2018年6月30日(土)
高円寺Jirokichi
Drinkin’ Hoppys with…
吾妻 光良(Vo,G)、高見 優貴(Vo)
Drinkin’Hoppys 3rdアルバム
「I Ain’t Drunk, I’m Just Drinkin’」
発売記念ライブ
~酔っぱらってねえす、呑んでるだけっす~
構想4年、足かけ3年、実作業2週間、というHoppysのアルバム制作に録音係と三曲客演として参加した吾妻も混じってのライヴです。
18:30 open / 19:30 start
チャージ 前売¥2,700/当日¥3,200 + 1オーダー
Drinkin’ Hoppys is….
富山浩嗣(Vo,G) 新間功人(Bass) 関勇亮(Dr)
井上惇志(Pf) 近藤研也(As) 鈴木浩介(As)
浦野紘彰(Ts) 山田竜輝(Bs) 大槻寿彦(Tp)
舟町友里(Tp) 荒井和弘(Tb) 舟津典美(Tb)
ということで、ホッピーズのレコ発ライヴ、レコ発ということで富山君ももろもろ雑誌の取材やらがあって、保護者でも何でも無いんですが、あ、飲み屋なら顔出すよ、というノリで吾妻ももう3回ほどはそういう飲み会につきあっているでしょうか、すっかりレコ発記念など終わったつもりにもなってしまってましたが・・・
いざ、こうして次郎吉のステージに12人のメンバーが居並ぶと、あ、そうか、バンドとしてはレコ発後、今日が初のお披露目なのだな、と気持ちも新たになります。一部はホッピーズと(二枚目のゲスト・シンガー)高見優貴さん、休憩後の3曲目から吾妻は乱入、となりました。
「何か、ギターのネックが細くね?」
そうなんですね、これはテナー・ギター、と呼ばれているもので、弦が高い方の4本しか無いもので、タイニー・グライムスとか、昔のジャイヴの人達が良く弾いてたものですが、実は富山君が「還暦祝いに」と言って寄贈してくれたものなのですが、いやあ悪ぃね、と帰ってケースを空けてみたらとんでもない領収書が入っていて、いや、こんなの貰うわけには行かないよ!と慌てて半額払った、といういわくつきの楽器です。今、考えたら全額払った方が遥かにカッコ良かったんだけどなぁ・・・・。
吾妻の服装はいつもと違って、襟の空いたシャツに金のネックレス、これはどうしたことか、と言うと、何日か前のメールで富山君にドレスコードを問いただしたところ、
>我々はYシャツに蝶ネクタイでいきますので、
>吾妻さんはちょっと派手目のズートスーツ、
>ギャングっぽいと助かります。
と来たので、トランク・ルームまで取りに行ったわけですが、ホッピーズの面々は梅雨が明けた、ということで、第二正装のアロハに急遽変更された、ということでちょっと浮いてしまいました。
別にこれは「浮いちゃった」と言って恥ずかしがっているわけではなくて、この日初めて演ったジーン・フィリップスという人の”Big Bug Boogie”という曲の中に出て来る「オレの頭にも虫がいるう!」と歌っているところなのでしょう。今回、富山君が書いてくれたこの譜面を再利用することでBoppersでも一曲増えるのですから、こんなオイシイことはありません。持つべきものは親切な後輩です。
これは別に「ビールもう二杯!」と頼んでいるわけでは無いですよ。おそらくは、Boppersでも演っているジョー・リギンスの”Loosiana”=「高田馬場へ」の中の「二人で通ってたジャズ喫茶」というところを歌っている風景なのでしょう。
ライヴが終了した後は、もう全員かなり年下ですから、好き勝手に飲むわ喋るわ弾くわ、でオレオレ病炸裂の中、タクシーで帰りましたとさ。
富山君も中央線で寝てしまい豊田~国分寺、タクシー帰りだったそう。
2018年6月23日(土)
渋谷クアトロ
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
ゲスト:バンバンバザール
おめでとうございます!クアトロさんの30周年記念。
ちょっと考えてもみてください、30年ですよ!
