2024年12月31日(土)
新宿PIT-INN
2024〜2025年末スペシャルライヴ
19:00〜20:00 菊地成孔〜スガダイロー〜秋元 修
菊地成孔(Sax)スガダイロー(P)秋元 修(Ds)
20:15〜21:15 永武幹子 TRIO
永武幹子(P)織原良次(Fletress B)吉良創太(Ds)
21:35〜22:35 渋谷 毅 ORCHESTRA
渋谷 毅(P,Or)峰 厚介(Ts)林栄一(As)津上研太(Sax)吉田隆一(Bs,Fl)松本 治(Tb)石渡明廣(G)上村勝正(B)外山 明(Ds)
22:55〜24:10 本田珠也 プレゼンツ 吾妻光良・藤井康一 ブルースセッション
本田珠也(Ds)吾妻光良(Vo,G)藤井康一(Vo,Ts)守谷美由貴(As)板橋文夫(P)米木康志(B)
いや、その昔は年越しのセッションというのも数多く催されておりましたが、最後に出たのは20代の頃でしょうか。それから早40年弱、何とひっさびさのオールナイト年越しセッションに参加させていただくこととなりました。いやあ、歳だからもうとんと夜に弱くなっちゃいましてねえ、と断るか、というのも一瞬頭をよぎったのですが、板橋先輩も米木先輩も出られるのに、眠くなるから、ということで断れますか? 断れないっすよねー?電車も夜通し走ってるんでしょ?ということで頑張ります!
開場18:30 開演19:00
4,400円(1ドリンク付)
2024年12月29日(日)
吉祥寺MANDA-LA2
加藤千晶とガッタントンリズム
加藤千晶(pf.vo) 鳥羽修(g) 高橋結子(ds) 藤野“デジ”俊雄(b)
Aketa Mino(tp) 橋本”kids”剛秀(t.sax) 中尾勘二(tb)
*ゲスト:吾妻光良(vo.g)
今年もガッタントンの皆様にはずいぶんとお世話になりましたが、今年最後のご奉公ということで「年末運行」に搭乗させていただきます。前回の次郎吉公演に向けてのリハーサル時には、新語の「ディフィハラ」(ディフィカルト・ハラスメント=加藤さんの書く譜面が難しすぎるのはバンドメンバーへのハラスメントなのではないか、という意味)まで飛び出したガッタントンですので、この日もどんな演目が予定されているのか、今から気になるところではございます。まあ「終わり良ければすべて良し」とも言いますので、その辺りを汲み取った選曲をして頂け・・・ますよね?
開場18:30 開演19:30
この年末もガッタントンさんに混ぜていただくこととなりましたが、怖れていた様な難しい新ネタとかも無く、吾妻としては比較的平穏な、余裕のある形でリハを終え、いつも通りキッズさんと鳥羽さんで一階の居酒屋さんでたしなんでから本番がスタート。
すると、ステージ下手には「2001年宇宙の旅」のモノリスを思わせる様な黒い物体が置かれているわけですが、そこには何故か「気にしないでください」という文字が。後ろの中尾さんが無茶苦茶、気にしている視線を送っているのが何ともいえない雰囲気を醸し出しております。まあ、それは一旦置いておいて、一部は手慣れた曲、ずいぶん久しぶりの曲、取り交ぜて順調にガッタントン・ワールドを展開していきますが、途中「あたらしいうた」の曲紹介の中で加藤さんから、
「この曲は私の中では『ブルーハーツ』の引き出しに入ってるんです」
という発言があると、場内はガッタントンにブルーハーツがあったのか、ということで一時騒然としましたが。まあ作者には作者で無ければ判らないニュアンスがあるのでしょうか。
で、二部に入りますと、ついに先ほどのモノリスの全貌が明らかになりました。
そう、先日の「ディフィハラ」(ディフィカルト・ハラスメント)の語源ともなった、「雲行き道行き」という曲のコーラスの受け答えが余りに難しいため、こうしてお客さまにも見える形でカンペを用意したわけです。で、本番は
こんな形で加藤さんが、いまここですよー、と指し示しながら皆さんにコーラスを促すわけですが、さあ、これが功を奏したのかどうかは、楽団員の皆さんの表情から読み取っていただければ、と思います。
そして吾妻は二部の3曲目から登場させて頂きましたが、一応正月らしく、ギターも含めまして白と赤のカラー・コーディネートで臨みました。
また、細かい話ですが、来たる新年に向けてこんなミニ門松も用意させて頂きました。
昨年も正月飾りをギターにつけたのですが、まだ正月になっていないのに、こんなにぎにぎしいものを飾って良いのだろうか、という自問自答もあり、それでは、と今年は若干地味目にしております。
で、冒頭に「比較的平穏な」と書きましたが、加藤さんとのデュエットの中には結構慣れた曲もあったりしますので、こうして表情をつけながら唄える曲もあったりします。
ちなみに加藤さんにとっては吾妻とのデュエット曲はどの引き出しに入っているのでしょうか?「ヒロシ&キー坊」の引き出しではないか、との説が濃厚でしたが、せめて「バービーボーイズ」の引き出しにはしてほしいものです。しかし、バービーボーイズは、
こんなに苦しみながら譜面と歌詞を追ったりはしていないと思いますので、難しいかも知れません。
そして今年もやってきました、加藤さんの無茶ぶりコーナー。今年は、
メンバーが持ち寄ったお客さんへのプレゼント品がこんな具合にありまして、
この中から二品を選んで、その商品を宣伝するCMソングを二班に別れて制作して優劣を競う、というもの。先ずはチーム分けのためにジャンケン。
ジャンケンの結果、加藤さんと中尾さんなどが所属する左側チームがミニ・シンセサイザーのCMソングを、そしてキッズさんと吾妻などが参加する右側チームが小さなパーカッションのCMソングを作ることになりました。それぞれのチームが三分ぐらいで相談して概要を固めます。
出来上がったCMソングをお客様の前で披露するわけですが、結局中尾さんの朗読力の圧倒的な力量で加藤さん/中尾さんチームの圧勝で終わりました。
というわけで2024年も脱線・脱輪事故も無く運行終了したガッタントン年末運行でした。
記念撮影があるとは知らず、吾妻は既に哺乳類色のシャツに着替えてしまいましたが、ご容赦ください。ちなみにミノさんと加藤さんの哺乳類っぽい写真はこちら。
2024年12月22日(日)
阿佐ヶ谷 Oilcity
吾妻光良& ROLLER COASTER
オープニングアクト:はいからぼ〜いず、アーチー、
トッチー & サミー
小出氏の亡き後、ローラー・コースターの3人は色々なゲストを呼んで活動を再開していますが、今回は吾妻が呼ばれることとなりました。いくら何でも「&」をつけるのは威張り過ぎじゃねえの? 「妹尾隆一郎 & HIS ROLLER COASTER」じゃあないんだから、という気もしますが、「HIS」がついていないぶん、大目に見ていただけますでしょうか。Oilcityはきちんとした形で出演させていただくのはこれが初めてですが、まあ地元ですのでシマみたいなものですね。Oilcityのすぐ下にあるお店ではセリとか良く買います。
開場18:30 開演19:00
チャージ 4,000円(+2ドリンク)
16:30入り、ということで、家を16:10に出て洗濯屋さんに寄ってから充分間に合うOilcity、ああ、近いって素晴らしい、とかみしめながらリハがスタート。20年前ぐらいは本当に良く会ってましたが、こうして4人で演奏するのは、かなり久しぶり、というか、これまではずっと小出がいたわけですから、この4人だけ、というのは何とも不思議な気分ではあります。リハを終えて中華屋で夕飯を食べて(飲むのは吾妻と小町さんのみなので)会場に戻るか、というとお店が狭いために、他のバンドを鑑賞する様な場所も余り無いため、喫茶店で時間をつぶすことになりまして、やることの無い吾妻と小町さんは結局、ワインボトルを一本空けてしまいました。そしてお店に戻って、ライヴがスタート。
あれ、早崎さんは欠場か?というとそんなことはありません。
え?いったいどういう位置関係になっているのだ?と思うかも知れませんが、こんな具合です。
これもちょっと判りづらいので、全景を捉えた写真で見ていただくと、
こんな感じで早崎さんはほぼ客席内に埋没している様な形であります。吾妻はそんな早崎さんに救いの手を差し延べている、わけではなく、空になった赤ワインのお代わりをバトンリレーで受け取っているところです。早崎さんの左後ろには何やら見慣れた写真が・・・、と思うと、
そうです、お店に常設されている小出氏の遺影を背負って早崎さんが演奏している様な形になっていました。何か、背後から「弾き過ぎだよ」とか「そこは上がらないよ」とか声をかけている様な感じがします。中華屋と喫茶店のハシゴでドラムの山崎さんとも久々に沢山喋りました。
「山崎さん、体調はどうですか?」
「ああ、悪いよ。」
「え、悪いんですか?」
「うん、良くはならないからな。」
とかなり否定的なニュアンスではありました。確かに以前、復帰ライヴを見に行った時にはちょっと足元がおぼつかない感じでどうなのかな、と思っていましたが、リハも本番も、いざドラムを叩くとあの山崎流シカゴ・シャッフルは健在で、まったく心配無用、な感じでした。そして、こちらは牧さんが体調不良の時に2回ほどトリオ+1でトラもお願いした小町さん。
この写真はちょっと渋めの表情をしていますが、最近は早崎さんとともに木曜日のブライト・ブラウンのセッション・デーに足しげく登場しているらしく、まあ良く考えたら小町さんも遥か昔から妹尾さんやベラさんといった大御所たちと演奏してきているわけで、ある種「リジェンド」ともいえるわけですが、そんな人物が横に座って飲んでいる、という状況に驚いた若者達(?)からは何と「会いに行けるリジェンド」としてあがめられている、という話でした。ブルース業界にも色々な変化が訪れているのですなあ。話は変わって、吾妻のこの日のギターは一年の最後に今年の所有ギターの稼働率をチェックしてみたところ、まずい!まだ三回しか使ってない!と判明したテレオリンを投入しましたが、余り使っていないこともあり、とっちらかってくると弾き方が無茶苦茶になりがちです。
そしてアンコールでは、別に本人から許可を貰ったわけでは無いのですが、何故か私のところに流れて来た小出氏の遺品であるシガーボックス・ギターを使って、学生の頃は良く唄っていたけれど、近年はほとんど演っていないマディの”You’re Gonna Miss Me”を唄わせていただきました。
慣れないギターなので装着がなかなか大変なのですね。ということで無事に終わって全員で記念撮影。
ということで、来年の1/25(土)にはハープのコウタローさんもまじえて、「小出斉一周忌ライヴ」をここOilcityでやることになりましたので、お誘いあわせの上、お越しください。
2024年12月21日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻光良& The Swinging Boppers
特に新盤発売記念でもない私服の年末ライヴ
ニュー・アルバムを出して各方面からの取材などのありがたい話も多々ありましたが、ともすると平常心を忘れがちな年末でもあります。ここはこれも毎年恒例のホーム・グラウンドJIROKICHIでの私服の気取らないライヴを演らせていただきましょう。洋楽も色々と演りたいですし、すっかり時代の中で取り残されてしまった曲なども改めて演ってみたいものです。私服も各自どんなものを着てくるのか興味がありますが、まあそれが見どころか、と言われるとそんなことは全然無いわけでございます、ハイ。
小田島さんが都合により欠席となりました。そこで、昨年もご登場いただいた斎藤哲郎さんにアルトの代打をお願いしました。
更に山口三平も体調を崩しまして、欠席させていただきます。代打としては以前、ピットインに参加していただいた柴野曜さんに来て頂くことになりました。
開場18:30 開演19:00 30分早め!
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
「気取らないでいつものままの君でいなよ」と”Let Your Hair Down”で唄っていたのはルイ・ジョーダンでしたが、我々も、アルバム発売も関係無いいつものままの年末の私服次郎吉公演でした。
それにしてもずいぶんと気取ってないねえ、というのも当然、これはリハの写真であります。でもそれにしてはやけに気張って唄ってるじゃないか? そうなんです、次郎吉の音しワオさんのPAが気持ち良くて、つい100%で熱唱してしまうのでした。そして事前告知にありました通り、この日、代打をお願いしたのが、アルトの斉藤さんは昨年のこの年末次郎吉で、そしてバリトンの柴野さんは昨年のピットインで来て頂きました。
かけつけていただき、ありがとうございました。で、リハが終わり、たしなむ人はたしなむ、楽屋にいる人は楽屋にいる、と個人の自由を尊重した上で休憩時間が終わるといざ本番。
さすがにリハよりは格好がついているでしょうか。この日の吾妻のギターは「打ち上げで待ってるぜ」のプロモVで使用した韓国製グレッチのブルース・デラックス。プロモVはあてぶりでしたが、ちゃんとT・ボーン・スタイルで弾けるんだぜ!とここぞとぱかりにアピールさせて頂きました。
次郎吉の楽しさは音もありますが、各メンバーの互いの距離感の近さ、という要素もありまして西島さんがソロを吹いていると、
名取さんが驚きの表情を浮かべて見入っています。『凄い、古希なのにこんなに吹けるのか』なのか、『凄い、あんなに飲んでても吹けるのか』のどっちなのかは良く判りません。久々に演る様な気もしますが「高田馬場」の途中の「煮込みが80円」というところの振り付けもバッチリ決まりました。
ふと思いついて、この歌詞のモデルになった店のモツ煮込みの値段を調べてみたら何と今では、80円ではなくて350円でした。4.4倍かあ、ま、タバコほどは上がってないですかね。この様にただ、やりたい曲をやる、というコンセプトのこの日、もう昔の曲過ぎて何を唄っているのか判らない、と揶揄される「刈り上げママ」も演りました。
「刈り上げママって何のことか判らない、んだと。」
「まあ、そりゃそうだろ。」
「ところがだ、今また刈り上げが流行ってる様だ。」
「本当かよ?」
「間違い無い。ダブルストップという髪型らしい。」
「・・・・・?」
「ツーブロック、じゃないか?」
「あ、そう?」
非常に視野の狭い断片的な知識で話しているので良く判りません。そんな中、新作からの曲は二曲だけでしたが、そのうちの一曲は「昼寝のラプソディ」。名取さんの語りが炸裂しておりました。
ちなみに昨年、牧さんの代打でベースを弾いてくれた龍ちゃんはこの曲の語りのところで、衝撃を受けて譜面が追えなくなってしまったそうです。快調にライヴを続けていると突然、客席に鳴り響くケータイの音が。
「お客さん、誰か携帯鳴りっぱですよ。」
・・・・・・
「あ、オレだ。」
お客さんへの濡れぎぬだったことが判りました。しばらくすると今度はギターから何かが落ちます。
どうやらギターのヴォリュームつまみが取れてしまった様で、うろたえていると湖から女神様が、ではなく、客席から歌手/ピアニストのK藤C昌さんが、「貴方が失くしたのは金のツマミですか、銀のツマミですか」とお声がけしてくれましたので、「金のツマミです」と答えてことなきを得ました。
すると今度は最近には珍しく弦が切れまして・・・、
そう、物価高で弦も前ほど頻繁に変えてませんからねえ。これも歳末のいち風景でしょうか。
といった中、いろいろあった2024年でしたが、皆様への感謝の意を込めてアンコールは「ほんじゃね」をお届けしました。
終了後、西島さんは、家が遠いし古希だし、打ち上げには出ずに帰るよ、ということでひと足先にお店を出て行かれたわけですが、階段を上がっていく時に柴野さんが見事な介護で、
とも見えますが、どうもお疲れさまでしたー、と言ってるところであります。フェイクニュースとかはこうやって出来るのかも知れませんね。だいぶ写真では少なく見えますが、残ったメンバーで打ち上げ。
それがしばらくすると、あれ、去年もこんな風景があった様な・・・・、
何はともあれ、ご来場の皆様、そして今年ご来場いただいた各地の皆様、ありがとうございました。
ピアノの上にワインを乗せているのがちとけしからんですね。
2024年12月19日(木)
神楽坂K.WEST
R&Bパワポ・コンサート
並びにミニ・ライヴ
吾妻 光良、富山 浩嗣(解説、G,Vo)
前回、名古屋の今池オープンハウスで催したこの企画。久々にやると楽しいなっ!と富山君と盛り上がり、師走ではありますが、以前からお声がけのあったK.WESTでやらせていただくこととなりました。そりゃあ、好きな曲かけて好き勝手に喋ってるんだから、そりゃあ楽しかろうよ、というご意見もありましょうが、折角音楽鑑賞酒場でやるんですから、ご来場の皆様も是非積極的にその喋りの輪の中に入ってきていただくのも楽しいのではないか、と今から夢想しております。あ、ちなみに名古屋・今池での内容とかなりダブると思いますので、もしも連続して見に来られる方がおられましたらご留意ください。(1名様ぐらいしか思い浮かびませんが)
開場18:00頃? 開演19:30
チャージ:2,500円+Drinks
先日のオープンハウスでの盛り上がりが忘れられず、急遽店主にお願いしてブッキングさせていただいたK.WESTでのパワポ・コンサート。タイトルは「K.WEST 師走に響く R&B」。
パワーポイントの扉絵はネットに落ちていたのK.WESTの店内写真をあしらったもので、その映像がスクリーンに投影されているその外側には現実のK.WESTの風景がある、という一種シュールレアリズムというかだまし絵的な世界が、形而上学な雰囲気を醸し出しておりますが、そんなことは関係無い、と既に笑う気満々の二人であります。当初はオープンハウスの素材をそのまま神楽坂に持ってこようとしていたのですが、資料を整え始めるとだいぶ様相も変わってきまして、この日のテーマとしては吾妻と富山君がおりますので、ビッグバンド・ブルースから派生していったR&B、といった流れで進めさせていただきました。ということで歌詞が笑えるクリーンヘッド・ヴィンソン。
そして本論とは関係ないのですが、Hoppysの新年会で行われたという「素人空耳アワー大会」で見事、グランプリを獲得したというアルトの近藤君の作品、シル・ジョンソンの”Ode To Soul Man”などもご紹介しました。
ご興味のある方は原曲を探して、頭から26秒目辺りを上のスライドを見ながら聞いてください。
まあ、他にもいろいろな曲を流したのですが、今後の開催のネタばれになってしまってもいけないので、この程度にしておきますが、短めのこの二部構成を終えたあとは、ミニ・ジャイヴ・セッションのコーナーへ。
先日のR&B紅白歌合戦の余波なのか、この日もどちらが先に唄うか、ということでまたまたジャンケンで始まりました。何しろ「ミニ」ですので、アンプもミニ、ギターも軽いもの、衣装も着換え無し、ということで二人とも、ああ、ええ気持っちゃ、と風呂に入ってる様な表情でのライヴとなりました。
とかように、小労力、省エネで開催可能な催しなので、東京近郊で開催ご希望の方、いらっしゃいましたら、是非お声がけください。温泉地等も大歓迎です!
2024年12月12日(木)
高円寺 楽や
Special Duo
照本 史(Vo,Key)、吾妻 光良(Vo,Gt)
& Guest 田村 エナ (Vo,Perc)
さて、今年は既に4回目(?)だったかな、四半期に一度、という感じでお届けしておりますこの楽やでの照本さんとエナさんとのDuo & Guest。もうまさにクリスマスですからね、コーラスで演ってみたいあの曲、この曲、いろいろと浮かんで参りますが、ギリギリになって、ああっ、ま、間に合わないっ、じ、自転車操業で、ということにならない様に早め早めの準備を心がけたいものですが、そういう殊勝な気持ちがあったら本来自転車操業などにはならない筈なんですが、何故なんでしょう、人生って不思議なものですね、と言ったのはひばりさんでしたか。知らんけど。
開場19:00 開演19:30
チャージ:1,000円+オーダー+投げ銭
ほぼ三か月に一回で定着してきたこのセッションですが、季節はクリスマス、他のライヴではなかなか出来ない女声込みの3声ハーモニーが出来る、ということで、あの曲やろう、この曲もやろう、あとこんなのも、とメールのやりとりをしているうちに、えええ、そんなのやったことあったっけ?いやいや、大昔だけどやったことある、と記憶力合戦みたいになってきましたが、何とかリハで思い出したり、エナさんにあっては初めて合わせてみたり、で何とか格好がついた状態でこれも定番のタコ焼き屋さんに行ってから迎えた本番。
何を話しているのかは判りませんが、腕組みをしている照本さんがいかにも「いやー、しかしまあね」というセリフを喋っている様にしか見えないのであります。あ、ちなみに今回の写真もいつも通り肥後さんにすべて撮っていただきました、ありがとうございます。そしてこれも何が起こったのか一切判らないのですが、
いったいこの二人の目線の先に何があるというのでしょうか?角度的に考えるとマスターのテツさんの顔とかを見ているのかな、とも思えますが、何かそんな局面ってあったっけかなあ? しかも何となく驚いている様な感じが何とも不思議です。例えばテツさんが突然大声で「実はね、オレ、カツラなんだ。」と言ったとしたらこういう絵柄になるかも知れませんが、何も言わなかった様に思いますし、そもそもカツラじゃあないと思います。まあ、そんなこんながありつつ、二曲二人だけで演った時点ですぐにエナさんを呼び込み。
いきなり3人とも唄っていますね。そう、曲順会議で明らかになったのは、この日の時点で3人でコーラスが出来るという曲が11曲!いやあ、全曲コーラスまであと数歩、というところまで見えて参りました。この日新しく取り上げたのが、有名な「ホワイト・クリスマス」ですが、さすがにやり慣れていないこともあって、
エナさん以外は自分の音を探したり維持したりするのに懸命な余り「煙突さん、苦しそうですね」的な表情になってしまっています。え?ジジイ、何言ってんのか判んねえよ?良いんです、知ってる人だけ判ってくれれば。しかし苦あれば楽あり、いや、苦あれば笑あり、ということのでしょうか、3人とも何かやたらと笑っておりました。
女子高生じゃないんだから、何もこんなに笑わなくとも、と思うのですが、
ま、年始も近いので笑う門には福来たる、ということで。このセッション、ハーモニーともう一つ意外に大変なのが譜面の整理でして、それでは、と次の曲を演ろうとすると、あ、譜面が無い、という状態がしばしば訪れます。
ほらほら、照本さん!そこそこ、今、その二枚下にあったよ!などという指摘合戦もあったりします。とまあ、寒い冬に温かい感じでお届けできたコーラス大会、次回は更に演目を増やして挑みたいものです。
次回は年明け3/28(金)、という話も・・・・。
2024年12月11日(水)
中野BRIGHT BROWN
R&B紅白歌合戦
吾妻 光良 & JOJO澤渡(ともにG,Vo)
さあ、年末といえば紅白歌合戦、しばらくご無沙汰しておりましたが、JOJOさんと二人でとにかく二曲ずつ交代で歌い倒していく、というこの催しも4回目です。前回、本番前にたしなみに行ったお店での体験がBoppersの「誰もいないのか」という曲に発展したことは記憶に新しいことであります。毎回言っておりますが、勝敗はございません。バード・ウォッチャーの方にお願いして客席の皆様を数えていただく、ということもやりません。年末でお忙しいかとは存じますが、お隣の方とも語り合いつつご覧になれる小音量のライヴですので、師走の息抜きに是非お気軽にお越しください。
開場 19:00 開演 19:30
チャージ 2,500円 ミニマム・オーダー 1,000円
第4回目、ということで、事前のリハもさっくりと終わり、さてたしなみに行くのはスマホでバーコードで注文する店か、それともロボット給仕の店か、という前回と同様の選択肢となり、まあ、スマホを使われるのもしゃくだからロボット屋にしようか、と行ってみたらびっくり!何とロボットの歩行速度が前回来た時の4倍ぐらい、といっても過言ではなく、店内をロボットが爆走しながら食べ物や飲み物を運んでいました。そのうち人にぶつかって事故になったりしないだろうか、と二人で心配しておりましたが、まだまだ2024年問題からは目が離せそうにありません。そして開演ですが、この催しにはこの段取りが欠かせません。
うわあ、負けたーっ!とこの後、吾妻がリアクションするわけですが、負けたからどうなんだ、というのは一切無いので、そんなリアクションをする必要も無いのですが、ついつい人間の性、というやつなのでしょうか。で、これに続いて本編で唄われる曲ですが、正直を申しますとちょっとはリハーサルをやっている曲もあります。ありますが、全体の曲数の中で言うと決して多くはありません。で、いきなりぶっつけ、という曲も多々ありますが、ともにブルース/R&Bブームをくぐり抜けてきた世代ですので何もリハや打合せをしなくともこんな具合に、
つい合ってしまう、という局面も多々あります。で、何しろ二人だけですので、何とかしてバリエーションを持たせようと、お店のギターを借りてチューニングを変えて弾いてみたり、
ならばこちらは、とカズーを吹きながらギターを弾いてみたり、
そっちがそう来るなら、こっちは久々のボトルネックだ!と応戦してみたり、
最後は生ギターなのでシールドが無いのを良いことにチョー身軽な感じで客席に乱入。
お客さんもあきれて見ておりました。
というか、これは富山君でしたな。次回は夏開催ぐらいを予定しております。
2024年12月8日(日)
三鷹バイユーゲイト
吾妻 光良トリオ+1-1
年の瀬といえばこちらも恒例のバイユーでの岡地さん抜きのトリオ編成ライヴ、何と今年はお店も19周年だそうです。そうかあ、2005年創業なんですねえ。吾妻とか牧さんは49歳、そうか、厄年だったわけですね。あと、アメリカの大統領はブッシュの二期目だったそうですよ。よもやねぇ、トランプが返り咲くとはねえ。ちなみにこの年の流行語大賞は「小泉劇場」だったそうで、いつの世も想定外、ということが起きて来たわけですね。だからトランプ再選、ということにもうろたえず、しっかりと年末なりの演奏をお届けしたいと思うものであります。
開場18:30 開演19:00
料金:3,000円 (+1ドリンク)
バイユーも19周年かあ、2005年って何してたかなあ、昔の手帳見たら思い出せるけどそういうもの捨てないから断捨離も進まないわけでありまして、もう忘れたことはそれはそれで良いじゃないか、という気もしたりしますが、そうは簡単に忘れられない出来事も人にはあるもんでございまして・・・、
「いやあ、でも吾妻さん、あれから10年ですよ。」
「え、あれとは・・・? あ、そうなんだ!」
そう、バイユーが隣の店の火事をもらってからはや10年、いやあ、そう考えると時の経つのは早いものであります。一時は存続もどうなのか、と危ぶまれていましたが、すっかり三鷹のジュークジョイントとして地域の人々が集うお店としてゆるぎない地位を築いております。確か、あの時出火したのは焼肉屋さんでしたが、この日は先ずもって出火の可能性が無さそうな「冷奴」だの「おつまみチャーシュー」だのを頼んで隣の日高屋でたしなんでから、本番に突入。地域に根差したお店だけあって、ありがたいことに多くの方々にお越しいただきました。
いや、地域の方々だけでなく、昔からの知り合いH美さんなんかも遥か御殿場の方からお越しいただきまして、ありがたい限りです。
我々はといえば、そういつもと変わったところは無いのですが・・・、
こうして三人で並んでみますと、そう!昨年のこのバイユーでのライヴの時は突然、牧さんが不調に陥って詩生さんと二人でライヴに臨み、途中堀池君の応援なども得て、何とか乗り切ったのでありました。いやあ牧さんの体調が戻って何よりではありますなあ。そして何よりも牧さんは、この日、60代最後の年齢に達したのです!おめでたいことであります。さてそんな頃、この日吾妻が使用したギターはBoppersも結成45年、ということにちなんで先日のインストアで使ってみたら意外に良かった、所有ギターの中では最も古い1972年に購入したテスコのEP-4Tというギターでなかなか弾きやすく音も良いわけですが、さすがに古いものなので、
演奏中に弦が引っ掛かって動かなくなる、というアクセントに見舞われました。まあ、1972年に買った時には既にネックの指板が剥がれていたぐらいの状況でしたから、もしそれが10年目だとしても1962年生まれ。62歳というわけですから、人間と同じでどこかちょっと調子の悪いところが出てきても仕方ありません。旦那さん、大丈夫ですかい?という感じで隣からのぞき込んでいる詩生さんの表情がなかなか良いですね。
ライヴの方は、クリスマスの歌やら火事の歌やらを織り交ぜてとんとん拍子に進んでいきまして、さて、アンコール、いつも通りの練り歩き体勢であります。
まあ、会場は違っても演者が同じで楽器が同じ、更に撮影者も同じだからなのでしょうか、先日のインストアの時とほぼ同じ様な写真となってしまいました。
しかし、さはさりながら、牧さん復帰、今宵は誕生日、いやあ良かった良かった記念、ということで、練り歩きの曲はジミー・ラッシングの唄った「グッド・モーニング・ブルース」、サンタさん、サンタさん、俺の願いを聞いてくれ、クリスマス・プレゼントは要らないんだ、ただ、健康だけをおくれよ、本当は彼女を連れ戻してくれよ、という歌詞を一部改変~日本語化してお届けしました。そして、演奏が終わってステージに戻ると、
何と店主の粋なはからいで、牧さんへのバースデイ・ケーキが贈られました。一応、古くから誕生日にはケーキのローソクの灯を消す、という習わしがありますが、5類とはいえコロナへの備えに怠りない牧さんとしては灯を吹いて消す、というのには抵抗があるらしく手であおいで消そうとしますが、
しぶといローソクで、なかなか消えません。でもまあ、誕生日のローソクが風前の灯、というのも何とも縁起が悪そうですから、これぐらい消えにくいものなのでしょうな。ということで背に腹は代えられず、吹き消し作戦に。
いやあ、良かった良かった。
そんな頃、先日の自転車操業~HP更新大幅遅延、の際に痛感したのは、すぐに更新に取り掛からないと写真をどうやって入手すべきか、で非常に困る、というのを痛感しまして、この日、もし写真をお持ちの方、いらっしゃいましたら、是非ご提供を、と呼び掛けたところ、テディさん、という方がご自分のSNSのリンクを送ってきてくださいました。
その後も多くの方々からお写真、いただきましてありがとうございました。もうちょっと簡単にファイルとかを当サイトに送ってもらえる仕組みにしても良いのですが、何かとんでもない写真とかを送られても困ってしまいますから、難しいものです。もし何か考えつきましたらまたお知らせいたします。
2024年12月1日(日)
お茶の水
disk union Jazz TOKYO
「Sustainable Banquet」
発売記念イベント
「今夜も大いいトークス」
公開録音&サイン会
【出演】吾妻光良
パーソナリティ:渡辺康蔵/島田奈央子
そしてタワーの翌日には、お茶の水のディスクユニオンさんでこれまた発売記念ということで、コーゾーさんがインターネットでやっているラジオ番組「今夜は大いいトークス」の公開収録とサイン会が行われます。お茶の水のディスクユニオンさんといえば、今をさかのぼることまさに50年前、このJazz TOKYOとは別の場所にありましたが、予備校に通っていた吾妻が毎日覗きに行っては、知らないブルースマンのレコードを手に取ってこれは買うべきだろうか、やめた方が良いだろうか、と日々悩んでいた懐かしい土地であります。そんな懐かしい話も交えての秋の昼下がりになれば、と思いますが、あ、もう12月か、冬ですな。
開場:13:45/収録開始:14:00~
アルバムお買い上げ、またはそのレシート提示で観覧できる様です。
詳細は下記で。
して、翌日はCD発売記念回ということで、コーゾーさんが島田奈央子さんとやっているインターネット・ラジオ番組「今夜も大いいトークス」のお茶の水ユニオンでの公開録音とサイン会でありました。
CD山積みに加えて、吾妻著書、「ブルース飲むバカ」なども陳列していただきまして、これまたありがとうございました。本番前にCD売り場をひとわたり見渡しているうちに”Henry Red Allen 1937-1941″という持っていないCDを中古で650円で見つけまして思わず購入、やはりレコード屋さんは楽しいですね。収録自体はまあ、写真を撮りましても3人が写っているだけでWeb映えしないと思いますので特に載せませんが、インターネット・ラジオでどなたでも聞けますので、また公開になったらお知らせしましょう。そうこうしているうちに無事収録が終わりましてご来場の方々との記念撮影。
そしてそのまま会場はサイン会へとしつらえを替えます。
長時間座りっぱなしだったせいもあるのか、コーゾーさんは口癖の「ヨッコイ庄一」という掛け声をかけながら、吾妻は「おっとっとー」とよろめきながら座り替えようとするとつい前傾姿勢気味になってしまいまして、
気がつくとまたまた謝罪会見風になってしまいましたとさ。
2024年11月30日(土)
渋谷タワーレコード6F
「Sustainable Banquet」
発売記念イベント
“吾妻光良とSwinging Jivers”
吾妻光良 Gt,Vo/渡辺康蔵 Vo,Sax
早崎詩生 Pf/牧 裕 Ba
これまでもこんな具合にタワーさんから発売記念イベント、ということで何回もお声がけをいただいておりありがたい限りですが、12人のフル編成で出演したことは確か一回だけだったかな? ということで、今回も選抜メンバー、と言っても別に予選を勝ち上がってきたわけでも何でもないメンバーで短いライヴを演らせていただきますが、99%、新アルバムに入っている曲は演らない、もしくは演れないと思いますが、是非渋ブラついでに気楽に立ち寄っていただければ幸甚でございます。
「イベント参加引換券」「整理番号付き入場券」
の交換開始時間:14:40
交換場所:6Fインフォメーション横
開演時間:15:00
Boppers絡みのタワー・インストア、というといつぶりなのだろう? 5年半ぶりのアルバムだ、と言われているからなあ、とこのページの「もっと昔の過去の公演」を調べてみると、おお、本当だ!前回は2019年の6月!本当に5年半前か!インデ、おっとっと、ネイティブ・アメリカン嘘つかない、ということわざ(?)を思い出します。5年半前も大変お世話になった記憶はあるのですが、今回はそれにもまして、何しろNo Music No Lifeのポスター用にこんなノレンまで作っていただきまして、頭が下がります。
実はこのノレン、撮影終了後、使わなかったもう一つのヴァージョンまで含みバンドでもらい受けまして、折角の機会なので、会場に持って行ってみるか、とあててみたところ、
おお、このステージに合わせて作ったのではないか、というぐらいピッタリはまりました。楽器の音出しや配置の確認などを済ませ、楽屋で20分ほどくつろいでいるうちに本番スタート、ありがたいことに大変多くの方々に見に来ていただきました。
レコ発、ということで、我々4人に加えて前作に続いて録音を担当してたもらったミキサーのTさんにもPAで出動して頂きました。
とはいうものの、我々は新作からの曲を中心にお届けする、ということも出来るわけはなく、4人で時々やっている”Swingin’ Jivers”で演奏している曲を中心にお届けしました。
とは言いましても、あ、Boppersの曲ならやんねえよ、嫌なら帰ってもらったっていいんでぇ、などという木で鼻をくくった江戸っ子の様な対応だけで良いのだろうか、と思いをめぐらす歳にもなってきましたので、結成45年という時の流れの中ですっかり古びてしまった曲、というのを代表して「刈り上げママ」を4人で演奏しました。
確かに当社比66%減の人員で演っておりますので、ショボいことはショボいのですが、この小編成もなかなかに趣き深いものがあり、今後も機会があればやってみるか、みたいな話にもなりました。
予定演目を終えて、ステージから降りていこうとすると、かすかに拍手が聞こえてきたので、おっ!鳴り止まぬうちに!とステージに戻って、無理矢理アンコールに突入。
折角なのでもう一曲Boppersのレパートリーから、となると、ここはもう小編成でも行けるのはあの曲しかあるまい、と「ゴミの日来るまで」をご披露、客席に出張っていくのはもうお約束です。
こんな激しい曲ではないと思うのですが・・・・。
2024年11月10日(日)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:澤部 渡(スカート)
以前、新宿のレッド・クロスでご一緒した澤部さん、終了後にお店で飲んでいて(澤部さんはお飲みにはならないのですが)何故かホイホイと決まってしまった、我々の次郎吉マンスリーのゲストに出て頂く話でございます。現時点(9月末)では何の曲を演奏するかまったく何も決まってない、という状況でして、言ってみれば何だろう、異種格闘技というのかな、モハメッド・アリと猪木かな、という気もしますが、そんな変なことにはならないだろう、という自信があります。だって澤部さんがきちんとしておられますからね。ちょっと他力本願ですかね?
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
初めてゲストにお迎えする澤部さん、我々だけで前日に自主トレ的リハはやったものの澤部さん、怒り出したり帰ったりしないだろうか、と若干の不安を抱えつつもリハがスタート。確かにそれは難しい局面や気の抜けない局面もあるのですが、うーん…、頑張って精神集中が出来ていれば何とかなるのか?といった仕上がり具合で終了しまして、とりあえず、最近良く通っている中華屋さんにたしなみに行き、宅録少年からシンガー/ソングライターとなったという澤部さんのこれまでのお話を聞かせていただいたり、途中から加わった奥様とも話させていただき、さあ本番!者ども、いまこそ練習の成果を見せるのだ!という段になったところで、いきなり牧さんが譜面をすべて楽屋に置き忘れまして、
人間ベース・スタンドとなってお待ちしておりました。とはいうものの、そうした練習の成果はほぼ二部に表れるもの、一部はほとんど我々のレパートリーなので平常心、という感じであります。
龍ちゃんの送ってくれた写真を見ると何か吾妻が牧さんに相談している様な写真もあるのですが、いやあ、何があったのかはまるで覚えておりません。
長いつきあいの中で判断するに、この笑顔は誰かの悪口を言っていることによるものではないか、とも思うのですが真実は判りません。一方こちらの写真は、
当方はまったく覚えが無いのですが、龍ちゃんによると、吾妻が間違ったキーで曲を始めてしまい、4小節ぐらいは何とか続けたものの、結局破綻してやり直しに至った、ということらしいのですが、そんなことあったかな?さあ、そしてついに澤部さんの登場です!
いいですねえ、大物感満載です。そしていざ曲が始まると、
皆、いつになくガッツリと譜面も見ながら適度な緊張感で澤部さんを支えます。ソロが回ってきた場合もそれはそれで頑張らせていただきました。
よーしよーし、順風満帆か、と思いきや・・・、
「あれ?イントロ、俺から入るんじゃね?」
「いや牧さん、全員カウントで入ることに」
「だよな?だよな?俺、間違ってないよな?」
まあ、これぐらいの事故で済んで何よりでした。そんな頃、ステージ下手側では譜面とにらみっこをしながら、ここはキーボード、ここは生ピアノ、と孤軍奮闘している赤い人がおりました。
実はこの日は詩生さんが大活躍でして、普段ギャンギャンとブルースを叩きまくる彼ですが、実はボサノバなどの構造にかなり詳しく、吾妻の理解を越えたコード進行がどういった理屈で成り立っているか、どう捉えるべきか、というのを説明してくれたりもしておりました。いや、澤部さん、この詩生という人間はこう見えてもなかなかの能力の持ち主でしてね、とホメ殺しをしている情景です。
また曲の合間には岡地さんも、譜面を見ながら次の曲を懸命に思い出したりしている光景も見られました。
岡地さんといえばブロッサム・ディアリー(詩生さんは何度も「ブロッサム・ダイアリー」と発音してました)の曲で吾妻がおっかなびっくり小さな音でコードを弾いていると、そんなものはやめてもっと堂々と自分の相撲を取った方が良いです、との進言もあり、後半はなるべくいつもの様な演奏を心がけました。
で、何とか二部もあと一曲で終わり、という段になり、ここまでうまく行ったのは、直前になって、やはり事前リハをやるべきだ、と主張した私の功績が大きいわけだが、とちょっと威張り気味の吾妻でしたが、
背後の岡地さんの(あーあ、また始まっちまったよ)という表情がなかなか味わい深いです。そしてアンコールは澤部さんからのリクエストで、Boppersの「あの娘のうちは千葉より向こう(俺の部屋から二時間)」を二人で熱唱して締めくくりました。
久々に頭と精神力を使ったライヴでしたが、唯一無二の澤部メロディに存分にひたれた楽しい夜でした。是非、また今度お手合わせ、お願いします!
2024年11月9日(土)
下北沢 BASEMENTBAR&THREE
SOUL BOOK 2024-東京-
吾妻光良トリオ+1,青谷明日香,
The Out(中沢ノブヨシ/ 竹内朋康 / 大神田智彦 / 江川ゲンタ),
P.A Rhapsodies,the Tiger,大冒険,
ミートザホープス,EMILAND
元ズクナシ、現EMILANDの衣美さんからのお声がけで、SOUL BOOK 2024-東京-という催しにトリオ+1で出演させていただくことになりました。”-東京-“とあえて入っているぐらいですから、”-大阪-“というのもありまして、こちらはもう10月5日に開催されている、というわけですね。出演メンバーを見ると大阪の方はほとんど存じ上げない方々ばかりでしたが、東京の方は、ああ、江川ゲンタさん! 宮古島ではお世話になりました、P.A. Rhapsodiesのお二人は別府以来でしたか? 若手のthe Tigerさんも9月にご一緒予定するばかり、ちょっと時制が変ですが、要するに知り合いが多くて良かったな!という今日この頃です。
13:00~23:00
前売:3,900円+1ドリンク
初めてお邪魔するSOUL BOOKでしたが、何しろ出演者も多く催し自体も13時から23時、という長丁場、我々の出番は浅めの夜、という感じでリハーサルもガッツリ、という感じでは無いので、忙しくされている主催の衣美さん達には悪いけれど当日は風呂でも浴びてからゆっくり行くか、といった気持ちでいたのですが、実はこの翌日に控えている澤部さんとの共演楽曲が、普段やり慣れているものとはひと味もふた味も違うので、うむむむ、これは参った!リハーサルをしておかないと露頭に迷ってしまう、という結論に至り、下北沢のスタジオで二時間みっちりと練習をしてから現場に向かいました。とりあえず、衣美さんの用意してくれたワインなどもあって、これはありがたい、と頂いたりもしたのですが、若干腹が減っていることもあり、近隣のバーミャンへと繰り出しました。すると
案の定、いましたいました、「誰もいないのか」で冒頭に登場するロボット給仕。ここのロボットは動作も正常でスムーズでしたが、良く見ると人間の給仕さんが持ってくるモノもあるんだな、ということに気づきまして、いったいこれはどういうことなのだろう、値段によるのか、重さによるのか、などと4人で検討した結果どうやら「汁モノは人間が運ぶ」のではないか、と大変有意義な夕方のひと時を過ごした嗜みタイムでありました。さて会場に戻って簡単な音確認をしたらもう本番です。
ご覧の様に若いお客さんを中心に結構多くの方々がお越しになり、そうそう、Tigerの皆さんも出演しているぐらいですから、普段の我々の活動の場よりも年齢的には30歳ぐらい若い感じがしました。若いだけに会場の熱気もこれまた凄くて、アップの写真なんかだとこんな具合に、
煙(?)だか、湯気(?)だかが見えているのも判ります。そういえばソウル歌手なんかがよく「格好いい!」の意味で、”Smokin!” という言葉を使ったりしますが、ここから来ているのでしょうか。違うかな。しかし、そんな場の雰囲気にも押されていつもよりもハードな感じで突き進んだ感の我々だった様にも思います。
いや、場の雰囲気のせいではない、昼間の澤部さんの練習で知恵熱寸前まで追い込まれたあとにやり慣れた曲に接して解放されただけだ、という話もありましたが、それは翌日になってみなければ判りませんね。この北島さんという方に撮っていただいたものを合成した写真、意外に横長のものは珍しいので、今後告知などで使わせて頂くこともあるやも知れません。ありがとうございました。
2024年11月2日(土)
大阪 MOTHER POPCORN
Fathers And Sons Vol.3
Jumpin’ The Blues!!
吾妻光良
福嶋タンメン岩雄
Drinkin’ Hoppys
Loose Hepcats
The Bigood!
