germana-sb のすべての投稿

2022年2月

2022年2月26日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1

吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drums)
早崎 詩生(Apf,Pianica) 

「もーう、ふぅたぁつぅ ねぇるぅとぉー、66ぅ♪」という吾妻ですが、65歳最後のライヴをホームグラウンドの JIROKICHI のマンスリー・ライヴで飾れるとは大変幸せなことでございます。今回はゲストは無しで、四人だけ。それぞれ、65、66、64、61という年齢でお届けいたします、ああっ、こ、個人情報がっ! 

開場18:30 開演19:30
前売 3500円/当日 4000円(+1drink)
会場への入場は40名限定(全着席)
同時生配信あり 

JIROKICHI ホームページ

うるう年なのではっきりしませんが、誕生日を二日後というか三日後というかに控えた吾妻がこの日に選んだギターは、テレキャスターとマンドリンをミックスした「テレオリン」でして、それ程弾きなれてはいないのですがなかなか面白い楽器で、弾いてるぶんには楽しいものです。

しかしこの日、実はリハ中に突然、「バキッ!」という音を立ててこのテレオリンが激しく揺れました。これはいったいどういうことなのだろう、と冷静になって見てみると、アチャー、

そうなのです、弾いているうちに楽器のナット、と呼ばれる弦が通っている部分が3mm角ぐらいのサイズで割れてしまい、弦が一本外れてしまったのです。うわあ、どうしようか、と慌てて周囲の床を探しますが、3mm角なので見つかりません。もうダメかな・・・、と思っていると、突然、「あ、これでしょ?」という声が。凄い!副店長の郡司さんが、遥か後ろの壁のところから拾ってきてくれました。ありがたいことです。早速、コンビニに行ってアロンアルファを買って接着。

「凄いね、アロンアルファでついちゃうんだ。」
いや、また取れちゃうのが怖いんで本番はこの弦無しで乗り切りました。どのみちマンドリンは、同じ弦が二本ずつありますからね。で、何曲か進んでいきますと突然・・・、

岡地さんが立ち上がってどこかへ行くそぶりを見せました。実はこの日は毎回たしなみに行っているG楽屋さんとか中華屋さんとかも飽きたなあ、ということで久々に「I休」に行ったら会員カードを作ることになり、それなら飲むか!といつもより飲みにも拍車がかかり、多少飛ばし過ぎた岡地さんはここでトイレの限界がやってきた様です。口を押えていますが、気色悪いわけではありません。まあ、そんな小トラブルもありつつ、と続けていると今度は・・・、

うつむきながらベースを点検する牧さんとその姿を心配そうに見守るPAのワオさん。実はこの曲の時からベースが接触不良の様な音を立て始めて、この後も何回か再発いたしました。配信でご覧になっていた方々にはご迷惑をおかけしました。

ということで、誕生日直前、ということもありいろんなトラブルもありましたが、これにめげずに今後はまめな始業点検など心がけてしっかりやって参りたいと思う、そんな今日この頃です。

2022年2月20日(日)
新宿 red cloth(紅布)
「新宿コネクション」

出演:吾妻光良トリオ+1/ハッチェルズ
/ミートザホープス

おお、凄い、日にちに2と0の数字しか無い、という日に久々の新宿コネクションであります。ここはもう世界の山ちゃんで怪人ハッチとともにたしなんでから、本番では一曲ぐらいゲストで歌ってもらうには絶好の機会でしょうな。
こちらもまん防で時間が早まっております。

開場:17:30 / 開演:18:00 時間変更
前売:\3,400(D別) / 当日:\3,900(D別)
チケット予約(12/11 12:00~)

red cloth スケジュールページ

しまった!ぬかった! 気がつくと写真が一枚も無い!まあこういうこともありますよねー。

「プロ入りにしては、詰めが甘いのではないか?」

それもおっしゃる通り・・・、あ、こういうスマホ時代だからどなたか写真ぐらい撮ってるかも知れませんね。どなたか写真提供しても良い、という方がおられましたら、下記の期間限定メール・アドレスまで送って頂けますでしょうか?

と書いたら、あっという間に写真が集まってしまいました、ありがとうございます!
先ず、当日の看板がこちら。

若手ソウル・バンドのミート・ザ・ホープスさんが最初、我々は真ん中、でもリハは最初でしたので、本番前のたしなみには充分時間がある、ということでハッチさんを連れて近くの世界の山ちゃんに。手羽先を10本頼んでも充分安いのは良いのですが、ワイン・ボトルがメニューから消えたのが残念。もしも、関係者の方、ご覧になっていたら是非復活をご検討ください。で、戻って一番手のミート・ザ・ホープスさん。

久々に見る、若くて好きな音楽に真っ直ぐな感じのバンド、紅布から歩いて20分ぐらいの大学のサークルで日がな過ごしていた日々を思い出して、ちょっと遠くを見つめてしまいました。さて、我々はまあいつも通り。

早崎さんはいつも赤ですから良いのですが、紅布ですから吾妻も久々に赤いジャズ・シャツ。昨年の秋ごろ、面倒くさいのでパジャマ代わりに着ていた服ですが、こんなことではいかん、とステージ衣装に復活したいわくつきのシャツであります。先日の次郎吉での公演の経験を活かしてハッチさんに一曲「サンデードッグ・サンセット」を歌ってもらいました。

リハで準備万端だった筈ですが、何をもめてるのでしょうか?

ま、でも結果オーライだった様で。この後、ハッチェルズだったのですが、すみません、募集した中にもハッチェルズの写真はありませんでした。しかし、アンコールの「蛍の光」で吾妻が呼び出されまして、ハッチさんが最近買ったフルアコを指さして「おい、そのアコギ弾かせろよ」と迫ります。しかし、何故かギターが嫌がってるのか、なかなか装着できません。

なかなかこのギター、上物というか、弾いてて面白い楽器でした。

そして最後は大団円。何か妙にロックっぽい? イアン・アンダーソンとレスリー・ウェスト、といった風情でしょうか。判らない? 判んねえだろうなあ・・・。

そして残念ながら東京はまん防期間中、普段ならお店でウチアゲもあったのですが、とりあえず3バンドの代表で記念写真、またコロナ明けで集まりたいものです。

2022年2月5日(土)

2022年2月11日(金)~13日(日)
吾妻 光良トリオ+1
真冬の関西ツアーな三日間!