我々、Boppersがまだ全員30歳そこそこ、そんな頃
からクアトロはあるんですねえ。
ましてやゲストのバンバンは、30年前だとまだ小学生
ぐらいじゃないのか、あれ、そんなことねぇかな?
吾妻が初めて吉祥寺でバンバンを路上で見たのは、
忘れもしない30年前、いや、20年前、ちとあやふや
ですが、感動して投げ銭として一万円はたいたことは
一生忘れませんが、そのバンバンがゲスト、とはいえ
きちんとバンバン・コーナーも設けた公演となります。
開場/開演 17:00 / 18:00
料金 前売 ¥4,000 / 当日 ¥4,500
D別 ドリンク代¥600
クアトロさんホームページ
「クアトロ30周年は、俺達も特別なお祝いの気持ちで臨まないと。」
「だな。」
「そこで俺も考えた。30年前を再現するライヴにしてはどうかと。」
「なるほど。で、どうやって?」
「例えば、俺が当時の様な長髪のカツラをかぶって現われるとか。」
「・・・・、やめといた方が良いな。」
南会津の帰りの電車での吾妻と牧さんの会話ですが、だよなぁ、カツラはちょっとイタいかもなー、というのもあって、この作戦はボツ。では次善の策として何か無いか・・・、と考えていて、そうか!”3″、”0″、と書かれた数字の風船を買ってそれを浮かべながら入っていくというのはいかにも目出度いのではないか、と思い立って、速攻でネット通販にて数字型の風船とそれに充填するヘリウムガスを購入しました。
これは実はもうかなり本番直前の楽屋のひとコマですが、ご覧の様に3、と0、という風船が電球のところに浮いていま、いや、実は浮いてないのです。単に電球にくくりつけているだけでして、実はヘリウムガスの風船というのはある程度の浮力を持たせるためにはそれなりの大きさが必要でこれぐらいの数字では浮かないのですね! こりゃ困った、どうしよう、と思いましたがそこはクアトロ、目の前に東急ハンズがありますので、急遽、ちゃんと浮くものを購入してきました。
誰も縁日のバイトをやった経験などありませんが、何人かで寄ってたかって装着法を研究します。問題はお客さんの方からきちんと”3″、”0″という数字が見えるかどうかですが、これなら何とかなるのではないか、というレベルまで追い込むことが出来ました。
但し、これに集中していた余り、秋の群馬県赤城の興行の主催者、Kさんとの面会や、今日が7歳の誕生日だ、という福島さんの息子とのテレビ電話などがすっかりおざなりになってしまいました、申し訳ありません。
第一部のバンバンのステージと休憩が終わり、一曲目の”Thing’s Ain’t”の終盤で風船をつけて客席から乱入していきますが、
だめだ!”0″は見えるが、”3″が裏向き!
おお、ちょっと重なってはいるものの、何とか、”3″と”0″が見えて、って良く考えたらこれだとお客さんには裏しか見えていないのですね。
おお、ついにやった! ステージに乗り終わった時点ではきちんと”3″、”0″と読めるではないですか! 日本のモノづくりの精神がここBoppersでも何とか生きている、ということなのでしょうか、違うか。
さて、登場から二曲終わった時点でも残りあと1時間強はあろうか、というステージをこの風船付で完遂するのは余りにも邪魔くさいので、クアトロのスタッフの方に手伝って頂き、風船をギタースタンドにくくりつけました。風船大作戦、総括してみますとクアトロの30周年、というより米国共和党の片田舎でのトランプ支持者パーティーの様でした。
さて、ライヴの方は大体おなじみの演目ですが、これは「栃東の取り組み見たか」転じて「日馬富士のケンカを見たか」、こういう時事ネタは出来るうちにやっておかないとダメです。イントロの「イェーー!」のところを「ええええ?」に変えていますが、きちんとリハをしただけあって、全員の表情も活き活きしています。特にコーゾーさんのジャンプ顔は特筆すべきものがあります。しかし、元々はコーゾーさんもこんなことをやりたくて音楽を始めたわけでは無いのです。この日の楽屋ではジャズ談義に花が咲いておりまして、
「やっぱりスイング・ジャーナルの影響が大きかったよなー。」
「そうそう、あの年一回の『ゴールド・ディスク大賞』とか。」
「絶対聞いてたもんなー。ゴールド・ディスク大賞取った盤。」
「ジャッキー・マクリーンとかねえ・・・・。」
「『レフト・アローン』だ! 聞いた聞いた!」
そんなコーゾーさんの心の声が届いたかどうかは知りませんが、ローディー兼カメラマンの龍ちゃんが撮ってくれたこの日の写真、非常にジャズっぽい白黒写真がありましたのでゴールド・ディスク大賞のロゴとともにお届けしました。コーゾー、良かったなっ!