DJ: suge
何とこれでもう3回目、という関東と関西の若手(と言っても40代ぐらい)ジャンプ系ビッグバンドが集って、そこに吾妻と福嶋タンメン岩雄が乗っかる、という大変贅沢な一夜であります。歴史を振り返れば、第二次大戦後、景気が冷え込んでアメリカのR&B系のビッグバンドはどんどん小さな編成にとって代わられていったわけですが、「そんなの関係ねえ!」と小島よしおさんの様に頑張る無謀なイベントであります。マザー・ポップコーンさんのページにも「ここはアポロ・シアターか♪はたまたサヴォイ・ボウルルームか♪」という文字が見えておりますので、ここは気張って着飾って来られたりしては如何でしょうか?
「凄い人出ですね。」
「そりゃ富山君、三連休だからな。」
「外人さんが多いんですかね。」
「まあ外人さんに限ったことではないが、だい」
「あれ?電車止まってます?」
「え、そんなこたないだろ・・・、おおっ!」
中野駅で待ち合わせて東京駅で弁当でも買って新幹線に乗り込もうとしていた富山君と吾妻ですが、まさかの大雨で新幹線がストップ!東京駅は物凄い人達が滞留して、ごった返していました。思えば昨年9月にタンメンとRockin’ The Bluesを立川のAAカンパニーに招聘した時は、関西から東京までは順調に来れたものの、中央線の架線事故によって中央線がノロノロ運転となり、タンメンを含むメンバー全員、東京から立川まで立ちっぱなしで来たわけですが、今回は新幹線トラブルです。やはり同じ境遇に置かれていたアルトの武藤君とも合流して、作戦を立てました。バスはどうか、レンタカーはどうか、と色々算段しますが「動いたら 新幹線には かなわない」、とどこか牧歌調な5-7-5に流されて、とりあえず乗れる一番早い電車で向かう、ということにしました。前回のタンメン達の出来事の教訓を活かして「飲み物と食べ物は確保してから乗る」というのは一応奏功しました。
とはいうものの何だかんだ5時間ほど、超満員の新幹線のデッキに立ちっぱなし、というのはかなりシビれました。都合、三時間近く遅れての現場入りでしたので、リハは間に合うのか、もうお客さんが入ってくるぞ、という慌ただしさの中で何とかリハを終えて、それでも折角ですので、とメンバー達とたしなみに出て戻ると最初のBigoodさんの演奏が始まったところでした。
この日初めて見させて頂きましたが、スタンダード・ナンバーなども取り入れた芸達者なジャグ・バンド、ただ喋りや進行には、しっかりと関西風味がついている、というバンドです。なかなかユニフォームも素敵です。
二番手は井尻君達のLoose Hepcats。
そうそう、先日のなにわブルース・フェスではトランペットの南さんには代打をお願いして、すっかりお世話になったばかりでした。良く見ると井尻君の服が違う、というのは良くある話ですが、アルトのタマちゃんも一人だけ服が違うのですな。「サヴォイ・ボールルーム」を目指してバンドそれぞれに色々な工夫をしているわけでしょう。途中からは吾妻も加わりまして・・・、
思えば初めて井尻君に会った頃はこんな感じでした。
「ほう、君が井尻君というのか。」
「そうなんです。」
「ニューオリンズにトミー・リジリーという歌手がいて」
「はあ、知らんけど。」
「なので今日から君も井尻ィと名乗りたまえ。」
それ以来のつきあいですが、そんなこともあり久々にトミー・リジリーの”I’ve Heard That Story Before”を唄わせて頂きましたが、いやあ、良い曲だ! このLoose Hepcatsとの共演では今回初めての試みとして、アルトのタマちゃんとのデュエットで「サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」を唄いました。
今後もネタを増やしていければ、と思います。そして今度はそこにタンメンが加わります。
4月に録音したRockin’ The Bluesで唄った曲も取り入れたり、ワイノニー・ハリスの有名曲、でもタンメンはバンドで唄うのは初めて、といった曲も取り交ぜてお届けするなか、Loose Hepcatsのコーナーも大盛り上がりにて終了。
通常のライヴならこれでお腹いっぱい、というところですが、今回は更にここからDrinkin’ Hoppys が登場。
Hoppysとはもうつきあいもかなり長く、前メンバーの三太君、現メンバーの大槻君、関君、タツキ君、とBoppersのトラ対応で嫌というほどお世話になっておりますが、彼らはやはり若いだけあって新しいことに取り組む進取の気性もある様です。最近、特に熱心に取り組んでいるのがサックス・セクションによるコーラス・パート。
実はこれが結構ハモっていて、ひそかに嫉妬を感じている吾妻なのでありますが、この後、また性懲りも無く出張って行って数曲ご披露させて頂きました。
穏やかな表情を浮かべている様にも見えますが、心の中では小さな嫉妬の炎も燃えておりますもので、つい、若い奴に負けてたまるか、といった精神状態にもなって、T・ボーン作戦などで優位に立とうとしておりました。意味ありませんね。
そして終盤に向かってはタンメンも加わって、シャウト、シャウト、シャウト!
アンコールはギターアンプが二台しかありませんので、吾妻もハンドマイクにて参加する、ワイノニーの”Good Rockin’ Tonight”で大団円。
終演後はステージ前で記念の集合写真ですが凄い人数! ざっくり数えて26名!
打ち上げが終わったあともお店の外で記念撮影、さすがに19名、と27%減ですが、終電もありますからね、充分でしょう。
次回は東京、もしくはまた関西で集まりたいものです、あ、そして可能なら座れる電車がいいなあ。
2024年11月3日(日)
名古屋・今池 OPEN HOUSE
R&Bパワポ・コンサート!
& JIVEセッション!
てなわけで、大阪一泊帰りは余りにももったいない!ということで、翌日名古屋に立ち寄って、東京始め、日本各地(?)で行ってきているパワポ・コンサートを実施することになりました。会場は得三の姉妹店、Open Houseでございます。秋にふさわしい曲、そうでもない曲、とにかくいろいろ玉石混交で楽しんで頂いたあとは、ホッピーズの浦野君は現在仕事の関係で名古屋に住んでおりますので彼と、更に大阪在住の井尻さんもついてくるということで四人でジャイヴ・セッションのミニ・ライヴも敢行いたします!
開場17:00 / 開演 18:00
前売:2,000円 / 当日2,500円
「余り早く名古屋着いてもなあ。」
「じゃ、大阪で飯食っていきましょ。」
「何が良いかね?」
「こ・・・粉もん?」
吾妻、富山、井尻ィ、浦野ィ(ウラニィ、と発音する)の4名で一路名古屋・今池を目指しますが、先ずは昼飯、ということで粉モン屋さんを探しますが、思いっきりお昼の時間帯なので、どこも満杯。そこで粉モンはあきらめて、串カツ屋さんのランチを食べて時計を見ると、まだ新幹線が出るまで一時間半はあります。
「どうする?」
「散歩・・・ですかね?」
「しりとり、とか・・・?」
「練習・・・します?」
なるほど、そのテがあったか!ということで、新大阪駅前のちょっとした道端で急遽、この晩のジャイヴ・セッション部分のリハーサルを敢行することになりました。
この時点ではまだ2名だけでしたが、最終的には4名揃ってのリハになり、とても中年~老人の所業とは思えませんが、なかなか学生の頃に戻ったかの様な、自由な午後を過ごせました。
今池オープンハウス到着後、パソコンのチェックと簡単なリハを済ませて嗜み後に本番スタート。
リロイ・カーの「夜明け前のブルース」から始まって、次第にリズム&ブルースの深みへとはまっていきまして、ひとまず一度休憩をはさみます。パワーポイントの口絵のデザインは名古屋のテレビ塔の夜景をモチーフにしておりますが、今池からテレビ塔なんて見えるのでしょうか?知らんけど。
ちなみに最前列の女性お二方は、前日もマザー・ポップコーンに見に来られていた知人の女性のご友人、という方々で、大変面白い、と喜んでいただけて何よりでした。ありがとうございます。
さて、予定の楽曲はすべて紹介し終えて、どころか、半ばアンコールの強要に近いこともやりつつ、パワポ・コーナーは終了、第三部のセッション・コーナーに突入しました。
インスト一曲、4人それぞれ一曲ずつ唄い、全員で唄って終わり、の全6曲ミニ・ライヴでしたが、昼間の野外リハも功を奏し、コンパクトにいい感じで進めることが出来ました。客席の皆さんもこんな感じで、
飲みながら楽しんで頂けた様です。そう、我々もここオープンハウスで打ち上がりましたが、ここは飲み屋さんとしても大変居心地が良いところですので、是非、お近くに行かれたら寄ってみることをお勧めします。
2024年10月26日(土)
高円寺JIROKICHI
加藤千晶とガッタントンリズム
「秋のデュエット散歩運行」
ゲスト:吾妻光良
時々季節の折々にお声がけいただいているガッタントンさん。いつもは吉祥寺のMANDA-LA2が多いのですが、今回は次郎吉での運行です。前回初めて次郎吉に出演された際は、吾妻もお客として楽しく見ておりましたが、今回はご一緒させていただきます。気になるのはタイトルにある「秋のデュエット」という文言で、あれ、あのデュエット曲は・・・、梅雨の話だろ?あと、あっちの曲は・・・、夏?いや、秋といっても通じるかな?そ、それとも新ネタがあるのかな…。となるとご覧の様にこの辺りはライヴの魚影も濃いので覚えきれるかなあ、というのが少し心配であります。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
ガッタントン、ホームグラウンドのMANDA-LA2ではなくて次郎吉での公演は二回目、前回はお客として観覧していた吾妻ですが、今回はしっかり乗組員として搭乗しました。メンバーはいつもの、と言いたいところですが、テナーのキッズさんが今回は欠席して代わりに佐藤綾音さんが参加しました。
しかし、ガッタントンは凄いですね、代理のメンバー分もこのユニフォームがあるのですね。太った人とか痩せた人、大きい人とか小柄な人、とかどう対応しているのでしょうか。今度会ったら聞いてみましょう。まあ、手前どもの場合はそういうこともあろうかと「白シャツ」で統一しているわけですね。白シャツの一着ぐらい大概持っていますからね。で、そんな中、加藤さんはいつもかぶり物とかその季節折々の衣装で登場しているわけですが、この日は
うーん、何というんだろう、ハロウィーン風の王冠?ちなみに「ハロウィーン 王冠」でググると、
こんなのが出てきましたから当たらずといえども遠からじ、という感じですな。そんな頃、あなたの服はいったい何のつもりなのですか?と聞かれそうですが、いや、一応、これもハロウィーンの一種でして、そう、オレンジ色が入っているから良いかな、と思って着て来たわけで、決してガッタントンさんをなめてる、とかそういうことではありません。しかし、バンドメンバーにはいまいち評判が悪かったのでしょうか。
特に中尾さん、ミノさんの目は虚ろですし(ミノさんは当然だが)綾音さんの視線はかなり冷たかったです。
リハを見学していたら無茶苦茶に難しそうな曲があり、思わず「これはディフィハラ(ディフィカルト・ハラスメント、の意)だっ!」と叫んでしまいましたが、まあ、吾妻はそれほど非道い目には会わずに済みましたが、鳥羽さんはまだ、取り掛かって間もない曲でセリフのやりとりをするところがあり、更にお客さんにもそれを言わせる、という編曲なのですが、とても覚えきれないらしく、こんな公開カンペも登場していました。
ちなみにピアノの上に置かれている紅葉は、去年の秋の運行の時に吾妻が購入したもので、こうしてバンドの小道具として有効活用されているのは、たとえ110円とはいえ、資源を大切にするという意味では素晴らしいことです。
そして、今回もアンコールではハロウィーン・グッズをやはり110円で購入して投入いたしました。
このかぼちゃのところが二つ、LEDで光る代物なのですが、灯りが弱すぎてほとんど判らないのが残念。スチール・ギターでいったい何を弾いているのかというと、
「お化けのメロディ」という曲で、ヒョーーォ~~、というお化けっぽい音を出してるだけで、まあ効果音係と思っていただければ良いでしょう。デュエットもだいぶ沢山溜まってきましたが、今回は昔から大好きなジョー・リギンスの”Daddy On My Mind”という曲を訳詞してデュエットできたのが嬉しかったです。
次回は年の瀬にMANDA-LA2でお会いしましょー!
2024年10月25日(金)
阿佐谷地域区民センター2F
阿佐ヶ谷ジャズストリート
吾妻 光良トリオ+
Special Guest 照本 史(Pf,Vo)
「おい!今年のジャズストリートはBoppersで出るぞ!」
「あ、その日、私ダメなんですぅ。」
やる気満々で臨んだバンマスの野望も早崎さんとのこのやりとりで、秒でついえてしまいました。しかし地元の催しなので、出ない、という選択肢はありません。そうだ!照本さんに聞いてみよう!と動いたところ快諾をいただきました。実はこのメンバーで20年以上前に、クールサウンド、という名前で活動しておりましたので、当時の曲なども何曲か演ってみたいな、とも思っております。
一部:19:00~19:45 /二部:20:15~21:00
前売:2,000円
中杉通りのイチョウ並木が黄色く染まり始めるこの季節、毎年催されているこのジャズ・ストリートもこれで30回目となりました。ということで例年にもまして杉並区民としての誇りを胸に区民センターへと向かう吾妻ですが、楽屋に到着すると既に照本さんが。
「どうもどうも、ありがとう。急遽ゲスト頼んで。」
「ゲストというか、トラだよね?」
「トラ」というのはバンド用語の「エキストラ」つまり代役ということでありますが、
「いやいや、そんなつもりは無いよ。歌も唄ってもらうしゲストさ。」
「うーん、じゃあゲストラ、って感じなのかな。」
照本さんとは最近「楽や」のデュオだったり、藤井君とだったりで色々共演する機会も増えてきているのですが、トリオと一緒に演るのは何だかんだ10年ぶりぐらいでしょうか? ですので、阿佐ヶ谷ジャズの主催の方から4人の写真が欲しい、と言われてお出しした写真がこちらの合成写真。
照本さんの写真は「楽や」のライヴから切り取りましたが、我々が3人だけで写っている写真が余り無くて苦慮したあげく使ったのが福生ジャズフェスの時の写真でして、良く見ると画面の左端に福生のゆるキャラ「たっけー」の肩から左手が写っているのが判ります。さて、昔クール・サウンドの頃に演ってた懐かしい曲、思い出せない曲、完全に忘れてる曲、などのリハーサルをやってから臨んだ第一部。
例年どおり会議室っぽいしつらえでして、主催の方々からは少しでも良いムードに、と照明を暗くしてみようか、などという申し出もあったのですが、そうなるとあっという間に譜面が見えなくなってしまう年頃なので、あえて会議っぽい雰囲気のまま本番に突入させていただきました。今年も多くの方々にお越し頂きまして大変ありがたい限りなのですが、そうなると主催の皆さんも色々と忙しく立ち回られていて写真など撮っている暇も余り無かったみたいで、全員揃っての写真が余りありませんでした。そこで当日の雰囲気を少しでも感じていただければ、とこちらの方で合成してみました。
何と申しましょうか、多視点、と言えば良いのか、ということはこれも一種のキュビズムなのか、と小難しいことをもろもろ考えてしまいそうになりますが、ひとつだけ懸念されるのは果たして「ジャズ・フェス」にふさわしい様な見た目だったのか、はたまたふさわしい演奏だったのか、という点です。ですので、ゲストラの照本さんの姿は写っておりませんが、他の合成ではない写真で確認してみたところ、
うーん、やはり余りジャズではないのかなあ、という気もしますが、当日はそうしたことも余り気にならず、お世話になった主催の方々にご挨拶して阿佐ヶ谷駅前の「ナマステ・ヒマール」の打ち上げに流れて行きました。
2024年10月24日(木)
二子玉川ジェミニシアター
Rock’n Roll Closet Vol.66
~Respect 木村充揮 3DAYS~
木村 充揮/吾妻 光良
木村さんの3DAYS公演の最終日にお邪魔します。この日は二子玉川のジェミニ・シアターなのですが、前日と前々日は蒲田のニューエイト、というところなのですね。木村さんというとあくまでイメージですが、大阪といっても梅田というより天王寺、という雰囲気の方ですから、東京においても二子玉川というよりは蒲田、という気もしないでもないですが、この日はやはりいつもよりシャレオツな感じの曲とかが多めになるのでしょうか。となるとオソロしいのは一度も演ったことのないシャレた曲、とかが突然始まったりする状況で、やはり場所がどこであれ気は抜けないのであります。
開場18:30 開演19:15
前売:6,000円/当日6,500円(+ドリンク)
トータスさんと三人、というしつらえで木村さんとご一緒させていただいたのはごく最近のことでしたが、2人だけ、というのは渋谷で昨年一度あったきりですが、となるとどうしても苦手なソロ・パートがあるので若干憂鬱ではあるのですが、いい大人ですからそんなことでピヨピヨ言ってても仕方ありません。バンドでは無いのでリハ、といっても音チェックをする程度で、あとは木村さんの演目を確認させていただくだけで、あっという間に終了です。となるとあとは自由時間、というか嗜みタイムですが木村さんをご案内できるほどニコタマに明るくもありませんので、近隣のコンビニに買い出しに行って楽屋飲みです。
木村さんと飲む、というのは最近は結構ありますが、サシで飲む、というのは余り無いので、中学の頃の思い出の「宿題やってこない三人組」=木村さん+亡くなられた花岡さん+女性の富永さん、というのがいっつも放課後に残って補習をやらされていた、などの話を楽しく聞かせていただきました。さて、先手は吾妻ですが、何しろ弾き語りであります。
広いライヴハウス、しかもかなり満杯のお客さんを前に一人きり。いやあ、なかなか慣れないものです。
恥ずかしくならない様にメートルは上げてありますが、それだけでは足りません。もう少し楽になるために弦の数で勝負だ!とばかり、この日は12弦ギターを投入しました。そうこうするうちに木村さんにバトンをお渡しして後半は再び吾妻が加わって、二人でのステージとなりますが、
群居性の高い性格ですので、先ほどとは打って変わって表情もリラックスしております。たとえちょっと妙なお客さんがおられたり、無理な注文が来てもそこは木村さんにお任せすれば良いのですから、精神的にも楽です。木村さんもそうした局面にはチョー慣れていますからね(笑)。
演奏している間にメートルが下がらない様に、ということで二人の間のちょい後ろに飲み物配給スタンドも用意されておりますが、理屈としてはマラソン選手のスペシャル・ドリンクと同じですから、そうモラル的にとやかく言われるものでもございません。ここジェミニ・シアターは都内のライヴハウスには珍しく客席にかなりの傾斜がついておりますが、上からの写真を見返すと、
おお、何か普段とはひと味違う雰囲気であります。その影響なのか木村さんも後半になると、
若干ロックスター的なあおり方で迫り、吾妻の方も負けじと
蹴っ飛ばし奏法で応酬しました。まあ、盛り上がるのは悪いことではないですが、年齢を考えると傾き過ぎで、下手をすると倒れる可能性もあるので気をつけて臨みたいものです。また、木村さんとの共演の機会があれば、喜んで馳せさんじさせていただきます、って、あ、そうか1月にあるのか!
2024年10月22日(火)
中野ブライトブラウン
EZ MELODIES
feat 吾妻 光良
西村 入道(vo)
倉本 巳典(b)
早崎 詩生(pf)
ゲスト:吾妻 光良(vo,g)
入道さんが少し前に始めたピアノ・メインの小編成セッション、EZ MELODIES。早崎さんも最近誘われた様ですが、早速吾妻も参加させていただくこととなりました。学生の頃からの友人の上阪さんもピアノで参加していることも多く、何だかんだと今回が10回目、ということの様です。催しのキャッチフレーズを見ると「ジャンルを越えて名曲比べを挿みながら」、とも書かれており、これはなかなか面白そう。「うーん、この曲より前の曲の方が良いな。」「え?俺は逆だな。」「あ、私は今日の一曲目が一番良いかと。」果たして収拾がつくのか、という気もしますが、これは行ってみないとわかりません。
開場19:00 開演19:30
チャージ:3,000円+ミニマムオーダー1,000円
吾妻と入道さんとの共演、というのも思い返すと結構昔からやっているものでして、北は弘前、南は鹿児島、とデュオでお邪魔したこともありましたがそれからだいぶ空いて、最近になってトリオ+1のjirokichiにお呼び立てしたり、ということはあれど、ブライトブラウンで、というのはありそうでなかった企画であります。更にベースの倉本さんは客席から見たことはあれど、共演するのは初めて、どころか、ちゃんとお話するのも今回が初めてで、日本のブルース業界も狭い様で広いのでしょうか。とりあえず、そうした初顔合わせもあり、更に初めて演る曲もあり、という中で開場までにリハが終わるのか?といった懸念もありましたが、何とかなってちょっとたしなんでから本番に。
ご覧の様にステージは一風変わった配置でありまして、果たしてスター歌手がステージの端っこに、しかも客席に下りたところで歌うというのは失礼ではないのか、しかも他のメンバーが全員座ったままで、入道さんだけ立たせている、というのは非礼にもほどがあるのではないか、と今すぐSNSで炎上してもおかしくない風景ではありますが、いや、この配置にもそれなりの理由がありましてですね、先ずは入道さんの使っているハーモニカ用のアンプ。
ご覧の様に比較的小さなアンプなので客席に充分な音量で届けるためには一番前に置く必要があろう、ということでこういう配置になったそうですが、さすが天下のY社、充分すぎる音量と迫力でお届けすることが出来ました。これだったら前に出さなくても良かったか?という話もありますが(笑)。そしてハープを吹いていない時の入道さんは、手をこのアンプの上に置きながら歌ったりするわけですが、何とこの格好がまるでバプティスト教会の牧師さんの様で、我々も伴奏している演奏者、というよりは説教に聞き入る信者の様な形で入道さんの声を聞いている、そんな一幕がこの写真からも感じとれるでしょうか。
おや?いつの間にか人が増えてねえかい?と仰る貴方はスルドい。そう、終盤にはブライトのマスターのスーさん、そして入道さんの知り合いで亡くなられた塩次さんの最後のお弟子さん、という方も加わってのセッションとなりました。こうなりますと自然と、演目も割合と平易なものになりますので全体的にリラックスした形で終演を迎えることが出来ました。
今後も適度な緊張とリラックスのはざまで、是非手伝わせていただきたく思う今日この頃です。
2024年10月20日(日)
広島県世羅町せら夢公園
Que Sera Sera Festival
Original Love Jazz Trio
吾妻光良 & The Swinging Boppers
柴田聡子(BAND SET)
lakeと児玉奈央
JIMONOLIVE (from尾道)
DJ Pom (apple knocker)
広島で開催されているケセラセラ・フェスティバル、という催しに初めて参加させていただくこととなりました。(残念ですが、Leyona嬢のゲスト出演は無しとなりました。)ただ午後の出演ということもあって我々にしては珍しく前日入り、そういえば大昔、大阪の野外フェスで前日入りした時は、無茶苦茶に呑んでしまい翌日のステージですっかり二日酔いでしたが、今回は大丈夫だろうか、もう台風シーズンは終わっているのだろうか、と色々心配もありますが、頭の中には昔、ペギー葉山さんが唄った
「ケセラセラ、なる様になるわ、先のことなどわからない♪」
という歌声がこだまするのであります。
時間、料金など複雑なので下記参照を。
初めてお邪魔するケセラセラ・フェスティバル、広島という場所ということもあり、久々に全員揃い踏みで羽田から飛行機で現地へと向かいます。そして、今回はこの初ケセラセラ、ということに加えてもう一つ重要なイベントが。
「西島さん、今日も弁当はアレですか?」
「うん、いつも通りこれだよ。」
「おお!シウマイも70周年か!」
そしてふと、弁当から西島さんの方に目を向けると、
そう、今回はほんの少し前に古希を迎えられた西島先輩をコトホグ、というのも我々にとっては重要なイベントであるわけです。
「俺はまだこれだよ。」
とコーゾーが騒いでいますが、余り誰にも相手にされません。短いフライトののちに広島空港に着いて、預けた荷物を待っていると外から何やら不穏なピアノが響いてきます。何ごとかと思って外に出ると、
「吾妻さん!ピアノを弾いて温めておきました!さあ、存分に弾いてください!」
「はい、迎えが来てるからもう行くよ。」
ストリート・ピアノも時とそこにいる人間によっては凶器、いや、狂気になりかねませんので気をつけないといけませんね。てなわけで、全員で迎えに来て頂いているバスへと向かいます。
今回のツアーは前日入りですので、先ずは一路、宿へと向かいます。
「宿は会場の近くなの?」
「どうなんだろ。」
「会場って中心街から遠いの?」
「どうなんだろね?」
「そもそも何がご縁で呼ばれたの?」
「良くわかんないんだよ。」
「情報が薄いなあ!」
バスの中でメンバーからの非難が渦巻くなか、無事宿に到着しました。そんな非難ゴウゴウのツアー・ガイドですが、前入り打ち上げ場所の確保だけは怠っておりません。まだ予約した時間までだいぶあるため、ひとまず各自自由時間となりました。自室で休憩、という方もいれば、ひと風呂浴びる、という方もいます。
歌詞とは異なり、全然「シャワー浴びてる場合」ですので、吾妻の確認した限りですが、吾妻、コーゾー、小田島先輩、の3名は確実に風呂リストでした。風呂ラー、かな?
さて、ロビーに再集合して向かったのは近隣の名店中華、「コーキジュン」
何しろつい一週間前にミュージック・ビデオの撮影を終えて、新アルバムに関する作業もすべて終わりましたので、区切りの意味でもここは盛大に「カンパーイ!」と行きたいところであります。
その先日撮ったビデオを見ながら笑ったり飲んだり食ったりしているうちに本日のメイン・エベントへ、と式次第は進みます。
西島さんの表情が多少虚ろですが、喜んでいるのかあきれているのかは不明です。この後4名は大事を取って宿に帰りましたが、残った8名は場所を変えずに古希祝いの二次会を楽しみました。
さて、翌朝宿の外に出てみると、周囲の風景を眺めながら物思いにふける西島さんの姿が確認できました。未経験につきまだ良く判りませんが、それなりに多感な年頃、ということなのかも知れません。
なかなか快適な時間を過ごさせていただいたお宿にお礼を述べて全員で記念撮影。
「ええと、そろそろ迎えのバスが来る筈なんだが。」
「遅いね、連絡してみたら?」
「いや、知らないんだよ。」
「情報薄いなあ!仕方ない、SNSで探すよ。」
何とか小田島さんに連絡してもらうと、渋滞で遅れている、とのことで、しばし待っているとバスが到着、そのまま現地に向かいました。
「では皆様、この車はこのまま会場へ向かいます。」
「え?斎場?」
「怖がりのくせにそういう冗談言うもんじゃないよ。」
到着した楽屋の周辺はこんな感じのナイスな場所。
ケータリングもこんな感じの地元のもので、どこか南会津・大宴会を思わせます。
出番の直前はステージ脇のテント内でスタンバイしました。
実はこの日のステージ写真は比較的近くに住んでいる牧さんの弟さんが撮影してくれたものです。ちなみに撮影許可されたスタッフですよ、ということを表す腕章がこんなものでした。ありがたいことです。
先ず、お客さんの達がいる中でのサウンド・チェックから始まりまして・・・。
いよいよ本番開始。
先ほど「大宴会」と申しましたが、見に来ている方々も売店もそこのスタッフさんも非常に大宴会に近い、地元に根差したフェス、という雰囲気が漂っているのが何とも素晴らしいです。
何しろ一週間前にミュージック・ビデオを撮り終えたばかりですので、「打ち上げで待ってるぜ」は振り付けも含めて手慣れたナンバーとなっていました。
実は前日はちょっと雨も降ったりしていたのですが、ステージには屋根があるから大丈夫だよ、とタカをくくっておりました。しかし、現場を改めて見るとその屋根も結構高い位置にあって、もし降っていたらかなり悲惨な状況になっていたものと思われます。ここにも情報が薄いことによる弊害がありました。
で、このフェスのHPにも記載があった様な気がしますが、音楽とワインを楽しむ、というコンセプトですので、吾妻も堂々とステージで地元のワインを飲みながら紹介させて頂きました。
場所によっては、ペットボトルに白ワインを詰めて誤魔化して飲まなきゃいけない局面もありますから、それに比べりゃあ、天国であります。あ、そ、そんなことはやってないですよー。ありがたいことにアンコールまで頂きまして、本来なら客席に下りていくべきでしょうが、野外なのでそうもいかず、フロントに出てきた冨田さんと三平さんをマイクでフォローする、という地道な展開で結びの一番としました。
さわやかな秋の一日、お招き頂いて本当にありがとうございました。
吾妻はこの後、田島さんのオリジナル・ラヴ・ジャズ・トリオでの共演が一曲あったため、居残りですが他のメンバーは帰路につきました。何しろ広島ですので、空港ではこんなものを食していた様です。
実は田島さんも翌日の仕事があるため、この日は帰らなければならない、ということで田島さんと飲む気満々だった吾妻はいきなり独りで広島の夜を過ごさねばならない、という苦境に立たされ、周囲を見渡すと、おお!田島さんのスタッフとして来ていた日本ジャズPA界の大御所、K藤さん、そしてダブの巨匠、宮崎さんがいる!ということで、無理矢理ひっつき虫となって、音響談義をしながら飲み上げさせて頂きました。いやあ、ご迷惑だったかな…。
2024年10月14日(月・祝)
北千住 スペースY’s亭
まんぷく食堂
吾妻 光良(G,Vo)、藤井 康一(UKulele,Sax,Vo)
照本 史(Key,Vo)、Moccoly(Dance)
さあ、いよいよ秋本番!秋といえば紅葉、紅葉といえば日光、日光といえば東武特急、東武といえば北千住、ということでお邪魔するのは3回目ぐらいになりましょうか、イベント「まんぷく食堂」であります。食堂、というタイトルがついてはいますが、別にサンマの塩焼きが運ばれてきたりはしないのですが、軽食やお菓子に飲み物などは購入できる様になっておりまして、食欲の秋への備えも万全です。また秋といえば芸術の秋でもありますので、鬼才・久原大河画伯の作品展示も同時開催される模様です。画伯本人も現れるとか現れないとか??
開場13:00 開演14:00
4,000円 +1ドリンク
秋の真昼の北千住、三回目だというのに見事に迷ってしまい、かなり遠くまで行き過ぎてから辿り着いたスペースY’s亭、いやあ、すみませんすみません、と謝り倒してリハを終え、そうこうするうちに開演時間となりました。北千住というと夜の街、というイメージもありますが、まだ昼下がりですから、明るい店内、明るい服装で何とも健全な雰囲気に満ち満ちています。
そこにMoccoly嬢も加わりますと、健康増進的なムードも高まり、ますます健全性に磨きがかかります。
Moccolyさんのために何か特別に踊り向きの曲を用意しているのか、というと照本さんが書いた自作曲、”Moccolyマンボ”があるぐらいで、後は普段の曲を演っているだけですが、おお、そうか、ダンスのことを歌った曲があったな、と取り上げたのが、ビリー・ザ・キッド・エマーソンの”Do The Chicken”。即座に鳥真似を披露するMoccolyさんもさすがです。
こいつは俺達も負けちゃあいられねえ、と藤井君と吾妻もこんなポーズで応戦しましたが、意味は不明です。
そして、三回目ともなるとこれまでの蓄積の成果でしょうか、Moccolyさんとこんなに意気が合ったのは初めてかも知れません。来年あたりダンス・デビューもありか??
それにしてもまあプロですから、当然といえば当然なのかも知れませんが、さすがダンサーさんだけあって身体が柔らかい!我々が真似したら腰痛を発症するか、足が攣るかのどちらかは必須です。
更にこんな跳躍も。高齢の方は決して真似をしないでください。足をくじいてしばらく寝たきりになります。
まあ、その代わりに吾妻と藤井君は指笛を披露。(吾妻は鳴りません。格好だけ。)
てな感じで楽しく終了し、終了後は皆で記念撮影。
片付けつつ、観覧に訪れてくれていたSさん、Iさんにこの日使用していたギターの改造歴、失敗談などもご披露させていただきました。さて、その後は
夜の街・北千住に繰り出す気満々の三名でした。ちなみに吾妻がちょっとぼーっ、とした表情をしているのは、口笛を練習しているわけではなく、着ていたジャンパーがなくなって途方に暮れている、という表情です。実はやはり観覧に来られていた藤井君の中学の同級生の女性が誤って持って帰ってしまい、松戸から飲み屋まで届けてくれました。ありがとうございました。
2024年10月13日(日)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ホトケさんのブルース・ザ・ブッチャーは我々と同様にマンスリーのJIROKICHIをやっておられますが、本当に紛れもなく毎月演っておられるわけです。一方我々の場合は、どうしても4人の都合が合わない時もあり、9月はお休みさせていただきました。いや、9月だけではなかったな、7月もお休みさせていただきました。ホトケさん達はいったいどうやって毎月毎月全員の予定を合わせているのでしょうか。今度一度秘訣を教えてもらいましょうか。いや、話の流れで説教とかに変わったりしても面倒なので、やはりそっとしておきましょう。
ところが人生、いろいろとあるものでございます。Boppersの「人間だって動物だい」、「おもて寒いよね」などでゲスト歌手として活躍してもらっていた服部恭子嬢、通称キョンちゃんがロサンゼルスから里帰りで帰国する、との情報を得て緊急ゲスト、ということで何曲か唄ってもらうことになりました。乞うご期待!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
しのぶちゃんのクラゲトラボルタやタケゾーさんの帰国ライヴなどちょっと珍しい催しが続いた後の10月の定例のJIROKICHIのトリオ+1は、すっかりいつもの見慣れた様子に戻って始まりました。
と思いきや、早崎さんはタケゾーさんの時にJIROKICHIさんからキーボードも借りて弾いたのに味をしめて、この日も2台使い、いや、ピアニカも入れると3台使いですね。
何しろ高校生の頃はこう見えても(失礼)リック・ウェイクマンをコピーしていたそうですからね。実はこの前日、我々はBoppersの新譜「Sustainable Banquet」の宣伝の一環としてプロモーション・ビデオの撮影などをやってまして、吾妻はその時に使ったギターなどでそのままJIROKICHIに来たわけですが、撮影用に簡単にT・ボーンの弁当売りスタイルができるストラップを選んだところ、これがどうにも何度もずり落ちてきてしまうので、改めて長さなどの調整が必要になってしまいました。
一部が無事に終わり、二部もしばらく我々だけの演目で進みますが、何か2曲目ぐらいから背後の様子がワサワサしてきました。
何か、岡地さんの様子がそわそわしています。
「どうしたんだよ、いったい?」
「い、いや、曲順表が無くて。」
「一部で、見てたじゃないか。」
「そ、そうなんだけど。ねえ、楽屋に無い?」
岡地さんの忘れ物の激しさはもはや万人に知れ渡るところでありまして、先日のナコミさんですら、いやあ、岡地さん、何でもどこでも忘れもんしはりますよねー!とおっしゃっておられました。
「あ、ここに落ちてた。」
いったい何なのでしょうか。そして二部の途中からは服部恭子嬢のご登場!「サテンドール」の調べに乗って軽やかにステージに歩いてきます。
さすがに余りにも久しぶりなので、JIROKICHIに入る道のところを通り過ぎてしまったり、ウン十年前に酔っぱらってワオさんに車で家まで送ってもらったことも忘れていたり(ちなみにワオさんも忘れていた)ですが、その歌声は健在です。
吾妻は3月に渡米した時に、キョンちゃんのご自宅にお邪魔したばかりですが、愛犬のミミちゃんが大変可愛らしかったのと、庭に植えたアボカドのタネが育ったのだけど、妙にヒョロヒョロしてたのが印象に残ってる、という話をしましたが、何でもアボカドの木は二本植えると育ちが良い(?)らしく、知り合いで栽培に成功した家ではロサンゼルスの陽射しをたっぷりと浴びてこんな大きなアボカドが取れている、という話で、
そんなデカいわきゃ無いよなー、とは思うのですが・・・。
この日の演目としてはクール・サウンズをやっていた時の曲を中心にアップ・テンポのスウィングものからバラードまで、バラエティに富んだ曲を演らせていただきましたが、最後のエラ・フィッツジェラルドの”Takin’ A Chance On Love”では、乗りに乗って飛び蹴り風の振り付けまで飛び出しておりました。
そしてアンコールでは、季節的には二ヶ月ぐらいは離れておりますが、冬までにまた帰国してもらえる可能性もほぼ無いだろうということで、元祖の歌声を是非、とお願いしてBoppersで演っている「おもて寒いよね」をデュエットさせて頂きました。
何でも話によると客席で見ていた某ビッグバンドのリーダーのT山君という方が、本物だ!本人だ!オリジネイターだ!と騒いでいたそうですが、だろ? って俺が威張るところじゃないか。何でもアメリカに帰ったキョンちゃんからの報告では、このJIROKICHIの配信のことを旦那さんに伝えたら地域でやってるビックル・ボール、という球技の仲間達に教えた結果、一夜にして一挙に地域のスターになったそうです。
2024年10月4日(金)
高円寺JIROKICHI
Takezo Meets Azuma & Friends
Takezo Takeda(Vo,Gt)、 吾妻光良(Gt,Vo) 松本照夫(Ds)
小町正明(B) 早崎詩生(Pf) <ゲスト>ジョージ吾妻(Gt)
吾妻が過去二回、米国西海岸ブルース旅行に赴いた時に現地で大変お世話になった兄の友人、タケゾーさんが帰日される、と聞きそれならばどこぞでセッションでも演りましょう!ということになり、次郎吉さんにご快諾いただきました。元々の友人関係ということもあり、珍しく実の兄も登場いたします。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)2
日本に戻ってご家族関係の用事を済ませた後に、前日に関西の仲間と一緒に塚本のハウリンバーでライヴをやってきたタケゾーさん、午後には東京に到着して次郎吉でこの日のメンバーと初顔合わせ〜リハーサルです。リハ終わりで何故かJIROKICHIでの「むちゃぶりセッション」で知られるヒロナリさんが顔を出されて、あれ?どうしたんですか?と尋ねたら、何とヒロナリさんもアメリカに住んでたことがありますが、その当時のタケゾーさんと知り合いだった、ということで世界は狭いです。リハが終わって、向かいの極楽屋さんでたしなみタイム。
「タケゾーさん、久しぶりの居酒屋でしょ? 何でもお好きなものをどうぞ。」
「ええと、どうしようかなぁ…、あ!ピーマン!」
「え?ピーマンの串焼きで良いんですか?」
「アメリカはね、日本のピーマンみたいなのが無いんですよ。全部パプリカみたいなやつで。」
住んでみないと判らないものですね。さて、定刻通りライヴがスタート、最初に吾妻からタケゾーさんを紹介します。
紹介していて、最初に私が米国西海岸に行ったのは、あれはいつの出来事だったのかと言いますと、などという話になって自分でも訳が判らなくなったのか、何故か目が泳いでしまっている場面もあった様です。
そして、そんな海外が長いタケゾーさんを迎え撃つのは
元ウェストロードBBのドラマー、ローラー・コースターのベーシスト、スウィンギン・バッパーズのピアニスト、という一流どころを揃えております、とちょっといつにもない自画自賛風のメンバー紹介を致しましたが、これも変に謙遜などはしないアメリカン・スタイルを取り入れてみました。あ、でもこの前の西海岸旅行では、威張ってたり偉そうにしてる人は誰もいなかったな。トランプぐらいの年代の人に限られた表現方法なのかも知れません。
さて、実はこの日タケゾーさんが弾いていたギターは何と、亡き塩次伸二さん、伸ちゃんが使っていたギターなのであります。何故にそのギターがここにあるか、というと・・・、
そうなんです、実は前日のハウリンバーではタケゾーさんは、田中ナコミさん達のバンドと共演していてこの翌日には名古屋でライヴがあるので、どうせ名古屋まで行くなら、東京も見に行っちゃおうかな、とナコミさんも東京に来られたのですが、そのナコミさんが伸ちゃんから貰い受けたギターをタケゾーさんに貸した、ということなのです。で、折角東京まで来られたので数曲一緒に歌っていただきました。
そうか、みんなが唄うならワシも唄う、ということではありませんが、吾妻からのお願いでこの日は、知る人ぞ知るドラムの松本さんの歌も、一曲ご紹介させていただきました。
更に客席にはソウル・バンド、FAVERAVESの青山さんが見に来られていて、タケゾーさんも以前から知っているので是非一緒に唄いましょう、ということになりまして・・・
何とタケゾーさん、青山さんに会うのはこの日が初めて、だそうですが、SNSを通じて以前から知り合いなので初めて会う気がまったくしない、という、いやあ、そういう時代なのですか。吾妻とかは一切SNSをたしなまないので、良く判らないですねえ。しかし、どうやって知り合おうと、偉大な音楽にシビれるのは変わりありません。
ナコミさんも加わって、ウィルソン・ピケットの”Let The Green Grass Fool You”、を全員で合唱。そうこうしているうちに吾妻の実兄も登場。
これまで、兄のホームグラウンドに呼ばれて演奏したことは何回かありますが、こうしてこちらのホームにお呼びして弾いてもらう、というのは初めての試みだけに、
何もそんなデカい口開けてのけぞって弾かなくても、とか
イヤなことがあるんだったら、別に無理して弾かなくても良いよ、とか
いったい何弾いてるんだよ、もっと真面目に弾いた方が良いよ、とか、全編「お兄ちゃん、恥ずかしいよー」的なテイストで埋め尽くされてしまいました。曲の間のMCでは、
幼い頃の吾妻が五歳年上の兄に如何に虐待されていたか、といったお話も披露させて頂きましたが、兄の話ではその復讐劇もあったそうです。まあ、私、ナコミさん、青山さん、兄、に加え、この日は吾妻達の実家にも良く遊びに来ていたギタリストの春日さんもお見えでしたので、アンコールで是非に、と一曲加わってもらいました。
まさに「Takezo Meets Azuma And Friends」というタイトル通り、「笑っていいとも」ばりの友達の輪が出来た一夜でありました。
2024年10月6日(日)
神楽坂K.WEST
創立6周年記念
吾妻 光良(Gt,Vo)/牧 裕 (Bass)
吾妻の元勤め先の先輩、K西さんのお店、K.WESTもはや6周年、でございまして、まことにおめでたいことでございます。ここ何年か、周年のお祝いではこの二人でお邪魔しておりますが、別にこの10月6日が創立記念日なのか、というとそうではないと思います。10月6日が何の日だったのか、をネットで調べてみますと「役所改革の日」でした。何でも千葉県松戸市役所が、「すぐやる課」を設置した日、ということですので、我々も突然のお客様のリクエストにその場で応える、という、いやいやいや、それは無理でしょう。頑張って普通に演らせて頂きたいと思います。
開場18:00 開演19:00
チャージ4,000円+1ドリンク
ということで、ありがたいことに今年もK-WESTの周年イベントにお声がけ頂きまして、牧さんと一緒に日曜日の夕方にお店に入りました。これまでも日曜日が多かった様な気がしますが、リハが終わって本番までの間、これまでは赤城神社の方に少し下って行ったところの二階にあるW、という居酒屋さんを良く利用していたのですが、どうも少し前に店を畳んでしまった、というネットの噂があり、店主のK西さんに確認すると確かに今ではトンカツ屋さんになってしまったそう。まあ、そういうこともあるか、と牧さんと二人で向かいのファミレスの「Jサン」へと入って行きました。まあ、確かにすぐに座れるし、値段も安いですが、最初から最後までタブレットとロボットと向き合わざるを得ない、というまさに「誰もいないのか」的な世界は決してライヴ前に盛り上がれる感じではありませんでした。まあ、それはそれ、と割り切って始まった六周年記念ライヴ。
この日も秋の曲を中心にお届けしましたが、吾妻は生まれ故郷が近いこともあるのか、つい力が入ってしまう様な場面もございました。ううむ、そんな曲でも無かった筈なのですが・・・・。
確かこの吾妻の目の前にお座りになっている方は近くにお住まいの常連さんの方で、以前飲みに行った時に二回ほどカウンターでご一緒した記憶もあります。さて、アンコールは何故か店主のK西さんと店内をミニ行脚。
特にワイヤレスもミニ・アンプも持ってきてなかったのでケーブルが届く限り、という範囲の行脚ですが、店主かつ元勤務先の先輩にケーブルの介錯をさせる、とはちと生意気に過ぎた気もいたします。そうそう、先輩といえば、この日は元勤務先の先輩お二方、IさんとMさんも見えられていて、終了後に記念撮影。
全然お元気で何よりです。そして写真は撮れませんでしたが、当時の後輩のH君も見に来てくれていて、なかなか懐かしい夜となりました。そして、こりゃまた奇遇、というのがこの写真。
この若者は誰かというと、きちんと話すと長いのですが、かいつまむと、10年以上前にBoppersで所沢の航空公園に出演した時、無茶苦茶に酔っぱらってみんなにかつがれたあげくコンクリの床に頭から落ちて救急車で運ばれた若者だった方です。結構大きな騒ぎになったので、その後もあの人はどうしたのだろうか、生きてるだろうか、と時折話題になることも多かったのですが、こうして元気に生きてらっしゃいまして、しかもそんな悪い飲み方はしていない、ということも判り何よりでした。しかし人間の記憶とはあいまいなもので、もう10年以上もの間、落下された方は女性だとばかり思っていたのですが、男性だったのですね(笑)。
2024年9月27日(金)
高円寺 楽や
Special Duo+Guest
吾妻光良(G,Vo)/照本史(Kb,Vo)/田村エナ(Vo)
うわ、ここのところちょっとライヴを入れ過ぎたのか、自転車操業気味となってすっかりこの公演の告知を失念しておりました! 照本さんとエナさんの三人で「珍しくきちんとハモる」というセッション、なかなか得難い機会となっている楽やの晩であります。この頃にはお彼岸も過ぎて、さわやかな秋が訪れているのでしょうか、それともまだ異様な猛暑が続いているのでしょうか。それによって選曲も変わるのかなあ、などということも考えねばならない今日この頃でもあります。
開場19:00 開演19:30
チャージ1,000円+オーダー&投げ銭
これで4回目、いや、5回目の楽やでのこのセッション、綺麗に三か月ごとに開催されています。4回目か5回目かも定かではない、というのに何故そんなことがはっきり言えるのか、というと、吾妻は3ヶ月ごとに歯医者さんから口腔ケアのお知らせが届きますので、ちょうどこのセッションのちょい後ぐらいに毎度歯医者さんに行っているのです。そして4回目か5回目とはいえ、いつもセッティングの時にはちょっと位置決めで迷うのであります。というのも
この写真の様に、決してそう広くはない店内を有効に使うために、結構狭い場所にギュッと凝縮して楽器や椅子を置いているのです。この日も照本さんから、もう5cmピアノを前に出して良いか、エナさんはあと10cm前に行けるか、といった微調整を経て配置が決定しております。そうですね、途中からそのエナさんも登場します。
段々とエナさん入りの曲も増えてきてまして、この日は16曲中9曲はエナさんを入れた3人でお届けしまして、今後もどんどん増やしていければ、と思います。そしてそう!いつもですとエナさんが登場すると照本さんの姿が見えなくなるのですが、それはいつも肥後さんという方に録って頂いている動画から映像を切り出していて、そのビデオカメラの置けるスペース限られているためにそうなっているのですが、今回は別に静止画も撮って頂いているので、こうして全員が写っている映像が入手できているのです。肥後さん、ありがとうございます。
さて、このセッションの特徴と申しますと、三人によるコーラス、ですが、この様に各自懸命に唄っております。
各自、何となく視点が定まっていないのは、それぞれ音を探しつつ唄っているからなのですが、終わってみると今の唄い方で良かったのだろうか、ひょっとしてもっと良いソリューションは無かったのだろうか、と悩むメンバーもいたりします。
二部も頭の3曲は二人だけで演ってその後にエナさんの登場、という段取りなのですが、あれ?