2月11日の建国記念の日(祝日)を利用して、トリオ+1で関西を巡ります。神戸、塚本、高槻という3つの街はそれぞれ独特の魅力を持ったところですが、関東で言うとどんな感じなのでしょう・・・、距離的には横浜、神田、西船橋、みたいなことになるのでしょうが、街並みは似ている様な似てない様な・・・、今度ベタベタ関西出の牧さんに確認しておきましょう。

2月11日(金)神戸
ジェームズ・ブルースランド
「波止場でJump & Live!」
吾妻 光良トリオ+1
(以下三日間共通)
17:00開場/18:00 開演
まん防対応で早まりました
前売3,500円/当日4,000円
+1Drink (600円)

 ジェームズさんHP

さて、ツアー初日午前11時、東京駅の新幹線乗り換え口に行くと、既に吾妻以外の3名が集合しておりました。
牧「うむ・・・、嫌な予感はしていたんだが・・・。」
吾「え?俺、遅刻してないよな? 悪ぅないよな?」
牧「いや、そういう事ではなくて服が・・・・」

吾妻が数ヶ月前に購入したダウン・ジャケットは、▼▼ビーン、というメーカーのものですが、何と牧さんの細君が数日前に購入してきたものもまったく同一メーカーの色違い。思わぬところで「おそろ」になってしまった二名ですが、この後もツアー中を通じてビーン兄弟として行動せねばならず、まったく困ったものです。ま、それはともかく雪で大変なことになるのでは、という噂もあった東京ですが、それほど積もることもなく、一路神戸のJames Blues Landへ。リハを終えてちょいとたしなむとすぐに本番です。今回は、関西ではしばしば撮影を担当してくれる謙ちゃんが来られなかったため、だいぶ前に買った小型カメラで自撮りするか、と仕込みましたが・・・・。

久しぶりに使うということもあり、非道い画で何が何だか判りません。そしてこのツアー初日、良く考えたらオミクロン真っ盛り、しかも北京オリンピックでは何かの決勝、という逆境で、来場されたお客さんも非常に少ないという、寂しい状況ではありますが、それなりに盛り上がりましたのは皆さんのおかげです。ありがとうございました。休憩をはさんで別のところにカメラを置いたらだいぶ改善されました。

また、我々もだいぶ上機嫌になって参りました。しかし、この一瞬の疑惑の様などよめきの様なシーンに何が起こったのか、今となってはすべてが謎です。

しかし、ジェームズさんのこのビルボードというんですか?アーティスト名を掲示する看板は、いかにもアメリカン、な感じで格好良いですね。しかし、その良さを伝えるには写真が余りにもひどいので、岡地さんの知り合いが送ってきてくれた写真二枚を合成したものを一枚掲載しましょう。

無事にまん防対応時間内に演奏も終えて、表に出てマスターのSさんを囲んで記念撮影。

いやあ、本当にお世話になりました。是非、また寄らせてください。地下鉄に乗って元町の宿まで行こうとしたら駅構内に何と駅ピアノが置いてあるではありませんか。

喜んで弾き始めましたが、ものの20秒で駅員さんが現れて、お願いですから弾かないでください、と言われまして、まあ後ろのポスターに「一斉帰宅」と書かれてますから仕方ないですね。

2月12日(土) 塚本
ハウリンバー26周年記念!
オープニング・アクト:
Rockin’ the Blues
ゲスト:福嶋”タンメン”岩雄
17:30開場/18:00開演
まん防対応で早まりました
 前売3,500円/当日4,000円

 ハウリンバーFacebook ページ

続きまして翌日は牧さんのご両親のお墓詣りに行ったり、三ノ宮で粉モンを食べたりして一路大阪に移動。ビーン兄弟の呪縛からはなかなか逃れられません。

塚本はハウリンバーの26周年ですので、オープニング・アクトの井尻君とタンメンも加わる盛大な夜であります。本番前のたしなみも盛大なメンバーとなりましたので入ろうとした店も「密になるからやめてくれ」と断られたりして、とりあえず「鳥貴族」でチャチャッ、とたしなんでから本番スタート。

若者に負けてなるものか、と我々も頑張ります。

そしてやはりタンメンですよ。関西の重鎮であります。

いつも思いますけど、この天井からの提灯が何とも良いですよねえ。アンコールには井尻バンドのサックスのお二人にも参加していただきルイ・ジョーダンの”Nobody Knows”で閉めました。

お店はまん防対応で早じまいですが短い時間を利用して、出演者一同で祝26周年の集合写真を撮らせていただきました。これからもどんどん周年を重ねていってください。

2月13日(日)高槻
ナッシュビル・ウェスト
14:30開場/15:00開演
オープニング・アクト:
でーすいらも~ん
昼興行です!
前売3,500円/当日4,000円

 ナッシュビル・HP

さあさあ、これで最終日というこの日は高槻のナッシュビル・ウェスト。うどんを食いたい、という約2名の要望で、高槻市駅周辺をうろつきましたが、これという成果は無く、普通の定食屋さんでお昼を食べてからナッシュビルへ。マスターのK辺さんにたしなみ用のお店を聞いたら奥様が案内してくれる、ということで喜び勇んで出かけたら残念ながらお休み。仕方なく駅前の粉モン屋で飲んで戻るとオープニング・アクトはでーすいらも~んさん。

ボブ・ディラン風味の弾き語りを聞かせてくれますが、「なで肩のオヤジ」といつも会う日常、という曲が何とも印象的でした。我々も最終日ということで、持ってきた候補曲をすべて演りきる、ということにも力を注ぎました。

折角なので少しでもその臨場感を伝えたい、と思いましてここでも1枚、ぞんざいではありますが、合成写真をお届けいたしましょう。

そしてこの日もタンメンと井尻君が見に来る、というのでどうせなら歌ってよ、ということで、タンメンにはアンコールで登場していただきました。

ハウリンバーの時と違う、ラフな服装が普段着のブルースマン、の様でなかなか良い感じですね、何しろ昼興行ですから、まだ飲み屋も営業中!ということで久々のウチアゲもありました。

ナッシュビルのお父様、お母様も交えて、大変楽しいマスク会食をさせて頂きました。すっかり良い気分で宿まで戻りましたが、最後までビーン兄弟の呪縛からは逃れられませんでした、とさ。

ビルボードライヴ横浜
吾妻光良 & The Swinging Boppers

何と二ヶ月連続のビルボード詣で、二回目は横浜にお邪魔します。ハマとジャズはお似合いですから、いつもよりジャズっぽい演目を多くする・・・かも知れませんし、しないかも知れません。コーゾーさんや西島さんといった神奈川勢は、家が近いのでのびのびと演奏するかも知れませんし、しないかも知れません。

1st Stage Open 14:00 Start 15:00
2nd Stage Open 17:00 Start 18:00
サービス・エリア: 6,500円
カジュアル・エリア: 6,000円

ビルボードライヴ横浜 HP

令和4年のビルボード3連戦、2回目は横浜に上陸させていただきました。横浜だからジャズ風かな? という事前の予想もありましたが、まったくそれとは関係なく吾妻は珍しくロックな感じの米国製のストラトキャスターを持っての参戦です。