ちなみにこの日は、今から30年前に初めてバッパーズで帯広に行った時に出来た4小節、「焼肉 Under The Moonlight」が30年ぶりに曲として完成し、クアトロ30周年に合わせてご披露させて頂きました。コーゾーさんはもう30年前から「あの曲まだ出来ないの?」といつも聞いていたので、曲が出来た時には、「パパ、やっと出来たよ!」というメールを送りました。更にアレンジをお願いした冨田さんがアレンジが完成して送ってきたメールのタイトルは「焼肉出来ました」でしたが。
さて、アンコールはバンバンをまじえて2バンドの激突、というには余りにものんびりとした風景ですが、これは初めて吉祥寺の街でバンバンを見かけた時に、吾妻がカンパした5千円を福島君が千円、と間違えて記憶している話のところでしょうか?まあ、齢を取ると記憶があやふやになりますからね。
「軽やかな足音」を響かせている吾妻と福島さんですが、ご覧の様にピアノにふーみんさん、バンジョーに丸川さん、ベースは一曲だけ黒川さん、と両楽団入り乱れた編成でお届けしました。
赤い人はピアニカで参戦です。こう見えてもこの人もジャッキー・マクリーンの『レフト・アローン』でピアノを始めたのだとか。判らないものですねー。
バンジョーの丸山さんは、同じ大学の出身ですが何と31歳!吾妻が62歳ですから、
「凄いな、『サインはV』だな。」
「え、それはまたどういう?」
「半分弱だよ。」
ごく一握りの人しか判ってくれません。昭和は遠くなりにけり。
昭和の話のついでにイヤミの「シェー」をやっているのではありません。ロック風味をかもし出そうとピート・タウンゼントの風車奏法をご披露しているのですが、動きが鈍いので「シェー」にしか見えないのです。
30風船と一緒に楽屋で記念撮影!
そしてバンバンも含めて、全員で30風船と記念撮影・・・、あれ305、って何かの啓示かな?
それはそれとして、写真はありませんが居酒屋のウチアゲでは2バンド入り乱れての飲み会、コーゾーは横に座ったPAスタッフの女性・Mちゃんに
「ねえ、名前なんていうのぉ? 趣味はぁ?」
とやたら絡んでいて、それを耳にしたバンバンの黒川君が
「コーゾーさん一度つかまった方がいいですね」
とつぶやくという光景が何回も繰り返されるなか、30周年の夜は老けてい、じゃねえや、更けていきました。
2018年6月16日(土)
大宴会 in 南会津2018!
吾妻 光良トリオ+1
吾妻光良(Vo, Gtr) 牧裕(Bass)岡地曙裕(Drs)
早崎詩生(Pf)
今年もやって参りました!我々4人がそろって
世界一 大好きな野外フェスティバル、大宴会!