このケーキは何なのでしょう?というと実はこの日はこれらの写真と動画を撮ってくれている肥後さんの誕生日なのでした。ということで、エナさんが登場と同時に持ってきたわけです。でもご自分で撮った写真かどうか判らないので、写真のキャプションには「?」がついています。さて、最後の曲だけはまた二人に戻って、30年前ぐらいに必死に練習していたキング・コール・トリオの”On The Sunny Side Of The Street”、ジャイヴの障害物競争、とも異名を取るこの曲をお届けしました。
表情に余裕が無いのが見てとれます。というわけで、コーラスも含め結構な難曲もあったこの日のライヴですので、最後ぐらいは、ということでアンコールは、「バカっぽい曲」の三本の指に入ると言われている、ヒューイ・スミスの”Don’t You Just Know It”でお別れです。
簡単なものもそれはそれで楽しいものですね。三か月に一回ですから、まだ年内にもう一回お届けできると思います。
2024年9月14日(土)
なんばHatch
なにわブルース・フェスティバル2024
吾妻光良&The Swinging Boppers
今年は土日月、の三日間開催のなにわBF、初日にBoppersでお邪魔させていただけることとなりました!前回は一曲だけ上田正樹さんのバックも務めさせていただきましたが、今回は目下のところ自分達だけで演らせていただく感じかと思っております。な、何か不手際とかあったっけ?と思い返しますと、コーゾーが地下鉄の乗り換えで一人だけ間違った電車に乗ってしまい、到着時間が遅れてしまった、という失態がありました。今年は気をつけて乗り換えさせましょう。
開場:16:00 / 開演:17:00
前売料金(税込)
指定席 ¥8,000-
/ブルースシート ¥12,000-(全席指定)
(ブルースシートは各日限定人数・ブルースセット付・座席は1階又は2階席の最前列)
上のフライヤーを見ていただければお判りの様に、このなにわブルースフェス、この世にフェスは多々ありますが、これだけ多くの出演者が集うのもそうは無く、ましてや今年は三日間開催、本当に時間内に収まるのかなあ、などと事前に仲間うちで話していたのですが、ある日、主催のT田さんから送られてきたスケジュール表を見てビックリ!何とこの出演者達を時間内に収めるために、それぞれのバンドの持ち時間は20分、もしくは25分、ということになっておりました。我々も25分枠でしたが、演り足りない、などと文句を言ってる場合ではございません。ここは精一杯やらせていただく所存でございます、という心構えにしてはずいぶんダラけた行きの新幹線の風景でありました。
しかし実は今回のなにわBF、我々にとっては大きな試練がございまして、実は本番の数日前にトランペットの冨田が家庭の事情で急遽参加できない、ということになり、ど、どうしようか、お、大阪だし25分だし、だ、誰か、ひ、引き受けてくれるラッパ吹きはいるだろうか?とかなりな混乱状態に陥ったのですが、いや、持つべきものは友人でございます。タンメンのバンドでギターを弾いている井尻ィ氏に相談してみたところ、彼がもう一つやっている大編成のジャンプ・バンド、Loose Hepcatsのトランペットの南さんが引き受けてくださる、とのことで、何とありがたいことでしょうか。早速会場入りしてリハに臨みますが、
ちょっと顔が半分隠れてしまいましたが、後列一番左に南さんが参加して頂いているのが判ります。ありがとうございました。この日の出番は実は我々が最後、残すはアンコールのみ、ということでステージはそのままアンコールのリハへと進みますが、かなりの人数になりました。
進行役(?)の有山さんからは、「誰でも出たい人は出てきてな」というので、吾妻も楽屋にたむろしているメンバー達に電話してこの後、合流してもらったりしました。ここからしばらくすると早くも開場〜開演です。木村さんと有山さんのDuoに始まり、初夏ちゃんのトリオや若手のOSAKA ROOTS、ナオユキさんの最高な漫談などもはさんで気がつくとリクオさんのソロになりましたが、吾妻は以前、リクオさんから二曲ぐらい一緒に演りましょう、と誘われておりましたのでノコノコと出て行きました。
右側のもう一人のギタリストはOSAKA ROOTSの久米さんでして、2人でテキサス風ギター合戦も繰り広げたりしました。そうこうするうちにホトケさんのBlues The Butcher、金子マリさんとBig Horns Bee、と進んで我々の出番。
広いステージにずいぶん広がって配置されているので真夏にしては寒風吹きすさぶ寒々しい感じも漂いますが、25分一本勝負、頑張って演らせていただきました。
そして最後は、出ました!リハ後半の声がけが実を結んで、我々やBig Horns Beeの皆さんの管楽器セクションも増殖したことによってものすごい人数となったアンコール・セッション!
4時間50分にも及ぶ一大ブルース・フェスティバルの初日は無事終わり、先ずは楽屋で乾杯です。後方に写っている冨田の代打の南さんもありがとうございました!
実は西島さんやコーゾー、三平などのジャズ爺イ達は、初夏ちゃんのバンドのベースの珠奈ちゃんをジャズ・アヴェンジャーズ、というバンドで前から知っていて、あれ?今出てるの、ジュナちゃんじゃない?と多少興奮気味でありまして、打ち上げの時もいつになく嬉しそうでした。
「マリさーん、今度俺達のゲストで出てくださいよー」
「いいわよー、スケジュールが合えばオッケー。」
といったやりとりもしつつ、マリさんとも記念撮影。
この後はT田さんの経営するお店、SORAにて本格的な打ち上げに突入です。いろいろ乾杯したり歓談したりしているうちにリクオさんのオン・ステージ!
するともう酔いは充分回っておりますので、気がつくと吾妻も
この様な状態に突入し、更にマリさんに相当クド目にリクエストでもしたのでしょうか、
こんな写真も記録としては残っていました。しかし、やけに店がガランとしてますが、みんなもう帰ってしまった、ということでは無いと思います。ちなみにBoppersの管の面々は結構早めに切り上げた筈でしたが、西島さんは珠奈ちゃんが遅れて打ち上げに来たタイミングですれ違い、宿に帰るのをやめて打ち上げ会場に戻っていました。
そんな頃、ホテルに戻ったバリトンの山口三平がフロントで鍵をもらったところ、こんな表記になっていました。
———————————————————————————-
2024年9月15日(日)
なんばHatch
なにわブルース・フェスティバル2024
吾妻光良トリオ+1
さて、翌日曜日はリズム隊の4人だけ残って演らせていただきます。トリオ+1でHatchと言いますと、房之介さんの古希祝いのライヴの時に、これも一曲だけバックを務めさせていただいたことがありますが、今回のなにわBFでも、ある方のバックを務めさせていただくとか、いただかないとか、そういう話がおぼろげに浮かんできておりまして、その辺りも乞うご期待、といったところであります。
開場:15:00 / 開演:16:00
前売料金(税込)
指定席 ¥8,000-
/ブルースシート ¥12,000-(全席指定)
(ブルースシートは各日限定人数・ブルースセット付・座席は1階又は2階席の最前列)
それにしても「ブルース・セット」って何でしょうね?
なにわブルース・フェスHP
ということで、初日でBoppersとしてはお役ごめんですので、管楽器の面々は帰途につきましたが、それぞれの予定もあったりするので、早めに帰る人もおりますが、ゆったりと帰ったのはこの4人組。
「バンド」というよりは「慰労会」的な雰囲気が漂います。この日のトリオ+1は昨日とは逆に、出番がトップですので、諸先輩に申し訳ないぐらいの時間にゆったりと会場に入り、さっ、とリハを済ませますと、早崎さんと岡地さんが有山さんに誘われて、開演前のロビーでのウェルカム・セッションに出演しました。
吾妻もこれを見に行こうとしていたのですが、どうやらウェルカム会場が二ヶ所あったらしく、別のバンド「激団モンゴイカ」の皆さんのステージをしばらく見ておりました。
ウォッシュタブ・ベースやのこぎりヴァイオリンなども使う、いわゆるジャグバンドのしつらえですが、余り求道的に走りすぎることもなく、そのくだらなさ、適当さが初期バンバンバザールの様な、なかなか面白いバンドでした。そしてじきに開演となりまして、この日のトリオ+1の持ち時間は昨日のBoppersより更に短い20分。
それにしてもいったいどこを見ているのか、我ながら良く判りません。で、20分ですから、せいぜい4曲なわけですが、ここは折角ですので一曲、
有山先生をお呼びすることにしました。
「有山さんは企画、運営に関わってるから大変ですよね。」
「そらな、有山準備、ちゅうぐらいでな。」
こんな感じで喋っていてはいつまで経っても終わりませんので、はいはい、演りますよー、とファッツ・ウォーラーの名曲で、山岸さんによると、ニューオリンズでこの曲を知らん奴はもぐりや、という有名な”If You’re A Viper”をお届けしました。
更にこの後、先日の拾得でのリクオさんの還暦イベントの時に、お誘いがありまして、房之介さんのThe Slow Walkerzでも二曲ほどご一緒させていただきました。
実はこのバンドのギタリストで房之介さんとも結構長いこと一緒に演っておられるギターの秋山さんは、もう今から30年近く前、まだ吾妻が放送関係の音響の仕事をしている頃に大変お世話になった方ですので、非常に感慨深い共演でした。ありがとうございます。そしてこの日も最後には、管楽器軍団こそいないものの、Charさんからモンゴイカさんまでこれまた凄い人数でのアンコール・セッション。
そして昨日と同様、先ずは楽屋で乾杯! 何はともあれ、房之介さんに呼んで頂いた御礼を述べました。
そして、人生は何と数奇なものでしょうか。この日はブルース界の大先輩、レイジー・キムさんが遊びに来てくれていたのですが、何とキムさんと房之介さんのバンドの秋山さんは幼なじみで、すぐ近くに住んでいたそうなのです。
いやあ、世の中広い様で狭いですねー。そしてこの日も乾杯飲みは短めに切り上げて昨日と同じくSORAへ。
そうそう、そういえばコテツさんともかなり長い間一緒にいましたが、写真が無かったですね。そして談笑しているうちに酔いも回り、結局最後は誰からも頼まれてもいないのに、
こういうことになってしまいました。いやあ、ブルース関係者が多いとついリラックスしてしまうのでしょうか。
2024年9月10日(火)
高円寺JIROKICHI
クラゲトラボルタ
かわいしのぶb.司会進行 梅津和時as,cl マダムギター長見順vo,g
多田葉子sax 岡地曙裕dr 西尾賢vo,pf,ほか <ゲスト>吾妻光良vo,g
異能のベーシストにして回文の鬼才、かわいしのぶさんが主宰するクラゲトラボルタに吾妻がゲストとして呼んでいただくことになりました。が、そもそも「クラゲトラボルタ」とは何ぞや、という疑問は頭から去りません。む、しのぶさんのことですので、ひょっとして回文ではないのか、とひっくり返してみましたが「タルボラトゲラク」、うーん、判らない。無理して予習せずに当日ご本人に聞いてみることにしましょう。
開場18:30 開演19:30
前売:3,800円/当日4,300円(+ドリンク)
まったく何の主旨もわからないまま、初参加することになった「クラゲトラボルタ」ですが、時はどんどん過ぎていき、そうこうするうちにしのぶちゃんから、これこれこういう曲を演りたいんですが、吾妻さん、歌えますでしょうか?というメールが来て、一曲はプラターズの「Twilight Time」、はいはい、これは手前も時々唄っておりますので全然大丈夫です、と答えまして、もう一曲は聞いたことは無かったけれど、映画「シャイニング」で使われているという「Midnight,The Stars And You」というこれも意外に覚えやすそうな曲なので、はいはい、演りましょう、と答えて歌詞を確認して譜面を用意しているといつの間にか当日に。実はピアノの西尾さんとは初対面なのですが、素敵なメロディ感覚と穏やかなお人柄には感服いたしました。かなり多量の演目ではありましたが、無事全曲リハを終えて中華屋さんで本番前のたしなみタイム。
「しのぶちゃん、『クラゲトラボルタ』とはそもそもどういう?」
「あ、私。実はクラゲが好きなんですねぇ。」
「ほうほう。それで?」
「あと、ジョン・トラボルタも大好きなんですぅ。」
「はあ。」
「だから毎年誕生日に、好きなことだけやるイベントをこのタイトルにしたんですぅ。」
吾妻の場合は、動物で好きなのは・・・、ウォンバットかなあ、そして女優さんで好きなのは、やっぱり酒井和歌子さんかなあ、とすると毎年「ウォンバット和歌子」というイベントを誕生日にやっている様なことか、とようやく合点が行ったところで幕を開けた「クラゲ・トラボルタ」
しかし「好きなことをやる」の裏には努力も欠かせません。この壁に飾られているロゴもしのぶちゃん自らが作って持ち込んだものであります。先ず先発は順ちゃんからで、彼女のレパートリーを数曲。
続いてはいきなりピアノの西尾さんの三味線芸が出たり、
それにかぶさる様に、奥様の豆奴さんとしのぶちゃんの踊りも加わったりと、好きなことだけ、というコンセプトですから、他人様の夢を見ている様な珍しい展開で進んでいきます。
こうした展開のあと、吾妻は一部の最後の曲、西尾さんの書いた「闇の海路」という曲で参加しましたが、いやあ、良い曲でした。 始まってここまで見て来た時点でしのぶちゃんには、いやあ、どういう催しかようやく判ったよ、と報告させて頂きました。
そしてこの「闇の海路」、もちろんしのぶちゃんの好きな曲でもあるので、こうしてご本人自ら歌っておられました。
休憩後は吾妻が続けて何曲か唄わせていただきましたが、しのぶちゃんの誕生日イベントとはいえ、他の人間が楽しんではいけない、という制限はございませんので、自分としても演ってて楽しい曲を演らせていただきました。
曲間で何を話したか、などというのはもう忘却の彼方ですが、なかなか現場は面白かったのではないか、と写真からは推察されます。
まあ、結構沢山喋っていたというのは何となく覚えているのですが、それにしてもどうしてこんな、「あらあ、そうなのかしらねえ。」といったご近所の奥さんの寄り合いみたいな風景になっていたのかは不明です。
そして終盤にはご本人にはサプライズでバースデー・ケーキの贈呈式。
アンコールの最後の一曲はしのぶちゃんのたつての願いの一曲、冒頭にお話しした「Midnight,And The Stars And You」を吾妻とのデュエットでお届けしました。
終演後、楽屋でみんなでしのぶちゃんの誕生日を祝いました。
また呼んでくださいね。だって折角覚えた曲、勿体ないですし。
2024年9月7日(土)
国立 ノートランクス
吾妻光良(Vo,Gt,Pf),長見順(Vo,Gt,Pf)
岡地曙裕(Dr,Cho)
岡地/長見ご夫妻との国立ノートランクスでのライヴもこれで3回目でしょうか。まだ時節としては暑いのかなあ、などとも思いますが、20人限定ライヴということもあり店内は充分に涼しいのではないか、と思われます。実は国立と申しますと、順ちゃんの新しいアルバムの録音ということでこの国立の、あれ、まだ言っちゃいけなかったのかな? まあ、いいか、ダメだったらあとで消しゃあいいか、ちょっと良い大人にしてはいい加減ですが、そんなゆかりの地での演奏、というのも趣き深い様な気もいたします。
開場18:00 開演19:00
ミニマム・チャージ1500円+投げ銭1000円〜
そんなわけで順さまの新作を録音したスタジオのすぐ近所にあるノートランクスですので、何か前よりも親近感が湧いてきます。やはり予想どおり、まだ猛暑が続いていたので精神的にもボーっとしていたのでしょうか、いざリハを始めようとすると、順さまからその録音の時に吹き込んだ曲を二曲演りたい、と言われていたにも関わらず、譜面をものの見事に忘れてきてしまい、もろもろ手間取っているうちに開演まであと一時間、という頃になり、焦って島貴族、じゃないや、鳥貴族に入って曲順打合せ、事前のたしなみ、着替えなどを済ませてノートランクス入り。夏真っ盛りということもあり、吾妻はハワイアンにカリプソ、といった演目も積極的に取り入れました。
特にカリプソでは、ライオン、というカリプソニアンが唄う”Love Thy Neighbor”という曲が前から凄く好きなわけですが、この曲の「汝の隣人を愛しなさい」というメッセージを伝える必要性もこれまで特に感じなかったのですが、SNSで人の悪口を言う芸能人とか、パワハラの激しい知事とかが出現する今の世相には改めて必要な曲なのではないか、ということを感じて急遽唄わせていただきました。そして順さまはギターに持ち替えて、
ファンク調オリジナル「百姓の娘」を唄いますが、ギター。ギター、ドラムではいまひとつファンクう味に欠けるので、吾妻がギターのチューニングを少し落として、ベースの役割に徹します。慣れないことをしていると、表情も普段とは少し変わった趣きになるものですな。
吾妻も最初は、最近練習してないからピアノはいいよー、と断っていたのですが、いつの間にかピアノの前に座ることになってしまいました。皆が何故こんなに笑っているのか、余りに前のことで忘れてしまいました。そして、終演後は、マスターにいろいろなツマミを作ってもらい、すっかり飲み上げてしまいましたが、さて、酔いが回ってきて近くにピアノがあれば、もうそれは練習なんかしてなくたって関係ありません。
23時過ぎの高円寺などで良く見られる風景の再来でございました。
2024年9月6日(金)
高円寺JIROKICHI
リクオ presents
KANREKI HOBO CONNECTION
〜 JIROKICHI編 第2夜(9/5~7開催)
リクオ/吾妻光良/The Tiger
リクオさん還暦記念興行・東京での三日間の中日にお邪魔させていただくこととなりました。京都では諸先輩とご一緒させて頂きましたが、今回は若手バンドのthe Tigerさんとご一緒します。リクオさんと吾妻の年齢を足しますと、128歳、ということになりますが、The Tigerさんはプロフィールを見ると2014年当時、高校生だったそうです。高校生と言うと大体、16歳から18歳ですので16歳だったとすると今は26歳、4人足し上げても104歳、仮に18歳だったとしても28×4で112歳、どうあってもおじ(い)さんチームの勝ちなのですが、そもそも勝ち負けじゃないですね。とりあえず老いも若きもおめでとうございます!の気持ちで頑張りましょう。
開場18:30 開演19:30
前売:5,500円/当日6,000円(+ドリンク)
リクオさんのこの次郎吉での”KANREKI HOBO CONNECTION”ですが、3晩連続の催しでして、この日はちょうど中日。まあ日によって若干増減はあるのでしょうが、この日に限ってもだいたい演目としては20曲近くはあった様に記憶していますが、良く全部頭に入ってますねー! と感心していたら、いや、もう頭の中はワチャワチャで、と言われていましたから、やはりそこそこ大変なのでしょう。吾妻との年齢差は8歳ぐらいありますが、やはりこれだけの差があると、記憶力や把握力にもそこそこの差は出てくるのでしょう、吾妻に同じことをやる自信はありません。しかしそこへ行くとThe Tigerの皆さんは20代!もはや、超能力者か、というぐらい色々なことを次々と吸収していくのを目の当たりにしました。結構な量のリハーサルを終えて、さて、空き時間。
「リ、リクオさんはどうされますか?」
「あ、どっか行きますか?」
「で、でっすよねー。」
「Tigerのみんなも誘いますか?」
「え?、いや、行かないっしょ?」
「いや、聞いてみますわ、みんな行く?」
すると、え?ご一緒して良いんですか?という流れになって全員で向かいの極楽屋さんへと繰り出しました。若者と見ると飲みに行かないもの、と決めつけるのは良くないことですね。注文の時にリクオさんがちょっと迷っているので、どうしたのですか、と尋ねると、最近痛風が出たばかりなので、ビールを頼むべきかどうか迷っている、とのことでした。いやあ、Tigerのみんなは痛風の心配なんて何も無いからうらやましいなあ、と話を続けていたら何とベースの秋山さんは尿酸値が高くて心配だ、という様なことを言われるので、そうなるともう土俵はこちら側です。
「あのね、食い物とか飲み物の前にだな。」
「はいはい」
「何はともあれ、水を飲むんだ。」
「はあ、水…ですか。」
「そうだ。リクオ君もだよ。ガブガブ飲め。」
「そうですか…。やってみます。」
「あとな、これはホトケさんから教わったが」
「はいはい。」
「ステージでは酒も良い、煙草を吸っても良い。」
「はあはあ。」
「ただ、ツマミだけは食うな。」
「そ、そうですか。」
「まさに。ワシはこれを40年守ってきた。」
酒が回るにつれて気も大きくなり、最後の方はこんな調子で威張りちらしてしまいました。
さて、お店に戻ってトップ・バッターはThe Tigerの演奏。
これぞ若き血潮、という感じで次郎吉店内も一挙に若返った感じがします。実はこの日吾妻はお昼ぐらいまで何のギターを持って行くべきか悩んでいたのですが、この日のLynちゃんのギターが、
このオレンジ色のグレッチ。うわーっ、危ねえっ!実はこのコピーモデルとチャキのフルアコのどちらにしようか、とギリギリまで迷っていたのです。コピーモデルも単体で見るとなかなか良く出来ているのですが、こうやって本物のすぐ隣で見られると、いかにもまがいもん、とかパチもん、といった風情に見えてしまうので、本当に持って来なくて良かった良かった。そして、彼らだけの演奏に続いてそこにリクオさんが混じります。
Lynちゃんとリクオさんのコーラスも見事でした。そしてリクオさんのソロ・コーナー。
そしてここに吾妻が加わりまして、
思えばこのしつらえではもう何回も演らせていただいてますので、さほど緊張もせずリラックスしてお届けできるわけですが、ここに若いドラムの方とベースの方が加わる、というのもなかなか無い機会です。
写真で見ると目が座っている様にも見えますが、実はそんなに緊張もせず、また酔い過ぎでもなく、丁度良い感じにこれもリラックスして臨めました。まあ、一度若者達に対して威張りちらした後ですからね。
ここで更にギターの泰河君も加わりまして、だいぶステージも熱くなってきました。そう、泰河君のバンドだから、The Tiger、というんですよ。知ってましたか? 吾妻も以前に聞いていた気もするのですが、この日まで忘れておりました。そして、Lynちゃんも混じって全員集合!
Lynちゃんといえば、初めて見た時のアレサの”Respect”、超高音も取り入れてのそのカバーが鮮烈な印象となって残っていますが、R&Bはもう少し古いのにも良い曲が多いんだよねー、こんな曲をデュエットしてみないかね?ということで、ラッキー・ミリンダ楽団でアニスティーン・アレンとビッグ・ジョン・グリアーの二人が唄っていた”I’ll Never Be Free”という曲を演らせて頂きました。吾妻が目を剝いているのは、Lynちゃんの高音にやられているのかも知れません。そして最後はリクオさんの曲をコーラスで盛り上げて大団円、この時はまだ少し手前でしたが、いやあ、還暦おめでとうございました。
ご来場の皆さんと配信をご覧の皆さんにありがとうございました!と伝えるリクオさんの後ろで吾妻も「ナマステー」と謝意を伝えさせて頂きました。
2024年9月3日(火)
横浜THUMBS UP
TUESDAY NIGHT SPECIAL with 吾妻光良
福島康之 vo,gt(from バンバンバザール)
下田 卓 Tp(from カンザスシティバンド)
丸山朝光 Banjo(from ハチャトリアン楽団)
Guest 吾妻光良 vo,gt
福岡の中年実業家、バンバンの福島さんに呼ばれてサムズアップに出演させていただくこととなりました。メールで連絡を受けて、こんな感じでよろしいでしょうか?と送られてきた文言の中には、
「日本音楽界の至宝、吾妻光良さんを迎えて」
というのがあったので、おいおいおい、いくら何でもこれは言い過ぎだろ、例えば
「阿佐ヶ谷の自称ミュージシャンを迎えて」
ぐらいにしておくれよ、と頼んだら、あ、もうこれで出しちゃいましたから、だそうで、これだからまったく若いヤツってのは、あ、そうか、もう全然若くはないのか。てなわけで、周りも良く知ってるメンバーなので、気が楽であります。
開場:18:30 / 開演:19:30
前売:¥3,500 / 当日:¥4,000(+1Drink)
平日の夕方にサムズに向かう、というのもこれまであまり無かった風景ですが、どことなく知らない街にやって来た男、という気分にもなってサムズに入っていくと中年実業家の福島先生を始め、顔見知りの下田さんと丸山さんもいて、一挙に日常の感覚に戻ります。何でも、このライヴは普段は「MONDAY NIGHT SPECIAL」と銘打って催されているもので、バンバンの黒川さんが月〜木でラジオ番組を持っているため日曜日でバンバンとしてのライヴは終わり、余ったメンバー(失礼!)でもう一日とか演っていく、という習わしがある様で、その火曜日版に呼ばれた、ということでした。そして、この時にはバンバンの曲は一切演らずに洋楽縛りがかかる、というスタイルで、来る前は知らない曲も多そうで、どうなるのか、とも思っていましたが、何となく聞き覚えのある曲も多く、無事にリハは終了。福島さんは昔からお酒をたしなまないので、吾妻、下田、丸山(敬称略)の3名でビルの1Fまで下りて、迷いなく「一軒目酒場」という居酒屋に。普段、土日に来ることが多かったので、先ずこの店に入れたことは無いのですが、さすが平日、何とか三人で入れました。
「それでーっ!俺はーっ!」
「ワキャキャキャハ!」
「ビールなのーっ!」
「アキャキャキャキャ!」
「インスタのぉ! ジョノカのページがあ!」
ドッターン!
「あっはっは、だいじょぶぅ?」
「それにしても、あの若者達、凄い酔い方ですな。」
「あれはもう『十軒目酒場』という感じですね。」
本当に十軒目酒場、というのがあったらどんな経営形態なのか、という大変知的好奇心を刺激される様な話題で盛り上がりつつ、小一時間を過ごすとはや本番。
ドラムとかベース、ピアノがいるバンドを長くやっておりますと、ステージ上に立体的に楽器や人々が配置されているのに慣れているのですが、この日はこんな横並びの配置でこれはこれで新鮮です。しかも、この四人とも全員がそれぞれ歌を唄うのでましてや横並び感が強いのもまた面白いところです。
一見、何の関連も無い様に見える二名ですが、何と二人とも生まれは東京・新宿区、という共通点があります。しかしその他は、かたや酒飲み/かたや下戸、かたやギャンブル狂/かたや全然ダメ、かたやブルース出/かたやフォーク出、と違うところばかりで、この日も二人とも同じ歌をレパートリーにしていることが多いのにキーが全然違う、ということが判明しました。色々な曲を演りましたが、先ず福島さんは唄わないだろう、ということでダンスの曲を一曲ご披露させて頂きました。ビリー・ザ・キッド・エマーソン、という人の「ドゥ・ザ・チキン」。「チキン」というダンスはこうやって踊るんだぜ、という歌詞の内容ですが、熱心に伝えようとするあまり、
断末魔の様な表情になってしまいました。何だかんだと楽しく過ごしまして、終了後はサムズ店内にて打ち上がりました。
何だかんだ写真が乏しかったので、福島社長のフェースブックから無断で借用してきた写真を使っておりますが、後から何か言われるでしょうか?ま、フォーク出だから大丈夫ではないか、と思ってはいるのですが。
2024年8月31日(土)
茨城 日立 地下室のメロディ△7
吾妻 光良トリオ+1
茨城県は日立にあるライヴハウス、「地下室のメロディ△7」さんにお招き頂きまして、あ、ちなみに読み方ですが、”チカシツノメロディデルタセヴン”ではございませんで、“チカシツノメロディメジャーセヴン”だと思います。思う?ハッキリしないヤツだな、と思われるかも知れませんが、お話を頂いてからずっと店主のFさんとは文字だけとやりとりでありまして、ご本人から”メジャーセヴン”だ、とお聞きしたわけでは無いのであります。いずれにせよ、暑いさなかでありますので、メジャーセヴンの涼しい響きを意識したシャレオツな一夜になることを目指して日立に向かいたい、と思っております。
開場:17:30 / 開演:19:00
前売:¥5,000 / 当日:¥5,500(1Drink込)
初めて訪れる日立、いやいやいや、それは違います、確か5年前ぐらいに当時勤めていた会社の仕事で日帰りで来ていた様な気がするのですが、いざ駅に降り立ってみると、いや、こんなところに来た記憶は微塵も無い、という状況でしたが、何でも迎えに来て頂いたYさんによるとつい最近駅は建て替えたばかりらしく、またシャレオツな場所として人気も博し始めている、ということの様です。
そしてその名の通り、昔は電気の「日立」の街ということで栄えていたらしいのですが、今では大きな工場も三菱さんのものとなったりして、往年とはずいぶん雰囲気も変わったそうです。会場の地下メロに着いて、手短かにリハを済ませると主催の藤井さんがやっておられる「フジボン」というインド料理屋さんで夕飯を頂きました。
牧「ほほう、これはカレー料理の盛り合わせですか。」
藤井「はい、ミール、というヤツでございまして。」
吾妻「はいはいはい、ミールというのはな、主に南インドで食べられるものでね、元々はヤシの葉だったかな、ともかくそういうものに料理が並べられた状態でサーブされるんだな。で、日本人の君たちには判らないだろうけど、これを右手でね」
一同「・・・・・・・」
いくら知識があっても余りひけらかさないに越したことは無いのかも知れません。とにかくそんな藤井さんのやってるインド料理がおいしいお店のフジボン、そういえばステッカーをもらってましたな。
そして始まった本番。何とシャンデリアが完備されている由緒正しいスナック(?)風の店内でありました。
ありし日々は日立にお勤めしている方々が夜な夜なここで飲み上げておられたのでしょうか?しかしこの日も当時の隆盛に負けじ、とばかりに多くの方々にお集まりいただきました。
それもこれも藤井さんのおかげでして、有難いことです。お店の後方から見るとこんな形です。
あと良く見ると、ステージにはシャンデリアだけではなくて、舞台に沿ってはりめぐらされた細かい電飾などもあって、なかなか得難い雰囲気が醸し出されています。
ライヴの方はまあ、いつもと同じ様な感じで進めていくのですが、学習効果が無い、というのか何なのか、これもいつも通り、打合せで決めた曲順を「消えるボールペン」で紙に書いたものを岡地さんに渡すとあらら、
ズボンのポケット内の温度上昇に耐え切れず、またもや文字が消えてしまいました。一部が終わると先ほどの「フジボン」さんを楽屋代わりに使わせていただいてくつろぎます。
実はこのフジボンさんや、地下室のメロディ△7がある30mほどの路地、というか商店街は「クラクラ横丁」と名付けられており、結構いろんな面白そうなお店でにぎわっており、こんなステッカーを作ってPR活動も展開しています。
じっと見ていると次第にクラクラしてくる様な気分にもなってきますので、飲み過ぎないためには良いかも知れません。地下メロに戻って二部も順調に進みますが、今回撮っていただいた写真の中にはこんな「お会計」という看板がきれいに写っている写真もありまして、ちょっといつの時代なのか判らなくなりそうです。
アンコールはこれも良くやっているピアニカと電池式首掛けアンプによる場内練り歩きですが、何故こんなにフレディ・キングの様に頑張って弾いているのか、は良く判りません。
そしてもう一枚撮っていただいた写真を見ると何か、バンドとお客さんのサイズがどうにも不自然で、時代という時間だけではなく、空間まで歪んでしまった様な・・・。
SF好きの心をくすぐる異空間に入ってしまった様な夜でありました。そしてウチアゲは再びクラクラ横丁を上って机の配置まで変えていただいたフジボンにて開催していただきました。
あくまでうわさ話ですが、フジボンを出る頃には吾妻が
「俺はいったい今、どこにいるのだーっ?」
と何度も叫んでいた、という話もありましたが真偽のほどは不明です。そんなわけで、不思議な横丁のある日立、また機会があればお邪魔したいものです。ありがとうございました。
2024年8月27日(火)
新宿 Red Cloth 21周年記念
吾妻光良デュオ[with 牧 裕(Bass)]
/奇妙礼太郎
7月の澤部さんとの共演に続き、8月は何と奇妙さんとの対バンとなりました。奇妙さんと初めてお会いしたのは、南会津の大宴会というフェスの時でしたねえ。先日も井出さんのイベントでお会いして一緒に呑んだりもしましたが、やはり最初に会った時の印象は鮮烈でした。何がそんなに鮮烈だったか、というとですね、当時の奇妙さんの呑み方、とかそういった方面が大層印象に残っているわけでございまして、まあ、あんまりこういうところに書くものでもございませんから、その辺りの話は現場でね、はい、させて頂きましょうか。奇妙さんと我々の共演もあるやも知れませんしね。
開場:18:30 / 開演:19:00
前売:¥4,000 / 当日:¥4,500(D別)
毎日毎日、雷注意報とかが発令されるなか、暑いのだけど不穏な空の下、ゴールデン街の裏を通り過ぎてレッドクロスまでたどりつき、牧さんとちゃちゃ、とリハを済ませる頃に奇妙さんがやってきて、どうもどうも、と言いながらしばらく経って奇妙さんのリハがスタート。弾き語りですので我々以上にあっという間に終わり、弦などを張り替えておられます。割と会場に入られた時から無口で、あれ、出会った時の印象が鮮烈で、とか書いたから怒っちゃってるのかな、などとも思いましたが、お声がけしないわけには行きません。
「あ、奇妙さん、我々は近隣でたしなもうかと。」
「あ、行きましょう行きましょう!」
令和になって、こういう具合に簡単に飲みにつきあってくれる方々もだいぶ少なくなりました。そういう意味ではある種、昭和をひきずっている奇妙さんでありますから、行く店もレッドクロスの方々に聞いたお皿に入ったツマミを選びながらつまむ東新宿食堂、というところに参りました。
すっかりメートルも上がったなか、帰り道、我々二人が楽屋で飲むワインをコンビニで仕入れているとその脇で奇妙さんがハイボールを仕入れていました。昭和的に言うと「アンタも好きね」というやつでしょうか。お店に戻ると既に客席は満員。
奇妙さんはしんみりとした曲からなかなかの動きのある曲まで、また、ラップなども取り入れたステージで楽しませてくれました。
続いて我々ですが、談笑しながら楽しく呑んだ後ですのでそれなりにメートルも上がっております。
5曲目ぐらいで奇妙さんを呼び込みますが、その右手にはしっかりと、
ハイボールが握られております。曲はエルヴィス・プレスリーでおなじみの「ラヴ・ミー・テンダー」を一緒に演らせていただきました。
そして、アンコールにはこれまたスタンダードの「サニーサイド・オブ・ザ・ストリート」。それにしても何故こういうアクションになったのか…。
トレニアーズ、というバンドが靴の臭いをサックス奏者に嗅がせる、という演出を取り入れてたりしたことはありますが、それとの関連性は判りません。吾妻が驚きの表情を浮かべておりますが、今度会った時にこのアクションの意図は尋ねてみましょう。はたまたこんな
やっこさんスタイル、というのかそんなものも飛び出してきました。曲との関連性は良く判りませんが、とにかく楽しく演奏させて頂いたことは間違いありません。終了後はお客さんのハケた店内で、しめくくらせて頂きました。
また、近々一緒に演りましょう、と言って別れたので決まったらお知らせします。
2024年8月24日(土)
タワーレコード渋谷店6F
ブルース&ソウル・レコーズ
創刊30周年記念トークイベント
吾妻光良、妹尾みえ、
濱田廣也(ブルース&ソウル・レコーズ編集長)
え? まだ30年しか経ってない?そんなわきゃ無いだろ、だってよ、俺がな、学生の頃にだな、と喋り始めて止まらなくなりそうな旦那さま、いや、それで合ってるのでございます。雑誌「ブルース&ソウル・レコーズ」の前身である「ブラック・ミュージック・レビュー」、更にその前身である「ザ・ブルース」から数えますと、もう55年ぐらい経っているわけですが、現在のこの形になってから既に30年、あら、もうそんなに経っちゃったのかしら、私もお化粧直した方がいいかしら、と気になさっているそこのお嬢様、是非、この3人とともにこの雑誌の30年の歩みを振り返ってみませんか? 何せこの世知辛い世の中には珍しく無料ですしね。 吾妻もどうせなら、ギターの一本でも持っていくか、ということを考えたり考えなかったり、でございます。
開演14:00 参加無料
・会場内での飲酒喫煙は禁止
・オープンスペースでの開催となりますので、他のお客様へご迷惑にならないようご留意ください。
BSR30周年、ということで酷暑の中にも関わらず、渋谷のタワレコには多くの方々にご来場頂けました。
その中には別件で来京していた徳島の神主兼ベーシストや、御殿場の女帝、更にはキリスト教会のソウル歌手の方、などそうそうたるメンバーも見に来られておりました。するといきなりステージ上では、
おおお、こちらも謝罪会見か!と思ってしまいそうですが、何のことはない、ちょっと座面が高い椅子に座ろうとしていただけでありました。そして始まったトーク・コーナー。30年、ということなので1994年の創刊からこれまでを時代をなぞっていろいろと振り返りながら話を展開していきます。
みえさんはその中から特に気になったものを何冊か持ってきておられましたが、ここで手にしているのは1999年秋に出た「ジャパニーズ・ブルース」の特集号。
開いているページは故・小出さんとDMBQの増子さんの対談「ここが変だよ、日本のブルース」。今考えると、批判なのか反省なのか、今風に言うと自分達にそのまま跳ね返ってくる「ブーメラン企画」と呼んでも良いかも知れません。余談ですが、2003年の49号にはハッチ・ハッチェルに、ブルースに関してどう思いますか?的なインタビューが行われており、「嫌なイメージがありますね、つまらないというか…」といったことをのたまわっており、今度会ったら、ありゃいったい何なんだ、と詰問してみましょう。他にも何冊か持ってきて頂いており、
この下の方の号は「ジャグバンドで大騒ぎ」という特集で、みえさんが濱田さんに、この号は売れなかったでしょう?と水を向けるも、いやあ、その辺りはですね、と明言を避けるところが、さすがにメディアとして守秘義務を徹底していることがうかがえます。中には2006年の72号というのが、
我々Boppersの特集になっており、何ともお恥ずかしい限りですが、唯一評価できる点があるとすれば、この号の表紙の色と吾妻がこの日着て来たシャツの色とタワーさんのイメージ・カラーがすべて黄色で統一されている、というところで、別にいつの誰がエラかった、ということは何もないのですが、偶然というのはあるものですね。とまあ、とりとめのないことを話しているととんでもないことを思い出したりして三人とも思わず苦笑する、という場面もありました。
さて、トーク・コーナーが終わると若干のセット転換などを経てミニ・ライヴ・コーナーとなります。
お、首に手ぬぐいを巻いて、夏の野外現場の感じだね、ということではなく、単にマスクをストラップでつけているのが後ろに回ってしまっているだけです。写真だといかにもステージ裏で準備している風ですが、実は客席からモロ見えの場所であります。で、30周年に際して何を演ろうか・・・、と考えてたどりついたのは、特集に名前が出ているアーティスト、たとえば「シカゴ・ブルース」特集の号は人名ではないのでカウントせず、但し「ハウリン・ウルフ」特集号であればハウリン・ウルフに一票、とカウントして、多い順のアーティストの曲を演ろう、ということにしたのです。調べたところ、特集に4回名前が出ているので二人、3回が三人、だったわけですが、頑張って調べたので、普通に発表するだけではもったいなく、さあ、4回特集が組まれた人は誰でしょう?そこの貴女!
なに? エルモア・ジェイムズ? ブー!エルモアは二回でした。さあ、他に無いか、他に無いか…、はい!そこの貴方!