「あれ、お前ストラトなんて持ってたっけ?」
と不思議がる牧さんですが、もうかれこれ7~8年ぐらい前に購入したもので、
確か89,000円ぐらいだった様な気がします。えへん。やはりこう、バディ・ガイもスティーヴィー・レイもリッチー・ブラックモアもストラトですからね、何かこういつもより鋭角的な気持ちになりますね。

どこが鋭角的か判らない? でっすよねー。横浜だからジャズ、というのは外れましたが、横浜といえば中華街。「シウマイ弁当希望」というメンバーもおりましたが、それはしかと無視させて頂きまして、中華街といえば旧正月。先日のビルボード東京では「正月はワンダフルタイム」を演奏させて頂きましたが、この日を逃すともう来年まで演奏できる機会はありません、演りたくなるのが人情です。更に感染防止でコール&レスポンス禁止、というのが昨今のライヴハウスですが、全員でかしわ手を打つのは特に悪い影響は指摘されていません。「今年元気でいられる様に、神棚に手を合わそう」という歌詞に合わせて場内の皆さんと一緒に、パンパン!と決めさせて頂きました。

あれ、ちょっとメンバーが・・・? もう少し近寄ってみますと・・・。

あれ? トランペットに見慣れない方が? そうなんです。それはねぇ、東京の累計のコロナ感染者数は74万1千人ですか?(2022年2月9日現在)東京の人口が1399万人ぐらい、18.9人に一人ぐらいはコロナに感染しているわけで、メンバー12名、という弊楽団に陽性者が出るのは仕方のないことであります。ライヴ本番の数日前にトランペットの近さんから連絡があり、それほどキツい症状も無くもう平熱ではあるけれど抗原検査で陽性と出たため参加できません、という連絡が来たため、わわわ、どうしようか、とメールでメンバー間でいろいろやりとりした結果、1980年から1990年代の中頃まで吹いて頂いていた菊池さんに助けていただくことにしました。

おかげさまで、何とか無事に公演を完遂することが出来ました。菊池さんありがとうございましたー!

 

2022年1月

2022年1月30日(日)
マチネー at 阿佐ヶ谷soul玉
吾妻 光良トリオ+1-1
急遽、岡地さん(Ds) 欠席となりました。

昨年から店主y氏からお話は頂いていたのですが、そんな折にオミクロンが登場して、おい、これどうすんだ、やるのかやらないのかやれるのか、とすったもんだしておりましたら告知がギリギリになってしまいました。でも、折角のありがたいオファーでありますから、感染防止をこころがけて今回も喜んでやらせていただくことにしました。そんなこんなですので、人数もかなりの限定、予約方法もメールのみ、とさせて頂いております。ご了承ください。
土壇場までバタバタしておりすみません・・・。

開場:14時30分/ 開演:15時
チャージ:3,000円+ドリンク
入場者:15名限定
予約方法:souldama@gmail.com までメールでお願いします

仕事の関係で急遽、岡地さんが参加不可能となり、ドラム無しのピアノ・トリオでお届けすることになった阿佐ヶ谷の昼興行。吾妻の高校の先輩でJukejoint Blues Bandというバンドを率いていた山室さんにお越しいただき、ちゃっかり写真をすべて頂いたわけですが・・・、

なんというんでしょうか、ツヤのあるテーブルに写った楽団の姿が「逆さ富士」的な一種独特のムードを醸し出しておりまして、緩やかに時が流れる休日の昼、という珍しい写真となっています。ドラムが不在ということもありますし、自宅から至近というひともありまして、ギターに加えてマンドラも投入いたしました。

お? 珍しいね、歌ってるときもマスクしてるわけ? いやいや、旦那さん、お目がお高い。そうなんですわ、まあオミクロンが猛威を、ということもありますが、ここsoul玉ではほぼ毎週ギタリストの塚本さんが弾き語りのライヴをやられているわけですが、塚本さんは歌の間も決してマスクを外さないことで有名です。ですので、この日は塚本さんを目指して全曲マスク歌唱に挑戦しました。

やってみて判りましたが、なかなか苦しいものです。この曲ではありませんでしたが、何かの曲で終わるなり思わずマスクを外して「クルシーーーッ」と大声を出して、感染防止上良かったのか、悪かったのかよく判らない状況でした。ちなみにこのライヴの数日後、二日続けて歩いている塚本さんと出くわしましたが、二回目はあてにしていた餃子屋が閉まっていたのでどこで買おうか、とうろたえていた時だったので、ちと恥ずかしかったですね。

2022年1月22日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:藤井 康一(Sax,Uku,Vo)

吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drums)
早崎 詩生(Apf,Pianica) 

続きまして、令和4年最初の次郎吉マンスリーは、旧知の友であるミスター・ウシャコダ、日本のジャイヴ王、藤井君をゲストにお迎えします!Boppersでの客演は数えきれないほど(でもねぇかな)演っておりますが、小編成でお迎えするのは余り無い機会ですので是非!

開場18:30 開演19:00
まん防実施に伴い、開演30分繰り上がりました!

前売 3500円/当日 4000円(+1drink)
会場への入場は40名限定(全着席)
同時生配信あり
JIROKICHI ホームページ

なかなか頭の痛いオミクロンの猛威ですが、経済もライヴも止めないという決意、というほど凄いものでも無いのですが、感染防止に留意しながらのマンスリー・ライヴ、今回は古くからの友人、藤井君を迎えての会でありました。先ず一部は我々4人だけ。

やはり、みんな嬉しいのか、破願といった感じの笑顔を浮かべながら演奏しております。この後で藤井さんがウクレレを弾くジャイヴ・ナンバーもあるため、よりジャイヴ風味を濃くすべく今回はギターだけではなく、エレキ・マンドラ(マンドリンよりちと音が低い)も持参しました。

ギターほど楽勝で弾けるわけではないので、若干表情が硬めではありますが、周囲が頑張れ頑張れと応援してくれるので、何とか弾けております。さて、二部になりまして御大登場。

サックスを吹く藤井君の伴奏は数えきれないほど(でもねぇか)演っておりますが、ウクレレ持った藤井君のこのメンバーでの伴奏は、ほぼ初めてかも。しかし、吾妻は何度も経験しておりますもので、細かいネタも合わせられます。下の写真は「月光値千金」で「あなたの抱擁」というところで取るポーズですな。

更にこれはみんな初めて、クロマチック・ハープを吹く藤井君。いやあ、多芸であります。

藤井君も日頃からなかなか良く喋りますが、そこに吾妻が絡んだりしますとどうにも喋りが長くなりがちで、ああっ、そういえば21時閉店だからこのままでは予定の演目すべてはとても収まらない!ということに気がつき、急遽削る曲を選ぶのですが、あれを削ろう、ええっ?あんなに練習したのに?それではこっちを削ろう、ええっ、それだと最後の曲がこれになっちゃうぜ、とすったもんだありましたが、パッパと演れば入ってたかも知れませんな。

でも、大丈夫、つきあい長いですから、こんな具合に振りもきちんと合います。これ、何だったかなあ、YMCAなんて演ってないしなあ・・・、あ、そうか「L-O-V-E」の「E」だ!