昨今の異常気象に対応するため、今年は何と6月
開催となりました。この季節の南会津も楽しみです。
大宴会2018 ホームページ
さて、今年が催しとしては通算9回目という大宴会。我々が呼んでもらうのは今回が8回目(早崎さんは6回目)でして、こんなにずっと呼んで頂けている催しがあるとは、本当に有難いことです。そして去年までは9月開催だったのですが、今年は初めての6月開催、ここ何年か雨に祟られていたのでこの季節に動かしたということで、トウシローとしては「梅雨なのに?」と思いますが、6月の南会津はほぼ雨は降らないそう。そんな影響もあってか今回の大宴会は、大宴会史上初めての記録的な大動員となったそうです。吾妻と牧の二名で電車で現地に入り、既に前入りしていた早崎と合流して会場の方に向かうと、
「小宴会」と呼ばれる会場で何やらパフォーマンスが・・・
なるほど、岡地さんとカミさん長見順ちゃんの夫婦デュオの出番真っ最中でありました。何か土着的な、文化人類学的な(?)雰囲気をかもし出しているのが面白いところです。
岡地夫妻のステージも終わり、一旦コテージで休憩。このコテージを使わせて頂くのもこれで8回目ということになりますが、初夏開催になっても変わらぬ快適な居心地です。この部屋ではこの後、一曲共演するハンバート・ハンバートさんも交えて、電池のアンプとピアニカ、更に机をドラムに見立ててリハーサルを敢行しました。
そんな準備も整った午後6時半頃、ステージ裏のテントで出番を待つ我々ですが、ああ、やっぱり良い季節を選んだね、外もまだ明るいじゃない、と言いたいところですが・・・、
ご覧の様にかなり雨が降ってきまして、ステージ上はビショ濡れであります。お客さんも雨に耐えながら見ていてくれたわけで、申し訳ありません。
これ、左側にかすかに見えているのはハンバート・ハンバートさんのお二人ですね。
「何でこんな酷い写真しか無いのだ?」
ハイハイ。いつものアレですよ、「猿人」カメラ、どこに置こうか、後でどっか適当な場所を選ぼう、と思っていたのですが、何かに気を取られていて忘れてしまってたのですね。
で、アンコールの段になって、しまった!ここに置きっぱなしだ!と気づいて、どうしようか、と迷ったあげく、何とも失礼な話ですが目の前のお客さんに、すみません、適当で良いので撮っててくれますか?とお願いしました。確か、タケダさん、とおっしゃられていた様な。
ありがとうございます。きちんとステージの様子が見えます。
赤い人が弾いているのもしっかりと見えました。更に何と終演時には・・・
こうして大宴会の会場をグルリと回したパノラマ撮影までして頂きました。
タケダさん、ありがとうございました!
そして、いよいよ夜はウチアゲ!晴れていれば会場は野外なのですが、あいにくの雨、ここ会津山村道場は、元々は農業の教育施設だったこともあり、こんな大きな教室の様な部屋もあり、ここでスタッフ、出演者揃って大団円です。
ボランティアの皆様の手作りの料理と、地元産ワインに舌鼓を打ちながら一挙に盛り上がってまいります。
毎年お世話になっている主催のコアメンバー、T海林さんが北海道に転勤になって友達がいなくて寂しい、こんなに知人に囲まれたのは久しぶりです、と泣きそうになっているので、「泣クコトハナイ、バー・ハイーアニイケバ、トモダチガデキル」と宮沢賢治の様なアドバイスをしてあげたり、いつもウチアゲで一緒になる地元の方にカバンをもらったり、いつも通り途中からは誰にも頼まれないのにギターを持ってステージに上がり色々な曲を演奏しまして、すると初めてお目にかかるラップの方々のパフォーマンスが始まりました。
画面左から、ラッパーの環(タマキ)ROYさん、ジャンベのユザーンさん、ラッパーの鎮座dopeneSsさん、とまったく初対面の方々でしたが、何しろこちらは酔って勢いづいているので、やったことはありませんが、何かラップぐらい出来んじゃね?という気分で、乱入してしまいました。
結果はラップなのか吉幾三なのか良く判らないものとなってしまいましたが、こうして若い方々にも温かく迎えられて、楽しい大宴会を終えることが出来ました。ナマステー!
そして翌朝、いつもの南会津の恵みの塊の様な朝食を堪能してから、主催のI十嵐さんとT海林さんと一緒に記念撮影。この大宴会、何と素晴らしいことに65歳以上は入場無料だそうですが、そうなると吾妻や牧さんは数年後にはノーギャラか?? それでも構いません!また絶対に来まーす!