え?マディ・ウォータース?ピンポンピンポンピンポーン! といった具合に進行していき、マディ、ロバート・ジョンソン(特集で4回登場)、ジョン・リー・フッカー、サム・クック(特集で3回登場、ちなみにアレサもそう)といったアーティストの曲を唄わせていただき、ありがたいことにアンコールまでいただきました。ちなみにサム・クックを即座に回答したのは、教会ソウル歌手のTさんで、「さらばジャマイカ」では客席からコーラスまでしていただきました、ありがとうございます。ステージの去り際はいつもの「ナマステー」でございました。
この後はお恥ずかしながら、のサイン会で、どこか罰ゲーム風でもあります。
最後は3人で、お疲れ様でしたー、の一枚。
さあ、まだ昼は長いぜ、ということで終了後は見に来ていたK地さんやブラッデストのK田さんなどを待たせてはいけない、ということで、すぐに昼呑みの会場へと流れました。
2024年8月18日(日)
京都 拾得
リクオ presents
KANREKI HOBO CONNECTION
〜 拾得編 第2夜(8/17~18開催)
リクオ/吾妻光良/有山じゅんじ/近藤房之介
若い若い、と思っていたリクオさんも還暦、ようこそこちらへ、という感じですが、メンバー的には吾妻も若い方から数えて二番目、というこの日であります。
「どうして名前が二番目に書いてあるんだ?」
い、いや、それはじ、拾得さんのホームページにそう書かれているからでして、きっとリクオさん本人を除いては五十音順なのではないでしょうか? いや、年齢順なのかな?良く判りませんが、先輩方に失礼の無い様に気をつけたいものです。
開場17:00 開演18:00
前売 5,500円/当日 6,000円 2日通し 9,000円
木村さんとの磔磔から僅か一週間と二日、再び単身で京都を訪れることになりましたが、前回の様に京都駅を出るとすぐに吸い寄せられる様にタクシー乗り場に向かい会場に直行する、とこんな甘えたことをやっていては人間がダメになる、と気持ちを新たにして今回は公共交通機関で拾得を目指すことにしました。地下鉄に乗り換えて丸太町駅までは順調にたどり着き地上に出て、さてバス乗り場を、と探すとそれらしいものが見当たりません。とりあえず歩みを進めているうちに、あれ、ちょっと待てよ、この方向で良いのかな、あの緑の濃い辺りは京都御苑で良いのだよな、いや、待て、二条城というヤツかも知れん、となると、俺が歩いているのは拾得の方向ではなくて、90度ズレた方向ではないのか?と色々なことが気になり始め、どうしようか、と途方に暮れたところ、目の前をタクシーが通って、結局お世話になってしまいました。
涼しい拾得の中では既にリクオさんと房之介さんのデュオのリハーサルの真っ最中。有山さんも客席でそれを見ておられ、リクオさんの指示通りの時間には来たものの、どう見ても諸先輩をさしおいて、いやあ、どうもどうも待たせましたな、と言って最後に入って来る感じで、バツの悪さは際立ちます。しかし、そんなことはさておき、この日は曲数も多いので、リハーサルもどんどん進めていかないと間に合いません。メンバーも次々と入れ替わって演目をなぞっていきすべての演目をさらい終えて気がつくともう開演一時間ちょい前。諸先輩もそのまま拾得におられる様なので、最寄りのコンビニで食材を調達して楽屋で呑むことしばし、先ずはリクオさんのソロからスタート。4曲目からそこに加わって、リクオさんとのデュオがスタート。
ご覧の様にお店は、リクオさんの還暦祝いに駆けつけてくれた皆さんで満杯でした。まあ、演った曲はともかく、曲の合間に何を喋っていたのかはほぼ記憶がありませんが、
こうした勝ち誇った様な笑顔は、リクオさんよりも8学年上、という年功序列社会の中でのゆとりから出ている様な気もします。折角のデュオなのですから、しっとりと落ち着いて演りゃあいいのに、と後から写真を見て思うわけですが、相変わらず足を振り上げてエンディングを決めようとしていてロック出の悪い癖が垣間見えます。
続いてはここに房之介さんに混ざっていただく、という編成ですが、その昔ツアーで日々可愛がりを受けていた身といたしましては、若干の緊張もその表情から伺えます。
しかしそんな可愛がりを受けていた時代からはや50年弱、誰しもライヴが始まってしまえば、あとは自分の相撲を取るだけです。
結局最後の方はチョーなれなれしく接してしまいましたが大丈夫でしたでしょうか?
さて、今回の写真はWさんという方から頂いたのですがお気遣いをいただき、すべて吾妻の入っている写真を選んで頂きましたのでここではお見せできませんが、リクオさん-房之介さん、リクオさん-有山さん、リクオさん-房之介さん-有山さん、といったコーナーもありましたがここでは割愛させていただきます。といいうことで次にお見せするのはリクオさんと吾妻と有山さん、というコーナー。
有山さんのアート風な見た目(?)のせいか、ステージの写真もにわかに油絵の様な雰囲気になってきました。そして曲と曲の間になると有山さんが、
「あんな、吾妻、それでこの話知っとるか?」
といった様な感じで話しかけてこられるので、吾妻としては真剣に受け止めざるを得ないわけですが、
まあその内容としては、やれ80歳を越えてからがチャンスや、周りのヤツも仰山死んどるから仕事は取りホーダイや、けどなライヴハウスの店主も死んでまうから演るとこが減っていきまんねんや、などどうでもいいクダラない話ばかりなのですが、意外にこういうものが演奏時の潤滑油になったりもするものです。
さあ、そして最後は四人揃っての大団円。
それぞれが唄う曲に全員でコーラスをつけたり、曲によっては順番に唄い分けをしたり、とかいろんな唄い方でお届けしました。
この日勉強になったのは有山さんの「買い物にでも行きまへんか」でして、リハの時の会話は、
「♪買いものにでもいきまーへんか♪…あれ、おれどっか変ですか?」
「ううん、あ、でももう一遍やってみよ。」
「♪買いものにいでもいきまへーんか♪…うーん、何だろう。」
「あ、吾妻、そこな、『カイモニー』で唄うとええねん。」
「♪カイモニーでも行きまへんか♪ ですか?」
「そうそう、それで唄ってみ。」
確かにこれでうまく行きました。いやあ、言葉は難しいものです。そんな中でリクオさんの還暦祝いも無事ゴールにたどり着けました。
そしてお疲れさま!の一枚がこちら。
この日は先輩お二方もちょっと早めに帰られましたので、次回なにわの打ち上げで是非ご相伴させていただきとうございます。
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
木村さんに松本さんも加わった予断を許さないセッションの翌日は、ホームグラウンドの次郎吉でしかもゲスト無し、というトリオ+1のマンスリーであります。またこの季節になるとスチールも弾きたくなったりするわけですが、お盆の辺りでもありますので、そんな曲も取り上げたりするのも良いかも知れません。何だと、お盆だと? それは大混雑の高円寺阿波踊りの日だったりするのではないか? と一瞬恐怖を覚えましたが、大丈夫、今年は24日~25日ですので、ごゆるりとお越しください。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
折角お誘い頂いている次郎吉のマンスリーではありますが、こちらの不手際といいますか、調整不足と申しますか、ああっ!この月はもはや4人のスケジュールの合うところが無い!という事態にも至りまして、結局今年は7月と9月がお休み、ということになってしまいました。ですので、何だか久々に次郎吉に戻って参りました、という雰囲気でじっくりとリハーサルなどもやらせて頂きまして、さて、本番前のたしなみには一年間有効の回数券を人数分持っている「I休」へと流れていくわけですが・・・、。
「おい、何か閉まってねえか?」
「本当だ! どうすればいいんだ!?」
「つうか、何かデジャヴの様な…」
「思い出した! 6月も閉まってた! 」
ニワトリの様な記憶力ですが、前回の6月のライヴの時も開いてなくて近隣の中華屋さんに流れたのを全員忘れていました。後日調べたところ、荻窪の店と合体して吉祥寺の新たな店舗で営業する、ということで、いや、長らくお世話になりました。これから我々はどこに行けば良いのですかね。是非うちの店をご利用ください! という方、いらっしゃいましたら、このページに連絡を頂けると嬉しいです。で、今回も中華屋さんに緊急退避してから臨んだ本番。
いつも通りではありますが、若干夏っぽい感じがしますでしょうか?涼しい曲を中心にお届けしております。早崎さんの赤、ギターの緑、ベースの茶色、というのがなかなか良い配色でした。そして当然の様に夏ですからスチールを弾かないわけには参りません。
まあ、余り上手くはなっていないのですが、アロハ・シャツに免じて許してやってください。いや、それにしてもハワイアンの曲で一瞬、どこを演ってるのか判らなくなる、という失態もありましたので、まだまだ練習が必要です。気を取り直して普通のギターに戻しましたところ岡地さんもノリノリに戻りまして、
それに続いて、牧さんのベース・ソロも快調でした。
早崎さんもいつも通りで快調ですが、
真夏のせいか、いつもよりも赤い革ジャンのツヤが輝いている様な気がします。だいぶ前に、「私、同じ服を何着も持っているのです。」という様なことを口走っていた様な気もしますので、いつもとは別の革ジャンなのかも知れませんが、深追いしておりません。夏といえば盆踊り、踊りといえばR&Bダンス、ということで、ビリー・ザ・キッド・エマーソンという人のダンス迷曲(?)、「ドゥ・ザ・チキン」をご披露致しましたが、
この振りが鶏の羽の動きを表しているのだ、と判ってくれた方はどれほどいらしたのでしょうか?わっかんねーだろうなあ。
そして終盤では吾妻と岡地が牧さんを何かしら揶揄する、といった写真もありましたが、1週間以上前のことなので、何があったかは覚えておりません。「I休」の閉まっていたのを忘れるぐらいですから当たり前です。そしてこの日のアンコールは、夏らしくスチールを持っての練り歩きで締めくくらせて頂きました。
彼方に見える早崎さんのピアニカ、というのもなかなか趣きのある写真でございました。さすが龍ちゃんです。
終了後は涼しい次郎吉で歓談タイムですが、早崎さんとは別に決別しているわけではなく、
彼は彼でメシを食べた後にメールをチェックしているのでございました。
2024年8月9日(金)
京都 磔磔 築107周年記念!!
木村充揮ゴーイングオン古希
♪嬉し!楽し!の6日間!!楽しんでや!!!
木村充揮 吾妻光良 トータス松本
今年の木村さんの磔磔大会は、小編成特集という趣きの6日間ですので、トリオ+1ではなく、吾妻単品で共演させて頂くこととなりました。そしてもうお一方は、トータス松本さんのご登場となります。実はトータスさんとの共演はこれが初めてですが、何故か二回ほど一緒に呑んでまして、最初は知人の縁で、二回目はブルース&ソウル・レコーズ誌の対談で呑んだのですが、その時は、松本さんね、松本さん!やっぱりね、Cats & The Fiddle 最高ですよ、是非聴いてくださいよ!と酔いまくったあげくに何回も同じことを言ったおぼろげな記憶がありますが、今回は酔い過ぎない様に心がけたいものです。あ、でも木村さんの、何を演り出すかまるで判らない、というプレッシャーに負けてまた結局呑んじゃうのでしょうねぇ。
開場18:00 開演19:00
6,000円 6日通し券 32,000円
単身で磔磔に乗り込む、というのもそんなに頻繁にあるわけではなく、よし、京都に着いたら烏丸線に乗って四条で乗り換えて河原町を降りて・・・、とイメージ・トレーニングしていたのですが、降り立った京都は、いや、東京も凄いけどやはり暑い!ピヨピヨピヨ、と言いながらタクシー乗り場に直行しました。30年ぐらい前は、どこまで行かれはりますか、と尋ねられ、ええとぉ、善光寺富小路下ル、お客さん、善光寺は長野ですがな、と言われ完全に詰んだこともありましたが、もういい歳ですので、きちんと仏光寺、と伝えて磔磔に到着。既に木村さんがサウンド・チェック中でして、ユルく進むリハの中、途中で混じったりしまして何曲か合わせるうちに松本さんが到来。実は松本さんとは事前にメールで打ち合せるとともにスタジオで二時間程度リハをやっているので安心感があります。しかし今回は何と開演前に演目がすべて決まる!という素晴らしい展開に落ち着きましたので、あとは楽屋で呑みながら時間をつぶすだけです。いざ開演、となると木村さんのソロで数曲、続けて呼び出しがあり出て行きますと、
暑さも何のその、の超満員でありました。今回は松本さんもおられるので木村さんとのデュオ曲はそれほど多くなく、これまで演ったことがある曲ばかりだったのですが・・・、
笑顔を浮かべてはいるものの、あれ、いまどこ演ってんだろう? と焦る場面などもありました。そして、いやあ、俺得意じゃないんですよー、勘弁してくださいよー、と前からお伝えはしているのですが、弾き語りを何曲か演らなければならない、という状況に追い込まれまして、
夏らしくFour Vagabondsの”G.I.Wish”という反戦歌を唄ったりしましたが、恥ずかしいこともあり、いささかテンポが速すぎたかも知れません。で、続いて吾妻の紹介で松本さんの登場。
松本さんのギターは後期のエルモア・ジェイムズが使っていたハーモニー、というメーカーのエレキのコピー品をラメ塗装したものをEbayで見つけて買ったそうで、うらやましい一本です。そう、最初のメールの打合せの時から、
「何演りましょうか?」
「あああ、エルモアとかでもいいですか?」
「ああ、良いですね!演りましょう!僕もエルモアで!」
何と速攻で決まってしまい、松本さんは”Talk To Me Baby”を。そして吾妻は、
“Please Find My Baby”を、とどちらも当時エルモアが持っていたギターにこだわった楽器選定で、もはやステージ上は音楽サークルの部室の様でした。この後、更に一曲ずつ歌うと木村御大も登場。
やあやあ、という感じが近所の人みたいで良いですね。先ずは「胸が痛い」を木村さんと松本さんとで唄い分け。
そして最後は名曲「嫌んなった」を三人で唄い分け。松本さんはハープを担当。
アンコールは多少強引か?という話もありましたが、演っちゃえ演っちゃえ!ということで、木村さんの”GUTS”から松本さんの「ガッツだぜ」へのメドレー、そして時間は大丈夫か、と気にしながら、木村さんの「スモーキン・ブギ」から松本さんの”Shake Your Moneymaker”へとメドレー二連投。
無事リミットの21時ギリギリで終演を迎え、あとは飲むだけ。
この後、ご想像の様に木村さんは何をおっしゃっているのか段々判らなくなっていくのでした。
2024年8月3日(土)
富山オーバード・ホール 中ホール
2024夏の北陸 Jump & Jive Tour DAY1
吾妻光良&The Swinging Boppers
Opening Act:ねずみ兄弟
何とバッパーズとしては2003年の「円形劇場ヘリオス」での公演以来21年ぶり、という富山です。当時の出来事としては、コーゾーが会場に行くバスの中で「あ、人だ」「あ、牛だ」「あ、居酒屋」と見たまんまを喋っているので、そういうことしてるとボケるぞ、と注意したことと、帰りの飛行機がかなり朝早かったので、羽田に着いたのが朝の10時過ぎで、それから夕方の4時まで皆で飲んでいたことが思い出されます。まあ、若かったわけですが、それからどれぐらい成長したのでしょうか? もしくは劣化したのでしょうか。自分達と向き合う良い機会でもあります。
開場17:30 開演18:00
全席指定 6,000円(税込/当日¥500増)
21年ぶりの富山公演、ということでメンバー一同張り切って現地入りすると、到着したオーバード・ホールはまだ完成してから1年という真新しいホールで楽屋も大変快適です。
このあと、リハーサルをやって共演させていただくねずみ兄弟さんのリハーサルを見て、ホテルにいったんチェックインして、と過ごすうちにねずみ兄弟さん達のステージが始まります。そもそも何故ねずみ兄弟、という名前なのだろう、といぶかっていたのですが、リハで聞いたテーマ曲がルイ・ジョーダンの「チューチュー・チ・ブギ」だったということ、また全員ねずみ年だということ、などでこの名前になったそうで、まあ何だかなあ、と思っていたわけですが、こうした本番直前の写真を見ると
全員ねずみ色のユニフォームに身を包んでいて、ただならぬ気迫を感じます。このいでたちでステージに出ると、
うーん、作務衣っぽい、というのもありますが、温泉の夕飯前のオヤジ達、に見えなくもありません。バンドの制服というのは難しいものです。演奏の方はチューチュー・チ・ブギに始まり、ジャズっぽいものからビートルズ、果てはドラえもんの曲、最後は大好きなルイ・プリマの「ジャスト・ア・ジゴロ」まで、とバラエティに富んで楽しめるものでした。特にコーラス・ワークは素晴らしい!富山のキッズ(?)達も大喜びでした。ありがとうございました。
そしてステージの転換が終わると、ホール公演ならではの、空になって出演者を待ち受ける舞台が神聖な印象を与えます。
いつもより気が引き締まる様な気もしますが、それは後になってこういう写真を見ているからで、現場にいる我々は楽屋で一切こうした絵柄を見ていないだけでなく、おい、トイレはもう行ったのか、行っておかないと後悔するぞ、などといつも通りワラワラしておりますので、結局始まってしまえば、この静謐な雰囲気などどこへやら、いつもとそう変わりはありません。
この日は久々の富山公演ということで、新旧取り交ぜた演目で臨みましたが、先ず新しい方で言うとインク・スポッツ風に名取さんの語りをフィーチャーしたバラードの第三作、「昼寝のラプソディー」。
その名取さんの語りを喜んで聞いている横の西島さん、という図がご近所の川柳クラブでくつろぐお爺ちゃん達、の様でなかなか微笑ましくもあります。一方古いところでは、本来毎夏にご披露する予定で作った「Big 盆ブギ」でしたが、何故かメンバーに大変不評で毎夏提案する度にセットリストから外される、という憂き目を見ているため、ここは抜本的改善が必要だろう、と判断して何と譜面を全面的に書き換えて臨んだところ、「余り変わらない」「前の譜面の方が良かった」などとまたまた酷評が渦巻いていましたが、何とか敢行してサビの「左手と右手のシワを合わせて幸せ〜」という歌詞を熱唱する吾妻でありました。
これから果たしてこの曲はどうなっていくのでしょうか? で、我々はこの前月の名古屋に行っていますし、さほど遠くはない富山遠征がそんなに体力的にダメージを与えることはなかろう、と思ってはいるのですが、やはり連日の猛暑のせいでしょうか、演奏中に意識がもうろうとしてくる楽団員も若干いた様です。
そしてアンコールはいつもの「ゴミの日来るまで」でオーバード・ホールの中ホールを徘徊して回りました。
多くの温かいお客さんにご来場いただきまして、本当にありがとうございました。そして終演後のホールのロビーの辺りに目を転じますと・・・、
この様にメンバー一同が横にズラリ、と並んで何かしらを待っているわけですが、こういう配置だとついつい思い浮かべてしまうのは、
こんな「この度はまことに申し訳ありませんでした」という謝罪会見であります。いったい何をしくじったんだ、と気になる方もおられるでしょうが、いや実は
こういったメンバー全員によるサイン大会だったのです。CDをはじめ、諸々お買い上げいただいた皆様、大変ありがとうございました。そしてこのサイン会終わりでウチアゲ会場のDOBU6さんへ。
ねずみ兄弟さんとともに、富山の山海の幸と美味しいお酒ですっかり良い気分になってきますと、傍らに電気ピアノがあるものですから、こんな悪い病気がすぐに出てしまいました。
ということで、翌日はメンバーを4人に縮小して金沢へと向かいます。
2024年8月4日(日)
金沢 もっきりや
2024夏の北陸 Jump & Jive Tour DAY2
吾妻光良&The Swinging Jivers
吾妻 光良Gt,Vo/渡辺 康蔵Vo,Sax/早崎 詩生P/牧 裕B
二子玉川のジェミニ・シアターの時にテキトーにつけた名前が何故か定着してしまいましたが、吾妻、コーゾー、早崎、牧、という残党で、残党は言葉が悪いな、居残りで、いや、それも良くない、精鋭メンバーで、いや、どうにも収拾がつかなくなってきましたが、まあこれまで二回、ほぼこのメンバーでお世話になっているもっきりやさんに、折角ここまで来たのだから寄っていきますよ、と半ば強引に押しかける様にして成立したライヴです。(初回に演奏した時には、ねずみ兄弟のベース、岡本さんにも共演でお世話になりました。)昼間公演ですので、真夏の陽射しを避けて涼みに来られるのも良いのではないでしょうか。
開場14:30 開演15:00
全席自由 4,500円(税込)+1ドリンク当日¥500増
DOBU6さんで、ピアノとサックスで暴れた翌日にしては意外とすっきりと起床できて、個人旅行も兼ねてツアーに参加している早崎さんを除いた3名で、主催のKさんの車に乗ってカリプソなぞを聞きながら金沢にやってきました。
もっきり屋さんに到着すると、前日のBoppers公演と同じデザイナー、なっちゃんが作ってくれたポスターがアナログLPの様な良い雰囲気で店の前に飾られていました。
何しろ外が暑いので、お店の中に退避して、そうなるとやることはリハーサルぐらいしか無いので、我々には珍しく結構まじめに練習をしました。
15時という早い時間からのライヴ、しかも猛暑なので果たしてお客さんが来てくれるのか、といった不安もありましたが、蓋を開けてみると・・・
満員御礼、ありがとうございました。我々も多くのお客様にいらして頂くのは願ったり叶ったり、ですので、見ようによっては、前日を上回る上機嫌ぶりで演奏していた様です。
しかし楽しい時間にも限りはあるもの。時間管理もバンマスの重要な役割です。例えば毎月お世話になっている次郎吉さんですと、ステージからガッツリと見えるところに大きな時計があるのですが、このもっきり屋さんも前日のオーバード・ホールもそういうものはありませんので、手持ちの100円ショップの腕時計だけが頼りです。
「あのさ、腕時計って手首を上にして見るのと逆にして見るのとどっちが感じ悪い?」
「どっちも感じ悪いよ。」
「いや、強いて言えばどっちかな、ということだよ。」
「じゃあ、普通の向きかな。」
メンバーからの助言はあったものの、やはり強力に感じ悪い様です。ということで、二日間の北陸ツアーも無事終わり、主催のKさん、地元在住の元バンバンバザールの安達さん、遠方から駆けつけてくれたBさん、早崎さんの友人Kさん、そしてもっきり屋さんマスターのHさんなども交えてスペイン料理屋さんで楽しく打ちあがりました。
翌日の朝10時のホテルのロビーの画ですが…、さてこの三人の共通点は何でしょう?
はい、そこの貴女、大正解です、三人とも大学に五年間通いました。この五年生三人組で仲良く東京まで帰りましたとさ。
追伸:牧さんは金沢の駅弁にご満悦でした。
2024年7月31日(水)
新宿Red Cloth
21周年「大人のカンケイ」
吾妻光良 with 牧 裕
/澤部渡(スカート)
最近、近所に系列店のTop Beat Clubさんが出来て以来、ハッチさん達とももっぱらそちらでライヴをやってばかりで、すっかりご無沙汰なRed Clothさんからお声がかかり、21周年記念に澤部さん、という方と対バンでお届けする、ということになりました。いや、そういえば「対バン」と申しましたが、バンドで出るのかなあ、それとも一人の名前だから、苦手な弾き語りで出るのでしょうか。と心配していたら、待てばカイロの火種あり、好きな編成で構いません、とRed Clothさんから連絡がありましたが、いきなりフルバンドで、というわけにも行きませんので牧さんとのDuoで伺いたいと思います。
開場18:30 開演19:00
前売:3,500円/当日4,000円(ドリンク別)
といったわけで、先ずは我々のデュオからリハーサル、といってもまあ良く演ってる曲ばかりですので、あっという間に終わりが見えてきた頃、澤部さんがお見えになられ、いや、どうもどうも、初めまして、と挨拶をしているうちにどうやら、この組み合わせはレッドクロスのSさん考案によるものだ、ということが判ってきて、いや、お声がけ頂いてありがたい限りです。とのんびりしていると、そのSさんから、共演曲はどうなりましたでしょうか?という話が来て、え?え?そんな話ありましたっけ?と焦ると、ああ!そういえば澤部さんがBoppersの「あの娘のうちは千葉より向こう」を一緒に出来ないだろうか、と仰っている、という話がありましたが、すみません、すっかり失念しておりました!ということになり、急遽その場で簡単なリハをやって、うーん、まあ、何とかなろうか、という形でリハを終え、吾妻と牧さんは近隣の「世界の山ちゃん」に出かけてちとたしなんできたわけですが、行きと帰りがものすごい豪雨で、楽屋に戻ってきた時はこの様に完全放心状態でした。
あ、もう澤部さんの歌が始まってるな、と楽屋から見てみますと、
何かこの雑然とした感じが50年近く前の学園祭の様子を思い起こさせます。澤部さんは生ギター一本の弾き語りスタイルですが、そのコード・ストロークは結構鮮烈で、三連符のたたみこみ方とかは、ピート・タウンゼントを思い起こさせるものがありました。
澤部さんのコーナーが終わると続いては我々ですが、こうした若々しさとも鮮烈さとも無縁なものですから、どうしてもちょっと説教臭いアプローチになってしまったかも知れません。
しかし、たった二人とはいえ合奏は楽しいものでして、知らないうちにこんな笑顔で演奏したりもしていた様です。
そしてアンコールはさっき急場で練習した「あの娘のうちは千葉より向こう」。
確か、自分で書いた曲の筈なのに歌詞を覚えておらず、レッドクロスのSさんにネットで歌詞を聞き取っていただいた、というのが何とも情けない次第です。
しかしまあ、意外に盛り上がったりもしまして、そのままお店での打ち上げでは楽しく歓談させて頂き、澤部さんと牧さんの間に意外に音楽嗜好的な共通点もあることが判りました。
次回の共演、という話は意外と早くやってきそうな予感もします。
2024年7月27日(土)
名古屋 池下 Bar ストレガ
ピアノ同窓会
~早崎 詩生と石田 力の場合~
これで三回目を迎えるという「ピアノ同窓会」ですが、早崎さんと石田さんは高校の同窓生でありまして、以前真夏の今池交差点の喫茶店で吾妻、早崎、石田さんの三人で談笑したこともあります。おそらくは会場は同窓生の方々も多数ご来場されるのではないか、と思いますが、いったいどんな高校生活を送っていたのか、その辺りもうかがい知ることが出来る様な濃密な夜となるのではないか、という気もいたします。中部地区の方は、怖いもの見たさで出かけられてみては如何でしょう?
開場18:00 開演19:00
2,000円(チャージ込み) +飲食代
2024年7月20日(土)
名古屋クラブクアトロ
吾妻光良&The Swinging Boppers
Guest:バンバンバザール
名古屋クアトロも早いもので35周年! そのお祝いにかけつけよう、ということで、しかも九州からはバンバンの皆さんもおいでになる、というそんなゴージャスな夕べであります。思い起こせばBoppersの面々がバンバンと会ったのは、確かこの地、名古屋でのことでありました。確か、彼らは伊賀かどこかの養豚場だったっけな?何かそんなところの近くのライヴハウスで演ってきた後に我々と合流して飲んでいた様な気がします。一緒に何故か漫画喫茶かどこかに行った様な気もしますが、記憶の彼方です。コーゾー辺りは、この時に彼らに会った印象が余りに強いので、つい最近まで名古屋のバンドだと思い込んでいた、という話もあります。
開場17:00 開演18:00
オールスタンディング: 4,500円(+1ドリンク¥600)
Boppers地方公演の際は、揃って電車に乗る、というのは実はそれほど多くは無く、前の旅先から、とか実家に寄ってから、と数人欠けるのが常ですが、この日は珍しく12人中11人が同じ電車に。
岡地がいないじゃないか、と思われるかも知れませんが、靴のヒモか何かを結んでいて座席の下に沈み込んでいるだけです。名古屋についてからは15時ぐらいにお弁当が出る、というので食べずに向かう人もいれば、サンドイッチで済ます人もいますが、新幹線移動の時はこの有名なK軒のS売弁当が楽しみで、という熱烈なファンもいます。
しかし!何とこの日の西島さんの弁当には辛子が入ってなかったのです!こういう時代ですから、スマホからすぐにK軒HPのお問い合わせフォームにアクセスできますので、辛子が入ってなかった旨を早速報告しました。
「怖ぇぇ、カスハラじゃん。」
いやいや、そうではないのですね。西島さんはああ見えても理系の方なので、これがもし工場の生産ラインのロット不良だとすると、自分の他にも何人も辛子の無い人が出るのは宜しくない、ということで報告したそうです。で、そんなこんなで名古屋に着いて楽屋に入ると、何とK軒の担当の方から西島さんに、直接電話でお詫びしたい、というメールが入っており、この度はどうもすみません、いやいや、ロット不良じゃなきゃ良かったです、あ、いや、本当にS売弁当のファンですので、頑張ってくださいね、という心温まる、というか生暖かい話で終わって何よりでした。
そんなこんなでBoppersのリハが始まりましたが、
こういう時は良いのですが、いざこうなりますと、
「うーん、これだと暗くて譜面が見えないな」
という事態が起きてしまいました。平均年齢65をとうに越えてる集団ですので、そうそう暗がりでガッツリ譜面が見えるわけではありません。照明の方を呼んで何か解決策が無いか、と討議しますが、
まあ、根本的な解決策は無く、双方なるべく頑張る、という良い意味で日本的な結論となりました。そしてこの日のゲストでもあるバンバンとのリハーサル。
渋谷の35周年の時に冨田さんが書いたアレンジによる「恋はねずみ色」が、なかなか演り甲斐がありました。
すべてのリハが終わりますと、楽屋で待機ですが、この35周年記念の旗(?)に、両楽団の代表者に何か書いてほしい、ということで先ず吾妻が一筆。
気張って脚立に登って書こうとしましたが、寄る年波のせいでバランスを取るのに必死で、何とも内容の伴わないメッセージとなってしまいました。無理は禁物です。
まあこの後、本番までの時間はかなり余裕がありますのでこうしてあちこちで談笑しているわけですが、
「あれ、そうか。バンバンに一曲ぐらい混じってくれ、と言われたけど、このBoppersの衣装のままだと変だな。近くに安い服屋とかあるかな?」
バンバンの衣装に安い服、というのもちょっと失礼な感じもしますが、運悪く近隣にはそういう店はありません。
「吾妻さん、私の上着、貸しますよ。」
と早崎さんのありがたい申し出はあったのですが、
さすがにこの格好でステージに立つほど図太い神経はしておりません。苦慮した結果、翌日東京に帰る時に来ていこうと思っている平服を投入してはどうか、ということを思いつき着てみました。
唯一心配なのは翌日着ようとしたに汗だくだった、という様なことにならないか、というのはありましたが、バンバンの音量でせいぜい1~2曲、という状況なら大丈夫だろう、とこの服で本番に。
なかなかいい感じだっただけでなく、全然汗で濡れることも無く、翌日は快適に過ごせました。で、バンバンの舞台が終わると我々の出番ですが、この日はいつものインスト、”Things Ain’t What They Used To Be”に続いて、吾妻とコーゾーのコンビ物の新曲「打ち上げで待ってるぜ」を初披露いたしましたが、
唄い慣れていない曲ですので、吾妻の目線がガチ歌詞カードに向いているのが何とも情けないところです。こうした慣れてない曲の後には慣れた曲でバランスを取るのがバンドの鉄則ですので、続いてはゴリー・カーターの”Come On Let’s Boogie”。サックス陣のバトルを盛り上げる冨田さんも慣れたものです。
リハの時に照明さんと色々話し合った結果が功を奏したのか、曲によってはこれでもか!というぐらい明るい場面も多々ありました。
ちなみに写真の左上にブラックホール風のものが浮いている様に見えますが、これは灯りの当たっていないミラーボールですので怖れることはありません。我々の最後の曲は、渋谷クアトロに続いて二回目の演奏となるハードなスロー物の新曲、「誰もいないのか」でしたが、
70年代の中頃のブルース・ブームのさ中に青春を過ごしてきた吾妻と岡地が妙に前のめりになっているところが何とも象徴的ではあります。そしてちょっとしたセット・チェンジ時間を頂いた後には、
Boppersとバンバンの全員、総勢16名がズラリと並びました。16人もいてそれぞれやることはあるのか、といぶかる方もいらっしゃるかも知れませんが、いやあ、ご明察。
この様にスマホでの写真撮影にいそしむベースを持たないベーシスト、などもいた様です。しかしまあ、こういう労働量の偏りは決して良い結果を生まないものですから、そこはきちんとワーク・シェアリングなどで均等な労務負担が実現されていたのは何よりでした。
予定していたアンコール3曲もすべて無事に終わり、お疲れ様でしたー、ナマステー、と舞台から去る我々でしたが、
渋谷に続いてここ名古屋でもありがたいことに、アンコールの拍手が鳴りやまず、結局福島さんと吾妻の二人でミルス・ブラザーズの “Till Then”を英語と日本語でお届しました。
楽屋にも多くの方々にご挨拶に来て頂きましたが、日頃からお世話になっているアラン・プーサンの皆さんや、四日市のとある業界の会長さん兼ブルース・プレイヤーのトビーさんですとか、
これまた、とある業界を代表する様な方であり、大変な繁忙期にも関わらずこんなところで遊んでいるのがバレたら大変なことになるのではないか、という忖度感情からちょっとモザイクの大きさを粗く加工してみたSさんですとか、
本当に多くの皆様のご愛顧に感謝いたします。打ち上げはクアトロさんに選んで頂いた居酒屋で、おい!この猛暑日にホルモン鍋かい!という灼熱の呑み会ではありましたが、BANBANもBoppersも楽しく過ごして帰りました。
これからも40年、45年、50年、と元気に続いていって頂きたい名古屋クアトロでありました。
2024年7月13日(土)
名古屋 今池 Tokuzo
吾妻 光良 Jump Meeting
吾妻光良(vo.g),牧裕(b),岡地曙裕(ds),早崎詩生(p)
登敬三(ts),小埜涼子(as) ,石渡岬(tp)
ありがたいことに今年も演らせていただくことになりました! トリオ+1とトクゾー・ホーンズの御三方による名古屋・京都ツアー、先ず初日は名古屋のTOKUZOであります。 昨年は譜面がちゃんと揃うのか、などの不安もありましたが、順調に揃いましたので、まあ今年も大丈夫だろう、と思っておりますが、油断は禁物、緊張感を持って臨みましょう。そしてBoppersの名古屋クアトロ公演の一週間前ではありますが、演目一切ダブり無し!ですので、両日観覧されてもまったくオッケー、と申しておきましょう。
開場18:00 開演19:00
前売:4,000円/当日4,500円
名古屋はさぞや暑かろう、と思っていたのですが、偶然の梅雨空に助けられ、生命レベルが低下することも無く、無事にTokuzoさんに到着、そういえば予防手術の退院後初復帰の牧さんも皆と一緒に無事会場入りしました。楽器などを準備していると、どうもどうも、とトクゾー・ホーンズのお三方もやって参ります。そういえば、この小埜ちゃん、岬さん、登さん、というメンバーになったのはいつからだろうねえ、などと話していても、ちと記憶と記録がおぼろげなのですが、大体のところとしては2009年辺りではないか、ということで、そうなると今年で15年目、ということになりますな。それだけ続けていると演目も増えるものでして、東京で数えたところ我々の演目だけで15曲、京都のゲスト、タンメンのものが更に4曲、いやあ、ずいぶん充実してきました。とりあえず。その演目をダダダ、とリハーサルでさらえて、近くの良く行く居酒屋さんでたしなみタイム。今回の新発見は、魚肉ソーセージと枝豆を鉄板で焼くのは意外に美味しい、ということでした。そして始まった本番、先ずは我々4人だけです。
なぜ3曲だけ我々で演るのか、というと当ページの「過去の公演」で昨年は先ず3曲我々で演った、と書いてあったからでして、日本の風土の一つである前例踏襲、というのが骨の髄までしみ込んでいるわけです。そして4曲目からは一挙にトクゾー・ホーンズの方々も加わります。
「どうでもいいけど、冴えない絵柄が続くな。」
そこなんですよ。東海地区は写真を撮ってくれる様な知り合いもいまいち乏しいので、その昔自動撮影システムを導入したのですが、当時は相当ボロい機械だったのを、今年の2~3月の米国西海岸旅行に合わせて吾妻が新しく購入したアクションカメラと入れ替えまして、これならそこそこのモノが撮れるだろう、と店の隅に置いて30秒ごとに一枚撮る、という設定にしたのですが・・・、まあ、機材の問題でも無い様です。結局、良く見に来て頂いているMさんから頂いた写真の方が、遥かに様子が良く判ります。
当初は東京も暑い日々が続きますし、19曲もあるなら新しいネタも特に無くていいか、と思っていたのですが、事前にタンメンに演目の相談をしたところ、新ネタを一曲演りたい、ということで、そうか、負けちゃいられないな!と一念発起して新ネタを一曲書きました。タンパ・レッドという方の「ハーレム・スイング」という曲で、4人だけで演っているとどこか捉えどころが無く、うーん、タンパ・レッドって曲に力が無いんだよねえ、などと揶揄したりしてたわけですが、トクゾー・ホーンズと合奏するとあれま! いきなり素晴らしい曲に生まれ変わるではありませんか!これには我々4人も大層興奮いたしました。
タンパさん、悪口を言ってすみませんでした。とはいえ、東京に戻ったらまた3管がいないので再び捉えどころの無い曲に戻ってしまうのかも知れませんが。さて、この日のもう一つのハイライトはアンコールの”Swingin’ On The Moon”。事前に念入りに、皆さん、間奏の時には客席に出てきて思う存分吹いてくださって良いのですよ、という指示を出してしっかりと動きもまじえたリハをやりましたので、その成果が見事に表れて、
さあ、アンコールが始まりまして、え? 写真? いや、Mさんの撮ってくれたのはもう無いので再び自動撮影システムに頼るしか無いのですが、一部とは逆サイドに置いてますから、絵柄も変わって新鮮ですよね。しばらくすると
ほらほら、早崎さんが客席に乱入していきますよ。そして
ホーンズの皆さんも全員客席に下りて、残っているのは牧さんと岡地さんだけに、そしてしばらくすると
ホーンズ3名も戻ってきて、最後は
さあ、全員で終わりましょうか、というシーンです。え?全然臨場感が伝わらない?30秒に1枚、というと、こんなもんなんですねえ。勉強になりました。そして終了後は、早崎さんの高校の同級生の方々も混じっての打ち上げ。でも翌日がありますしね、そう深酒はせずに戻りましたとさ。
2024年7月14日(日)
京都 磔磔
吾妻 光良 Jump Meeting
ゲスト:福嶋”タンメン”岩雄
前日の7名に加えて京都ではこの方をゲストに招く、というのもすっかり定番となって参りました。これまで演ってきた曲ももちろんですが、今回はそれに加え、自己のバンド”Rockin’ The Blues”で最近唄っている、新たな日本語訳ブルースなども演らせていただこうかな、と思う今日この頃です。しかしまあ何だかんだでこの頃は絶対猛暑の筈で、熱中症を避けるには外に飲みに行くなら慣れ親しんだ昨年のお店が良いかな、と思う今日この頃でもあります。
開場17:00 開演18:00
前売:4,000円/当日4,500円
譜面の不備も無く、順調にスタートした2024年のトクゾー・ホーンズとのツアー。磔磔に入って本日の演目などをホーンズの方々に伝えていると、
吾妻「じゃあ、そういうわけで二部は3曲演ったらそこからタンメンの3曲です。」
小埜「タ、タンメンさんの3曲?ですか?一曲しか無いんですが。」
吾妻「そんなわきゃ無いだろ、これまで4曲演ってんだから。」
小埜「あ、でも吾妻さん、昨日得三の後に確認したら、今日の譜面は昨日のぶんを持って来れば良いですか?って聞いたら、ああ、それで良いよ、って・・・。」
あちゃー、いや、それはね、君ね、ゲストの分は別でね、などと言ってももはや後の祭りです。昔だったらもう大変な状況ですが、この時代はクラウドがありますので、無事に3曲中2曲はクラウドから印刷して、一曲のみ手書き対応でことなきを得て、リハーサルを開始しました。
そう、写真は謙ちゃんにお願いしました。ありがたいことです。しばらくするとタンメンもリハに加わります。
しかし、いくら1管だけとはいえ、急場でこしらえた譜面は何かと不具合も多く、その検証に結構な時間が費やされました。
あらあ、いったいどこ演ってんのかしらねぇ、的な近所のオバさん風の小埜ちゃんの表情がいい感じです。リハ終了後は、決していつもの灼熱の京都では無い、というものの、そうそう外出する気にもなれず、近隣のコンビニで飲み物と食料を調達してご歓談。タンメンのバンド、Rockin’ The Bluesのバンマス、井尻ィ君も参加しています。
そして本番、この日はタンメンの演目も4曲あるので、4人だけのコーナーを設けている場合ではないので、ど頭からホーンズの皆さんも入っての編成でお届けしました。
前日も演ったものの振り付けがイマイチだったよなあ、と反省したダンスの曲「エレファント・ロック」をこの日はリハ時間をふんだんに利用して振り付けの練習をしましたが、その成果がこちら。
スピード感があることだけは、判って頂きたいものです。早崎さんはこの日も数曲ピアニカを披露しましたが、ソロの途中で、おお、凄いベンドが出来る様になったもんだな!と感心していますと、
そうそう、以前も同じことがありました。このベンドはピアニカのリードが壊れる前の断末魔の悲鳴だったのです。
さて、二部の途中にはタンメンの登場。
定番のNobody Knowsから、Rockin’ The Bluesでも唄っている”Real Gone Lover”、転じて「イラチな野郎」も披露して円熟したシャウターぶりを魅せてくれました。そしてアンコールは、そんなタンメンと吾妻とでジャンプ大会。こんな雰囲気でした。
去年も似た様な画像を貼った覚えがありますが、いやあ、前例踏襲は楽で良いですね。そしてアンコールの二曲目はタンメン抜きで前日も演った”Swingin’ On The Moon”
ということで、いやあ、楽しかった! 何とか来年には東京地区の方にもこの編成をご覧いただきたく努力していこうか、と思いつつある昨今であります。
2024年7月6日(土)
新宿 PIT INN 昼の部
吾妻光良・藤井康一ブルースセッション
吾妻光良(Vo.G) 藤井康一(Vo.Ts) 守谷美由貴(As)
板橋文夫(P) グレック・リー (B) 塚田陽太 (Ds)
四季折々にやってくる藤井君との昼の部のブルース・セッション、板橋さんと守谷さんとはもう何回もご一緒させて頂いておりますが、グレッグさんとはチョー久しぶりでありまして、どれぐらい久しぶりか、と申しますと、確か新宿ピットインがまだ紀伊国屋書店の裏の方にあった頃でありますから、どれぐらい前なんだろう・・・、ちょっと待ってくださいね、ググってきますから。
おお!少なくとも1992年よりも前!ということは、32年ぶり以上、ということになります。そりゃあ齢取るわけですね。更にドラムの塚田さんという方とは、今回初めて共演するわけでして、ちょっと調べてみたところ、2000年生まれ、ということだそうで、年齢差は44歳、すると藤井君との年齢差は42歳、年寄りじみた発言をしない様に注意したいものです。
開場13:30 / 開演14:00
¥3,000+税(1DRINK付)
なんだかんだと半期に一度、という感じで催している藤井君とのピットイン・ブルース・セッションですが、都知事選の直前日だというのに、多くのお客様にお越しいただきまして、頭を垂れる思いであります。
写真だけ見ると熱気あふれる深夜の新宿のジャズ・クラブ、という感じですが、実際は雲行きアヤしい曇天下の湿気あふれる新宿のジャズ・クラブ、でありました。演奏している面々はといえば、
まあ、こんな感じでいつもと変わらない様な面々が・・・、いやっ!ちょっと待った!