また、是非お呼びしましょう。

2022年1月8日(土)
ビルボードライヴ東京
吾妻光良 & The Swinging Boppers

さて、令和4年の幕開けは六本木のビルボードから、であります。今回はゲストの方もお呼びせず、裸一貫真っ向から勝負という形でお届けします。来年こそコロナも落ち着いて、実り多い年であってほしい、我々も皆さんも幸せであってほしいなあ、と願う今日この頃です。

1st Stage Open 14:00 Start 15:00
2nd Stage Open 17:00 Start 18:00
サービス・エリア: 6,500円
カジュアル・エリア: 6,000円

ビルボードライヴ東京 HP

とまあ、アケオメコトヨロ、とかいう平成っぽい挨拶を交わす間もなく、オミクロンが猛威を奮い始める中での年明け最初のビルボードでのライヴ。高齢者主体の我々ですから、楽団内の注意喚起は大切です。毎回作っている曲順表にもその辺りのことをきちんと反映して臨みました。

何か標語めいたものを作ると七-五調、というか川柳じみてしまうのは年齢のせいでしょうか。でもって、ステージでも可能な限りマスクを着用する、というのにもだいぶ慣れてきましたが、そんな中でも新年がめでたいことには変わりありませんので、元気に「カーンパーイ!」というコーラスをお届けいたしました。また、トリオ+1では年に一回必ず演奏している、バンバンバザールさんと一緒に吹き込んだ「正月はワンダフル・タイム」もお届け致しましたが、ご来場の皆様にコーラスではなく、かしわ手をご協力頂きましてありがとうございました。

そしてこういった状況でのライヴですから、コロナ前よりもだいぶ早い時間に始まっておりまして第一部が終わるのは16時半前。ビルボードのスタッフの方から、ライヴの最後にはステージ後ろの大きな窓を開けることが多いのですが、どうしましょうか?と聞かれ、うーん・・・、まだガンガンに明るいよなぁ、どうしようか、えーい、縁起物だから、開けましておめでとう!と行きましょう、と伝えたらこんなことに。

いつも演っている「ゴミの日来るまで」が妙に明るく響いていた様にも思えました。そして二部の最後はすっかり日も落ちて、背後のスケートリンクが白く浮かぶなか、「焼肉アンダー・ザ・ムーンライト」がいつもより静かに鳴り響いていた様な気も、え?充分うるさかった?でっすよねー。

そんなこんなで、令和4年もまたぞろ宜しくお願いいたします。

2021年12月

2021年12月18日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1

吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drums)
早崎 詩生(Apf,Pianica) 

毎回ゲストをお呼びして、という形のマンスリー・トリオ+1、三回目にしてゲスト無し、ということになりました。なんだ、根性の無い人達だな、とあなどってはいけません。気づいたのです。ゲストに頼ってばかりいると、自分らのバンドの演奏が荒れるだけではなく、年齢も年齢ですので、どんどん曲を忘れていってしまうではありませんか。品質維持、という前向きな観点から、今後はゲストあり、ゲストなし、を隔月のローテーションとしてやっていこう、ということになったのです。今年もずいぶんお世話になったJIROKICHIの、これが年内最後のライヴとなります。ナマステー!

開場18:30 開演19:30
前売 3500円/当日 4000円(+1drink)
会場への入場は40名限定(全着席)
同時生配信あり

JIROKICHI ホームページ

コロナもいろいろと刻々状況が変わる中でのライヴ活動、今年はこのJirokichiのトリオ+1が最後となりました。いや、本当に皆さまにお世話になりました。レギュラー・メンバーでのライヴですのでいつもよりゆっくり目に入って、リハもちゃちゃっ、と終えて、当日の都内の感染者数も30名以下、ということなので久々に高円寺の中華屋さんでたしなみ、途中からはHoppysの富山君も一緒に飲み始め、ああ、このままこの感じでコロナも終息してくれると良いですねえ。
Jirokichiさんには今年一年お世話に、いや、一昨年からもお世話になってきました。我々もどこで演るよりもJirokichiで演るのがリラックスできるのです。

 

そしてこの一年のコロナ下で、散歩に出かけて公園で良く練習していたハープも折角なのでご披露してみましたが、うーん、散歩の時はもう三倍ぐらい上手い(当社比です)気がするんですが。

めげずに来年も練習したいと思います。ライヴ終わりで撤収も終わると誰からともなく、皆さんにご挨拶のワンカットを撮影しておくべきではないか、ということになり、集合写真を撮りました。

この一年間のご愛顧、ありがとうございました!
そして、Jirokichiの営業時間も23:30まで、とずいぶん以前の感じに戻ってきまして、終演後にこうしてダラダラ飲んでいる昔の風景も少しずつ戻ってきた様な気がいたします。

2021年12月11日(土)
三鷹 バイユーゲイト
吾妻 光良トリオ+1-1

吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、早崎 詩生(Kb,Pianica)

昨年はコロナ禍の中ではありましたが、バイユーの15周年ということで、感染防止に留意してお邪魔いたしました。今年は16周年、特にきりの良い数字ではありませんが昨年に比べて都内の感染者数は30分の1ぐらいに激減しておりますので、お祝いの気持ちと感染予防を忘れずに演らせていただきます。スペースの都合上、岡地さんは収容困難につき昨年同様の変型トリオでお届けします。

開場18:30 開演19:30
料金3000円(+1drink)※お客様は15名限定

バイユーのFacebookページ

年の瀬も押し迫り、感染状況もだいぶ落ち着いてきたものの、ライヴハウスはどこも慎重な対応を取っておりまして、この日のバイユーもお客さんは15名限定。しかし、元々決して大きなお店では無いので(失礼!)店内はそれなりにほど良い密度でいい感じ。

スペース的に収まらな岡地さんの代わりに、早崎さんが自宅から白鍵の代わりに黒鍵、黒鍵の代わりに赤鍵という独特のキーボードを持ち込んでの対応です。

早崎さんはこの愛機を自宅のベッドの横に置いていて、朝目が覚めても夜寝る前にも常に弾いている、という生活を送っているそうで、まあ、本人にとってはそれはそれで幸せなのでしょう。
いつものトリオ+1よりも、多少甘目の曲やまもなくクリスマスということもあってそんな曲も多めに取り上げて過ごした夜でしたが、改めて店内全景の写真を見ると天井からぶら下がる照明器具がどことなくクリスマス風というか、教会風というか敬虔な気持ちを呼び起こしたり・・・

しませんか? しないですか、でっすよねー。

2021年12月8日(水)
中野 ブライトブラウン

吾妻光良(G,Pf,Bass,Vo)・長見順(G,Pf,Vo)
・岡地曙裕(Dang Ball,Cymbal)

~年の瀬に竜巻到来!!~

どどど、と急遽決まったブライトブラウンでのこのライヴ、告知もギリギリになってしまいました。
「ベースなんか弾くことあるんですか?」
いや、お店に置いてありますもので・・・。
「ピアノも弾く気ですか。」
よ、酔い方によるのではないかと思います。
「岡地さんのDang Ballとは?」
段ボールです。ドラムを叩くと音量が大きすぎるのです。

ただ、申し訳ないことに12月5日の時点でソールドアウト、ということであります。この年の瀬にありがたいことです。

open 19:00 start 19:30
Charge (前)¥2500 /(当)¥3000
+ Minimum order ¥1000 

ブライトブラウン・スケジュール

2021年12月3日(金)
なにわブルースフェスティバル
presents「冬の陣 2021」

吾妻 光良トリオ / 金子マリ Presents 5th Element
Will featuring 北京一 / 木村充揮 / 近藤房之助
/ 清水興 / 玉手屋   (もちろん敬称略表記)

コロナ下で開催できなかった2021年の「なにわブルース・フェス」、こんなんではあんじょうやってられまへんわー!と叫ばれたかどうかは知りませんが、関西の大物フィクサーT田さんが一念発起して冬の陣、ということで開催に踏み切ったイベントに参加することとなりました。諸先輩との対バンでちょっと緊張しております、ハイ。

17:30 Open / 18:30 Start
《料金》前売- 前売¥5,500 / 当日¥6,000 ※ドリンク代別途要
 
 

7月からプロ入りした吾妻は平日でも何でも来るもの拒まず、ですが、他のメンバーはそうは参りません。特にピアノの早崎氏は年齢的にようやく還暦を超えたばかりですので、普段はガッチリと働いております関係上、このフェスもトリオでの出演、という告知をして、来れそうだったら来てくださいな、というスタンスで臨みました。ですので、リハの段階では久々の3人態勢。

しかし、もし事情が許せばピアノが来ます、というのは会場のスタッフさんにとっては迷惑な話ですので、せめてリハだけやっておこう、ということで、吾妻がギターを持ったままピアノを弾いてサウンドチェックとかだけは一応終わらせておこうという、大人の対応であります。

そしてリハ終わりでベースの清水興さんに教わった近所の極上安めの居酒屋でたしなんでいると、何と房之介先輩が同じ店に来られて、若干緊張しつつも飲んでいると早崎氏から電話があり、もうすぐ現地に着く、ということですので、3人で駅の改札まで迎えに行きました。

良かった良かった、間に合った間に合った、これでトリオ+1だ!と喜び勇んで楽屋に戻り、本番を迎えました。

あれ?もう少しちゃんとした写真貰ってたんだけどな、どこか行っちゃったな・・・。でも喜び勇んでいる感じは伝わりますでしょうか? 伝わんねえだろうなあ・・・。
終了後はすぐ近くのT田さんのお店、SORAでウチアゲです。金子マリさんと森園さんのだいぶ昔のテレビ番組”ROCK鳴缶”の話で盛り上がっているうちに、まずいことにお店にピアノがあり、マリさんをけしかけて私の伴奏で歌ってもらったり、フラッシュ金子さんのピアノで私が歌ったりと好き勝手を繰り広げてしまう、コロナ後の初ドド酔いウチアゲでした。でもマスクはしてましたーっ!

 

2021年11月

2021年11月27日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:ハッチハッチェル

吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drums)
早崎 詩生(Apf,Pianica) 
ハッチハッチェル (Vln,Vo,Gtr?)

ゲストをお呼びしてのマンスリー・トリオ+1、二回目は中央線の怪人として知られるハッチさんをお呼びしました。

岡地「ほうほう、”12″の日ということですな。」
吾妻「そ、それはいったい・・・?」
岡地「トリオ(=3)+1+8=12、でございまして。」

大喜利みたいですが、果たしてどんな曲を一緒に演るのか、いや、演れるのか、まったく未知数ではありますが、知り合うきっかけとなったのは、名古屋の得三さんでの共演でしたし、その帰路ですっかり意気投合してしまった、という経緯もありますから何とかなるでしょう!

開場/18:30 開演/19:30
予約:3500円  当日:4000円(+1drink)

JIROKICHI ホームページ

2021年11月22日(月)
六本木クラップス
まつきり三郎とスイングバイ・ブラザーズ

松木理三郎(tp)、川村健(pf)、小林真人(b)、鷲尾広太(g)、和田充弘(tb)、大内満春(t.sax/cl)
ゲスト:東見 剛 吾妻 光良

Boppersのトランペット・メンバー達がそれぞれの都合で出席できない、ど、どうしようか、という苦境の時に何回も助けて頂いている松木さんのバンドに吾妻が呼ばれて演奏することになりました。ありがたいことです。そもそも松木さんに初めてお会いしたのは、今をさかのぼる13年前ぐらい、ベルギー大使館の庭で・・・、話が長くなりそうなので、以下省略。

開場/18:00 開演/19:00

ミュージック・チャージ:4000円+1Drink+1オーダー

クラップス ホームページ

2021年11月12日(金)~14日(日)
吾妻プロ入り記念・関西ツアー!


吾妻 光良(Vo,Gt)、早崎 詩生(Key)
with 田中 晴之(Vo,Gt ;ex ファッツ・ボトルBB)
高野 秀樹(Drs ; ex 高徳ブルースバンド)
山田 晴三(Bass)   ALL FROM KANSAI !
Also Starring 福嶋 タンメン岩雄(Vo) from 京都!

ある日「塩と胡椒Showshow」でお世話になった十三のブルース・バー、レインコートのKさんから電話、じゃねえや、メールを頂き・・・

「吾妻さんはプロ入りということは単身でツアーに出て地元のミュージシャンと共演する、という   のも今後はあり、ということですか?」

とお問い合わせを頂き、おう、望むとこだぜ、顧問ベイベー!と答えて、ほどなくすると徐々に具体化されてきたこのツアー、なのですが、どうにも人見知りなところもあり、段々と不安になってきまして、諸々の裏工作を経て早崎さんが応援に来てくれることになりました。ジャと出るかヘビと出るか、良く判りませんが、実はベースの山田さん以外は二人とも充分面識アリですし、おまけにタンメンも参加してくれる日がありますので、ここは何とかなるでしょう!