そうですそうです、板橋さん越しに見える座ってベースを弾いている方が、吾妻は32年ぶり、どころか35年ぶりかも知れないというグレッグ・リーさん。何しろ藤井さんに至ってはこの日初めてお会いする、というリーさんでございまして、更にその右におられるのがドラムの塚田さん、何と、吾妻も藤井君もほぼ20代の知人・友人が絶滅している中で、バリバリの20代。と大変珍しい顔合わせとなりました。
この日は板橋さんも梅雨の湿気のせいか、珍しく正統派(?)のジャズ・シャツといういでたちで来られてましたので、吾妻もその薫陶を浴びよう、と必死で伴奏させていただきました。これでもう少しジャズシャツも似合う様になりますでしょうか。
そんな後ろで黙々とベースを弾いておられるのがリーさん。塚田さんもおられますので、どうしても会話は年齢に関することが多くなりまして・・・、
「リーさんは生まれは何年なんですか?」
「うーん、50ナナネンね。」
「57年か、57年ちゅうと、あ、藤井君と」
「そうだ、同学年だね!」
「アメリカでも学年、って良く言うんですか?」
「いわないいわない、ゼッタイいわない。」
折角の良い機会ですので、この歌のこの歌詞は本当はどんな意味なんでしょうね?みたいな質問をリーさんに投げかけてみたのですが、リーさんも日本がずいぶん長いので、「うーん、忘れた」といった場面も何回か見られました。
そして最後はいつもの様に大団円で、さて夕方からの打ち上げに行きましょうか、と外に出ようとしたらまさかの大豪雨!多くのお客さん達もピットインに足止めを食うなか、もうこれ以上待てない!とばかりに店を飛び出して行った板橋先生。では我々もお供します!となだれこんだのはピットイン向かいの餃子屋さん。本来ツアーのために欠席する筈だった本田珠也さんがツアーがなくなったのでウチアゲにだけ参加、スタッフのTさん達もかけつけて、雨が止むまでかなり長いこと飲んでから帰路につきましたとさ。
2024年7月4日(木)
高円寺JIROKICHI
吉森 信 & 吾妻 光良
前回の成功(当社比による、もしくはあくまで個人の感想です)に気を良くして再び吉森さんとのDuoを敢行することになりました! そうか、どういう曲を演ろうかな、普段トリオとか、ましてやBoppersでは出来ない曲もあるよな・・・、例えばリロイ・カーの旧いブルースもこの季節にピッタリだし、あ!そういえばランディ・ニューマンのあの曲なんて良いじゃないか! 世の中には星の数ほど雨の歌はあるけど、あれはなかなか良く出来た曲でねぇ、あれ?もう6月じゃないのか。うーん・・・、この時にもまだ梅雨は続いているのか、それは誰にも判らないのでございます。
開場18:30 開演19:30
前売:3,000円/当日3,500円(+ドリンク)
これで3回目、いや、4回目になるのかな?吉森さんとのDuoもだいぶ曲が増えてきまして、ちょっと違った感じで演ってみるのも良いかな、という気もしないではないのですが、やはり生ピアノとのデュオ、というのは生ギターが相性としては宜しい様で、この日も通称「800円」と呼ばれているフォーク・ギターをちょっとだけ電化する、というしつらえで臨みました。
回を重ねるごとに、大体の構成も固まってきまして、吾妻の持ち歌のヴォーカル曲と吉森さんの持ち曲のインスト曲を交互に演奏していく、というのが基本線となります。まあ、ヴォーカル曲は歌詞の概要を説明すればそれで内容の説明としてはこと足りるわけですが、インストの説明というのはそれはそれでなかなか難しいわけです。
「この『ツキを待つ魚』というのは、どういう話で?」
「いや、水槽にですね、コケが生えるわけですよ。」
「苔、ですか?」
「いや、確実に苔ではなくて藻かも知れない。」
「ほうほう、それが月の下で映えるという様な?」
「いやいや、そうではなくてですね。」
という様な展開になるとどうにも話も長くなっていくわけですが、実は吉森さんも吾妻も結構本が好きでして、吉森さんは吾妻がSF好き、というのを知って、前回のライヴの時にある本を貸してくれたのです。
「吾妻さん、これ読んでみたらどうでしょう?」
「ほうほう・・・、これは、か、川端康成?」
「結構ね、不思議なんですよ、SF的というか。」
で、この日に借りた川端康成をお返ししたわけですが、読んでみてどうでしたか?という話になり、うーん・・・、ちょっとオチがはっきりしないところが自分には向いてなかったですなぁ、という様な読書談義も交えて進行していきました。
曲目も緩急、織り交ぜて進行していきますが、弾き慣れない生ギターですので、ピックアップのケーブルを手で引っ掛けてしまったりして、修復に追われる場面も何回かありました。
楽しく終えたライヴでしたが、実はこの日は近所のスタジオで梅津さんやかわいしのぶさん達がリハをやっていて、途中のたしなみタイムもご一緒しましたが、第二部には呑み会から次郎吉になだれこんで来られましたので、次郎吉での二次会に我々も参加させていただきました。しかし、梅津さんも元気ですねえ。
2024年7月2日(火)
下北沢 本屋B&B
『ギター・マガジン2024年7月号
(特集“にっぽんブルース史”)』発売記念
吾妻光良×濱田廣也
「ぶるーすの魂はいずこへ
“SP・EP盤を聴く”篇」
Boppersのスロー・ナンバー「学校出たのかな」のモデルになったとも言われる(?)リットー・ミュージックのSさんがつい先日、ギター・マガジンの編集長に就任し、その最初の特集として組まれたのが、「にっぽんブルース史」。関西・関東の多くのブルースマン達がインタビューで登場しておりますが、「ニッポン人のブルース受容史」を出した日暮さんも亡くなられた今日この頃、改めて皆さんにブルースを聞いて頂きたい、ということで、ブルース&ソウル・レコーズ編集長の濱田さんと一緒にSP/EPを聞きながら色々語らうことになりました。まだ行ったことは無いですが、お酒も呑める本屋さんということで、高感度なお店の期待大です。
イベント時間:19:30~21:30
参加費:2,750円 (1ドリンク付)
ギターマガジンも購入可能!(1,650円)
この日はギター・マガジンのイベントなのにギターは無い、という大変珍しい企画でして、まあ言ってみれば、「論語読みの論語知らず」、はたまた「医者の不養生」といおうか、いや、どちらも表現が悪いな、ともかく普段ギターのことばかり考えている人も、今日はブルースを聞いてみましょうや、とそういう催しなのでありました。まあこういう時代ですから、スマホでサブスクでイヤフォンで聞く、というのも出来るわけですが、あえてこういう最先端の本屋さんに集まって聞くのですから大きな音でスピーカーで聞きましょうや、ということになったわけです。
で、今回大変写真が乏しいのではすが、BSRの濱田さんが自宅から1940年代のスピーカー・ボックスと1950年代ぐらい、と思しきスピーカー・ユニットとそれを鳴らすアンプ類を持ってきて、SP盤と45回転シングル、などでブルース、それもギターが印象的な曲を次々と聞いていきました。
特集「ニッポンのブルース」に即して、1970年頃の日本でもヒットしてラジオで普通にかかっていたB.B.キングの「スリル・イズ・ゴーン」に始まって、アルバート、フレディの3大キング、ブームに火が点くきっかけとなった第一回ブルース・フェスで多くの日本人が初めて耳にしたビル・ドゲッドの「ホンキー・トンク」、一般的に良く知られる姿よりもロック風味の増した(?)ルンブギ・レーベルでの「T・ボーン・ブギ」が冴えわたるT・ボーン・ウォーカー、ギター・アンプではなくて当時の拡声用のPAアンプで凄まじいディストーション・サウンドを響かせるギター・スリム、ビートルズの「ヘイ・ジュード」並みに長尺の超大作スロー・ブルース「ギャンブラーズ・ブルース」が大迫力のオーティス・ラッシュ、吾妻が大学時代にひたすら練習していたアルバート・コリンズの「スノー・コーン2」などを聞きまくったわけです。テーブルの上にはギター・マガジン本誌と、拙著「ブルース飲むバカ、歌うバカ」、「ブルース&ソウル・レコード」の第300号などが仲良くディスプレイされていました。
ちなみに上の写真では、そうした三冊の本の左側にアルバート・コリンズが実物大以上の顔写真で写っている”Truckin’ With Albert Collins”というアルバムがディスプレイされておりますが、今見てもおもろいジャケットです。吾妻がこれを購入したのは、大学1年の時、大学生協の売店でのバーゲン・セールでしたっけ。そして最後の方にも、これだけLPレコードで書けましたが、スティーヴィー・レイ・ヴォーンもインタビューで大興奮して語っていた、謎のジミヘンばりのギタリストが凄い、スライ・ウィリアムスの「ブート・ヒル」、などなど、濱田さんとギター・マガジンの錦織さんと喋り倒して聞きまくり、喋りまくった一夜でした。
そして、ギター・マガジンさんのイベントにも関わらず、何故か拙著「ブルース飲むバカ」をお持ちになったお客様にもサインをしてしまう、という吾妻でございました。
終了後は、その「飲むバカ」の編集を担当していただいた、Two Virgins社に勤めていたY川さんとその後輩の現・BSR誌担当のOさんに濱田さんと吾妻で、短期決戦ワイン・バー経由で帰路につきました。
2024年6月29日(土)
渋谷クラブクアトロ
吾妻光良&The Swinging Boppers
ゲスト:松竹谷 清
昨年は6月24日にバンバンバザールさんをゲストに招いて敢行した、年に一度のありがたきクアトロ公演でございますが、今年はバンバンの拠点の福岡からどーん!と北に飛んで、あまたのミュージシャンが札幌に行く度に出向いているという伝説のお店、Bar Bahiaを札幌で取り仕切っている松竹谷 清さんがゲストとして登場してくれることになりました。結構キヨシさんとは折りに触れ共演しているつもりでしたが、いつ以来になるんでしょうか? ひょっとしてアラバキのフェス以来でしょうか。「過去の公演」のページに載せる頃までには調べておきたいと思います。
開場17:00 開演18:00
前売:4,500円/当日5,000円(+ドリンク600円)
牧「いや、持病の憩室炎なんだけど、かかりつけ医とか、この前入院した病院のお医者さんとか知り合いのお医者にも相談したら、みんな予防手術をしておいた方が良いだろう、って話になってね。」
吾「そりゃ、何人もの医者が言うんだったらやっといた方が良いだろ。」
牧「で、退院がクアトロの前々日なんだけどどうしよう?」
吾「・・・・・、それってどうしよう、って問題じゃないだろ。」
というわけで、今年のクアトロ公演は牧さん欠席の状態で対応することになりましたが、そうなるとおすがりするのは、ローディー兼カメラマンの龍ちゃんしかおりません。
しかし、その龍ちゃんがベース担当、ということは誰に写真を頼めば良いのでしょうか?どうしようかなあ、と悩んでいるうちに当日になってしまいました。まあ、とは言ってもこんな写真とか、
どうでもいいけど、クアトロさんにご用意いただいた崎陽軒のシウマイ弁当、メンバーには非常に好評でありまして逆に普段のバンドで調達する弁当に対する批判が殺到してしまいました。ですとか、当日のゲストのこの人とか、
楽屋での写真はいつも通りなのですが、さて、いざライヴが始まりますと、
ちょっと待った、これは誰が撮った写真なのだ?と思われるかも知れません。実は龍ちゃん、こういうこともあろうか、ということで、この日は初の「自動撮影システム」を導入していたのです。詳しいことは判りませんが、3秒に一枚撮影されていく様です。ただ、画角が変えられないんですよねー、というのが弱点らしいですが、意外に絶妙な位置に置かれていまして、サックス・セクションのコーラスの様子などもきちんと捉えられています。
一方で画角が変えられない筈なのに、アラ不思議、こんな写真も。
何と画にバリエーションを持たせるために、もう一台別ポジションにカメラを仕込んだ、という訳でして、ベースの代打だけでも大変なのに頭が下がります。ただ、やはり固定カメラの限界もあり、今回はトランペット/トロンボーンの方々の画が一枚もありません。海外出張中の名取さんの代打をお願いしていたトランペットの松木さんにも大変お世話になったことを付け加えておきましょう。そしていよいよ、この日のハイライト!キヨシさんの登場です!
そうそう、申し遅れましたが実はキヨシさんとBoppersが最後に共演したのは、仙台のアラバキ、は大間違いで北海道のライジングサン、でありました。それは2019年ですからもう5年前にもなるんですなあ。記憶はあやふやなものですが、さすがに五年ぶりともなると、あれ?この曲、最後は何回繰り返して終わるんだっけ?と曲の方もおぼろげになっているところもあったりします。そんな中でキヨシさんが、ハイ、これでラストだよー!という様な合図をして無事に終われたところもありました。
やはり生身の人間と人間がリアルタイムでコミュニケーションを取って音楽を作っていく、というバンドって本当に良いものですねー。電脳空間でトモダチ、だのいいね、だの騒いでいる場合ではないのです。
そんなキヨシさんのコーナーは本編で二曲、アンコールで一曲、を当初予定していたのですが、何と本番の数日前に良く我々のライヴを見に来てくれるTLDさんからメールが入り、この日は実はキヨシさんの誕生日だった、ということを知りました。更にTLDさんのメールには、我々の曲「誕生日には俺を呼べ」とかを共演したら面白いのではないでしょうか? と書かれており、これだ!とばかり飛びついてキヨシさんにギター・ソロを弾いていただきました。その後には、キヨシさんのモンキー・ジョーで、吾妻もキヨシさんも舞台前方にしゃしゃり出てロック!な感じで締めくくりました。
TLDさん、写真提供もありがとうございました。いやあ、皆さん、お疲れさまでした、この後9:15から打ち上げだからねえ、早く片付けてねー、などと言ってると驚くべきことにアンコールの拍手がまだ続いている、というので、キヨシさんと吾妻の二人で、ジョー・ターナーの「レイニー・デイ・ブルース」をお届けしました。
キヨシさんはすっかり油断していて、既にお色直しも終わってる風ですが、曲の後半には岡地さん、早崎さんも加わって今年のクアトロも大団円で終わることが出来ました。ありがとうございます。
で、ついで、というわけでは無いのですが、ローディーにカメラマンにベーシストに、と大活躍だった龍ちゃんが、8月のBoppers富山公演のPR動画を撮影してくれましたので、ここに上げておきましょう。
2024年6月22日(土)
高円寺 楽や
Special Duo+Guest
吾妻光良(G,Vo)/照本史(Kb,Vo)/田村エナ(Vo)
トリオ+1だの、Duo+Guestだの、名前というのはなかなか難しいものですが、照本さんとのデュオにエナさんにも加わっていただき、なかなか珍しいコーラスの演目なども増えていくといいな、という楽やのセッション3回目となりました。先日、吾妻がレコード屋さんに買い物に行って、君ね、これこれこういうモノは置いてないのかね、と店員さんの女の子を問い詰めると、あれ?吾妻さんじゃないですか?と聞かれてびっくりすると、何とエナさんの娘さんだ、ということが判って、急に態度が変わった、と目撃した人に言われましたが、いやあ、カスハラとかしてなくて良かった良かった。
開場18:00 開演18:30
チャージ1,000円+オーダー&投げ銭
さて、ずいぶん慣れて参りました高円寺「楽や」、方向こそ180度逆ではありますが、トップビート・クラブ同様に家から近いお店ですので、この日も健康のために歩いていくことにしました。そして折角歩いていくのですから、ここはウェイト・トレーニングを兼ねて、普段「重い」ということで敬遠しているギターを投入することにいたしました。デザイナーのHさんから格安で売って頂いたレスポール・レコーディング、というモデルです。
重いので自宅から25分歩いて来られるかどうかが若干不安でしたが、無事に完歩できて、ふむ、俺もまだまだイケるな、と思った今日この頃です。照本さんとのデュオはそれぞれの歌コーナーがありますので、続いては照本さん。
リハの時に話していて初めて知りましたが、30年ぐらい前に照本さん、牧さん、Kyonちゃん、の4人でクール・サウンド、というユニットをやっていたのですが、Kyonちゃんの渡米などで自然消滅してしまい、それ以来照本さんも一切歌は歌わなくなっていたそうですが、ここ「楽や」出演をきっかけにまた歌い始める様になったそうです。人に歴史あり、ですな。そして、ゲスト、というか、もう半レギュラーの田村エナさんの登場です。
なかなか凄い登場の画だな、と思われるかも知れませんが、今回写真を提供して頂いたのはエナさんの友人の肥後さんという方で、実は動画を撮っていただいており、そこから切り出した画を使用しております。決してそんなに広くはない「楽や」の店内ですから、カメラを置けるポジションもピンポイント的に限られており、いざ本番が始まりますとこの様に、
完全に照本さんが見えなくなってしまうのです。この日は三人でガチでコーラスをする、という新ネタも二曲導入しましたので、皆さま方にも是非その勇姿をご覧いただきたいところなのですが、
うーん、残念ながらお目にかけられません。しかし、捨てる紙あれば何とやら、でしていつも見に来て頂いてるマスミンさんから何点か写真を頂いていたので、そちらの写真には写っているかもしれません。
おお、バッチリ写っているではないですか。ありがとうございます。エナさんと吾妻が歪んでしまっていますが何か、勢いの様なものは感じられます。
しかし久々の女声含めての3声コーラスというのは楽しいものでして、次回はこれやろうか、あれやろうか、と意欲も高まるなか、次回公演は9月末の金曜日、とも聞いております。皆様、お誘いあわせの上お越し頂ければ幸甚でございます。
そして終了後は、7月11日に照本さんに千賀太郎君を加えたトリオのセッションに出るギターの井上大地氏とガッタントンリズムの鳥羽氏と三人で、人の悪口談義から始まりやがてギター談義に。
「いいか、レスポールってのは重くてだな。」
「ですよね、ですよね。」
「特にワシのあの白いのは高いから更に重い。」
「ほうほう。」
「何とな、ギター単体で6.5kgだ。」
「それはたまりませんな。」
「それをワシは一時間持ち歩いて来たんだ。」
「素晴らしいことです。」
と威張り散らした後の帰り途。うーん、そういえばスーパーの5kgの米袋、ってもっと重かった様な気がするなあ、肩から下げてると軽く感じるのかな?と思っていたのですが、どうにも腑に落ちないので翌朝体重計で測ってみたところ、何と4.5kg! 昔、色々話しているうちにレスポールの最も重いモデルは6.5kgとかあるらしい、というのがいつの間にか自分のギターの重量とすり替わっていた模様です。これからは積極的に使っていくことにしましょう。
てなことにかまけていたら、本番前のたしなみタイムのお釣り400円をエナさんに渡すのをすっかり忘れてしまいました。9月には間違いんく返却しましょう。
2024年6月16日(日)
荻窪TOP BEAT CLUB
荻窪コネクション
吾妻光良トリオ+1
/HOWLIN’ HACHIMA
/Cの誘惑
恒例のトップビートのハッチさんとの共演。あれ、いつの間に荻窪コネクション、なんていう名前がついたのでしょうか。コネはね、大切です。吾妻も先日米国西海岸に旅行に行った時にコネの大切さを痛感しました。裏金とか談合はいけませんが、コネは良いんです。そんなこんなでCの誘惑さんは、確かお正月に六角さんの代打でレッドクロスに出た時にご一緒しました。ね?ここにもコネがあるわけですよ。そのコネを更に強くするために開演前には青梅街道沿いのどこぞの居酒屋でたしなんでる様な気もする今日この頃です。
開場17:30 開演18:00
前売:3,500円/当日4,000円(+1ドリンク 700円)
最近は健康のために吾妻は自宅からトップビートまで歩いて行っているわけですが、到着すると他の三人は既に全員揃っており、リハに臨む気満々です。先ず我々、続いてハウリン・ハチマ、というところでギターの音が出なくなる、というトラブルに見舞われ、ワイヤレスでは無いのか、いや、ギター本体の問題だろう、いや、何とアンプが壊れてしまったではないか、という珍しいこともありましたが、無事に終わり最後にCの誘惑さん。さあて、本番まで青梅街道沿いの居酒屋に行くか、と思うと、まさかの休業日。一瞬居酒屋難民になりそうでしたが、無事中華屋を見つけて本番前の乾杯。
「いや、そういえばこの前の西新井はお疲れ。」
「いやいや、打ち上げもご一緒させて頂きまして。」
「ハチコーもなかなか面白いな。最近はハチコーが多いの?」
「いや、色々ですね。下田さんとの下八もやってますし。」
「ああいう子供が来る催しに下八も面白そうだな。」
「いや、下八はああいうのダメなんです。下田さんの顔が子供向けじゃないんで。」
居ないところで何を言われてるのか判ったもんじゃありません。さて、お店に戻るとCの誘惑さんの本番真っ最中。
お正月にお会いした時は、そそくさと帰ってしまったので良く把握できていませんでしたが、朗読なんかも取り入れて、一種演劇風な趣きもある個性的なバンドでありました。で、二番手が我々。
一体、何でこんなに全員嬉しそうなのかは良く覚えておりません。しかし、牧さんがマイク・スタンドにマスクを干してるのが何ともビンボくさいですね。そんな牧さんが何故か照れているのは、
「いや、牧さんもこう見えてフランスが長いですからね。どれぐらい行かれてたんでしたっけ? 6・・・・日間?」
といういつものネタであります。そしてトップビートといえばやはりロックの小屋ですから、吾妻も
おお、ピート・タウンゼントか、と思われるかも知れませんが、いや、”Elephant Rock”という踊りの曲の中の、象が鼻を振り回す、という振りを踊っているところなのですが、とてもそうは見えないのは何かが根本的に間違っているのかも知れません。ということで、終盤に向けてロック・テイストで突き進みました。
そしてラストはハウリン・ハチマ。
ちょっと音量がかなり大きいのもあって、ずっと見ていると疲れるので楽屋と行ったり来たりしていましたが、これはいったいどういうシーンだったのでしょうか?仲違いでしょうか?糾弾でしょうか?
さて、アンコール・タイムは、これも定番となりつつありますが、3バンドの有志が集まっての合奏となりました。
我々もこういう場では若い世代に負けているわけには参りません。
ハッチのアクションだって、難なくコピーしてみせますが、いかんせん、年齢からくる身体の固さというのはどうしてもついて回ります。
ハッチがそっちならこっちはどっちだ、と負けずにアクションを繰り出します。
赤い人も負けじとピアニカで応戦します。
しかし、こちらも寄る年波には勝てず、はりきり過ぎて最後はコケてしまいました。
終了後は、最近飲み屋さんとして充実してきたという、トップビートの一階で飲み収めて帰途につきました。
2024年6月15日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:山室俊介(Gt,Vo),NATSUKO(Harp)
6月は珍しくゲストにお二方をお迎えすることとなりました。一人目は吾妻の高校時代の先輩でもある、日本のブルース・ブーム真っ只中を泳いできた元・ジュークジョイント・ブルースバンドの山室さん、そしてもうお一人は個性派女性ハーピストのNATSUKOさん、どちらもストレート・ブルースの様で実はそうではない、という独特の世界を味わっていただけることでしょう。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
日暮さんのお通夜、小出斉を送る会、となかなか寂しいイベントが続くなか、持って行くギターも色味の無いものを選んだりしていましたが、ようやく日常に戻ったこの日は久々に真っ赤なギルド・スターファイアーのコピーモデル、高円寺で39,900円にて入手したものを持って行きました。先ずは我々4名でスタート。
何曲か演っているうちに、どうも牧さんのベースの音が小さいのではないか、という疑念が残りの三人から発せられ、舞台上での相談が始まりました。
まあ、時々あるといえばあるトラブルなのですが、リハの段階から何回も、もう少し上げてくれ、えええ、まだ上げるのか?といったやりとりを経ているので、これはひょっとすると「上げた様なふりをしている」というワザを身につけたのではないか、という疑惑も持ち上がりましたが、実際は残りの三人が耳が遠くなってきた、ということだけなのかも知れません。
そして一部の最後にゲスト登場、となるのはいつも通りですが、この日は珍しく山室さんとNatsukoさんの二名が一緒に登場しまして、一挙にステージ上は6名と大人数に。
先輩の山室さんが着席で臨んでおられますので、吾妻も牧も堂々と座ったままで演奏できるのはありがたいことです。
休憩をはさむと今度はお一方ずつの登場で、先ずはNatsukoさんから。
いきなり前のめりでどうしたんだ、という感じですが、それもその筈、一曲目はジェイムズ・コットン/ジャッキー・ブレンストンで有名な「ロケット88」、世界初のロックンロール、とも言われている曲ですから盛り上がらないわけには行きません。Natsukoさんが手をパタパタとさせて、”フワーウ、フワーウ”、というハンドワウワウ効果を出しているのをギターでも再現しよう、と吾妻も挑戦してみましたが、
そううまく行っていないことが写真からも読み取れます。こうしたハードなナンバーに続いて、旧いバラードからスタンダード、ファンク・ブルースまで、幅広い芸風を楽しませて頂きました。そして、入れ替わりで山室さんの登場。
紹介の時に「かつては『ブルース界のプリンス』と呼ばれていた山室俊介さぁん!」と叫ばせて頂きまして、いやいや50年前の話だよ、と笑っておられましたが、いや、今でもなかなか格好良い山室さんであります。
最初に歌われたゲイトマウスの”Sad Hour”は、それこそ50年ぐらい前に山室さんの目黒の実家で一緒にレコードを聞いたことを思い出しました。途中からNatsukoさんも呼び戻して再び6名で終盤戦に。
アンコールでは珍しく三人のハーモニーでレイ・チャールズの”Crying Time”をお届けしました。
途中のNatsukoさんのソロ…
に続いて、コロナからの散歩の成果をお見せしなければ、と吾妻も3小節だけハーモニカをご披露。
どこを吹けば良いのか探っているせいか、表情が情けない限りですが、散歩で吹いていた時もこんな顔で吹いていたのでしょうか? そりゃあ、子供の一人も寄ってこないわけです。そんなこんなでお疲れさまでした!
あとは打ち上げで楽しくご歓談タイム。また、宜しくお願いします!
2024年6月12日(水)
高円寺JIROKICHI
中野Bright Brown
「小出斉を送る会」
(プロジェクターでライヴ配信映像が見られます)
(自由席・立ち見の場合もあります)
30名でソールドアウト
徳島 カフェ フルハウス
濱田廣也
(ブルース&ソウル・レコーズ)
中野 Bright Brown
2024年6月8日(土)
福生市民会館小ホール
福生ジャズフェスティバル
吾妻 光良トリオ+1
こちらもコネの賜物でして、何回かお邪魔している福生の「おでんと一品 そら豆」さんのお誘いで、福生で初の(?)ジャズフェスに出演させていただくこととなりました! 気をつけて頂きたいのは福生市民会館、と申しましても、福生駅ではございません! お隣の牛浜、という駅から徒歩6分のところにございまして、福生から歩こうとすると19分です。気をつけてください。福生では七夕祭り、というのも毎夏盛大に催されているそうで街全体が何か楽しげですが、そら豆のスタッフで連絡係のHさんからはメールで、
「ジャズフェスですが、ジャズでなくてもかまいません。」
という連絡が来ており、うむむ、俺達はいったい何なのだろう、と根源的な疑問も出て来たりしますが、七夕少し前という季節を存分に楽しめれば、と思っております。
開場10:00 開演11:00 終演 16:00
福生市民会館といっても駅は牛浜。牛浜なんて来たこと無いよなあ、と思いつつ駅を降り立つと、ありゃ、ここそういえばだいぶ前に散歩に来たことあるな、と思い出しただけでなく、そういえば比較的最近、ドリンキン・ホッピーズと民クルのメグさんのアルバムを録音した時に、完成祝いということで牛浜近くにあった当時のメグさんのお宅に遊びに行ったことあるな、というのもよみがえりました。人間の記憶はあやふやなものです。まあ何にせよ、梅雨入り前のおだやかな初夏の陽気の中、少し早めに現場に入ると、既に地元のジャズ・バンドの方々が演奏しておられました。しばらく見ていると、何やら舞台の下の下手辺りに何やら不思議な物体が動いているのに気づきました。
こ、これはいったい?と主催者の方に尋ねたところ、福生のゆるキャラで筍の妖精だという「タッケー」だそうです。まあ、ゆるキャラは山ほどいるんでしょうね。そんな中、始まった我々のステージ。
このたたずまいがジャズっぽいのかどうかは微妙なところですが、一つはっきりと言えるのは、牧さんが椅子が低いというのもあるのか、どうにも反省している様に見える、といったところでしょうか。やはりこの前屈姿勢がそれに拍車をかけているのでしょう。ある程度の年齢になってきたら姿勢は本当に大切です。
ほら、こうして背筋さえ伸ばせば、ずいぶん頑張っている感じに見えるのです。以後、気をつけましょう。そして何曲か演っているうちに突如ステージに乱入してきたのが、
タッケー!! どうしたんだ、さっきのバンドでもう帰ったんじゃないのか、というとそんなことは無く、虎視眈々と登壇のチャンスをうかがっていた様です。そもそも何故出て来たりいなくなったりするのか、というと、20分ぐらい活動したら20分ぐらい休まないと激しくバテてしまうらしく、こんなところにも働き方改革は導入されているのです。そんなわけで非常に自然な流れで、我々とタッケーの共演となりました。
しかし、我々のバンドもおとなしくジャズを奏でる、というバンドではございません。アンコールともなりますといつものトルバドール・ショウ=客席練り歩きを展開せずに終わるわけには参りません。妖精に言葉が通じるのか、という問題はあるものの、とりあえずアンコール前にその辺りの取り組みについて吾妻からタッケーに事前レクチャを行いました。
さあ、そしてこれがバンド史上初のゆるキャラをまじえたトルバドール・ショー!
若干、ハッチ・ハッチェル的なムードもありつつ、草場の陰でロニー・ジョンソンも驚いているのではないでしょうか。最後はタッケーと二人で並んでステージに腰掛ける、という演出を取り入れてはみましたが、タッキーのこの体型でこういう座り方が出来たのかどうかは未だに良く判っておりません。
いやいや、何はともあれお疲れ様でした、という終演タイム、タッケーの表情がなかなか良いですな。
そして滅多に無いことですから、我々もタッケーとともに記念撮影。
てなわけで、すっかり何もかもタッケーに持って行かれた福生ジャズフェスではありましたが、終演後はもちろん「おでんと一品 そら豆」さんに流れて呑み上げましたとさ。
2024年5月11日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
黄金週間に入ると妹尾さんのパネル前での演奏、ムーニーさんとの横浜、吾妻の実兄とのセッション、綾戸さんとの対バン、はもにかDOJOのお手伝い、など普段とは違った風景が目白押しでありますが、こういう時こそ原点に戻ってきちんと自分達を見つめ直す、そういったことが必要なのではないでしょうか。ということで、5月はゲスト無しでじっくり取り組むトリオ+1公演となりました。ただ、バンドをやっていたり楽器を弾いてたりするだけの知性の無い人達なのです、と言われない様に頑張りましょう。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
というわけで、この日は4人だけの次郎吉でございました。
この日のトピックといえば、先ずこちらの写真をご覧くださいませ。
どことなく吾妻がサッパリしている感じがしませんか?そう、実はこの日の午前中に行きつけの美容院さんに髪を切りに行っていたのですね。昭和でしたら、こういった用事も紙の手帳に書いていたわけですが、こういう時代ですのでスマホのアプリとかに記入する方も多いでしょう。吾妻の場合はTime Tree、というアプリを使っておりまして、ここに「プライベート」「トリオ+1」「Boppers」という三つのカレンダーを作りまして、それぞれ必要なメンバーと共有しているのですが、ライヴの前日に早崎さんからメールが入りました。
「すみません、この土曜日の”11時プラネット”というのは私も入ってましたっけ?駅はどこになりますでしょうか?生ピアノでしょうか?キーボードでしょうか?」
「プライベート」に入れたつもりが「トリオ+1」の方に入れてしまいました。まあ、美容院ぐらいで良かったです。病院だとシャレになりませんからね。
この日の演目は6月がゲストありの予定なので、おそらく今年は雨とか梅雨向きの曲を演る機会が少ないのではないか、ということを見越して、そういった曲を中心にお届けすることといたしました。ところが、そういっつも演ってる曲ではないため、あれ?イントロどうなってるんだ?お、キーってこれで良いのか? と若干アヤしいところもあり、ライヴ中に協議が行われる場面もありました。
そう、申し遅れましたが、この日は大変風が強かったため、いつものウッドベースを持ち歩いていたら吹き飛ばされてしまうかも知れない、といううことで牧さんもエレキベースでした。そんな事情説明のため、ということも無いのですが、この日はワオさんに牧さん用の喋りマイクも用意していただきました。
どうも牧さん、何回かマイクは用立ててもらっているのですが、このマイクのスイッチというヤツに慣れない様です。慣れない、というか学習しないのは人間の性でもありまして、この日もこの様に
消せるボールペンで書いた曲順の紙を岡地さんに渡したら、体温上昇で消えて見えなくなってしまいました。これで3回目ぐらいでしょうか。申し訳ないとは思うのですが、面白いので笑ってしまって余り反省している様には見えません。
そして吾妻も洋行帰りから二ヶ月は経っているのですが、どうしてもその話題になることもあり、そうなると横で聞いてる詩生さんは、
あああ、また始まっちまったよ…、という感じで眺めていた様です。詩生さんといえば、先日の西新井の楽屋の畳でゴロゴロしすぎたのか、喉を傷めて声が出なくなってしまいました。なので、この日はコーラスを免除、ということにしたにも関わらず、マイクが無くてもどうしてもクセで歌ってしまう様でした。
で、アンコールはこれもいつもの徘徊ショー。
このコーナーで演る曲はせいぜい3〜4曲の中から選んでいるのですが、この日のテーマでもある季節感のある曲を多くお届けする、ということでCats And The Fiddleで知った「Just A Roamer」をお届けすることにしたのですが、さすがにコードを暗記している様な曲ではないため、詩生さんは
こんな形で、譜面を持ちながらピアニカを吹いていました。この姿を見て、二宮金次郎の様だ、と感心したお客様もおられた、という話も聞きましたがいかがなものでしょうか・・・。
2024年5月10日(金)
高円寺JIROKICHI
はもにかDOJO
KOTEZ(harp,vo) 千賀太郎(harp,vo) 大西真(b) 松本照夫(dr)
<ゲスト>石川二三夫(harp) 吾妻光良(g,vo) 小安田憲司(g,vo)
亡くなった小出さんがこれまでメインでギターを弾いていた「はもにかDOJO」ですが、その後、彼の代打をいろいろな方々が務めておりまして、吾妻も参加することになりました。コロナ禍でずいぶんいろいろと近所を散歩しまして、散歩も歩くだけじゃあつまらないんでコテツさんに色々とお聞きして二つほどハープも買いましたが、余り上手くなってないのに参加しても良いのでしょうか。あ、名前の後ろにはharp、と書かれてないか?そうか、道場と言っても全員ハープ持参じゃなくても良いんですね。良かった良かった、こんな凄いハーピストが3人もいる所にハープなんて持っていったら可愛がられてしまいますよね。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
小出氏不在となったこの日の”はもにかDOJO”、先ずは松本さん、大西さん、小安田さんにコテツさんと太郎さん、といったメンバーでスタート。
事前にコテツさんの仕切りで当日の演目をリストアップしていきましたが、結果的にはほぼ小出氏が唄っていた曲が並ぶこととなりました。このセットに続いては、コテツ/太郎コンビに代わって石川二三夫さんの登場。
リトル・ウォルターのインストを吹きまくっておりました。このままの編成で小安田さんの歌を二曲。
ここでまた、二三夫さんとコテツ/太郎組が入れ替わり、そこに吾妻も加わって太郎君の歌で一曲。
何しろ太郎君は、小学校に上がる前からお父さんと一緒に妹尾さんのライヴを見にきたりしていて、次郎吉の楽屋とかで良く一緒だったこともあり、会う度に、いやあ、大きくなったねえ、と親戚のおじさんモードになってしまいます。この後が吾妻が唄うコーナーでしたが、ここで小出氏の遺品となったシガーBOXギターを投入することにしました。
シガーBOXギターとは、まさに葉巻を入れてた箱に弦を張ってギターの代わりにしていたという、貧しい人達が良く弾いていたものだそうで、ものによっては弦も一本しか張られていなかったりしますが、これは弦は4本、しかもエレキ化されているしっかりした作りのものです。小出氏がどういう風に使っていたのかは、今となっては判りませんが、この日はオープン・チューニングのボトルネックで弾いてみました。
ちなみにこの日の写真を撮ってくれたフジヤマさんから、このギターをライヴで使っていた時の小出氏の写真を頂きましたので掲載しておきましょう。
11年前の荻窪ルースターだそうですが、嬉しそうですね。合掌。
というわけで、以上一部が終わり、二部も同様にフィーチャーされる人が次々と入れ替わり、というのをすべて紹介しても長くなりますので割愛しますと、最後は結局全員揃い踏みで二曲。
アンコールでも再びシガーBOXギターを投入させていただきました。
そして最後に全員で記念撮影。
人生、いろいろとありますが、妹尾さんが始めた”はもにかDOJO”、これからも長く続いていってほしいものです。
2024年5月5日(日)
西新井文化ホール
<シアター1010 20周年×ギャラクシティ 30周年記念>
綾戸智恵 with ルイス・バジェ&アフロキューバミーゴス!
×吾妻光良 & The Swinging Boppers
東武スカイツリーラインの西新井駅前にある複合施設「ギャラクシティ」の西新井文化ホールというところにて、綾戸智恵さんのバンドと我々と対バンでライヴ、という大変珍しい企画でございます。しかも複合施設、ということですので、この催しの一環として会場近傍ではニューオリンズ・ブラス・バンドが鳴っていたり、ゴスペル入門コーナーがあったり、更には何と「ハッチ・ハッチェルと遊ぼう」というコーナーまであるという、お好きな方にはたまらないしつらえとなっている様です。連休真っ只中でしかも早めの公演なので、是非お運びになられてはいかがでしょうか?
開場16:00 開演16:30 〜 19:30まで
前売:一般3,500円、足立区民3,000円/当日4,000円
足立区民とは、足立区に在住、在勤、在学の方、だそうです。
半世紀弱前にはほぼ毎日の様に通っていた高田馬場の様な土地もあれば、生まれてから68年、ただの一度も足を運んだことがないここ西新井の様な場所もあって、改めて東京の広さを実感する今日この頃ですが、ホールに到着して楽器を搬入中にどかで見た山高帽をかぶった男が・・・、おい!ハッチ!ハッチ!と声をかけます。彼らはかなり早くから最初のステージをやっていた様です。搬入とセッティング、お昼のお弁当などを済ませ、いざリハーサル。
こういういわゆるホールでの演奏は久々、そうだなあ、渋谷の大和田以来でしょうか。特に問題無く終了した後は楽屋にて待機となりますが、30周年を迎えたホール、ということですので、出来たのは平成6年。となるとほんの少しだけ昭和の香りもするわけでして、楽屋は和室の大広間で、そこでくつろぐメンバーはというと、
でっすよねー、といった感じの風景が展開されていました。とにかく、綾戸さん達のリハと開場、綾戸さん達の本番をはさんで、トータル4時間近くの待ち時間、ずっと飲んでたら滅んでしまいますのでここをどう過ごすか……、そうだ!ハッチ達のライヴの二回目をやってるんじゃねえか?と有志で散策に出かけました。すると、
後半戦ではありましたが、しかとやっておりました。この日はギターのコーヘイ君とのデュオなのでユニット名は「ハチコー」だそうで、他人のことは言えませんが、テキトーな名前をつけるものです。
ご覧の様に楽しく野次らせて頂いてから、楽屋へと戻りました。この日は以前から予定があって出演できない名取さんの代打としてスイングバイ・ブラザーズの松木さんに代打をお願いしていましたが、何とそれに加えて球蹴りをして遊んでいたら肋骨を強打して休場せざるを得なくなったバリトンの三平の代打として、ドリンキン・ホッピーズのタツキ君に助けていただきました。
まあまあまあ、ちょっと飲み物でも飲んでくれたまえよ、と接待しているつもりだったのですが、こうして写真になると、まるでコーゾーがタツキ君を説教している様に見えてしまいます。加齢のたたずまいということなのかも知れません。そうこうするうちに、ちょっと前にギターマガジンさんから、これから組む特集用に吾妻の写真を撮りたい、という要望があってこの膨大な待ち時間を利用して、この楽屋のしつらえのまま何枚か撮影して頂きました。
懸命にポーズを決める吾妻の後ろで倒れた様に寝ているピアノの方や、
体力作りのためなのか、突然腕立て伏せを始めるテナーの人など、何ともカオスな中での撮影となりましたが、大丈夫だったのでしょうか?
そして始まった本番。
当初府は会館の方からも、綾戸さんの演奏が終わると高齢の方々を中心に相当数のお客さんは帰ってしまうかも知れませんが、何とかひとつ宜しくお願いします、と言われていたので空席も目立つガラガラの客席は覚悟していたのですが、フタを開けてみると帰られた方はほぼいなかった、ということでありがたいことです。そうして残ってくれた皆様への挨拶の意味もあり、冒頭は吾妻もプチ練り歩きをしながら登場いたしました。
インストが終わり二曲目はいつもの「ご機嫌目盛り」ですが、和室の楽屋でくつろぎ過ぎてしまったのでしょうか、コーゾーさんは振り付けをすっかり失念してしまい、吾妻が一人で振りをつけるという何ともしまらない形に。
そんな頃、吾妻もプロ入り後始めた日々のラジオ体操の効果が出てきたのでしょうか?色々なアクションをしても、これまでより身体が柔らかくなった様に見えます。
アクションや振り付け、というと比較的新しい曲、「俺のカネどこ行った?」での途中の振り付けが相変わらず決まりませんが、一方でトラの松木さんとタツキさんの二名が、それなりに独自に頑張ってくれていたのにも感謝感謝、です。
松木さんはいつも、なかなか表情が豊かなのですが、西島さんのソロの時も良い味を醸し出していました。
しか、とカメラ目線なのがちと怖いですが(笑)。そして迎えた大団円。
たまのホール公演もゴージャスな感じが嬉しいですね。アンコールはタツキ君をフィーチャーしたサニーサイド・オブ・ザ・ストリートで締めました。
終了後はホールの方から教えていただいた駅近くの「鳥の王様」にて打ち上げ。
奥の方を良く見ると何と肋骨を痛めた筈のバリトン奏者が飲んでいるではありませんか。大丈夫なのか?更にカウンターの方に目を移すと、何とハチコーのお二人も飲んでおりすぐに合流。
楽しく更けていった西新井の夜でした。
2024年5月3日(金)
高田馬場音部屋スクエア
GUITAR CANVAS VOL.9
GEORGE AZUMA , KUNIO KISHIDA , SHIHO , 西尾智浩 , 藤原靖弘 , IBerry , SATOMI TSUKUMO , 吾妻光良 , ジョージ吾妻 , Rie a.k.a. Suzaku , RICKEY, 李英姿(二胡)、MC:北村和孝
「おい、黄金週間は何をやってるんだ?」と春ごろに実家の催しで集まった時に実兄からこう聞かれ、いやあ、ライヴがちょぼちょぼと入ってるけど? と答えると、よし5月3日は空けておけよ、と言われ、いったい何があるのだろう、と思っていたところ開催1ヶ月前を切ってようやく全容が明らかになりました。実兄以外で面識があるのは・・・、あ、元プレイヤー誌の編集長の北村さんは知ってる! でも他の方はたぶんこれが初対面だと思うのですが、なるべく失礼の無い様に接したい、と切に願っております。それに向けて先ずは、それぞれの方々のお名前の間違いなどが無い様に、このページに載せた情報もイベントのページからコピペしてきたのですが、それにしては何故実兄の名前が、冒頭の”GEORGE AZUMA”、と私の名前の後ろの”ジョージ吾妻”の二ヶ所に分かれて書かれているのでしょうか? ふむ、兄弟揃ってオレオレ病なのだな、などと言われるとイヤだなあ・・・。
開場18:00 開演19:00
前売:3,300円/当日3,850円(ドリンク別)
高田馬場というと半世紀弱前にはほぼ毎日の様にうろついていた場所ですが、駅を降りて歩くのは久しぶりで、ましてやこんなところにライヴをやる場所があるとは、と思いながら案の定少し迷いつつ何とか現場に到着。会場に入ってしばらくすると、先ずは自己紹介。若い方が多いわけですが、最初に挨拶から入るとは見上げたものです。シニア組は吾妻と兄の他に、ナンシーというギター・ショップをやっておられる岸田さんの三名で、他の方々は大半が20代でしょうか。初めての顔合わせや初めての演目ということもあって結構リハも押したりして何とか開演。吾妻は旧知の友人のG氏がたまたま見に来ていたので、一緒に若い方々の演奏を観戦していましたが、ケータイで写真を撮るという習慣が無いため写真はありません。申し訳ありません。催しも中盤に入ったところで呼び出されたステージはこんな感じであります。
中央の3名とそれ以外、という形で見事に年齢が二極化しています。兄は左利きの様なそうでない様な、ストラトの様なそうでない様なギターにTシャツ、といういでたちでした。
そして、おお、兄の右にいるキーボード奏者は何と兄嫁のH美さん! この日は「黒美」という凄い芸名で出演しておられました。他のシニア組はと申しますと、
岸田さんはヴィンテージっぽいレスポールにペイズリー柄のシャツ、吾妻はビザール風のゴヤのセミアコにアフリカ風ダシキ、とまさに三者三様のいでたちとしつらえであります。そしてここにVoのRICKEYさん、二胡奏者の李さんにも加わっていただくとステージはかなりの人数に。
これだけにとどまらず、前半のステージで大きくフィーチャーされていた若手女性メタルギターのRIE aka suzakuさんも加わります。
いでたちから奏法、更にはたたずまいに至るまで吾妻との共通点は非常に少ないわけで、RIEさんの速弾きとトレモロアーム・ワークを真似ようとしても急に出来るわけはありません。こういう時はそれぞれが自分の出来ることをやる、というのが鉄則ですので、
やはりここはT・ボーン奏法しか無いでしょう。しかし、真正面から見ているRIEさんの、おっさん、何やってんねん、的な視線が何ともいい味を醸し出しています。まあ、とにもかくにも兄弟で遺産争いをしているでもなく、まあまあ健康なままともにライヴが出来るとは、GW4連休の初日としては何よりでした。
そして最後は全員で記念撮影。
兄嫁にやられてしまいました。
2024年5月2日(木)
横浜サムズアップ
American RootsMusic Festival vol.49
THUMBS UP 26th ANNIVERSARY WEEK
【MOONEY & HisLuckyRhythm】
Mooney(Vo,G),椎野恭一(Dr), Tap : MAYU
曽我清隆(Tp) 安藤健二郎(Sax)YANCY(Key)
【吾妻光良トリオ】
吾妻 光良(Vo,Gt)牧 裕(Ba)岡地 曙裕(Dr)
サムズアップの26周年ということで、米国根っこ音楽祭の49回目に出演させて頂くこととなりまして、昨年の25周年と同様にムーニーさんの楽団の対バンで演ります。今回も気がつけばファッツ・ウォーラー祭りともなるのでしょうか。そして平日ですので、トリオということで告知しておりますが、気がつくともう一人いたりするのかも知れませんが、それは当日になって判る、というそうしたしつらえになっております。
調べてみたところ、ムーニーさん達との対バンは昨年ではなくて2年前のことでした。まことに人間の記憶は曖昧ですが、その時もファッツ・ウォーラーだらけだったのは間違いありません。ですので当然今回もそれで臨むべく曲を選んでメンバーに送ったあと、あ、そういえば、このルイジアナ・フェアリー・テール、という曲は何回もアンデーと演ってるな、よし、あいつも呼んじゃえ、ということで、3日前ぐらいにアンデーに
>アンデーさん
>直前になってしまいましたが、また明日、我々の時にLouisiana Fairy Tale
>とFat Man一緒に演りませんか?