11月12日(金) 京都・磔磔

   —開場18:00 /開演 19:00

11月13日(土) 神戸James Blues Land
—開場18:00/開演19:00

11月14日(日) 十三 RAINCOAT
—開場15:30/開演16:00

全会場 前売  4,500円 /当日 5,000円

RAINCOAT 告知ページ

東京から向かった吾妻と早崎。磔磔で晴さん、山田さん、高野さんと合流して初めてのリハーサル、写真の一枚もあれば良かったのですが、若干緊張していたこともあり、写真も撮り忘れましたが、故・塩次シンちゃん直系のモダン・ブルース・ギターの晴さん、安定感抜群のベースと笑顔が印象的な山田さん、ステディなシャッフルで支える高野さん、というメンバーに支えられ、そこに旧知のタンメンも迎えて、大勢のお客様にもお越しいただき、本当にありがたいことであります。
翌日は初めてお邪魔する神戸のジェームズ・ブルース・ランド。元々は輸入家具のお店だったところをそのままライヴハウスにした、というところで、何ともアメリカンな独特の雰囲気があります。

若干調律に難はありますが古いピアノが、何とも店の見た目にはまった素晴らしい雰囲気を醸し出しておりましたので、早崎さんに無理矢理一曲弾いてもらったのも楽しかったですねー。
そして最終日は、今回のプロ入りツアーを企画してくれた、小林さんのお店、十三のレインコートでの昼興行でした。もう三日目ですから、セッションからかなりバンドになりつつあり、ええ、今日で最後かあ、名残り惜しいなあ、という修学旅行状態です。

それにしてはつまらなそうな顔してるじゃないか、なんて言わないでくださいね。きっとしっとりとしたバラードか何かを演ってるところなのでしょう。それが証拠にほら、タンメンが加わった時には、

皆、にこやかな表情で臨んでおりました。そして三日間のツアーの終わりを記念して十三の商店街に出て全員で写真撮影。

終了後は小林さんが頼んでくれたケータリングをつまみながら、1970年代中頃のブルース・ブームですっかりブルースに染まってしまったこのメンバー達で、だらだらと楽しく飲み上げてしまいました。また、このメンバーで演りましょう!

2021年11月6日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良 & The Swinging Boppers

ちょっと早めの年忘れ昼興行- 観客35名限定・同時配信ライブ

「いやいや、お疲れ。それじゃまた次回ね。」
「次回、ってところでいつだったっけ?」
「えーとね・・・、あれ、来年か?ひょっとして?」
「何だよ、今年これで終わりかよ?」
「物足りないな、物足りない、」
「確かに確かに」
「おっしゃる通り」
「でっすよねー」

というブルーノートの楽屋での話から発展し、とはいうものの年末のスケジュールなども整わないなか、何とJIROKICHIさんに昼興行のご了承を頂きました。年忘れですので、クリスマス・ソングも出てくるかも知れません。年忘れということは忘年会に向けて、そわそわしているかも知れません。良く判りませんが、何にせよ、ホームグラウンドでの今年最後の興行です。

開場/12:45 開演/13:15
予約:4000円  当日:4500円(+1drink)

JIROKICHI ホームページ

さて、JIROKICHIさんに無理矢理お願いして開催できることになった、前倒しの年末昼興行。爺イが多いので、朝早いのは平気です。11時15分集合、といったのに11時には到着しているメンバーも多く、ちゃちゃっ、とリハを済ませて12時半、ライヴ自体は13時15分からなので、どこかに行く時間も無いですが、ちょっと小腹も減ってて、あとちょっとガソリンを入れたいなぁという御仁も多く、その結果、良い齢の大人たちが・・・

真昼間から路上飲みに興じるという、ちと恥ずかしい絵柄となってしまいました。本番が始まりますとこんな具合であります。

12人がいつもの様に楽屋で着替える、ってそりゃあ密過ぎるだろう!ということで大変異例ではありますが、この日は私服で演奏、ということにしたのですが、何ともこの有象無象感が激しいです。しかしそこはさすがJIROKICHI、配信の絵柄では若干、格好良くなった気も・・・

しない・・・、ですかね。まあ、素材が素材ですから仕方ないです。演奏自体はJIROKICHIのPAワオさんの素晴らしいオペレーションと店内の響きに救われて、演れて良かった!という楽しい演奏になりましたが、肝心なのはこの後。そう、忘年会のお店を予約してあるのです。しかしその頃、ステージ上では何やら混乱が・・・

アッチャア・・・!早崎さん、調子に乗り過ぎてピアノの弦を二本も切ってしまったのです。吾妻の申し訳ないけどちょっと横を向いておこう、という表情、牧さんと近さんのワシャ知らんけんね、という表情、微妙な距離感を感じて頂けますでしょうか。JIROKICHIの皆さん、ごめんなさい。
そしていよいよウチアゲ開始。先ず最初に冨田さんが持ってきたインスタ360、とかいう360度カバーできるカメラで乾杯の音頭を撮影。

この後はもうひたすら飲んで他人の悪口を言う、というありがちな宴会に突入していきましたが、いや、こういうフツーのことが出来るのが一番良いですよ、ホントに。

 

2021年10月

2021年10月23日(土)~24日(日) 吾妻プロ入り記念・九州横断ツアー 吾妻 光良トリオ+1

吾妻光良(Vo,G)、牧 裕(Bass)、岡地曙裕(Drs)、早崎詩生(Pf,Pianica)

「プロ入り記念、とありますが、従来とどこが違うのですか」 「そこはほれ、24日が日曜なのに別府で演るという・・・」 「はあはあ、これまでは翌日の仕事に備え土曜だけだった、と」 「確かに確かに。」 「でも、吾妻氏はともかく他の方々は大丈夫なんですか?」 「あ、早崎だけまだ思いっきりアマチュアなんで、最終の飛行機で帰ります。だから早めの時間のライヴになってまして。」 「一緒に帰りゃあ良いじゃないですか。」 「でっすよねー、何を言わせるんだ! 折角の機会ですので夜の部は、バンバンの福島さんと講座を催します。こちらも是非」

10/23(土) 福岡LIVLABO

開場18:00/開演18:30予定 前売3,500円/当日4,000円(ドリンク代別)

「SOLD OUT ですが配信チケットはありまーす!」 とバンバンの福島さんがおっしゃっておられます! 配信ページ・リンク            LIVLABO ホームページ

10/24(日) 別府カッパーレイブンス

昼の部(夕刻) 吾妻光良トリオ+1 LIVE ゲスト:福島 康之 15:00 オープン/ 15:30 スタート 料金:3500円+1Drink(500円) 配信もあります!2000円! 配信チケット購入ページ

夜の部 吾妻光良ブルース講座(高座?) 聞き手:福島康之(バンバンバザール      18:30 オープン/ 19:00 スタート 料金:1500円+1Drink(500円)

 カッパーレイブンス HP

おっと、忘れてた! 月曜も演るんだ!

10/25(月) 福岡 LIVLABO ジャイブ・セッション 吾妻、牧、岡地の三人が居残って、リブラボ恒例のジャイブ・セッションに参加します。なじみの藤井君をはじめ、様々な方々と共演させて頂きます。

バンバンバザール 福島康之(Vo,G)/黒川修(Wb)、藤井康一(Vo,Tsax,Uke)、石原顕三郎(Vo,G)、大石みつのん(Vo,G)、イトウダイ(Wb) 吾妻光良トリオ 吾妻光良(Vo,G)、牧裕(Bass)、岡地曙宏(Dr) 開場18:00/開演19:00 前売3,000円/当日3,500円 +要ドリンクオーダー 配信もあります。 LIVLABO HP

最近は当ページも「GSK冊」だか何だかがおっかなくて、事後のご挨拶や日記も掲載していなかったのですが、ここに来てリバ防、とやらもひと段落したこともあって、九州では普通に特段の時間制限もなくお店もやっていて我々もマスク会食さえ心がければ、打ち上げが可能な世の中になっておりまして何よりでした。というわけでちょっとだけ・・・。

福岡の皆さん、ありがとうございました。

別府の皆さんにも感謝です。

そして再び福岡に帰り、色々な方々と知り合えて良かった良かった!

2021年10月9日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1

吾妻光良(Vo,G)、牧 裕(Bass)、岡地曙裕(Drs)、早崎詩生(Pf,Pianica)
ゲスト:町田 謙介(Gt,Vo)

さて、10月からマンスリーでお届けしようとしているトリオ+1のライヴですが、毎回色々なゲストの方をお呼びして催していこう、と思っているのであります。そして初回のゲストとしては、もう何だかんだ30年以上前から顔見知りなのに、正式にゲストでお呼びしたことあったっけ?無いよな?でっすよねー、ということであっという間に町田君を呼ぼう、ということになり、快諾を頂きました。さて、どんな晩になりますやら!

OPEN 18:30 / START 19:00
前売  3,500円/ 当日 4,000円 +1Drink 

JIROKICHI ホームページ

 

2021年9月

2021年9月25日(土)
ブルーノート東京
吾妻光良& The Swinging Boppers
Guest : Leyona

こちらも初めてお邪魔する青山ブルーノート、ではなく正式にはブルーノート東京ですか。いや、初めてと申しましても偉大な外タレの方々を見に行ったことはありますよ、B.Bにルー・ロウルズ、タジ・マハールにロバート・クレイ・・・・、その人達と同じステージに立つ、なんてこれはビビってしまいそうですが、頑張りましょう。我々だけでは心もとない、という貴方や貴女のためにLeyonaも呼んでおります! そしてメンバーはワクチン二回目接種率100%(予定)で臨みます!

[1st] Open4:00pm/Start4:45pm
[2nd]  Open6:30pm/ Start7:30pm
※2ndのみインターネット配信(有料)実施予定

ブルーノート東京HP (料金など詳細はこちらで)

2021年9月22日(水)
横浜サムズアップ
吾妻光良トリオ-1+ 孤独のヒュード-2
“2バンドによるハマの秋の饗宴!”

吾妻光良(Gt,Vo)、岡地曙裕(Drs)
井上大地(Gt,Vo) and 服部将典(Bass) from 孤独のヒュード

「あれ? 平日ですよね?」
「そうですよ、プロ入りしましたから平日にも活躍しないと」
「何故、ちょっといつもと違うメンバーなのですか?」
「う、うう、その、最初にサムズさんにスケジュールを打診して
その後、メンバーに確認したら平日は無理だ、と言われて。」
「あ、それで後輩の大地君の『孤独のヒュード』に急遽応援を
頼んだという。」
「そうですそうです、そんないきさつでして。」
「良かったですね、そんな助けてくれる後輩がいて。」
「そうですね、彼はブルース界最底辺と言われていてですね」
「それは、少々失礼じゃないでしょうか」
「シッツレイしましたー」

開場:17:30/ 開演:18:00
予約:3,000円 / 当日:3,500円 (ともにプラス1ドリンク)

サムズアップHP

2021年9月19日(日)
高円寺 JIROKICHI
Fathers&Sons Vol.2 ~Jumpin’The Blues!!~


【Drinkin’Hoppys】
富山浩嗣vo,g 関勇亮dr 徳武晧也b 杉本亮pf
近藤研也as 鈴木浩介as  
浦野紘彰ts 山田竜輝bs
高橋三太tp 原田ありさtp 荒井和弘tb 吉田悠貴tb

<ゲスト>福嶋タンメン岩雄 vo
井尻昌孝vo,g、吾妻光良vo,g

富山君率いる Drinkin’ Hoppysがお送りする現代日本のR&Bレビュー! うーん、女性歌手がいれば最高なんだけどなあ・・・、こらっ、このコロナ下、ぜいたくを言ってはいけません。京都からタンメン、大阪から井尻ィ氏を招いて実現できただけでもありがたいことです。まだ20名と人数限定のライヴではありますが、今や定番となった配信もございますので、併せてお楽しみください。

前売 4,000円 / 当日 4,500円
Open 17:00 /  Start 17:30     要 1drink order

JIROKICHI ホームページ

2021年9月11日(土)
二子玉川 GEMINI Theater
吾妻光良 トリオ+1
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、
岡地 曙裕(Ds)、早崎 詩生(Pf,Pianica)

初めてお邪魔するニコタマのジェミニ、「おとぼけキャッツ」で有名なダディ竹千代さんのお店なのであります。1970年代から冗談音楽に取り組んでいる偉大なダディさんに敬意を表しつつ、さすがに大根や山芋をギターでおろしたり、は出来ませんが我々なりに頑張りたいと思っております。

開場:17:00/ 開演:17:30
予約:3500円 / 当日:4000円 (ともにプラス1ドリンク)

GEMINI Theater HP

 

 

2021年8月

2021年8月28日(土)
渋谷クラブクアトロ
SCOOBIE DO
ゲスト:吾妻光良 & The Swinging Boppers
CHAMP RECORDS presents
「FUNKY & JAZZYな男達」

そうなんですよ、もう何年前か忘れましたが、スクービーさんと一緒に早稲田の大隈講堂のコンサートに出たことがありましてそれ以来ですねー。こんなコロナの時に呼んでいただけるなんて有難い話じゃありませんか。学校の先輩にあたる、ということもあるのかも知れませんが、ここで先輩風を吹かせたりしたら、もうダメです。謙虚におとなしく上品にということを肝に銘じて臨まないといけませんね。
スクービーさんってところで結成どれぐらいになるんでしたかね、とググってみると、ほうほう、26年ですか、いや、我々は42年ですけどね、ほらほら!そういうのがいけないのです!