というメールを送ったところ、すかさずアンデーから来た返信が
>吾妻さんありがとうございます!
>ルイジアナはムーニーさんのセットリストに入っていたので遠慮させてい
> ただいて、FatManはぜひぜひご一緒したいです!
おおお、そうか! そりゃあ2バンドともファッツ・ウォーラー祭りにしたら当然演目もダブるか!ということに今更ながら気がついて、内偵でも裏金でも無いですが、アンデーに我々の演目とムーニーさん達の演目にダブるものが無いか、を調べてもらった結果、他には特に無い、ということが判明しました。いやあ、危ないところでした。そんなこんなでリハを終えて、小一時間サムズの向かいに出来た新しめの居酒屋さんに入ると、まだ開店間もないからか、お店の方々も慣れていないらしく、ホッピーの「中」を頼んだのに「生」が来たり、「焼き鳥」盛り合わせを頼んだのに「刺身」盛り合わせが来たり、なあ、姉ちゃん、ちょっとここ座れ!という事態を呼びそうになりましたが、先日の下北沢でのサトコちゃんの「お爺ちゃん、怒らないでー!」という声が脳裏に響き、危ういところでカスハラ騒ぎを回避できていざ本番。
いつも思いますが、サムズアップのこの壁面に投影しているビルボードというんですかね、バンドのロゴはここ独特でなかなか格好いいですね。そして中盤には危機から救ってくれた恩人、アンデーも呼び出しました。
いつもながらの「超高校級」のプレイがこの日も光っておりました、っていつの話をしているのでしょうか。そしてもうそろそろ2ヶ月以上経とうかというのになかなか吾妻も洋行帰りのクセが抜けませんで、
結局、この日もTボーン弾きということになつてしまいました。ともかく無事終了した我々に続いてムーニーさんとラッキーリズム。
2年前にはウッドベースに乗ったままでベースを弾いていた菅野さんという方が亡くなられ、この日はベースレスという編成でしたが、ピアノのヤンシーの左手が低音部を支えるのでそんな寂しい感じはしないのですが、やはり視覚的には少し寂しいものがあります。そこでその穴を埋めるがごとく加わっているのがMAYUさんという方のタップ・ダンス。
何が凄いと言って、タップの足さばきも凄いですが、踊りとしてのノリとか表情のつけ方とかがさすが!でした。終演後は、どこで習ったら良いか、この年齢で始めても危なくないか、など質問攻めにしてしまいました。そして最後はムーニーさんのバンドに吾妻が呼ばれて2曲。
最後の最後はこれもファッツ・ウォーラーの”Two Sleepy People”と曲で締めくくりました。
「眠そうな二人」というタイトルの曲ですが、全然眠そうではなく大盛り上がりの中で終わりました。終演後はムーニーさんから先日のジャグ・フェスで余った食材やお酒などを頂きながら打ち上がり、今度是非次郎吉のゲストでお願いします、などという話をして無事帰路に就きました。
2024年4月28日(日)
下北沢第十三回シモキタ名人戦
妹尾隆一郎トリビュート ブルースライブ
吾妻光良(g.vo)、KOTEZ (harmonica. vo.) 山室俊介(g.vo)、永田純(bs)
「知ってるか?下北沢の駅を出たところの床に妹尾さんの名前が彫られているんだと。」
「ええ、それは知らなかったなあ。拝みに行った方が良いな。」
「拝みに行くぐらいなら、そこで演奏した方が良いのでは?」
「でっすよねー。」
という経緯かどうか判らないのですが、シモキタの将棋イベントの中で何故か妹尾さんにゆかりの深い人間達が集まって駅の東口界隈で演奏することになりました。観覧無料ですので、是非お誘い合わせのうえ、お越しください。あ、雨天中止ですので、天気がアヤしい時は商店街からの情報をチェックしてから来てくださいね。
開演13:30 〜40分間ぐらい
観覧無料
シモキタ名人戦 ホームページ
若干心配されていた天候もまったく問題なく、この日はまさに真夏日。主催の関係者のルーデンスという近くのお店を楽屋として使わせていただき、ステージの袖に揃ったこの日の出演者、山室さん、コテツさん、永田さんに吾妻。
野外だからよ、そこはもうウッドストック、てなわけでアフリカ風のジャズ・シャツ、これしかない、と決めて衣装を選んだ吾妻でしたが、ルーデンスさんからこの駅前のステージまで歩いてくるのが恥ずかしくない、と言えば嘘になります。そして司会の方のアナウンスに続いて始まったステージですが・・・、
大変な数のお客さん達が集まってきました。さすが下北沢での妹尾さんの人気の賜物だ、という意見もありましたが一方で、無料の威力は凄まじい、とのドライな意見もありました。この真っ昼間の商店街にブルースが鳴り響く、という光景を目の当たりにして「往年のシカゴのマックスウェル・ストリートの様だ……」とつぶやいたのは、日本屈指のブルース文筆家、編集者、レコード制作者のK地さんでしたが、
いくらジャズ・シャツに身を包んでいても、何とも日本的な風景であったことは否めません。しかもこのイベント、メインは将棋やチェス、麻雀などの大規模対戦大会ですので、ステージの裏から見ると
どことなくシュールなたたずまいだったりもします。後半はお客さんのコーラスもまじえて徐々にヒートアップ。
吾妻も洋行帰りですので、すぐにT・ボーン背中弾きをご披露。
そして終演後は所用があって帰った山室さんと永田さんを除いた有志で記念撮影。
一応、演奏に限らず文筆も含め、世間に向けて何らかの活動をされている方々にはモザイク処理を施しておりませんのでご了承ください。そしてそのまま近隣の餃子屋さんへとなだれこみました。
「何だ、すぐ席作る、って言ったのに全然呼びに来ないじゃないか」
「お爺ちゃん、怒らないでーっ!怒らないでーっ!」
ハープのサトコちゃんから、まるで孫にさとされる様な形で注意される吾妻でした。そして乾杯の音頭は妹尾さんの子供のYさん。
何ともよき春の日でした。
2024年4月21日(日)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:入道
さて、二度目となります入道先輩をゲストに迎えての次郎吉マンスリー。思えば吾妻が初めて入道さんが唄うのを生で見たのは1975年の5月ぐらいの吉祥寺マンダラでジューク・ジョイント・ブルース・バンドにゲストで出演された時だったかと思いますが、その時のハードエッジなシカゴ〜モダン・ブルースにブッ飛ばされたのは記憶に新しいところですが、それから約49年、春にふさわしいバラードを唄う入道さん、みたいな場面も充分期待される今日この頃、いやあ、長く付き合った間柄だからこそ楽しめることもあるものですなあ。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
この我々のマンスリーだけではなく、次郎吉のライヴって一体どうやって始まるんだろ?と不思議に思ったことは無いですか? え?別に無い?そんなこと言わないでくださいよ、それじゃあ話が転がっていかないですよ。まあいいや、どうやって始まるかというとですね、通常は大体開演時間ぐらいになると、楽屋のインターホンがプープープー、と三回鳴るんですね。これは三回鳴らすと楽屋を呼んでる、という意味があるのですね。一回だとカウンターを、二回だとPA席を呼んでいる、という長い歴史に培われた完成されたシステムなのです。で、そのインターホンに出るとPAのワオさんが、「それじゃお願いしまーす」と言って始まるわけです。で、それより早めのタイミングでかかってくると、やはりワオさんが「すいません、まだ予約の方が来られてないんで、10分押しでお願いします」みたいなことも多いんですね。ところがこの日は生身のワオさんが楽屋に来られて、
「すみません、今日ちょっとタカが休んでて、郡司君一人で料理しなきゃあいけなくて、いま全然それが間に合ってなくて・・・。しかも、その料理が終わらないと配信も郡司君がやってるんで始められない。というわけでして始まるのが7時50分ぐらいになりそうで・・・」
と事情を説明しに来られました。しかし、ここまで開演が遅れるのもそうそう無いことですので、吾妻がご来場の皆さんに事情を説明する、という場面からこの日は始まりました。
ようやくオーダーが全部整って、20分遅れで始まった牧さん復帰第二弾の次郎吉マンスリー。
この日は井出さんの時のエレキベースではなくコントラバスでの登場で、体力回復も順調です。一方、吾妻が珍しくストラトキャスターで登場しているのは体力が落ちているからではなくて、ゲストの入道さんのジュニア・ウェルズの曲に合わせるとやっぱりバディ・ガイかなあ、それだったらストラトだよなあ、という単純な発想からでありますが、いざ慣れないストラトを持ってステージに出ると、あ、俺もロックかな?という心持ちになってきます。
どうだい、俺はジミヘンみたいかい?と早崎さんに問いかけましたが鼻で笑われた模様です。そして6曲ほどお届けして一部最後には入道さんのご登場。
登場曲は”Everyday I Have The Blues”で、あれ?この曲はコーラスは無かった筈なのに、何故詩生さんだけ、コーラスをやっている様な仕草をしているのでしょうか?真相はすべて闇の中です。
何しろ気分はバディ・ガイですから、ハープを吹き始めた入道さんにシビアに鋭く反応しようとしている吾妻ですが、その後ろで生暖かく見守る岡地さんはどことなく好々爺風でもあり、好対照です。
そして定番の”Stormy Monday”では、T・ボーン・ウォーカーの弁当売り奏法をご披露。さすがにピアノは持ち上げるわけには行きませんが、雰囲気だけ真似てみた、ということでしょうか、詩生さんのこんな謎の奏法も。
まあ、奏法というよりは顔芸でしょうか。
何しろ洋行帰りなものですから入道さんとこんな会話の場面も。
「アメリカではT・ボーンの人気が高くてですね」
「向こうではブルース関係者だけじゃなくてロックの人からジャズの人までT・ボーンのことを知ってるもんね。」
「す、すみません、そんなに広範な人々と会ってきたわけではなくて・・・」
付け焼刃の知識が露呈してしまいました。
この日は前振りコメントにも書いた様に、これまで一緒に演ったことの無いルー・ロウルズのバラードなども取り上げましたが、しくじって入道さんに恥をかかせてはならぬ、と皆、結構真剣に取り組んでおりました。
真剣なのは良いんですが、ちと人相が悪くなるのを何とかしたいものではあります。
そして大団円は、激しくロック、な雰囲気でしめくくりました。アンコールも
写真だけ見ると激しくギターを弾いている、と見えなくもないのですが、何とこれもお初の曲で昔の白人の女性シンガーが唄っている”We’ll Meet Again”というある種ハワイアンっぽい様な佳曲で、吾妻はストラトのボディを揺すってスチール・ギターの様な音を出そうと試みている場面であります。入道さん、こんな甘い小唄もなかなか味わい深くて良かったです。
また珍しい曲、いっぱい演りましょう!
2024年4月18日(木)
渋谷Grand Gallery
VINTAGE JAZZ POSTER SCRAP 発刊記念
佐井重昭 レコード発売記念パーティー
LIVE:吾妻 光良 & 牧 裕
DJ:沖野修也,MURO
だいぶ昔に井出さんの主宰するレーベルから吾妻の実の叔父である佐井重昭氏のCDを出して頂き、叔父はもう数年前に亡くなりましたが、その晩年に華を添えて頂いたことがありましたが、何と今回それがアナログLPで再発されることとなりました!更に井出さんのジャズポスターの本の発刊にも合わせて、代々木八幡の井出さんのお店で両者の記念パーティーが催されることとなりました。本当にありがたいことですし、吾妻の実家関連は大騒ぎになっている、との噂もあります。叔父のアルバムでも弾いている牧さんも参加します。
イベント時間:18:00〜21:00
入場料:4,000円(1ドリンク付)
牧さんの入院復帰ライヴ一発目となったのは、叔父のLPレコード発売記念イベント。時々この井出さんのお店でプライベート・パーティーの様なものがあって、そこで演奏させて頂く機会はこれまでもありましたが、今回広く告知も繰り広げてのイベントで、店内にはこんなディスプレイもありました。
実の甥が自慢するのも何か変ですが、やはりLPサイズのジャケ写もなかなかの迫力でして、CDの時には良く判らなかった、叔父の初ニューヨーク赴任直後、という時代のニューヨークの街並みの様子がつぶさに見て取れます。ちゃちゃちゃ、とリハを終えて、でお前、医者は何と言っていたんだ、と牧さんを囲んで飲みに行く頃合いとなりました。
話し込むうちに時間は経つものでございまして、その頃Grand Galleryでは、
MUROさんのDJがあったり、
沖野さんのDJもあったり、といい感じで盛り上がっていた様です。そして我々の出番。
写真ですと、いつもの雑なライヴと変わり映えがしない様にも見えますが、叔父がやっていたインストですとか、実家で初めて認識した、叔父と自分の共通点を見つけた曲、など織り交ぜてお届けしました。そして最後はレーベル社長の井出さんと記念撮影。
そもそもこのアルバムが出来たのは、牧さんと井出さんが中野の駅でバッタリ会って、
「おや、牧さん、今日はどちらへ?」
「あ、ブライトブラウンで吾妻の叔父さんとライヴで。」
「へえ、叔父さんですか。面白そう。見に行こうかな。」
という会話があって、それを見た井出さんがすっかり気に入ってくれて、これは是非CDにしましょうよ、と言って頂いたのがきっかけになったのでした。やはり人と人とのつきあいは大切ですねー。
2024年4月10日(水)
高円寺JIROKICHI
吉森 信 &吾妻 光良
先日の下北沢ラカーニャでの大河画伯の個展の時に初めて吉森さんとのデュオを演らせて頂きましたが、それに味をしめて、というわけでは無いのですが、お手伝いできることなら何でもハイ、ということで吉森さんのソロに花を添えることになりました。え?どこが花だって?でっすよねー。何はともあれ、吉森さんの独特な静謐な世界を汚さぬ様に留意して臨む次第であります。
開場18:30 開演19:30
前売:3,000円/当日3,500円(+ドリンク)
何か慌ただしく過ごしておりましたら、この時のライヴの写真をどこにやったのか判らなくなってしまい、すっかり更新が滞っておりました。そう、この日は配信も無かったので次郎吉のミホさんに何枚か撮ってください、とお願いしたのにそれをなくしてしまったら人非人です。どうしたんだろう、ダウンロード・フォルダにもフォト・フォルダにも無い、と探していたら、なぁんだ、きちんと名前をつけたフォルダにしまってありました。ということはこの日は酔い方が良かったのかも知れません。そんな吉森さんとのデュオはこんな感じ。
さすがにミホさんにお願いすると写真も次郎吉という空間がより判りやすく撮られている様な気もします。何か写真から感じ取れるムードもいつもより気品がある様な気もします。この日の吾妻の楽器は・・・、
そう、自宅の近所の古道具屋で800円で買ってきたフォーク・ギターですが、これは伊達や酔狂ではなく、自宅で吉森さんの音源を聞きながら練習していると、うむ、今日はこのギターしか無い!と確信して持ってきたものでした。何しろギターとピアノだけしかないDuoでしかもほぼほぼ生ギターですから、
「ワオさん、今日は俺、次郎吉に出て一番小さい音で演奏してる日かも知れないよ。」
「あ、そうですか。」
何とも盛り上がらない会話ですが、まあそんなものでしょう。演目としてはJOJOさんとの紅白歌合戦に若干似た様な、一曲ずつ交互にそれぞれの持ち曲を演っていく、というスタイルでした。
吉森さんの曲は譜面を見ると、何やらキテレツなコードが並んでいる(失礼)様にも見えますが、実際に弾いてみるとすごくしっくり来る、というのが、メロディ・メイカーとしての凄さでしょうか。一方の吾妻の方は、
まあ、いつもの様なワチャワチャな曲も多いのですが、吉森さんもそれなりに楽しく弾いていただけた様で何よりでした。しかしまあ、いつもの様なやり口はそう変わるわけでもなく、
折角の静かな音量なのに妙に力を込めて弾いたりもしてしまいました。
「この目の前の椅子のビニール袋は?」
ああ、実はこの日は朝から花粉症なのか鼻水が止まらず、ステージで鼻をかんだあとにティッシュを入れておくためのビニール袋ですね。汚くてすいません。
終了後、吉森さんと楽しかったね、またやりましょう、などと話してすぐに楽器を片付けに行くとワオさんもPA機材を撤収していました。
「ワオさん、どうよ。やっぱり音小さかったでしょ?」
「あ、小さいから上げちゃいましたよ。」
うーん、ワオさんったらあ……。
2024年4月6日(土)
ビルボードライヴ大阪
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
牧 裕が体調不良のため欠席となります。
代打として田辺 龍一郎さんが出演します。
全国ビルボードツアーのファイナルは、2024年もここ大阪やで!
知らんけど。 (←こういう使い方は間違ってます。)昨年はやたらと関西方面に出没させて頂いていましたので、そのご恩に報いるべく頑張りたいと思います。え?東京、横浜と比べるとずいぶん開演時間が遅いじゃないか? いやあ、東京、横浜と揃えると東京駅・銀の鈴に朝7:30に集合する、とかいうスケジュールになってしまうので、ちょっと遅めにして頂きました。翌日も休みの方が多いと思われますので最後まで楽しめるんちゃいまっか?知らんけど。
1stステージ 開場15:30 開演16:30
2ndステージ 開場18:30 開演19:30
サービスエリア ¥7,000
カジュアルエリア¥6,500
(1ドリンク付)
牧さん不在、という危機的状況の我々を救いに来てくれたのは、東京地区での我々の公演のほとんどでローディー兼カメラマンとして活躍して頂いている田辺龍一郎さんこと龍ちゃん。世の中に星の数ほどベーシストはいるでしょうが、牧さん以外でBoppersの曲を一番知っている、という点では龍ちゃん以外に考えられません。しかし、ベーシスト100人いれば100通りの弾き方がある、と言われている様に、ベースの運搬の仕方も全然違います。
牧さんの場合は、車両の出口付近にベースを立てかけておくのですが、龍ちゃんはベース自体が若干小ぶりなのと、ケースも薄いのでこうして座席後ろの特大荷物置き場に入ってしまうのです。でも何かベースの後ろのポスターの人が口でくわえて支えてる様にも見えますね。そうこうするうちに大阪に到着。ツアーはツアーでも旅行会社のツアーでは無いのですが、たまたまそういう添乗員さんと同じエスカレーターに乗ったので、そういう人達に見えないことも無い、という龍ちゃんのスナップ写真であります。
その頃、別経路でひと足早く現場に入っていた小田島さん。
年の功というのか何というのか、ジャズっぽいムードがさすがです。え?龍ちゃんが到着していないのに何故写真があるのか? そこはですね、関西地区ボランティアの案内役&もろもろ手伝いの謙ちゃんが撮ってくれていたのであります。ありがたいことです。楽屋にはビルボードのNさんにみつくろって頂いたお弁当があり、普段吾妻が購入していく弁当よりだいぶクォリティーが高い、と評判でした。
お昼を食べ終わると本人も多少不安があるのか、早めにステージで独習する龍ちゃんでした。
しかもこの日は牧さん不在に加え、所用のため冨田さんもリハには出席できない、という状況。
こうしたもろもろの逆風の中ですが、一応、順調にリハがスタート。
しかしビルボードは入れ替え二部制で、両方見られるお客さんもいらっしゃったりするので、なるべく曲目はダブらない様にしよう、という方針もあるので、予定曲トータル22曲を短い時間でさらえなければなりません。いくら曲を知っている龍ちゃんとはいえ、聞くのと弾くのは大違い。
「すいません、ここ、どうなってるんでしたっけ?」
という質問もたびたび寄せられるのですが、
実は吾妻も良く判っておらず、如何に牧さんにおんぶにだっこでバンドが運営されているか、というのが見事に露呈したりもしました。とりあえず、10分押しで何とか全曲分をさらえ終え、楽屋でくつろぐ我々であります。
そして迎えた出陣10分前、ビルボードさんがWebで使われるということで、楽屋で記念撮影。
あれ、左側に見慣れない人が、と思うと龍ちゃんですが、いつも写真を撮っている人がこの日は撮られている、というのもなかなか面白いものです。そしていざ開演。
もう50代とはいえ、Boppersの平均年齢よりはだいぶ若い龍ちゃんの影響か、多少いつもより勢いがある様な気もします。この日は龍ちゃんのやり易さも考慮していつもより若干ブルース・ナンバーや洋楽が多めでしたが、定番のゴリー・カーターの”Come On Let’s Boogie”のサックス・バトルもなかなか盛り上がりました。
この写真、良く見ると三平さんのバリトンがひときわ輝いて見えることにお気づきでしょうか?実は何とゾロ目の66歳記念(?)に新しいバリトンを買ったばかりなのであります。翻訳長者なのでしょうか。今度聞いてみましょう。そして恒例の「大人はワイン」では歌詞の「もう1時」という歌詞に合わせて指を一本立てる、という振り付けがありますがどうにもバラバラでして、一度きちんと練習した方が良いのかも知れません。
改めて良く見ると、語りで鍛えているせいか、名取さんのマイクに向かう姿勢がなかなか素晴らしいです。冨田さんも良いですね。この日はその名取さんの語りを取り入れたバラードの第三弾となる新曲「昼寝のラプソディ」もご披露しましたが、途中で早崎さんにピアニカでソロを吹いてもらっています。
赤いズボンに合わせてくれているのでしょうか、ビルボードの照明さんも赤い灯りで彩る、という心ニクい演出でありました。それにつられて、というわけでは無いのですが、第二部では吾妻もお色直しで赤シャツに。
更にこの日の目玉は京都から見に来てくれていた福嶋タンメン岩男氏を客席から呼び出して突然一曲歌ってもらう、というアポロ劇場の様な(?)演出。
何とこの写真は演奏の合間に龍ちゃんが写していたもので、本人は露出をしくじった、と悔やんでいましたが、なかなか素晴らしいカメラマン根性であります。歌ってもらったのは定番の”Nobody Knows When You’re Down And Out”。途中で歌詞が英語から日本語に変わりますが、その説得力というかリアル感に会場内も圧倒されていた感があります。すっかり落ち目になった男に再び運がめぐってくると、知らんぷりをしていた友人達が、やあ、俺だ俺だ、久しぶり、と寄って来る、というくだりの歌詞で吾妻も身振りで手伝ったりしました。
最後はまさかのダブル・アンコールに応えるべく、タンメンも交えてリズム隊+冨田、コーゾーでブルースを一曲。
終演後は楽屋で差し入れで頂いたシャンペンで乾杯。
この後、ホテルに荷物を置くや否や打ち上げ会場に直行です。
終電の関係や翌日の起床時間もあり、タンメン氏を含め何人かは多少先に帰りましたが、まあまあな人数で最後まで楽しんでおりました。
「あれ?このケータイ誰のだ?」
ふと見ると忘れ物です。先に帰ったメンバー3人のうちの誰かのものに違いない、と考え3人に順番に電話してその電話が鳴るか確かめるわけですが、
まったく携帯を耳に当てる必要は無いのですが、電話と聞くとつい受話器を耳に当ててしまう昭和感覚にどっぷりと染まっている西島さんでありました。
2024年3月30日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
牧 裕が体調不良のため欠席となります。
代打として小町 正明さんが出演します。
3月のJIROKICHIマンスリーはゲスト無しにて臨みます。年度末ですからね、新年度を迎えるにあたり、バンドとしての新たな経営方針とか中期経営計画とかを策定するには良い機会ではありますが、そう言えば似た様なことは新年にも考えておりましたな。で、その成果は何か上がっているのか、と聞かれると、うーん・・・、2〜3曲ほどレパートリーは増えましたが、他にはこれと言って目に見える変化はありません。まあ、長い目で見てやってください。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
昨年末の立川AAカンパニーとTOP BEAT CLUBに続いて、再度小町さんにピンチ・ヒッターをお願いしたJIROKICHIマンスリー・ライヴ、ますます足を向けて寝られなくなってまいりました。そして小町さんはこれまでのどのバンドでも座って弾かないスタイルで通してこられましたので、とても彼だけを立たせているわけには参りません。
珍しくこうしたスタンディング・スタイルで臨みましたが、不思議なものでどこかしら吾妻の態度というかたたずまいがエラそうに見えます。
決して、毎日毎日低音ばかり鳴らしている、とかいうのとは違ってギタリストというのは基本的に頭脳、知性が高いのであります、と威張ったりしているわけでは無いのですが・・・。そしてこの日の吾妻は、うるう年の17歳記念ということで米国西海岸に行ってきたばかり、ということもあって、これまでとはひと味違った演奏をご披露していたわけですが、どうも慣れ親しんだ日本のメンバーには理解して頂けない様なところもある様です。
まあ、そんな洋行帰りに嫉妬しているのか、行状を鼻で笑う、というピアニストもおりましたが、まあいいでしょう。いずれ判ってくれる時も来るでしょう。
そう、米国では観客の皆さんの好みに合わせて、ダンスの曲などもいくつか披露させて頂きましたが、これはそんな曲のひとつ、”Do The Chicken”を再演した時の様子です。あ、ちょっと、日本の皆さんには判りにくいかな。
で、一部、二部通してずっと立ったまま演奏していることもあるのか、この日は何となくロックなムードに包まれておりまして、例えばピート・タウンゼンドで有名に風車奏法や、
いや、ストラップが短すぎてちと腕が回ってませんな。とか、小町さんも
決して何かに困惑しているわけではなく、ロック魂に火が点いているところなのでしょう。と来れば岡地さんも
何みたい、といううまい比喩は思いつきませんが、とにかく一瞬が切り取られた良い写真です。残る一人の早崎さんも
大喜びでコーラスを唄っていた様です。そしてアンコールでは久々に客席乱入練り歩き大会ですが、
バンドの新たな方針、というほど大それたものはありませんが、10年1日で同じことを繰り返しているわけには参りません。バンドというのは別の言葉で言うとシンクタンクですから、毎日毎日同じことをしていてはいけない、のかな? 良くわかりませんが、とにかくこのトルバドール・スタイルというか、客席練り歩きの弱点は何か、と考えると「客席に下りて行くと暗いので何が何だかわからなくなる。」というのが先ず思い浮かびます。そこで!
この様に譜面を見るために使っている譜面灯を顔に当てる照明として活用する、ということを考えつきました。これにより、これまでは客席に出て行っても何をやっているのかいま一つ判りにくかった練り歩き大会も、
この様にくっきりと明るく照明が当たって、会場のお客様にも配信をご覧頂いている方々にもより楽しんで頂けることになりました。ただ光の当たり方によっては、
ちょっと怖い、という課題は残りますが、まあ今後の課題でしょうか。とりあえず、小町さんのご尽力のおかげで何とか乗り切ることが出来ました。小町さん、ありがとうございました。
2024年3月23日(土)
二子玉川ジェミニシアター
吾妻とコーゾーの午後のJIVE音楽
吾妻 光良 と Swinging Jivers
吾妻光良(g,vo)/渡辺康蔵(sax,vo)/早崎詩生(p)/牧裕(b)
まった、適当な名前つけてぇ! と思われるかも知れませんが、時折展開しているドラム無しでのBoppers関連スピンオフ、スピンオフとは言わないのかな、まあ、そのテの企画ですが、以前コロナの初期の頃にお邪魔したジェミニさんで久々に演らせていただくことになりました。しかも段々春っぽくなってきている季節でもあり、午後の早めのライヴであります。是非多摩川散策のついでに如何でしょうか?
開場15:00 開演16:00
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
記録よりも記憶に残る、と言ったのは110年ぶりのいきなり優勝記録を出した尊富士でしたが、こちとら年齢もありまして、記録に頼らないととても思い出せません。ということで調べると2021年の9月以来、という二子玉のジェミニさん。お店の外にはこんな看板が。
どなたが作ってくれたのかは知りませんが、Boppersのライヴから抜いた写真で構成されたなかなか良いポスターで、当ページではなかなかここまでのデザインは作れません。先日、吾妻が昔勤めていたいわゆるIT系の会社の後輩と飲んだ時のことですが、
「なんかさぁ、サイトとか自分で作ってるんだけど、デザインがいまいちでさあ。」
「あ、見たことあります。ワチャワチャですよね。」
そんなことないですよ、頑張ってるじゃないですか、とか励ましてくれるかと思いきや「ワチャワチャ」と言われるとは思っておらず、なかなか記憶に新しいところです。そんなところで閑話休題、早速順調にライヴがスタートしたのはまだ思いっくり明るい16時ちょい過ぎ。
コーゾーさんが立ったままで演奏する、と言うので吾妻も牧も立ちで演奏することにしましたが、ご覧の様にステージはかなり広いので、何となく所在無げな感じです。服装がバラバラなのも良くないのでしょうか。広さをもて余したのか、こんなシーンもありました。
ちょっと今となっては意味が判りません。そして3月も後半、お彼岸も過ぎた、ということで春っぽい演目を色々と持ち寄ったのですが、あいにくこの日は冬に逆戻り、といった様な日で、いや、ライヴの選曲というのはなかなか難しいものです。当然、演目の中にはこれまで何回も演っている曲もありまして、次の曲はキャブ・キャロウェイが唄っていた”Your Voice”、ラストではいつもこんな振り付けをしています。
“Oh,Nooo!” というセリフに合わせてこのボーズを取っているのですが、もう何十回となく演っているにも関わらず牧さんが何故か、最後のここのブレイクで止まらず、ボーン、とはみ出してしまうのです。今回もまた派手に間違えてくれまして、さながらこの“Oh,Nooo!” が牧さんがまた間違えたことにより惹き起こされた、そんな様にも思える写真でございました。そしてアンコールは、客席練り歩き好きの三人が揃ってしまい、三人とも降りていってしまいましたが写真で見ると、
どことなく、放心している様にも見えます。そして四人編成のうち三人が降りてきていますので、その頃ステージはどんな感じになっているのか、と申しますと、
牧さんが独り、青い光の中でステージを死守しておりました。と、なかなか珍しい劇場風しつらえのジェミニ・シアターですので、何か変わった試みも出来るのではないかな、などと思いつつ二子玉川の飲み屋街に流れていった午後7時、でございました。
2024年3月19日(火)
高円寺 楽や
Special Duo +1 !
照本 史(pf,vo)/吾妻光良(g,vo)/田村エナ(vo)
おーっといけねえ! 何と告知忘れ! 皆さぁん、照本さんとの楽やでのデュオ、これが3回目ですよー!前回飛び入り扱いだった貝殻倶楽部の歌姫、エナさんも今回はしっかりメンバーとしてエントリーされております。決して大きなお店ではないのですが、30名限定ですので、ゆっくりご覧になれます。でも居心地が良いぶん、つい呑み過ぎてしまうのがどうしたものか、という今日この頃でもあります。
開場19:00 開演19:30
ミュージック・チャージ1000円+オーダー+チップ
高円寺というと、吾妻の住まいの阿佐ヶ谷からひと駅、そんなに暑くも寒くもない、もう少しすると桜も咲くのでは、ということで家から楽やさんまで約35分かけて歩いていきました。そうかあ、大学生の頃はここでバイトしてたよなあ、とか色々な想いに浸りながら散策して店に着き、さあ、本番前の打合せとたしなみに、というところで、さてどこに行くか、となった時に、そういえば近くにビール330円のたこやき屋さんがあったよ、という情報をお二人にお伝えしてたところ、是非行ってみよう、ということになり、特に関西出身のエナさんは大変気に入ってくれた様で、いや、散歩は大切です。で、始まった本番、先ずは照本さんと二人だけのデュオから。
何しろ演目は30代の頃にやっていた曲から引っ張ってきたりしていますので、記憶もあやふやなところがあり、リハではそうしてたところを一つ一つ確認していくわけですが、この上の写真の様に二人ともどこかあらぬ方向を見つめてしまうのは、つい脳の奥底にしまわれている(かもしれない)記憶を探っているのでしょうか。そして先ずは先攻で吾妻から唄い始めます。
いろんな曲がありますが、現在の様に結構な数のナット・キング・コールのレパートリーがあるのは、この時代に培ったものかもしれません。続く照本さんの歌もやはりキング・コール多め、です。
そして一部の中盤からは田村エナさんに加わっていただきました。そんなに広いステージではないのですが、やはりこう歌姫が加わると花が咲いた様であります。え?こういう物言いは良くない? いや、そんなこた無いですよ、もっと普通に暮らしましょうや。
何故かこの日は、照本さんの妹さん、息子さんとその彼女、エナさんの娘さんとそのお友達、などが見に来られていて、妹さんだったか息子さんだったか忘れましたが、
「何か法事みたいだよね」
と言っていたのが印象深い光景でした。まあ、お彼岸も近いですからね。さて、折角歌う人が三人もいますので、そうなるとコーラスをしたくなるのが人情です。これも昔やっていた曲の中から数曲コーラスものを取り上げました。
いや、コーラスは楽しい! 今後に向けてコーラスに精力的に取り組みましょう!という気運も盛り上がって参りましたので、次回もお楽しみに! 次回は6月を予定しております!
2024年2月25日(日)
名古屋・TOKUZO
リクオ・プレゼンツ
TOKUZO HOBO CONNECTION day3
“ブルースとお酒があれば大丈夫な夜”
リクオ/木村充揮/吾妻光良
リクオさんからのお誘いで名古屋TOKUZOの3夜連続公演の最終日に、木村さんとの3人組でお邪魔いたします。タイトルは「ブルースとお酒があれば大丈夫」とはなっていますが、正直なところを申しますと、譜面が無いと不安で仕方がありません。更に申し上げるならば、木村さんが突然とんでもない曲をやり始めたらどうしよう、というのもありますが、それに対処するにはやはりちょっとお酒の力を借りるしか無いか、という気もしますので、あながち間違いではないのかも知れません。
開場17:00 開演18:00
前売:5,500円/当日6,000円(+ドリンク)
さて、トクゾーでのリクオさん3Daysの最終日に木村さんと吾妻でお邪魔する、という日。午後早めにトクゾーに入り、店主のMさんと小出さんの話などをしてから、先ずはリクオさんとのデュオ部分のリハーサル。普段は寺岡さんのベースや小宮山さんのドラムと一緒に演ってきたことが多いのでちとドキドキですが、少し合わせていると思い出してきて、まあ、何とか行けそうな感触になり、続いてリクオさんと木村さん部分、最後に三人の部分をちゃちゃっ、と合わせ、いざ三人で近隣のたしなみに。それぞれのソロやデュオをはさんで、中盤からは三人でステージに上がります。
タイトルは「ブルースとお酒があれば大丈夫」ですが、やはり木村さんはそう一筋縄では行かず、何故か本番にリハで決めた曲ではなく、まったく違う曲が始まって残り二人が慌てふためく、という場面もありましたが、別にこれは「もうオレはお手上げだ!」という画ではございません。
無事に大きく破綻することもなく運行できたのは何よりでした。そしてこれもうろたえて放心している、という画ではなく、おそらくは口笛でソロを吹いているところかと思われます。
ちなみに下の写真はお客さん、何か質問ありますか?と振っているところではなく、「陽よ昇れ」という曲の「パッと照らしてくれ」という歌詞のところでお客さんの何人かが、振りでリアクションを返して頂いてるところです。
ありがたいことです。そして無事すべてつつがなく終了して、さあ、これから飲むぞ、というのがこちらの一枚。
皆さん、打ち上がる気満々で、楽しそうです。いろんな話をしながら楽しく飲みましたが前日に続きビョーキが出てしまい、更にそれが周囲にも伝染してしまった様で、気がつくとこんなことになっていました。
最後に三人で記念撮影。
「あー、楽しかった」と言いつつ宿に帰ったのは言うまでもありません。
2024年2月24日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
ゲスト:永井ホトケ隆
2024年の次郎吉、しょっぱなのゲストはホーさん、こと永井ホトケ隆先生にお願い致しました。年末に吾妻と二人でのデュオを演らせていただき、空き時間に色々と飲みながら談笑したところ、吾妻より5歳ほど年上のホーさんですが、何と生まれてからこのかた入院というものをしたことが無い、という、おおお、鉄人か、という感じですが、今回はホーさんをお招きして健康管理の秘訣などその辺のお話をじっくりと、ってラジオ番組みたいですが、きちんと音楽も演ります。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
昨年の1月に続きほぼ1年ぶりのホトケさんをゲストにお迎えしての次郎吉、今回は二回目ということもあり、比較的余裕を持ってリハを終え、本番前のたしなみタイム。前回はホトケさんは、ワシはええわ、ということでしたが、今回は下級職員ともどもたしなみに参加され、あ、先生、こちらへおかけください、と接待モードでの対応をしたところ、ふっ、ヤッスい店やなあ、と一笑に付されましたが、まあ、本番前の結束を固める一助にはなったのではないか、と思われます。そして始まった本番。
もちろん、今回も先輩が出て来られるのに座っているわけにも行かず、吾妻も牧さんも立ちです。
そして一部の最後、今回はインストの「ウォーターメロン・マン」に乗せて、Pヴァイン・レコーディング・アーティスト!元ブルーヘブン、現ブルース・ザ・ブッチャー!永井ホトケ隆先生ーっ!と呼び出します。
何か、そんなに盛り上がって呼んでる感じはしないけどな、という様に見えるのは、若干予想よりも出て来られるのに時間がかかり、言うことが尽きてしまったためにちょっと困っている、という図でしょうか。そして、先ず一曲歌って頂いたのが、先日急逝した小出さんも、そしてホトケさんも両者ともにソロ・アルバムに入れた曲、”Take a little walk with me”でした。お前、わざとかぶる曲を選んだな、と小出さんに言おうと思っていたけど、その前に亡くなってしまった、というのが何ともはや、です。
二部に入りますと、昔のブルーヘブン・スタイルで、ハンドマイクで三曲ほど歌って頂きました。
二曲目の「オール・オブ・ミー」はホトケさんには珍しい演目のジャズ・スタンダードでしたが、リハの時に「ホトケさん、ここはキーをもう少し上げましょう!」と出過ぎたマネですが、進言申し上げて、結果は良かったのではないでしょうか。
ホトケさんと話しているとどうしても、昔からのブルース業界の諸先輩などの話になりがちですが、年齢を重ねてくるとやはり出てくるのが、なかなか人の名前が出てこない、ぐらいは当たり前でしょうが、ついライヴで同じ曲を二回歌ってしまう、ということが結構あちこちで起こっている様で、おそろしいことです。そう考えると曲順をカッチリと考えて臨む、という今のスタイルはスクエアではありますが、安全のためには続けた方が良いのでしょう。
いよいよ終盤、リトル・リチャードの話になって、”Shake A Hand”。イントロはホトケさんのギターのコードから始まりますが、何故かここで吾妻が割って入って演奏を止めてしまいました。
いったい何をすんねん、ええとこやのに、という意見もありましたが、瞬間的にギターの一弦の音が低いことに気づき、身を呈して先生の危機をお救いした、というわけです。今回は出過ぎたマネを二回もしてしまいましたが、これにとどまらず噛みつき奏法に走ったり(音は大したことない)
ギターネック鷲掴み中断奏法の差し違えだったり、
客席乱入コーラス大会だったりと
盛りだくさんな内容となりました。終演後もなかなか勢いが止まらず、結局最後はこんな形となりましたが、ホトケさん、今後ともこれに懲りずに宜しくお願いします。
2024年2月15日(木)
下北沢ラ・カーニャ
吾妻 光良(g,vo) with 白崎 映美(vo) and 吉森 信(p)
お世話になっている大河画伯が郷里に帰る前に最後の力を振り絞って開催している、これまでの作品を並べた個展”Half A Man”もここ下北沢のラ・カーニャが最後と聞いておりますが、折角ですので尻すぼみで終わるのも勿体ない、ということで、それぞれ画伯にお世話になっている三名が集って、華々しく(?)かどうかは判りませんが、千秋楽を飾ることとあいなりました。で、何を三人で演るのか? うーん・・・、当日まで判りませんが、乞うご期待!
開場19:00 開演19:30
4,400円 +1ドリンク 600円
ラカーニャ Schedule
年末に両国の門天ホールでホトケさんと共演した前回の画伯の個展でしたが、その時の打ち上げの席に前日と前々日に出演していた白崎さんと吉森さんもいらして、色々とくだらない話をして打ち解けてしまい、今回画伯からこの3人で共演というのはいかがですか? と聞かれ、はいはい、それは喜んで、と引き受けたは良かったのですが、段々と日程が近づくにつれ、演目とかは大丈夫なのだろうか、と不安になってきました。昭和歌謡含みの白崎さん、静謐さが研ぎ澄まされた吉森さん、ワチャワチャR&Bの吾妻、とバラバラな方向性です。とりあえず良くわからないなりにリハを済ませ、向かいの王将で餃子などをたしなんでいるうちに、再度打ち解けてきまして酒の力というのは大きなものです。
さすがに最初からコケるのはまずかろう、と共演経験も多い白崎さんと吉森さんのコンビで5曲ほど演って頂きまして、続いて吾妻と吉森さんのデュオ。
引き間違えで吉森さんの静謐さを台無しにしては申し訳ない、と結構緊張して臨んだ筈なのですが、写真を見ると意外に余裕が感じられます。これも酒の力でしょうか。そして吾妻の歌にも吉森さんに伴奏をつけて頂きましたがこれもなかなか新鮮でした。
そして休憩をはさんで吾妻さんもお願いします、と請われて慣れないソロで二曲ほど。
写真は笑顔でご機嫌、とも見えますが、実際は途中でどこを弾いているか判らなくなってガチャガチャになってしまい、苦し紛れで笑っているのです。そして再び吉森さんに加わっていただき、曲の前半は吾妻が唄い、後半になって白崎さんに出てきていただく、という演出。
特段の破綻も無くうまく行きまして、いや良かった良かった、そういえば初の共演ですね、宜しくお願いします、というひとコマでございます。
そして冬の曲を唄いましょうか、と持ってきた「おもて寒いよね」でしたが、この日はすっかりポカポカ陽気、全然寒さの感じられない陽気なデュエットとなってしまいました。
本編の最後は白崎さんの唄う「丘をこえて」に続いて一人一人同曲を唄っていく、という演目で吉森さん、吾妻に続いて画伯も登場、途中で止まることもなく無事唄い切りまして優勝です。
終演後はまたまた王将の餃子で打ち上げ。画伯の作品もそこそこ売れていた様で何よりでしたし、またこのメンバーでもどこかで演りたいものです。
2024年2月10日(土)
別府カッパーレイヴンス
吾妻光良トリオ+1
Op.Act:PANTS’EX
伝説のイベント(?)「勝手に別府ストック」の主宰者であり、別府の影の帝王、とも呼ばれるP作さんのお誘いで、またまた別府にお邪魔することとなりました。前回お邪魔した時には何とライヴの当日にP作さん本人がコロナに罹患する、ということでイベント自体欠席されておりましたが、今回は5類移行後、初のイベントということもあり、まあ大丈夫ではないのか、と楽観視しております。今回はカッパーからすぐ近くの公衆浴場でリハから本番までの間くつろいでみるのも一興か、とは思いますが、冬だから風邪ひいちまうかな、とまだ定まらない男心、というやつでございます。
開場18:30 開演19:00
前売:3,500円 +1ドリンク
または TEL090-2501-3269
今回の別府公演は、その前日に岡地さんがシャッフル・マシーンのお二人と一緒にカラオケBARでのライヴがある、ということでした。行ったことはありませんが面白そうなお店ですね。
ということで、一人だけ前日に九州入りしているので、主催のP作さんが現在博多在住ということもあり、博多からバンバンバザールの機材車”バンバン号”で岡地さんを別府に輸送するのと同時に、残りの三人を大分空港まで迎えに来る、という作戦でした。ところが何と高速道路で福岡から別府に向かう途上でバンバン号のタイヤがバースト!
いや、大事に至らず何よりでしたが、とりあえずこのままでは別府にたどり着けないのでJAFさんを呼んで救助を待つ岡地さんとP作さんでした。
いや、春らしい陽気だね、などとのんびりしている様にも見えますが、現場ではものすごい勢いで車が通り過ぎていってなかなかにスリリングだった様です。到着したJAFの方の見立てによると、これはもう四輪ともタイヤ交換した方が良い、とのことで、
急遽、バンバン号は車屋さんに行くことになり、合流はかなわず、代わりに急遽P作さんのバンド、PANTS’EXのパーカッションの方に車で空港まで迎えに来て頂くことになりました。ありがとうございました。別府に入りチェーン店の資さんうどんで昼飯を食べていたところでバンバン号とも無事合流し、会場のカッパーレイヴンスに到着。
いやあ、知らない間にこんなポスターまで作って頂いてたんですね、ありがたいことです。この日のOAのPANTS’EXさんはフルートまで含んだ大編成バンドですが、普通あれだけの人数がいたら轟音にまぎれて聞こえなくなってしまうのが常のフルートがガッツリと聞こえていて、不思議だなあ、という話をしていたら、何とフルートの方はプロの方でフルートを教えてらっしゃったりするそうで、退職者が「プロ」を自称するのとはちとわけが違うな、ということを実感いたしました。そして続いては我々の出番ですが、
やはりこう歴史を刻んできたカッパー、会場内も独特の見た目というかおもむきに包まれています。ちょっと照明の当たり方もあって、吾妻の後頭部辺りが残念な感じですが、客席側から見ればそこまで残念ではなかったみたいでやれやれ、です。
ちなみにP作さんが撮ってくれた一人一人の写真を合成して一枚にしてみると、このカッパーの独特のおもむきもあいまって、高齢者にしては良い感じの写真になっていました。
今後、どこぞのアーテスト写真に使わせていただくやも知れません。ありがとうございます。そしてアンコールでは早崎さんがいち早く客席に乱入。
吾妻は亡くなった小出さんにちょっと想いを寄せて、彼の好きだったロバート・ナイトホウクの”Moon Is Rising”を唄いましたが、ギターの代わりにハープを吹いて客席を回りました。
ギターが無いぶん、彼のギターが心に聞こえてくるかな、などと思ったのですが、特にそういうことは無く、まあそんなにドラマの様に行はかないのも、また人生であります。そして終了後、一路向かったのはこの日はご不在だったマスターの”Baby”星野さんが最近始めたという「居酒屋星の」。カッパーの店内の古びた感じからすると、窓が割れてるんじゃないか、畳が一部抜けてるんじゃないか、と散々悪口を言いながら向かいましたが実際に行ってみると、なかなかにオッシャレーなお店。
大分名物の「りゅうきゅう」などに舌鼓を打って、皆さんと盛り上がりました。
2024年2月11日(日)
博多LIV LABO
吾妻光良トリオ+1
中年実業家にしてバンバンバザールのリーダーでもある福島さんからありがたいお申し出がありまして、またまた福岡LIV LAVOで演らせて頂けることになりました。本当に感謝感謝、なお話ですが、吾妻の方もそんなお世話になっているリブラボさんのことをかた時も忘れることはございません、というか、より正確に申しますと、1ヶ月に一度は必ず思い出している今日この頃なのです。というのも、ひと月に一度、かかりつけ医に痛風と高血圧の薬をもらいに行くのですが、その道すがら道路端のデッカイ看板に「リブラボのリブふわマスク」と書かれていてその度に、ああ、福島さんは元気かな?と思い浮かべているのです。はい。
開場17:00 開演17:30
前売:4,500円/当日5,000円(+ドリンク)
前日それほどドド酔いすることも無く、P作さんの運転するバンバン号で今度は福岡を目指します。昨日のバースト現場はこの辺りで、などの説明を受けつつ若干のプチ渋滞も乗り越えて入った福岡市内、昼飯はどうしましょう?という問いかけに、うーん、うどんもりゅうきゅうも鶏天も食べたしなあ・・・、という我々は結局九州地区では勢いがあるというファミレスのジョイフルに。この日も良い天気で店内には陽光がさんさんと降り注いでますが、
余りこうツアー中のバンドには見えません。せいぜい昔の仲間の昼呑みか、地元管理組合の相談といった辺りでしょうか。ちょっと下の写真では判りにくいのですが、
早崎さんは唐揚げ定食にサラダ二つに甘いもんだったかな、何しろ頼み過ぎだよ!と周囲から注意されていました。そしてLIV LABOに着くと、最近ちょっと体調を崩していたという福島社長を囲んで、もう大丈夫なのか、原因は何だったんだ、今後気をつけるべきは何か、と矢継ぎ早の質問攻めと表情も真剣そのもので、まあ年相応の反応かと。
リハを済ませたあとは、お爺ちゃん、ご飯はもう済んだでしょ?と言われそうですが、今度は近隣のうどん屋に行ってほろ酔いセットでたしなみ。と我々が談笑している間にお店の玄関にはこんな看板が。
ご覧の様にちと早めのスタートにも関わらず、多くのお客さん達にご来場頂きましてありがたい限りです。
ここLIV LABOの店内の一角には、以前福島社長が米国で仕入れてきたアナログ盤が並んでいます。
リハ前から熱心にこのエサ箱を掘っていた早崎さんは、結局翌日帰京するまでの間に、綺麗な女の人がジャケットに写っている、いわゆる「美人ジャケ」関連のレコードを厚さ12cmほど購入して大層重いものを持って帰ることになってしまいました。自分の身の周りになるべく多くのものを確保しておきたい、というのは食べ物に限ったことでは無い様で、どこか動物の習性に近いものも感じます。
そして折角LIV LABOまで来ているのですから、福島社長にも登壇いただき二曲ほど歌っていただきました。
ところが何故かP作さんに撮って頂いた写真を見ると、福島さんが歌っているところはほとんど無く、こうして談笑している写真ばかりなのですが、
よほど福島さんが話好きなのか、おじいさん達が聞き上手なのか、どちらでしょうか。ま、ともあれそう考えると喋ってばかりいた様な気もします。そしてアンコールでは通常運行に戻り、ピアニカと電池アンプで客席に乱入。
以前出演した時にも同じ行動を取った様な記憶がありますが、LIV LABOは店内を練り歩いてステージに戻ろうとすると丁度絶妙な位置に入口の扉があるため、ついここから外に出て演奏したくなるのです。
そして外に出て行こうとする我々を追いかけてくるのはバンバンの黒川さん。ワイン、ご馳走さまでした。結局、終了後は福島社長と黒川さんに我々4人で若者だらけの餃子屋に行って打ち上がりましたが、いやあ、楽しすぎて写真を撮るのはすっかり失念いたしましたな。
———————————————————————–
2024年2月12日(月)
博多LIV LABO
吾妻光良 ブルース的セッション
吾妻光良(vo,g)、岡地曙裕(dr)、早崎詩生(pf)
<The Shuffle Machine>
山田とも(vo,harp)、石田ようすけ(vo,g)、阿部正宏(bass)
連休に九州まで行って二興行のみかあ、何か勿体なくね? ということで福島社長に無理をお願いして、もう一日演らせてもらうことにしました。ただ、翌朝から仕事、という赤い人もおりますもので、昼興行にさせていただきまして、更に前回のLIV LABOでもお世話になった福岡の正統派ブルース・バンド、シャッフル・マシーンの皆さんにもお手伝いをお願いしました。ブルース”的”、というのはブルースも多いけれど、そうじゃないのも演りますか、といった意味かと思います。ちなみに牧さんが不在なのは、ブルースが多めだから、というわけではないと思います。
開場14:30/開演15:00
前売3,000円/当日3,500
てなわけでトリオ+1での二公演を終えて、三日目は折角ですのでLIV LABOでブルース・セッションを、ということになり、まあワシは遠慮しときますか、とつぶやきつつ帰京した牧さんを除き、最終便まででしたら是非ブルース・ピアノを弾かせて頂きたい、という早崎さんに、吾妻、岡地、そして前回も手伝っていただいた福岡のシャッフル・マシーンのお二人、山田さん、石田さん、そして今回初めて手伝っていただくヴィンテージ・ショップを運営されておられるというベースの安倍さん、という布陣で臨むことになりました。
そして看板の右下に追加で書かれている様に、こちらもお初にお目にかかる山田さんという方と鈴木さんという方も来られることになりまして、なかなかにぎやかな午後になりそうな感じです。昼過ぎからのリハを終えて近所の立ち飲み屋でシャッフル・マシーンのお二人と、博多ブルース・シーンの現状や日本におけるブルース縦社会の歴史、などと言った濃密な情報交換を済ませてから、ライヴはスタート。
何しろ濃密な情報交換の後ですので、中年もジジイも嬉しそうです。
そして同じブルース業界に身を置く同士、コーラスにも力が入ります。
立ち飲み屋さんでの話題でもうひとつ出たのが、
「いいかね、日本のブルース・シーンには”根性論”が入っている、というのが大きな特徴のひとつなんだ。」
「ほうほうほう。」
「だが実はあんなに頑張って歌ったり演奏したりする必要は無いのだよ。もっとリラックスして演るべきなんだと、私は常に思っているのだがね。」
「ですよね、でっすよねー。」
こういう話題だったわけですが、いざフタを開けてみると、
長い年月で身についたものはそう簡単には治らないものです。そして後半には更にお二人、オルガンの鈴木さんとギター/Voの山田さん、という方々も加わって、まさにセッション、という感じになってきました。
ところが人生は何と数奇なものでしょう、吾妻とこの山田さん、実は初対面ではなかったのです!実は吾妻が25歳ぐらいのころ、もう既にBoppersを始めていましたが、何でも他にもジャンプを演奏かるビッグ・バンドがあってそれが次郎吉にやってくるらしい、というのを聞きつけてそのバンドを見に行ったのです。キャブ・キャロウェイや、ルイ・ジョーダンの曲をやっていたおぼろげな記憶はありますが、詳細は忘却の彼方です。しかし、これまでの人生で片時も忘れたことが無かったのが、そのバンドが「福岡から来たアップタウン・オーケストラ」だった、ということでした。そして何とギター/Voの山田さんは、そのアップタウン・オーケストラのリーダーだったのです!
約43年ぶり、という再会でしょうか。山田さんは当時の面影はありませんが、すっかり渋みのあるジャズ・ギター奏者になられておりました。そんなこんなの意外な展開もあり、終盤にはT・ボーン・スタイルで店内をうろついたりしてセッションは楽しく終了しました。
終演後は居酒屋で食事を済ませ、石田さんがやっているお店、B.B.Kenchanになだれ込みます。お店には大層古いピアノが置いてある、というのを何回も聞いていたので、集蛾灯に引き寄せられる虫の様に吾妻はピアノ椅子に。
そしてピアノだけでなくギターにも手を出して店主も巻き込んで、
ちと呑みすぎだったかな、と反省しないでもない、2024年2月の九州ツアーでありました。
2024年2月3日(土)
ビルボードライヴ横浜
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
Special Guest: Leyona
そして2月にはこれまた恒例、歌姫Leyona嬢を迎えてのハマでのライヴでございます。積年の課題としましては、ゲストのLeyonaがステージから去ったあとに冴えない男どもだけが舞台上に取り残されてしまう、その何とも言えない寂しさ、侘しさからどう立ち直るべきなのか、ということがあります。例えばLeyonaを送り出した後にステージの照明を明るくしてみてはどうなのか、急遽お客様と一緒に乾杯を交わしてみてはどうなのか、と色々考えてはいますが、現状これという決定打は無い状況です。
1stステージ 開場14:00 開演15:00
2ndステージ 開場17:00 開演18:00
サービスエリア ¥7,000
カジュアルエリア¥6,500
(1ドリンク付)
節分にして大安という今年の2月3日、気温は3℃〜11℃という冬らしい天気でしたが、11時に現地入りしたメンバー達は歌姫とのリハーサル、ということで嬉しそうです。
何だか前月の六本木の時と比べると、やる気が倍ぐらい出ている様な感じでして、セクション練習にも余念がありません。
しかし、久々に演る曲もあるため、ところどころでトラブルが生じます。
「♪♪・・・! あれ、ここ誰のソロだ?」
「こっちは誰の譜面にもソロの指定は無いよ。」
「早崎じゃねえの?」
「いや、私この曲では金輪際ソロは」
「この前もそう言ってたじゃねえか。」
「あ! すみません、ソロって書いてありました。」
大丈夫でしょうか。そして冬といえばあの曲、ということでエラとルイ・ジョーダンのあのデュエット曲ももちろん練習いたしました。
リハを終えて着替えも済ませまして、皆さん良いですか、あちらの部屋には歌姫がいますからね、むやみに入ったりしちゃあなりませんぞ、と念を押すバンマスであります。
そして出陣前に全員で記念撮影。
表情の明るさは当社比三倍ぐらいでしょうか。ということでやる気満々で始まった第一部。
吾妻も相当ご機嫌目盛りが上がっていますが、写真で確認するとコーゾーさんの目盛りはこの時点で既に振り切れています。
そして節分は節分、もう正月じゃないだろ、という声もひしひしと聞こえますが、一年の限られた期間しか演奏できない曲ですから演らせていただいた「正月はワンダフルタイム」、楽団もお客様もともにバッチリとかしわ手が決まりました。
続いて、いよいよご登場のLeyona嬢!
赤いドレスがあでやかでありますが、全体の映像で見ますと周りの人間にこう生気とか色彩、というものが感じられないぶん、紅一点、という表現がふさわしいです。早崎さんも一応、紅ではあるんですが。
さて、歌姫が舞台から去るとどうしても寂しくなりますが、とりあえずは頑張るしかありません。
この日の吾妻のメインギターは、グレッグ・ベネットというメーカーの必要以上にぶ厚いギターでしたので、気分はもうT・ボーン・ウォーカーです。
いやあ、ギターって見た目が大切ですね。ところがこういうぶ厚いギターは、ハウリングというノイズを出しやすく、一部の予定演目を終えてステージから去ると、「ゥゥァァアアア----」というノイズを発し始めて一度ステージから降りたのにそのノイズを止めるために、またステージに上がる、というみっともない形になってしまいました。
ま、こうして周りが心配してくれるのはありがたいことです。そしてアンコールに応えてステージに上がると今度は牧さんのベースにトラブルが生じて、吾妻がネックを支えて対処していました。
バンドはすべからく助け合いであります。そしてアンコールはもちろん「おもて寒いよね」。第一部はオーソドックス・ヴァージョンを心あたたまる感じでお届けしました。
そして楽屋に戻ると何と、
前月の六本木のお返し、ということでしょうか、コーゾーさんが2/29の誕生日が近い吾妻のためにシャンパンを用意してくれていました。Leyona嬢も含めて全員で17歳直前記念の乾杯とあいなりました。
こんなお祝いをして頂いて、頑張らないわけには参りません、楽屋からステージに登場する時もいつもより速足だったのでしょうか、龍ちゃんの写真もいつになく躍動的であります。
もちろん二部のゲスト・コーナーも頑張りました。
第二部ではLeyonaが去った後の秘策として、ビルボードの照明の方に相談してちょっと明るめの照明にして頂きましたが、効果のほどはいかがだったのでしょうか?
それよりもこの写真は、比較的最近の演目「オレの金どこ行った?」ですが、振り付けにまだまだ改善の余地があることが判ります。そしてアンコールは第二部も「おもて寒いよね」ですが、一部とは異なり2024年版で若干の世相を反映したセリフ回しを取り入れております。Leyona嬢はどこかで聞いた「社長ぉー、もっと安くしてぇ」みたいな雰囲気で迫り、
吾妻の方は、先日一躍有名になった谷川元衆院議員風に切り返しまして、一応、それなりに世相を反映できたのではないでしょうか。すべての公演が無事終わりますと、昨年同様、向かいのビルの中華屋さんでウチアゲとなりました。
結果的には、ジジイ! 良かったなっ!という誕生月のビルボード横浜となりました。
2024年1月27日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
2024年も引き続き、トリオ+1で次郎吉のマンスリー・ライヴを演らせていただけるとはありがたいことです。一年の計は新年にあり、今年の抱負というかですね、活動方針としては、そうですねえ・・・、曲をもう少し開拓したいですよね。あと、キーとかを間違わない様にすべきでしょうね。それとスチールやマンドリンももっと上達したいですよね、え?それは個人的な目標だろ? そうですね、確かに確かに。バンド全体の抱負というと・・・、やっぱり健康第一、でしょうな。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
トリオ+1では70日ぶりとなる次郎吉マンスリー。とはいっても見た目は特に何かが変わった、ということもございません。
そして先日のビルボード東京に続き、2024年になって二本目のライヴとなりますが、復帰後の牧さんも元気に弾いております。
「その後、体調はどうよ。」
「いや、特に不調は無いのだけど。」
「だけど?」
「やっぱり入院中10日ぐらい寝ていたからね、足腰が弱ってるかなあ。」
「ウッドベースとか運べるのか?」
「今日は自宅から駅に行く間で、一回楽器を下ろして休んだな。前は休憩なしで駅まで行けたんだが。」
まあ、JOJOさんもそうですが、ゆっくりリハビリしていってほしいものです。そして数曲演奏すると後ろの方が妙にざわざわとしているので振り向くと、岡地さんが吾妻に紙を渡そうとしています。
「え?この曲順表が何か?」
「全然見えなくなっちゃって。」
実は岡地さんに渡したこの曲順表、パイロットのフリクションという、こすると消えるボールペンで書いたのですが、書いた文字が8割方読めなくなってしまいました。確かこのペンのインクは熱を加えると消える、という仕組みだったと記憶していますが、岡地さんはライヴが始まってから数曲の間、この紙をズボンのポケットに入れたままドラムを叩いていたところ、体熱で消えてしまったらしいのです!そりゃあ、汗だくになるわけです。そして年も改まりまして、ライヴも新たな気持ちで取り組もう、という一環で、以前から演っている「エレファント・ロック」という踊りに関する曲の間奏明けで、こんな具合に踊られていたのではないか、という推測に基づく振り付けを少し前から取り入れているのですが、いつもより真剣に真面目に踊ったところ、この様にカメラもついてこられない様な速い動きで踊れていた様です。それなりに進歩しているのでしょうか。
更にこの日はファッツ・ウォーラー一曲、タンパ・レッド一曲、と新しいネタにも挑戦しよう、と前向きな姿勢で臨みました。が、さすがに慣れていないことおびただしく、歌詞カードや譜面に目が釘付けとなっており、
まだまだ改善の余地だらけ、といった感じではあります。大体このトリオ+1のライヴでは、アンコールになると吾妻と早崎が客席に出て行ってワチャワチャになって終わる、というのが多いわけですが、年初ということでこの日はちゃんとステージにいたままで最後までお届けしました。
変な手法に頼らずに初心に帰るというのも大切なことですね。初心、といえば年初に牧さんが大学時代に所属していたジャズ研の新年会があり、吾妻も出席してきましたが、その一人が持っていた昔の写真が回覧されておりました。それがこちら。
思えば遠くへ来たものです。
2024年1月24日(水)
中野ブライトブラウン
吾妻とJOJOの新春紅白R&B歌合戦
吾妻光良(Vo,G)、JOJO沢渡(Vo,G)
これが三回目、いや、唐木田のWaveさんを入れれば4回目となる紅白R&B歌合戦。ジャンケンで先攻、後攻を決めて二曲ずつギター二本だけという小音量で歌っていく、ただし勝ち負けは無し、という大会でございます。一体どんな曲が出てくるのか、曲のさ中の合図が通じるのか、ほとんどリハをやらないという状況ならではのスリリングでハプニングな新春の会となる予感がします。まだまだ、お屠蘇気分でお越しください。
開場19:00 開演19:30
チャージ:2,500円/ミニマムオーダー:1,000円
17:30にブライト・ブラウンに入ると、JOJOさんが見慣れないギターを持っています。
「あれ? それはどうしたの?」
「いや、まだ術後で不自由につき知り合いに借りて持ってきてもらったんだ」
そうでした、JOJOさん、年末にヘルニアの手術をしたばかりで、痛みは無いもののまだ、ちと足が麻痺気味なので歩くのが不自由らしく、いやあ、この齢になるといろいろありますなあ。ちなみに麻痺気味ということで、本日のユニット名を「JOJO沢渡と麻痺がキターズ」に変更しようか、という話もありましたが、健康に留意して過ごしていきたいものです。ちゃちゃっとセッティングなどを済ませて階下の居酒屋にたしなみに行くと、スマホでの注文がエラーが出てしまい、どうやっても注文できず、口で言ったら通してくれるの? と聞いてもダメで、ちっ、仕方ねえな、他の店に行くか、と数件隣の店に。
「ああ、良かった、ここは口で言えば頼めるみたい。」
「うん、これでこそ正しい居酒屋だよね。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「何だ、全然来ないじゃないか。」
口で頼めるのは良いのですが、ビールが全然出て来ません。結局、ブライトを出てからビールにありつけるまで20分かかってしまい、更にこの後も人間ではなく、ロボットが注文を運んでくるのですが、これが吾妻になついてしまったらしく、そばから離れようとしません。身近なところに2024年問題が転がっているのを実感する本番前でした。さて、本番が始まると先ずは先攻・後攻を決めるジャンケン。
ああ、負けたぁ、という表情をしてはいますが、勝ち負けが無いので大したダメージではありません。ということでJOJOさん二曲、吾妻二曲、という順で歌っていきます。そしてもうこれも定番ですが、紅白の衣装も年末だけではなく、年始らしい雰囲気も醸し出しています。
前回までは生ギター、ということにこだわって電気を使わない方針でやっておりましたが、ブライトのスーさんからちょっと物足りない、という意見を頂いていたため、今回からピックアップとアンプも使って、前回比2倍ぐらいの音量でしたでしょうか。スーさんからは、下の店に響くので足踏みはもう少し控えめにお願いします、と注意されまして、いや、階下の店はスマホ居酒屋なので、これぐらいしてやった方が良いんです、と言いそうになりましたが、ブライトを苦境に追い込むのは本意ではありませんので、以降は留意しました。
しかし生ギターにピックアップ、というのもまったく慣れてないので、勢い良く弾いていたらピックアップがギターの中に転落してしまいました。この日は都合2回ほど落としてしまいまして、何か抜本的な対策が必要なのかも知れません。そして年初ということで、お客様の中に見知った方も来られてまして・・・、
服が赤くないと誰だか判らない、という方もいらっしゃるかも知れませんが、先ずはこんなピアノの方にご登場いただきました。確かに電気を通すと、丁度ピアノとの音量バランスも宜しい様でございました。そして既にお気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、JOJOさん二曲、吾妻二曲、JOJOさん二曲、吾妻二曲、・・・と歌っていくと、おい、アンコールはどうするんでい? という問題にブチ当たります。そこでもう御一方、客席から
年末のバイユーゲイトでお世話になった、堀池ヨロ市さんをお迎えして歌っていただきました。曲はトミー・ジョンソンの「ビッグ・ロード・ブルース」、俺には困難な道が待ち構えている、ということで後半では、自身の入院〜手術の経験を題材に日本語化して歌っていましたが、ヘルニア後のJOJOさんにも共感できる内容ではなかったかと。先ほども述べました様に、年末/年始のイメージが強いこの紅白歌合戦ですが、次回は何とか梅雨ぐらいに開催しようと画策しております。
2024年1月13日(土)
ビルボードライヴ東京
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
2024年、令和6年の幕開けはここ数年お世話になりっぱなしのビルボードさんでのライヴからスタートでございます。2024年は辰年、年男というと1952年生まれか1964年生まれ、という方々がそういうことになりますが、どちらも当楽団のメンバーにはおりません。年男が発生するのはおそらく2026年のビルボードからということになりますが、ってそんな既成事実の様な捉え方をしてはいけませんね、新年にあたり一期一会、千載一遇、一蓮托生、といった真摯な気持ちで臨みたいと思うものであります。
1stステージ 開場14:00 開演15:00
2ndステージ 開場17:00 開演18:00
サービスエリア ¥7,000
カジュアルエリア¥6,500
(1ドリンク付)
年明け最初のライヴは牧さんの退院を受けて、一ヶ月以上ぶりのレギュラー・メンバーでのBoppers、トリオ+1やもろもろの集まりを入れると一ヶ月に何回も顔を合わせている我々ですが、やけに久々ですので、始まる前から楽屋は居酒屋状態です。
当然、話題は入院や病気の話になるのですが、もう少し若い頃は、こういう話をしてもネタにして笑ってる風情もありましたが、さすがにここに来ると、医者は何と言ってたんだ、前兆とか自覚症状はあるのか、差額ベッドはキツいのではないか、など内容も妙に具体的になってくるものです。リハも無事に終わり15:00からの1stステージ、例年のお約束通り、別ギターを持って客席から出ていく吾妻ですが、今回のギターはテレオリン。
表情が多少シプ目なのは、おそらく慣れていないのでどこを弾いているのか判らなくなってしまったのでしょう。ということで、今年もいつも通りの幕開け。
何だ、本当にいつも通りだな、と言うなかれ、同じことを続けられるというのはありがたいことです。ほれ、牧さんも元気に弾いております。
ちなみにこれは高音部を弾いているだけで、病み上がりなのでベースに寄りかかっている、というわけではございません。サックスの面々も元気です。
よぉく見てみると、しょっぱなから飛ばしていた弊害か、吾妻のネクタイが取れていました。
この蝶ネクタイは昨年購入したもので、まだ装着に慣れていないため、鏡を見ずに自分でつけることが出来ません。とりあえず一番近くにいる西川さんにつけ直してもらいました。
ありがとうございました。そして、ここ最近の新春公演では定番となりました「正月はワンダフルタイム」。毎回お客さんに「神棚に手を合わそう」という歌詞に続いてかしわ手を二拍打ってもらう、というのをお願いしています。
継続は力なり、ということでしょうか、1stも2ndもバッチリと揃っていました。また、今年は大変な新年のスタートではありますが、それでもお正月といえば、ご家族や仲間たちと写真を撮り合った方々も多いでしょう。ということでこれも恒例になりつつある「Photo 爺ィ」。
写真を撮る方、撮られる方のどちらもなかなかポーズが決まってきました。更にこの日の新ネタとして、加藤千晶さんとガッタントンリズムの皆さんに触発されて出来た曲、「昼寝のラプソディ」。
まだ二回ぐらいしか演奏していないので、全容がつかめていないのですが、名取さんの語りが仁王立ちのポーズで語られているというのは、初めて知りました。これで良いのでしょうか? 座った方が良くないかな?そして新年ですからもちろんいつもの「カーンパーイ!」にも力が入りまして、誰一人脱落しておりません。
1stの最後は、これも良くある背中弾きでしめくくり。
と言いたいところですが、身体が硬く背中までギターが回らず「後頭部弾き」に留まっていました。アンコールではこれもいつも通り、ステージ奥の大窓が開くのですが、確か去年はまだガンガンに明るくて拍子抜けしてしまいましたが、今年はどんよりとした雪空(?)
これはこれでなかなか趣き深いものがあります。寒空の窓の下のベースにギターにドラム・・・、というのもなかなかアートな雰囲気ですなあ。
そして楽屋に戻ると何と・・・!
この日がたまたまコーゾーさんの誕生日、という個人情報がいい具合に漏洩されていて、ビルボードさんのはからいでバースデー・ケーキがやって来たのです! 全員でお祝いさせていただきました。
ありがとうございました。モザイク、あまり意味無いな。で始まった2nd、1stとは逆の階段から降りての登場でしたが、1stでは上の階に吾妻の高校の同級生のI君がおりましたが、2ndにはやはり同級生のK君がいました。
K君はこの写真の右端の方に存在が確認できますが、ステージでメンバーに「彼はオレの同級生でね」と吾妻が紹介すると「えええ」という謎のどよめきが起きたのが記憶に新しいところです。そして誕生日を祝ってもらっていつもよりご機嫌目盛りが上がっているコーゾーさんですが、
振り付けの方はご機嫌の目盛りを上げている、というよりは、キョンシーの様に見えます。そうこうしていると、岡地さんは立ち上がり、牧さんはベースを弾き止め、西川さんと三平さんはそれを眺め、吾妻と小田島さん、コーゾーさんは勝手に楽器を鳴らしている、個人個人が勝手な状態に。
いったいこれはどうしたことか、というと実はこの前の曲で岡地さんがバスドラムの皮を破ってしまったのです。
ですのでこうやってビルボードのスタッフの方々がその皮を張り替えてくれていたのです。これによって何とかライヴを続けることが出来ました。いやあ、感謝感謝、です。最後のアンコールは、これも通例通り、吾妻と早崎とで客席に繰り出して行きました。
これに触発された数名も客席に出て行き、
最後は吾妻も客席の空いたところに座りながら、くつろいで歌って終わり、という春から縁起の良い一夜となりました。
改めて今年も宜しくお願いいたします。
2024年1月6日(土)
新宿Red Cloth
お正月だヨ!大馬鹿歌合戦
出演:Cの誘惑/小心ズ/サ・ハチ(黒色すみれさち&ハッチハッチェル)/下八/吾妻光良
司会:レモン
年明けに突然、ハッチさんから打診がありまして急遽出演することになりました。いったいどういう催しなのか皆目判らないのですが、どうやら字面からすると馬鹿が集まって歌う、ということの様で、それであればそんなに外れてはいないのかな、と思うところであります。
開場:18:00 / 開演:18:30
前売:¥4,000(D別) / 当日:¥4,500(D別)
1月2日の夕方、能登の震災はどうなっているんだ、羽田の事故ってどうしたんだ、とテレビを眺めていたらハッチさんから携帯にショート・メッセージが入ってきまして・・・、
「6日のレッドクロスの大馬鹿歌合戦に六角さんが体調不良で出れなくなってしまいました。吾妻さん、ピンチヒッターとして参加してもらえませんでしょうか? 」
ああ、何か11月の終わりぐらいに誘われていたけど、メンバーの都合もつかないし、自分も初詣とかを予定していたので断ったヤツだよなあ、とすぐにピンときましたが、どうやら困っている様です。困っている人は出来れば助けてあげるのが人の道です。
「リハはちと厳しいですが、本番の時間だけなら参加できそうです。終わってからも翌日に備えてパッと失礼しますが、それでも良ければ・・・。」
翌日は実家の姉と兄、並びにその子供達と今度結婚することになった甥っ子のお嫁さんとか、姪っ子の初めて会う米国人の旦那さん、とか15人ほどの集いがあるため、そうそう呑み上げているわけにも行かないのです。
「やったー!ありがとうございます。」
「六角さんのピンチ・ヒッターということですから、八角兆治、とかに化けて出なくて良いですか?」
「銭形平次の替え歌でもやりますか?」
というやりとりで、まったく内容の判らないまま、レッドクロスに赴きますと、楽屋には下田さん。いやあ、こういうところで知り合いの顔を見ると安心します。とりあえず出番は4番目ということなので、それまで客席で観覧させて頂きましてが、新春にふさわしい(?)演芸場風のネタも満載でなかなか楽しかったです。そして迎えた本番は、ハッチさんのヴァイオリン、下田さんのトランペットに加えて、「Cの誘惑」というバンドのドラム、ベース、ギターの御三方に付き合って頂きました。
「大馬鹿歌合戦」というタイトルをなかなか覚えられず、当日まで「馬鹿馬鹿大合戦」と勘違いしておりましたが、まあ、馬鹿、というからにはこんなもんだろう、とタカをくくってアフリカ風ジャズシャツを着て行ったところ、ハッチに下田さんはもとより、Cの誘惑の御三方まで、全員何かしらのスーツとかジャケット姿で完全に浮いてしまいました。まあ、でも新年ですので、ジョニー・オーティスの「ハッピー・ニュー・イヤー・ベイビー」、馬鹿といえばこの曲、といういつもの「ドリンキン・フール」、そして究極の馬鹿ニューオリンズ・ソング「ドンチュー・ジャスト・ノウ・イット」の三曲を歌わせていただきました。
何とも嬉しそうなのか苦しそうなのか、良く判らない表情ではございますが、一応正月ということで
福禄寿っぽくもなくは無いかな、と思った夜でございました。
2023年12月30日(土)
新宿PIT INN
吾妻光良・藤井康一
“歳末”ブルースセッション!
吾妻光良(Vo.G),藤井康一(Vo.Ts),守谷美由貴(As),板橋文夫(P),米木康志(B),本田珠也(Ds)
令和5年の締めくくりのライヴはピットインの昼の部。いや、今年は沢山お世話になりました。しかし”年末”ブルース・セッション、というのは良く目にしますが、”歳末”とは珍しい。やはりこうなると何か助け合いとかした方が、あ、米木さん、このベースは私が持ちましょう、とか、大売り出しに貢献する、さあさあ、寄ってらっしゃい、藤井君のCD、いまだけ安くしとくよ、奥さん!みたいな行動も必要なのでしょうか。まあ、いずれにせよ、昼の部ですから皆さんも忘年会の前に是非どうでしょうか。
開場13:30 開演14:00
3,000円+税(1ドリンク付)
というわけでいろいろとやってきた2023年、ライヴ納めはこのピットインのセッションとなりました。
このメンバーで前回演ったのは、2022年10月の米木さん古希祝いセッションの時でした。板橋さんはこの数年前に古希を迎えておられ、その時は吾妻、藤井にベースの金沢さん、というメンバーで長野でお祝いのセッションをした記憶があります。このページのどこかに記録がある筈なのですが、探せませんでした。その板橋さん、今回は店に来るなりカバンの中から譜面に加え、色々な道具を次々とピアノの中にバラまいていきます。
一つは銅鑼だと判ったのですが、他の道具は謎のままです。そして始まったライヴですが、大晦日イヴだというのに多くの方々にご来場いただいた結果、ドリンクオーダーも間に合わず、結局10分押しぐらいで開演となりました。
この日は吾妻も藤井君もアフリカ風のシャツですが、吾妻の方はつい先日藤井君から教わった荻窪のシャツ屋で購入したものですが、藤井君のもそうだったのでしょうか? 聞くのを忘れてしまいました。
先ほど申しました様に板橋さんは古希+αですが、まだまだバリバリ元気。お得意のゲンコツ・ごろごろ奏法も余裕の笑顔でこなします。
で、ライヴが進んでいきますとMCの中でつい「米木先生」、「板橋先生」という呼び方をしてしまうのですが、ついに板橋さんが耐えかねて、立ち上がって「そんな先生なんて呼ぶの、やめてくれよお」と懇願しに来られました。
とはいえ、日本固有の年功序列もありますし、またジミー・ウィザースプーンと名前が並んで載っている方をそう気安く「さん」だの「ちゃん」だのと呼ぶわけには行かないのです、とその辺りはていねいに説明させて頂きました。そして2023年最後のライヴも滞りなく終わり、撤収の際に板橋さんが片付けていたのがこちら。
胴体を押すと舌を出しながら「ビェー、ビェー」と音を出す犬(?)のぬいぐるみで、「ぶーちゃん」という名前らしいです。この日は登場する機会はありませんでしたが、次回の登場に期待しましょう。そう、次回、ということもあるので、最後は全員で記念写真、というかアーティスト写真の撮影。
この後は、先生お二人を除いた4名と長野のKさん、ピットインのTさんとHさんとで近隣の居酒屋にて2023年最後の打ち上げを敢行し、その後、藤井君は高校の同窓生との、吾妻は大学の同窓生との懇親会で、夜の街へと繰り出していきました。まあ、滅多に無い大晦日イブですからね。ということで2023年もありがとうございました。
2023年12月29日(金)
吉祥寺MANDA-LA2
加藤千晶とガッタントン・リズム
『晦日イブ運行2023』
ゲスト:吾妻 光良
加藤千晶(p,vo), 鳥羽修(g), 高橋結子(ds), 藤野“デジ”俊雄(b) Aketa Mino(tp), 橋本”kids”剛秀(t.sax), 中尾勘二(tb)
つい先日、半袖で紅葉狩りをしたばかりなのに、もう年の瀬とはねえ、一年は早いものですなあ、と遠くを見つめてしまいますが、そういえば、その間に福島のクダラナ祭りでも加藤さんと鳥羽さんと共演したんでしたっけ。と言ってもこれを書いている私にとってはまだ未来のことなので、まあありていに言えば「知らんけど」ということになりましょうか。今年の流行語大賞の候補に「知らんけど」は入らないのかな? どうでもいいですが、加藤さんの無茶ぶり、というのがちと心配であります。知らんけど。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
「吾妻さん、当日はサンタ帽は持ってきますか?」
前々日のガッタントンさん達とのリハ終わりで鳥羽さんがそう聞いてきます。
「えええ、もう29日だろ? クリスマスもとっくに終わってるしなあ。」
「でも、”Shake Hands With St.Claus”歌うじゃないですか。」
「それもなあ、賞味期限切れっちゅう感じだな。違う曲にすべきすだったかなあ。でも今からじゃ間に合わないか。ケーキも崩れたばっかりだし、いま、こういうことに世間は目を尖らせていると思うんだよ。」
そんな話をしながらリハの日は終わり、迎えた当日。リハ終わりで恒例のキッズさんと鳥羽さんの事前呑みにこの日が仕事納めというホッピーズの富山君も合流したりしているうちに、あっという間に本番。一部ではガッタントンさんのだいぶ昔のインストだという、無茶苦茶難しそうなレア曲も聞いたりしているうちに吾妻の出番となりまして、
ギターのヘッドにはしめ飾りをつけて来たる正月を祝っている一方で、今頃クリスマス・ソングを歌って大丈夫なのか、期限切れになってたりしないのか、果たしてちゃんとした状態で届くのか、というご心配を払拭するため、緊張感を持って気を引き締めて臨む意味でも、T〇屋さんの買い物袋を被っての登場といたしました。そして歌った数日遅れのクリスマス・ソング。
特にお腹が痛い、とかコードが崩れて届いていた、というクレームも無く無事にお届けすることが出来ました。ガッタントンさん達とご一緒するのもこれが4回目でしたでしょうか? そして今回は特にこれ、という新ネタや宿題も無かったため、比較的のびのびと演らせていただくことが出来ました。
ところがそれだけでは済まないのが、年末のガッタントンの運行。何と二部の途中で「忘々イントロ合戦」という催しが突然始まりました。何でも事前にメンバーが選んだ曲のイントロを紅組、白組に分かれて演奏して、何の曲か判ったお客さんが大勢いた方が優勝、というもので、吾妻は鳥羽さん、デジ君、中尾さんとともに白組に入れられてしまいました。
このテの体育帽が似合うと思ったことは一度も無いのですが、それにしても口うるさい団体職員のオヤジ然としていていやです。最初に出されたお題は「愛するデューク」、おお、スティーヴィー・ワンダーのサー・デューク! この曲はホトケさんと初めて組んだバンド、「チェイン・ギャング」で演っていた曲で青春の一曲、と言っても過言ではない曲なので、ガチで演奏してしまい、演し物としてはいま一つな結果となってしまいました。それにしても、ドラムを叩いただけで、やはりスティーヴィー・ワンダーの「迷信」を表現した結ちゃんも凄いですが、それを当てたお客さんも凄かった!
そんなこんなで、楽しく笑い巻き起こる中で吉祥寺の年末は過ぎていきました。
2023年12月23日(土)
荻窪TOP BEAT CLUB
The Grand Year Of Top Beat
吾妻 光良トリオ+1
HOWLIN’ HACHIMA
ENOCKY & THE TOP HANDS
4月にお邪魔して以来のトップビートさん。へえ、今回はハッチとは一緒じゃないのか、と思っていたら、何と「ハウリン・ハチマ」というバンドで出るということが判り、事前にメールしてみました。「ハウリン・ハチマとは何だ?」「アタシがやっているインチキブルースバンドです。」なぁんだ、それを知ってりゃあ、マディ・ミツヨシ、とかで出たのに。もう一組はロッキン・エノッキーさんのバンドでして、エノッキーさんは以前は吾妻の自宅から徒歩3分のところに住んでいたことは余り知られていません。どうでもいいことですが。
開場18:30 開演19:00
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク600円)
新たなロックの殿堂、との呼び声も高い荻窪トップビートクラブですが、そこにロッキン・エノッキー、我々、そしてハッチさんが集う、おいおい、ロックなのかいこれは? という声も聞こえそうですが、最初のリハは我々です。吾妻は自宅からなら徒歩30分で楽勝で着くだろう、と穏やかな冬の午後を散策しながら裏道を歩いていたら見事に道に迷って遅刻してしまいましたが、無事リハも終了。続いてハッチさん達、そして最後のリハは久々にお会いするエノッキーさん。
ドラムは前日のブラサキでもご一緒した大澤さん、そしてベースは以前ハッチさんのバンドにいたトネーロさんですが、おーっとっとっと! このエノッキーさんのギターは・・・!
何と珍しい、4弦マンドリンとギターのWネックではないですか。おお、世の中にはこんなこともあるのか(詳しくは後述)と思いつつ、途中で失礼していつもの様にハッチさんを伴っての近隣でのたしなみタイム。
しまった、良く見たら100円のツマミがあったのか・・・。そしてトップビートに戻るとしょっぱなはエノッキーさん達。
以前見た時よりもロカビリー臭が薄くなり、カントリー臭が濃くなっていた印象ですが、とはいえこんなアクションも取り入れて、
うーん、これはコケたら入院だから怖くて出来ないなあ、と見ながら感じておりました。さすがに(我々より)若いだけのことはあります。そして二番手が我々でしたが、
そうなんですよ! 良く見てください、このギターを!