開場 16:45 / 開演 17:30
前売 5,000円 + 1ドリンク600円

渋谷クアトロ・HP

2021年8月7日(土)
高円寺 Jirokichi
吾妻 光良トリオ+1-1

直前のお知らせで申し訳ありませんが、体調不良のため、Drの岡地は欠席となりました。

吾妻光良(Vo,G)、牧 裕(Contrabass)、早崎詩生(Apf,Pianica)

緊急事態宣言下ではありますが、なじみの次郎吉でいつものメンバーで20名様限定+配信、という形で執り行わせて頂きます。吾妻プロ入り後の初ライヴは中野ブライトブラウンでしたが、SoldOutでしたので、告知もひそやかだったわけですが、

「つうか、ブライトは15名限定だったんだろ?」

まあまあまあ、今回はそれより5名多いし配信もあるし、ということで告知に踏み切ったわけでございます。8月7日のこの時間帯の東京五輪は、バスケ男子決勝、新体操決勝、陸上決勝、空手決勝、サッカー決勝、と決勝が目白押しですが、「そんなの関係ねえ!」という高らかな小島よしおさんのステップに乗って、我々も頑張りたいと思います。

開場 17:30 / 開演 18:00 (閉店20:00)
前売 3,500円 / 当日4,000円 +1 (ソフト)ドリンク

Jirokichi HP

2021年8月3日(火)
高円寺・次郎吉より生配信

7/30から一旦延期となったこれ、8/3(火)にやります!

先月で勤め人としての退職を迎え、今月からはプロ入りだ、と吠えていたら、次郎吉さんで緊急会見ということになりました。
「先ずは一勝を上げて次郎吉さんに貢献したいです」
という話になるのかどうか判りませんが、ついでに所有ギターを10本ほど持ち込もうと思っていますが、自慢ではありません。

youtubeの配信チャンネル

 

2021年7月

2021年7月4日(日)
中野ブライト・ブラウン
吾妻 光良トリオ+1

吾妻光良(G,Vo)  牧 裕(Bass)  岡地 曙裕(Ds)
早崎 詩生(Pf,Pianica)

色々と小池さんの方針など判らないまま、時が過ぎていききましたが、何とか17時開演で無事、開催できることになりました。ただ、申し訳ありません。お客様も20名限定で既にソールド・アウト、キャンセル待ちも締め切りとなっています。だったら何で載せるんだよ?という方もいらっしゃるとは思いますが、近況報告というわけでございます。

2021年6月

2021年6月6日()
高円寺 Jirokichi
吾妻 光良 トリオ+1

吾妻 光良 (Vo, G)、牧 裕(Contrabass)
岡地 曙裕(Drums)、早崎 詩生(Apf,Pianica)

「あれ、6日って日曜日じゃないの? 土曜日だけしかやらない、って言ってなかったっけ?」
あのね、そんなこと言ってる場合じゃないんですよ、もう全員がライヴ禁断症状、それもとりわけ次郎吉の様な馴染みのお店でのライヴに飢えているというわけで敢行いたすことにしました。その代わりにちょっと早めの時間設定になっております。

入場は25名限定(全着席)+ 同時配信有りで、と思ったらまさかの緊急事態宣言延長につき無観客配信のみ、です
Start 17:00 

jirokichi ホームページ

2021年6月12日(土)
長野市芸術館
ジャズ・フェスティバル2021

吾妻 光良
   & The Swinging Boppers

昔から色々とお世話になっている、ジャズ&高カロリー料理の店・長野バックドロップ店主にして日本ジャズ界の裏フィクサー(?)とも呼ばれるKさんからのありがたいお誘いで、ジャズ・フェスに出ることになりました。長野のジャズ・フェスといえば大昔に「ジャズinちとせ」だったかなあ、それに出させて頂いたボヤっとした記憶がありますが、そのたしなみで入った店が高くて一挙に「150~300」を書きあげた、という記憶は鮮烈であります。前夜祭とDay1、Day2、三日間の催しの中日に出ます。

Day1 :14:30 開場/15:00 開演
前売:¥5,000 /  当日:¥5,500

長野市芸術館ジャズ・フェスHP

2021年6月26日(土)
下北沢 空飛ぶこぶたや
「こぶたや記念・2021夏GI」
番外編

下田卓(カンザスシティバンド)
ワダマンボ(カセットコンロス)
井上大地(孤独のヒュード)
ナギラアツシ
吾妻光良

大地選手のお誘いを受けて、初めてこぶたやさんにお邪魔します。ギタリストだらけの催しですが、何かジャンケンで出番を決めるという話もあり、参加者中最高齢の吾妻としてはついていけるのか、という不安もありますが、ライヴ演らせてもらえるなら、もうそれは喜んで!「やる気茶屋」モードで伺います。既に会場の20名限定チケットは完売の様ですが、配信の方は見られるということです。
ところで、GIって何でしょうか?兵隊さんのことでは無いですよね。この日初対面となるナギラさんに会ったら聞いてみましょう。

詳しくはナギラさんのHPで・・・

 

2021年4月,5月

2021年4月10日(土)
ビルボード大阪
吾妻 光良
   & The Swinging Boppers

先の話だとばかり思っておりましたら、いつの間にやらもうすぐ、という時期になりますが、演らせていただけることになりました。大阪にお邪魔するのは「なにわブルース・フェス」以来だと思いますが、緊張感を持って万全の感染防止対策とともに臨みたいと思います!

入れ替え制
1部:14:00 開場/15:00 開演
2部:17:00 開場/18:00 開演
サービス・エリア:¥6,500
カジュアル・エリア:¥6,500

ビルボード大阪 HP

 

2021年5月29日(土)
渋谷クラブクアトロ
吾妻 光良
& The Swinging Boppers
ゲスト:EGO-WRAPPIN’

毎年恒例で演らせて頂いてるクアトロさんでのライヴもさすがに昨年は流れて、今年もどうなのか、というなか人数限定、ライヴ配信付、更にCDにもゲスト参加して頂いたよっちゃんと、森さんをゲストに迎えた形で演らせて頂けることになりました!
なお、最高に順調に行けば、メンバーの3分の1は一回目のワクチン接種を終えているかも知れません。

16:00 開場 / 17:00 開演
前売  4,000円 /当日 4,500円 +1Drink 600円

クアトロさんHP