この日、偶然にも吾妻もマンドリンとギターのWネックのテレオリンを持ってきていたのでした。何の相談もしていないのにここ荻窪にこのWネックが二本集まるとは何たる偶然でしょうか。おそらく日本広しといえどもこのギターが二本集ったのはこのトップビートだけだったのではないでしょうか。そんな頃、この2023年の年末の危機を救って頂いた小町さんに、この日も登板して頂きました。
ロックな小屋が似合う小町さんであります。(ほめ過ぎか)エノッキーさんほど身体能力は高くはありませんが、一応ロックっぽいアプローチで締めて我々の出番も終了。
トリのハッチさん達は、彼が昔やっていたバンドでヤードバーズ風味でブルースをカバーする、というバンドでした。
ヤードバーズ、ということでハープなんかも吹いておりましたが、
山高帽というとサニーボーイ・ウィリアムソンの印象もありますので、写真はなかなかさまになっております。そしてハッチさんも我々に比べるとお若いのでアクションの方も
ハッチはピート・タウンジェントだったのか!というぐらい高くジャンプしておりました。そしてアンコールは有志が集まってブルースを一曲合奏。
エノッキーさんとのWネック合戦に始まり、
全員で背中弾き大会に興じたり、
ドラマー二人の叩きもの合戦があったり、
ステージから降りていく面々だったり、
ちなみに詩生さんも勿論、降りていこうとしたのですが、ケーブルが短く、その辺りの面倒を見てくれていたのが、岡地さんと大澤さん、という心温まる写真でもあります。ということで大団円を迎えまして、
まあ、殿堂かどうかはまるで判りませんが、クリスマス数日前に一応ロックな夜、となりました。そして、こちらは終演後に楽屋で意気投合する「ダブルネック兄弟」の様子でありました。
2023年12月22日(金)
ブラサキpresents”snuck宇宙”
@BERTH ONE
BLOODEST SAXOPHONE
吾妻 光良(G,Vo)、EZ&MIYAKO(DJ)
LIVE DRAWING 早乙女道春
まだコロナ前の頃に外タレ、クリスタル・トーマスのバックで共演して以来でしょうか、ブラサキさんとの共演であります。余り馴染みの無い湾岸地区(?)でのイベントですが、その名もsnuck宇宙。あれ、スナック、ってsnackという綴りじゃなかったっけ?と一瞬思いましたが、snuckにはsnuckでちゃんと「こそこそする」という様な意味がある様です。大きな宇宙でこそこそと振る舞う、ちと哲学的なタイトルにどう対処して良いのやら、という気もしますが、まあ、そこはブラサキさんとですから、R&Bをきちっと演るのが一番か、と思います。
開場18:30
3,500円 with 1ドリンク
てなわけでブラサキさんに誘われて初めてお邪魔するBerth One。最寄り駅はゆりかもめの竹芝駅ですが、浜松町から歩いても15分弱、というので大きな道路と海沿いを寒い寒い、と言いながら歩いていくとこんな建物が。
ここはオシャレなのか?寂しいところなのか?とビミョーな感じの風景ですが、どうやらこの建物の2階が目指す会場の様です。竹芝桟橋、といえば二十歳の時に合宿で運転免許を取得するために伊豆大島に行った時以来ですなあ。会場内に入ると既にブラサキさんがリハを始めていて、それを見ながら時々ベランダに出て遠く伊豆大島の方を眺めたりしているうちに、手前のリハもつつがなく終わり、という頃に元P-VineのK地さんが来られたので、それでは本番までどこぞでたしなみましょうか、と外に出てしばらくお店を探し回ると、何とこの日の出桟橋の周りには、養老の瀧も無ければ、銀だこも日高屋も吉野家も何も無い、ということに気がつきました。この辺りの勤め人の方々は、いったいどこでお昼を食べるのでしょうね? でっすよねー、と言いながらBerth Oneに戻ってチビチビと飲んでいるうちにライヴがスタート。K地さんとBSRのH田さん、ライターのMエさんらと同じテーブルに座らせて頂いて観覧させていただきました。
ブラサキさんのインストはかなり幅広い選曲ですが、アール・ボスティック風味の少し甘口の曲が似合います。そして二部の途中から吾妻が参戦するわけですが、このダークスーツのブラサキさんの中にまたまた暗い色のスーツを着て行っても埋没するだけですので、この日は二日後のクリスマス・ファッションで臨むことにしました。
しかし、折角の赤のネクタイに緑のシャツ、という色合わせも大きな白いギターと白いジャケットでは、それほど効果はありませんでした。しかしそれでもブラサキの黒と吾妻の白が、湾岸にきらめく夜の灯りとマッチしてシャレオツな感じに・・・
なってないですかね? なってない? いや、それなら特に言うことは無いですが。にしても、時節柄/場所柄、というのはライヴでは大切な要素ですから、ちょっとおごそかな気持ちでクリスマス・ソングを数曲お届けしたりしましたが、
段々と演目が進んでいきますと、そうした気取った態度を維持できるわけも無く、昔なじみのギターの修ちゃんとギターバトルをかましたり、
甲田さんと一緒に背中弾き合戦を展開したり(あれ?甲田さんは吹いてないか)
ハードなブロウでヒートアップする甲田さんをクリアファイルであおいで冷やそうとする「うちわショー」まで
ラフ・ファイト連発の正統派R&Bショーの形で締めくくることが出来ました。湾岸に似つかわしかったかどうかは判りませんでしたが、旧知の友人との楽しい一夜でありました。
2023年12月17日(日)
立川AAカンパニー
吾妻光良トリオ+1
てなわけで、この12月はトリオ+1による次郎吉興行がありません。しかし継続は力なりですから、どこかで演らせていただけないだろうか、と考えていたところに手を差し伸べて頂いたのが、立川のAAカンパニーさん。いつぞやのタンメン・井尻両氏の公演の時に中央線が大遅延して、大混乱に陥った時にずいぶんとお世話になったAAカンパニーさんに恩返しができるよう、頑張ります。
追伸(12/11):ベースの牧さん、体調不良につきAAカンパニーも欠席とさせてください。代打として、ローラーコースターの小町正明さんにご登壇いただくことにしました。
開場18:00 開演19:00
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
龍ちゃんと斎藤さんのご尽力で何とか乗り切った次郎吉ですが、翌日は吾妻と早崎がローラーコースターで長いことお世話になってきた小町さんのご尽力におすがりすることとなりました。小町さんは小金井在住だしね、呼びやすくていいやね、などとそんな軽口をたたいている場合ではありません。もう来て頂けただけでもありがたい、のですがさすがにリハをやらないわけにも参りません。AAカンパニーのマスターのKさんに教えてもらった、スタジオに従業員が常駐しておらず暗証番号で鍵を開けるという、おお、この業界にも2024年問題が来ているのか、という近隣のスタジオを予約してビクビクしながら中に入りますと・・・、
どことなくスナック風のソファが置いてあったり、大きな鏡があったりする不思議な空間でしてその鏡を利用して撮った早崎さんの写真もどこかアートな香りが・・・、
まあ、何とも不思議なところでリハを済ませ、お店ではあっさりとサウンドチェック、近隣でちょっとたしなんでからすぐに本番。小町さんの雄姿がこちら。
雄姿というにはちと痩せすぎです、食が細いですからねえ、もう少し食べた方が良いのではないでしょうか、とデブに言われたくはないでしょうな。何しろこうして小町さんが立ちで演奏していますので、吾妻だけ座るわけにも参りません。
どことなくロックっぽい雰囲気なのは、小町さんのフェンダー・ベースに加えて、吾妻もこの日の午前中に今年まだ一回しか使ってないギターがあることに気づき、急遽、使用ギターをそのアリアのモズライト・コピー・モデルに変更したこともあるのでしょう。そして持つべきものは近隣の友人、Boppersの冨田さんは都内での滞在先が国立ですので、遊びに来てくれました。
この日はフリューゲルホーンに加えて最近入手した、チューニングが一音高い、Cトランペット、というものを持ってきてくれましたが、全体的なロック風味の中ではその微妙な差異が判りにくかったでしょうか?
アンコールでは、冨田さんと早崎さんが以前二人で出したCD、”Ballads”を増刷したこともあり、その宣伝も兼ねてCDを手にしたまま客席練り歩きを展開しておりました。
そして何やら吾妻も客席に下りて行っている様に見えますが、
どうも位置がハンパです。実は吾妻は本当は電池駆動のアンプを持ってきていた筈なのですが、急遽使うギターを変えてしまったために、別のケースに移し変えるのを忘れてしまい、コードの届く範囲しか動けない、という残念な絵柄なのでした。
そして終了後は、もう一人近隣からホッピーズの富山さん、そして遠方の方も、マスターのKさんも交えて皆で楽しく呑んで語って帰りましたとさ。
2023年12月16日(土)
近年恒例、年末の私服Boppers
吾妻光良&The Swinging Boppers
ということで、今年もお世話になります、年末の次郎吉の私服Boppers。いつもの演目に加え余り演っていない昔の洋楽やら、半熟状態の新ネタ(?)までいろいろとざっくばらんに演らせて頂ければ嬉しいな、という歳末企画でございます。え?特段ゲストがいないのにチャージがいつものゲストありの値段じゃあないかって? いやあ、いつもより8人も増えてしまいます、いつもの3倍に膨らんでしまいますので、そこは何卒お許しを頂きたいところでございます。そして師走でございますから、開演もいつもより30分早めですのでご注意ください。
なお、小田島さん都合つかずで後輩の(必然的にコーゾーさんの後輩の)斎藤哲郎さんに代打をお願いしております。
追伸(12/11):ベースの牧さん、体調不良につき今回は欠席とさせてください。代打には当ページで多くの写真を撮影してもらっている田辺龍一郎さんにご登場いただくことにしました。
開場18:00 開演19:00
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
牧さん不在のBoppers、というのは結成44年でこれが二回目です。初回の10年前の時に助けていただいたのは、Boppersのローディー/撮影をお願いしている龍ちゃんでしたが、またまた今回も助けていただけることになりました。とはいっても、10年も空いてますので次郎吉に入る前に近隣のスタジオでリズセク4人だけでリハをしてから次郎吉に入りました。そしてもう一人、小田島さんの代打の斎藤さんにも混じって頂いて一応リハも終えて、あとは人事を尽くして天命を待つしかないな、ということで有志で本番前のたしなみへと繰り出すわけですが、バンマスとしては一抹の不安がぬぐえない、そんな表情が伺えます。
そして始まった本番、今回は龍ちゃんがベースに貼り付きっぱなしですので、写真はすべて次郎吉の配信映像から頂きました。
全員私服、といえば聞こえは良いですが、何とも統一感が無くしまらない、という微妙なものがあります。開始早々、今回お世話になっているお二人を先ず紹介しました。
斎藤さんはおいくつですか? え?41歳? いやあ、確かに肌のツヤが違います。
年末の次郎吉は外国曲とか久々の曲とか好き勝手な選曲で臨むところがバンドとしては面白いところですが、さて、この写真は何の曲を演っているところでしょうか?
全員で手拍子をしながら吾妻が聞き耳を立てている? いや、そうではなくて髪の毛が刈り上げられている様子を描くポーズで曲は「刈り上げママ」です。昭和、平成を経ていま令和、という中ではまったくこういう世相が通じない時代になってしまいました。そしてそうした久々の演目に加えて「生煮え」の曲というか、新曲に初めて取り組む場としてもこの年末興行を活用させてもらってます。今回は加藤千晶さんのガッタントンリズムで実験させていただき、ふむ、これなら何とか曲になるかな、ということでBoppersに持ってきた「昼寝のラプソディ」を演ってみました。ガッタントンでは省略しましたが、Boppersで演る際には名取さんの語りが欠かせません。その語りが始まると・・・、
既に周りのメンバーは苦しげな笑顔を浮かべていますが、やがて・・・
どうしても笑いが堪えられなくなり、その余りの破壊力に全員どこを演奏しているのか判らなくなってしまい、エンディングはすっかり無茶苦茶になってしまいました。
そして休憩後、1曲目を始めようとすると、コーゾーさんと三平さんがずーっと私語を交わしています。私服は認めていますが、過度な私語はバンドでは禁物です。一体、何を話しているんだ?と問い詰めると、三平さんのマイクスタンドがきちんと伸びない、というので、ああ、もうイライラするなあ、ワシにやらせなさい!そんなもな一発だ!と吾妻がバリトンの所まで出張っていって治そうとしますが、
「ああ、これは壊れているな。」
「でしょ!?」
ということで、ガムテープで固定してことなきを得ました。吾妻の私見ですが、困った時はガムテープ、おそらく23世紀になってもガムテープは使われていると思います。
そして二部に入って改めてメンバーの服装を見るとやはり好き勝手というかバラバラというか・・・、
「みんなどういう基準で今日の服を選んでるの?」
「いや、まあ何となく・・・」
「え?俺なんかクリスマスの感じだけど?」
良く見たら、柄が細かすぎて気づきませんでしてたが、西島さんがクリスマスのシャツを着ていました。しかし12人いるメンバーのうちクリスマスを意識しているのが西島さんと吾妻の二人だけ、最近はハロウィーンに押され気味ということもありますので、そのうちクリスマスも消えてなくなってしまうかも知れません。
そして第二部も中盤にさしかかり、先日ながめ余興場で演って好評だった「栃東の取り組み見たか」を年末にもやっておくか、と曲の前振りを喋っているとよほど、先日のながめの花道の印象が強かったのか、
「今日は前に出て行かなくて良いですか?」
と西川さんが聞いてくるではありませんか。経営者が一番やってはいけないのが、従業員のやる気をそぐこと、ですので、提案はすぐに受け入れます。
この様に西川さんと吾妻の間に客席に出て行ける様なすき間を作りまして、間奏が始まるや否や、
露払いとして先ず吾妻が客席に乱入していきます。続いて西川さんが、ということになりますが、実は客席に出てしまうとマイクがありません。最初はそこだけバックの音を下げればいいや、と思っていたのですが、音量を下げて勢いが弱まってしまうのは本意ではありません。あ!そういえば!と思い出したのが、梅津さんが客席を練り歩く時のテクニック。
マイクをサックスの中に突っ込んでしまう、という荒業ですが、これがPAのワオさんにきちんと伝わらず、場内も配信もハウリングの音だらけになってしまいました。ご覧になっていた皆様にこの場を借りてお詫び申し上げます。
ということで無事アンコールまで含め、すべての演目をやりとげて楽屋に戻っていく我々ですが、
時代も変わり、年齢も重ねましたが、こうやって楽屋に戻っていくのは1980年から何も変わっていないのであります。そしてそのまま打ち上げですが、なじみの次郎吉、しかも年末、更に豊橋のY夫妻や沖縄のBさん、東京のNさん、なども交えた盛大な会となりました。
そしてその後はこんな展開に・・・
来年は気をつけたいものですね。
2023年12月6日(水)
高円寺 楽や
吾妻 光良/照本 史 DUO
9月に初めて照本さんと二人で演った楽やさん、舌の根も乾かぬうちに、というのは言い回しが違う様な気もしますが、すぐに二回目の公演とあいなりました。平日ですが限定30名様、ということですので、お越しになられる際は、マスターにメールで予約を入れてください、とのことでした。マスターのメールは 、luckya-tetsu@docomo.ne.jp だそうです。他にもメッセンジャーというので予約できるみたいです。(SNS弱者なので良く判らない)
開場19:00 開演19:30
チャージ:1,000円+オーダー &TIP
楽やさんHP
これが二回目の楽やさん、DUOですからそんなに大層な準備も無くリハに臨むと、曲目を選んでいるうちに、みるみるナット・キング・コールだらけになってしまいました。両国のホトケさんや三鷹の堀池さんの時とはだいぶ演目の様相が違いますが、どれもこれも好きな曲ですからね、「みんな違ってみんないい」ということの一つかも知れません。楽やさんのステージは決して大きくはないのですが、エレピとギターの二人で並ぶとなかなか収まりが良いのです。
既に写真では若干シャウト気味ではありますが、キング・コールの曲が多いというのに、いったいどうしてこんなに顔を真っ赤にして唄う必要があったのでしょうか? 意味が判りません。
そしてこの日のサプライズ・ゲストは照本さんとハープの八木のぶおさんと一緒に「貝殻倶楽部」というバンドで唄っておられる田村エナさん。この日、初めてお会いしましたが、快活なコーラス好き、訳詞好きの方でリハ後のたしなみタイムですっかり打ち解け、数曲バックを務めさせていただいただけでなく、ご友人からのリクエスト、ということもあり、この季節に唄わずいつ唄うんだ?という、”Baby,It’s Cold Outside”≒「おもて寒いよね」をデュエットさせていただきました。
また演りましょう、デュエットもやりましょう、日本語詞もやりましょう、と盛り上がっているうちに、また3月にも演らせて頂くことになりまして、いやあ、ありがたいことです。
2023年12月2日(土)
三鷹 バイユーゲイト
吾妻光良トリオ+1-1
ゲスト:堀池 ヨロ市
こちらも毎年恒例になりつつある、師走のドラムレス・トリオでのバイユーゲイト。まあいつもの四人で並ぼうとすると余りにも狭い、ということがこの編成になった主な理由ですが、それにしても年の瀬に三人だけ、というのは寂しくないか?とお思いの貴方に貴女、でっすよねー、ということで、何とその昔「万国ビックリボーイズ」「魅惑の羽衣」といったバンドでジャンプ界、ブルース界のみならず、ジャパニーズ・ロカビリー・シーンにさえもその名を轟かせていた歌手「オイリー堀池」転じて堀池ヨロ市をゲストに迎えます!乞うご期待!
開場19:00 開演20:00
チャージ:3,000円 +ドリンク
当日の朝、突然【緊急連絡】というタイトルのメールが入り、何事か、と思うと牧さんから体調不良で本日のライヴには参加できない、という内容でした。うう、どうする!? とうろたえたりジタバタしたりするかな、と思いましたが、こうしたタイミングですと、もう今更代打を立てるわけにも行かず、よし、早崎さんと二人で乗り切るしか無いな、と意外に冷静な判断を選択いたしました。ということでバイユーでの初DUOでしたが、
確かにこんなに広々としたバイユーもそう無いか、という快適空間ではあるのですが、やはりベースという楽器がいない欠落感は相当なものがあり、何とかその穴を埋めようとギターの人も
ピアノの人も
やたら頑張るわけですが、DUOにしては力が入り過ぎなのではないか、という反省点もございました。そんな頃、カウンター左端の鏡の前では、
謎の白シャツ紳士が身だしなみを整えておりました。そして、いったいこれは誰だろう?と周囲から不思議がられることも特になく、ごく自然にゲストの堀池氏が登場しました。
やはりスタンダップ・シンガーですから身体の動きにも表情があります。ただ、実際のライヴ現場ではなく、後でこうして撮られた写真だけを見ていると判らない仕草も多いもので、
何でしょうか。カニ? 色々な曲はあるけど、カニの曲なんか演ってないです。そして
アジャパー? いや、10だからなあ、カニに続いては10本足でイカ? いずれにせよ、そんな曲も演ってなくて、この日、堀池氏が歌ったのは、戦前のトミー・ジョンソンのブルース、ジョー・ターナーのバラード、そしてルイ・プリマのジャスト・ア・ジゴロ、とバラエティに富んだ選曲でしたが、どの曲も堀池氏独自解釈の日本語詞なども交えて終始楽しいゲスト・コーナーでした。
そして3曲歌い終わってステージを去る堀池氏、お客さんと握手を交わして去っていきますが、こういうチトリン・サーキット的な仕草も良く似合います。
そしてアンコールにも再び堀池氏を呼び出して真冬なのにロックンロール大会。
とまあ、ここ最近東京のブルース・シーンにも出てきていなかった堀池氏に、バンドやんなよー、今、脂が乗ってんじゃん、頑張れよー、といろいろけしかけたりもしましたが、今後の活躍に期待するところ大であります。と言いながらもどこか気にくわないところもあったのでしょうか? こんな写真も・・・。
どういった理由でこんな表情になったのでしょうか。知らんけど。
2023年11月30日(木)
両国門天ホール
久原大河 50 個展 HALF A MAN vol.4
~東京編~ side.D
永井ホトケ隆・吾妻光良DUO
色々とお世話になっている大河画伯の御年50歳記念の個展、というものの一環として何とホトケさんとのDUOで演奏させていただくこととなりました。テレビも無ぇ、ラジオも無ぇ、車もそれほど走って無ぇ、と歌ったのは吉幾三さんでしたが、ドラムも無ぇ、ベースも無ぇ、ピアノもまったく誰もいねぇ、オラ、こんなDUO嫌だ~、とならない様に精一杯務めさせていただきたく思っております。なお、画伯の「特性オマケ付」というお楽しみもあります。つうか、本当は「特製オマケ」ではないか、とは思っているのですが。
開場18:30 開演19:30
前売:4,000円/当日4,500円(+1ドリンク、画伯特性オマケ付)
門天ホール・スケジュール
初めてお邪魔する両国の門天ホール、ホール、という名称からタキシードにドレス、といった男女がシャンパン片手に更紗の幕が高い天井から垂れ下がる中で静かに語り合う、そんなブルースにはちと場違いの場所を思い浮かべつつ緊張して入っていくと、意外に小ぢんまりとした場所で、壁に飾られている画伯の作品の雰囲気とあいまってどこかシャレオツな地方都市の最先端カフェの様でもありました。
リハを終えて本番まで、まだ二時間近くあったので画伯とホトケさんと三人で近所のもつ焼き屋さんでずいぶんゆったりとたしなんできましたので、もうそうそう喋るネタも無いか、と思っていたのですが、いざ始まってみるとなかなか談笑も止まらない様でした。
まあ、40年以上前にはだいぶ長い時間を一緒に過ごしていましたからねえ。休憩時間中もご来場頂いていたS女史や著作権で、ごく僅かなれど若干潤っているという噂のIさんなどと昔の話に花を咲かせておりました。
ところがつい話に夢中になりすぎた結果、あ、そろそろ二部だな、その前に・・・、とトイレに行ってからステージに戻ってみると、もうホーさんは板づいておられて、何ともバツの悪い感じになってしまいました。
演目は9割方はブルースでしたが、ブルーヘブン時代にアンコールで良く演っていたもともとはカントリーの曲をレイ・チャールズが歌っていた「クライング・タイム」なども合唱させていただきました。これまた懐かしい。
ほとんどの曲は二人のギターと歌、でお届けしましたが、一曲だけサム・クックの「ナッシングズ・ゴナ・チェンジ・マイ・ラヴ・フォー・ユー」は久々のホトケさんのハンドマイクでお届けしました。
まあ何しろ二人だけですので、ありがとうございましたー、それではメンバー紹介です、とやるのもあっという間に終わるのが良いところです。
そして終了後は、画伯を囲んで記念撮影。
ど、どうしたんだ、この流血は? ケンカか? ガサ入れか?と思ってしまいそうですが、前日に自転車で大コケして流血してしまった、という画伯でした。いろいろありますなあ。写真こそありませんが、終演後は初日と二日目に出ていた吉森さん、白崎さんも交えて、近所の中華屋さんからのおかずをつまみながら終電ギリギリまで打ち上がらせて頂きました。画伯、早く傷を治しなさいよー。
All phtos by Fujiyama
2023年11月25日(土)
群馬ながめ余興場
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
さあ、何年ぶりか、というと5年ぶりの群馬は桐生の近く、赤城の山も今宵限りか、の里、大間々町の古くからの芝居小屋「ながめ余興場」でのBoppersライヴでございます。現在オープニング・アクトの方も含めもろもろ調整中ではございますが、首都圏からもそうは遠くないこの珍しい劇場での一夜、是非、皆さんと一緒に盛り上がりたいものであります。風の噂によると北海道からはGさんが、沖縄からもBさんが来られる、などという話すらあります!
17:00開場/18:00開演
前売4,000円/当日4,500円
小学生以下の方は無料
前回、2018年のながめ余興場公演から数えて何と1869日ぶりとなるこの日、北千住から乗車組の8名も乗車直後はまあまあな元気ぶりを見せておりましたが、
弁当などを食べて人によっては若干たしなんだりしているとすぐに
良くある睡眠Boppersモードに突入していました。そんな頃、途中乗車してくる岡地さんとは電車内で待ち合わせの筈だったのですが、電車の時間を伝え間違っていたため、一人先に赤城の駅に到着していました。
ちなみに早崎さんのご友人から送られてきた写真であります。まあ、とりあえず無事に赤城駅で合流を終えて、5年前とは180度異なったアングルで記念撮影。
そして迎えの車に乗って5分ほど行くと久々に見るながめ余興場。なかなか堂々とした建物です。
中に入って二階席後方から見てもなかなか、圧倒される様な格式高いたたずまいがあります。
何か、以前お邪魔した時よりも格段に綺麗になっている印象がありまして、客席も床暖房になっているそうで令和になってまた人気が出始めているのかも知れません。
で、各自楽器をセットしたり譜面を揃えたり個人練習したり、という中、吾妻だけは花道にうずくまって何か作業しております。
ま、これに関しては後述しますが、無事リハも終わり控室では、主催者の小柴さんを囲み大変美味しいお弁当とお酒をいただきつつ、また記念撮影。
そうこうするうちに会場ではオープニング・アクトの5年前にもお願いした群馬のアイリッシュ音楽の重鎮「ピッグ・オン・ザ・ツリー」さんの演奏が花道で始まりました。
アイリッシュ音楽が大好きな牧さんはリハの時からピッグ・オン・ザ・ツリーさんの演奏を食い入る様に眺めておりました。何しろながめですからね、知らんけど。
休憩をはさんで我々の出番ですが、もう当然の如く登場は花道から。お約束であります。
非常に多くの、300名をゆうに超える皆様にお越しいただきまして、もう感謝感謝、であります。ワイヤレスが動作不良、ということも無く無事にステージにたどり着きますと、もうそこはいつもの様に目盛を上げてみたり、
カーンパーイ!と叫んでみたり、
あれ?一人だけ叫んでいませんが、まあともかく順調にステージは進みまして、一部の最後の曲はやっぱり芝居小屋にふさわしいのは和物だろ、ということでジャッキー・ロビンソン改め「栃東の取り組み見たか」。そう、5年前にも一部をこの曲で締めくくっていたのですが、その時は歌詞を「日馬富士のケンカを見たか」に変えて歌っていましたので、今回はオリジナル歌詞に戻しました。そして間奏部分ではギターソロに続き、冨田さんも持ち込みのワイヤレスで花道でソロを取り、
しばらくすると突然、
お、どうした? 弁慶のなぎなたか?仇討ちか?赤城の山も今宵限りか?というシーンが繰り広げられましたが、
何のことはない、続いてソロを取る西川さんにはワイヤレス・マイクがついていないので、物干しざおにつけたワイヤレス・マイクで西川さんの音を拾う、というここ日本では大変珍しい「ワイヤレス/音声さんショー」を展開していたわけです。先ほどリハの前に吾妻が花道にうずくまっていたのは、この準備のためだったのですな。そしてテナーのソロが終わり歌に戻るところでは、
冨田さんに音声さんのアシスタントを務めて頂きました。ありがとうございます。
20分ちょいの休憩をはさんで第二部がスタート。さすがに演奏に加えて音声さんを担当したこともあり、着ていた赤シャツは汗まみれ、ここでお色直しで緑シャツに着替えました。
我々のステージ・セッティングの第一歩はサックス正面の箱型譜面台を並べて、誰か空いている人間が客席から見てその位置を合わせるところから始めるわけですが、この日はピアノの早崎さんがその役を担当しこの写真で確認する限りは実に綺麗に並んでいることが判ります。
学生時代に土木を学んだことが、こんなところに活かされているのかも知れません。そして前回の藤沢では本番中にすっかり他のことに気を取られていた西島さんですが、最近は全集中、というんですか?良く知りませんが、集中モードでした。
そして年末にもクリスマスにも明らかに早いですが、このながめ余興場にそれまでにお邪魔できる確率はほぼゼロですので、フライングは承知でクリスマス・ソングを二曲ほどお届けしました。
一曲目ではかぶるのをすっかり失念してしまいましたが、昨年のクリスマス近辺のガッタントンリズムさんのライヴにお招きいただいた時に百均で買ったグッズが役立ちました。完全に元は取れたものと思われます。たまたまお色直しで緑のシャツを着ていたことが奏功したわけですが、その頃ステージの端の方ではクリスマスとは関係無く独自のカラー・コーディネートを実践している人も。
それなりにつきあいは長いのですが、靴下は青、というのは知りませんでした。そうこうしているうちに本編は終わり、アンコールはこんな形で大団円。
「ハイカイ」だの「ダンショー」だのではございません。これも立派な「ワイヤレス/音声ショー」の一環でして、吾妻が歩きながらソロを吹く人に右手に持ったマイクを向けようとしている、という一幕であります。あれ?でも西島さんには向いてないな。ムカシ取ったキネヅカにヤキが回った、ということなのかも知れません。
結局、日帰りで東京に戻られる方もおられよう、ということで、休憩短縮効果で10分ほど早く終演し、我々は楽器や機材を片付けていざ打ち上げ会場へ、と舞台裏の外で迎えに来て頂く車を待つことにしました。
「綺麗な月だなあ。」
「あの横の星は何だろう?」
「ありゃお前、火星だよ。」
「いや、火星はもっと赤い。あれは金星だ。」
「お前らな、何もわかってない、金星は宵の明星とか明けの明星、っていうぐらいだからこんな時間には出てこないの! あれは間違いなく土星!」
「えええ、土星が見えるなんて聞いたことないすよ。」
「あ、ググッたら土星だって出てた。」
意外に博学な小田島先輩を皆で見直しました。そしてお疲れさまの乾杯。
メンバーからはバンド史上に残るゴージャスな打ち上げ、と評されていました。そしてこれだけにとどまらず翌日もホテルを10時半に出て小柴さん達の案内で群馬名物、「ひもかわうどん」のお店に。
5年前とは違うお店でしたが、ここでも記念撮影をしないわけには参りません。
この後、地元のシャレオツなアイスクリーム屋さんでアイスを食べたりコーヒーを飲んだりして、いざ帰路へ。駅で小柴さんにO川さん、K女さん、その他スタッフの皆さんにお見送りして頂きました。
スタッフの皆さんに加えて、東京からお越しになられたNさんやKさんやNさん、神奈川からお越しのアンデーさんご夫妻、沖縄から来られたついでにウグイス嬢まで担当していただいたBさん、そしてご来場いただいた皆々様、と本当に多くの方々にお世話になりました。北海道のGさん達は業務多忙で欠席、とのことで残念でしたが、また皆さんとこの地でお会いできたらいいなあ、とつい夢想してしまう、そんな佳き日でありました。
2023年11月18日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
ゲスト:有山じゅんじ(Gt,Vo)
楽屋とか宴席では何度もご一緒している有山先輩ですが、関西と関東ということもあるのか、意外にガチでご一緒したことは無いのです。しかし、想像以上に演目が近いところも実はあったりしまして、大昔に我々が大阪のお店で演奏していた時に、ファッツ・ウォーラーの”If You Are A Viper”を演っていたら、客席から有山さんが乱入して歌い出した、などということもありました。今回も何か意外な展開があるでしょうか。楽しみであります。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
きちんとフル・ステージ共演するのは初めて、という有山さんですから失礼の無い様に入り時間前に二時間ほど近隣のスタジオでリハーサルをやってから、次郎吉でリハーサル。それも滞りなく終わり、いつもの店で有山さんを交えて本番前のたしなみですが、何しろ芸歴の長いお方ですから、その昔のサウス・トゥ・サウスの話やら関西ブルース・シーンの話を聞くと、こりゃまた驚くべきことだらけ。
すっかり目が点になりつつ戻った次郎吉では、先ずいつもの様に我々だけで何曲か。
2023年のこのメンバーでの次郎吉ライヴはこの日が最後ですが、いやあ、一年間お世話になりました、などと余韻にひたる間も無く、有山先生のご登場。
リハの時から、何で登場して一曲で終わりやねん、という疑問を投げかけておられましたが、そこはそれ、二部への期待を高めるためにです、とご説明したところ、なるほどなるほど、そういうことか、知らんけど、とまあ納得された様な、されてない様な。打合せでは呼び込みのインストが終わったらすかさず次の曲のイントロを弾いていただき、曲つながりで行く、という段取りでしたが、何故か止まってしまいました。
「???」
「あ、ごめんな、まだアメが入っとって。」
そしていきなり語られたのは・・・、
「まあ、ホントの話、ブルースは好きでもないし嫌いでもないんやけどな。」
「どっちなんですか?」
「いや、まあ好っきゃ。知らんけど。」
いきなり吾妻の個人的流行語大賞2023の「知らんけど」をかまされました。と、そんなやりとりをはさんで始まった名曲「俺の家には朝が無い」、じっくり共演するのは今回初めてですが、事後の写真を見ると、有山さんの右手のフォームは昔の多くのカントリー・ブルースマンと同じ、「ディープサウス・ピッキング」もしくは「テキサス・ピッキング」と呼ばれるフォームでいきなり形から感心してしまいます。
加えてもう一つ、今回初めて知ったのは、有山さんは無類のミラーボール好き、ということで、初めてのお店で演奏する時などは、ミラーボールの有無を確認しているとか。この日も何回もPA/照明のワオさんに、
「あ、ワオさん、次の曲、ミラーボールお願いします。特にこの曲は入念にな。」
などとお願いしていました。こういう頼み方をしたからといってワオさんが特に入念に回す、ということは無いとは思いますが。まあ、有山さん、それだけムーディーな曲が実は多い、ということでもあるわけですが、吾妻も何とかそれに応えるべく一曲だけですが、スチールも導入しました。
なかなか飛躍的には上手くなりませんが、今年は次郎吉でも沢山スチールを弾かせて頂きました。ありがとうございます。で、有山さん、やはり関西の人ですから喋りもそこそこ長く、
「うちではな、ミステリーばっか見てるねん。」
「アガサ・クリスティーとかですか?」
「いや、やっぱり市原悦子あたりが、最高やな。」
「あ、家政婦シリーズとか。」
「そうそう。次郎吉なんかだと、あのの入り口の階段のとこでよう刺されよんねん。」
「え?フロアとかステージじゃダメなんですか?」
「そりゃアレや、階段の方が公益社(次郎吉の近くの葬祭場)に近いから都合がええやろ。」
やはり良く判りません。いろいろ話している時にこちらから話題に出したのが、有山さんが事前に送ってくれた譜面や音資料。まあ、譜面はほとんどの場合pdfで頂くわけですが、音資料は大概自分達の場合も含めて、これまで出したCDやコピー曲だったらyoutubeで聞けるリンクを送ったりするわけですが、有山さんの場合は全曲、自宅でギターを手に唄って頂いている音源が送られてきたのです!
「そらな、例えば『ボチボチ行こか』とかをmp3にしてしもたら、その方が簡単やけどな、そやなくて、今のオレを聞いてほしいやんか。」
「すごいですよ、頭が下がりますよ。」
「いやいや、そういうことが好きや、ってだけでな、いわばそういう個性やな。」
「いや、俺は聞きながら思わず拝んじゃいましたよ。」
「拝むのはあそこ、公益社だけにしてえや。」
二部の後半は、「ぐるぐるぐる」から「プラウド・メアリー」と激しい曲が二曲続く、という曲順案で、いや、お身体のことを考えると、この二曲は続けない方が良いのでは、と我々から提言申し上げましたが、根性で乗り切っておられました。
そして最後もミラーボールに乗せてしっとりと「ムーンリバー」でこの日は終演。
また、近いうちに是非お願いします、と次郎吉で打ちあがり、有山さんは翌日、岐阜の方に向かわれましたが、バンドからいきなり弾き語りになると寂しいんや、と言っておられて、いや、ありがたいことです。
2023年11月4日(土)
湘南ふじさわジャズミーティングvol4
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
2020年から始まった湘南最大級のジャズ・フェスティバル、というこの催しに呼んで頂けることになりました。しかし、人生はいろいろとあるものでございまして、何と弊楽団としては大変珍しいことなのですが、ドラムの岡地さんとトランペットの名取さんがこの日、のっぴきならない事情のため出演できません。一時は、じゃあお断わりするか?という話もありましたが、何と関東地区では珍しいもう一つのジャンプ系若手ビッグバンド、富山 浩嗣氏が率いる、”Drinkin’ Hoppys”のドラマー関 勇亮さんと、トランぺッター大槻 寿彦さんをお迎えしてのライヴとなります。あともう一点、トロンボーンの西島さんは毎年朝イチから、「植木リトゥルエコーアンサンブル」でも出演していますが、今回も出演いたします!
観覧無料/小雨決行
Boppersの出演は19:00~20:00ぐらいです。
湘南ふじさわジャズフェスHP
という二名の欠員~代打対応という逆風下でのライヴ、なにしろ岡地さん以外のドラマーで本番に臨むのは記憶にある限り1979年の千代田公会堂での「スウィング&ジャズ・クラブ定期公演会」以来ではないのか、という事態でありますから、本番の3時間前に藤沢駅前のスタジオを取って直前リハを敢行することとしました。
どうした牧さん、床にへたりこんでいるなんて、そんなに疲れているのか?ということではなくて、このスタジオ、そんなに椅子が無いのです。吾妻もやる気満々で立っているわけではなくて、椅子が無いから立っているのです。しかし疲れているといえば、西島さんはこの前日に別バンドのライヴで大阪泊、早朝に大阪を出てこのフェスの朝一番から小学生達の指導役として「植木リトゥルエコーアンサンブル」で出演していますので、疲労は極限、本人の話では舌と口角の感覚がおかしいのだとか。
何か疲れているというよりは、このカメラ目線を見ていると「憑かれている」に近いものも感じますが。てなわけで、リハーサル一時間半ほどをこなして、よし!これで何とかなるぞ!というところで、近くの商工会議所の会議室の楽屋へと移動、そこで若干たしなんだり食べたり着替えたり、を済ませていよいよステージへと向かいます。
吾妻自慢の秋葉原の安売りスーツ屋で買ったズートスーツも荷物を持って街中を歩いていると変な人にしか見えないのが残念なところです。ごく短いサウンドチェックを終えてもうすぐに本番。司会の方の紹介で、いつもの岡地さんのカウントに代わり、早崎さんのカウントに乗って演奏スタート。
おそらくはそのカウント1.5秒前ぐらいの写真だと思われますが、牧さんのこのストラップのトラブル解決は無事に間に合ったのでしょうか?それにしても秋の夜の藤沢にはこの野外用の銀色の譜面台が似合います。そして一曲目は安全面での配慮もあり、やり慣れた「最後まで楽しもう」から始めます。
一方コーゾーさんは地元の大船に近いこともあり、いつもより張り切っている感じがグーです。しかし近くに寄ってみると先ほど自慢した銀色の譜面台もベニヤ板感満載で余りよろしくなく、一喜一憂であります。その頃吾妻は、といえば先ほど街中では変な人にしか見えなかったズートスーツが、
秋の夜風になびいていて、なかなかシャレオツな感じであります。しかし、こうやってバンマスが頑張っているというのに、そしていくら疲れているとはいえ本番中にも関わらず、独りあらぬ方向を見つめている
西島さん。大丈夫なのでしょうか、ボケ始めちゃったんじゃないでしょうか、と心配になりますが、実はそういうことではなくて、後になってから知ったのですが、このフェスではステージ右側にあるビックカメラさんの壁面にライヴの映像を投影していて、西島さんはそれを見ていたのです。
とまあ、この時は全然そんなことは知りませんでしたので、たまたま藤沢駅前に立ち寄って我々を目にする方々にも何をやっているのか判りやすい様に、アクションもいつもより大きめにやっていた様にも思います。
両腕が綺麗に伸びていますね。ラジオ体操の成果かも知れません。そして重ね重ねになりますが、今回のライヴが遂行できたのも、ドリンキン・ホッピーズからの若いお二人の応援あればこそ、でした。改めてご紹介しておきましょう。
その年齢差は30歳以上、果たしてジジイ達とうまくやって頂けるのか、などの不安もありましたが事前リハである程度打ち解けられたこともあり、ステージ上では違和感なく混ざって頂けました。
え?肌のツヤとか見てみろよ、違和感アリアリじゃあないか、などという野暮は言いっこなしです。そして終盤に向けてはドラムの関さん自らのリクエストで「150~300」
駅前にたまたま来ていた方でこの曲を知っていた、という方はほぼ皆無と思われますが、それでも藤沢駅前では多くの方々から「ひゃくごじゅうからさんびゃく!」という掛け声を頂きまして、いや、本当にありがとうございました。アンコールも含め、無事に40分強のステージが終わると何と「湘南江の島海の女王」のお二人から花束と記念品の贈呈がありました。
その昔、ダイナ・ワシントンがイギリス公演に行った時にMCで「この国には女王がいるんですって?でもその女王はニセモノよ。」と言った(ダイナはブルースの女王、と呼ばれていた)のがつい思い出されまして、女王が二人、となるとステージ上でいさかいが始まったりしないのか、と一瞬不安になりましたが、御一方は花束贈呈、もう御一方は記念品贈呈、と業務を切り分けて仲良く担当されておりました。
そして撤収後は以前から事務局のYさんにご紹介頂いていた藤沢駅前の「Yの里」なる飲み屋さんに行って応援のお二人のねぎらいも兼ねて楽しく打ち上がりました。
そして終宴後は、冨田さんの友人2名も交えてハイ、お疲れさまでした!写真。
ほとんど全員笑っているのに一人、早崎さんだけドヤ顔をしているのは、実はドラムの関さんが自分の中学・高校の後輩だ、ということが判明して先輩風を、いや先輩暴風を吹かせていたからです。やはり30歳の差は大きいですな。
2023年10月28日(土)
北千住 イベントまんぷく食堂
吾妻 光良(G,Vo)
藤井 康一(Sax,Uku,Vo)
照本 史(Key,Vo)
2月にもお邪魔した、踊り子Moccolyさん主催のイベント「まんぷく食堂」に再度お邪魔します。何でもこれでイベントは10回目を迎えるということで、今回は久原大河画伯のポスター展と同時開催、更にMoccolyさんのブランド洋品の販売もあります。27日は画伯の展覧会、29日は藤井君とMoccolyさんのミニ・ライヴもある、ということでございます。
14:00~16:00 ぐらい
チャージ3,700円 (+1ドリンク)
酷暑をくぐり抜けて8ヶ月ぶりにお邪魔する会場のY’S亭ですが、前回と大きく異なるのは、今回が久原画伯の大ポスター展との併催、ということでしょうか。会場入りすると既に前日には作品のインスタレーションを済ませている画伯その人が会場の片隅にたたずんでおられました。
ご覧のポスターは結構古いものかと推察されますが、壁一面に画伯のこれまでの作品、それこそ古いものだと21世紀に入ってすぐ、ぐらいのものから最新作までところ狭し、と飾られているわけで、それはライヴ中の写真でも確認できます。
あ、しまった、鏡に映っている人達の顔をモザイク処理してませんが、まあ、向かい側に飾られている画伯の作品もご覧頂きたいので、今回は無しで行かせてください。問題・・・無い?でっすよねー。リハーサルの前には画伯とこんなやりとりもありました。
「しかし、まあ凄い作品の数だね。」
「でも、何かどんどん歯抜けになってっちゃうんですよねー。」
「そりゃ大河、アレだよ、どんどん売れていく、ってことだから良いことだよ、ありがたいことじゃないか。」
「い、いや、そうじゃなくて、放っておくとどんどん床に落ちてっちゃうんです。両面テープが安物なのかなあ。」
確かにライヴ中に落ちていく画も何枚かは目撃しており、単なる両面テープの品質の問題ではなく、演奏の音の振動が原因で落ちるのではないか、不本意な姿で書かれたアーティストの恨みによるものではないか、と諸説出ていましたが、案外、
踊りまくるモッコリー嬢の起こした振動によるものではないか、という説も信憑性アリです。しかしこの写真、激しく身体を反らせるモッコリー嬢とそれを見て感心する照本氏、大笑いする吾妻、まではまあありがちなリアクションですが、藤井君は何の楽器も持たず視線も定まらず棒立ち、という、ちょっと不自然な体制です。それは何故か、と言いますと、実はこの日の藤井君はかなりの腰痛を発症しており、身体が自在に曲がらないのでこういう体制になっているのでした。
それもあって藤井君、周囲の盛り上がりとは別路線で、いつもより真面目にウクレレを弾いている様に見えます。ちょっと内股に膝を曲げている感じも腰をかばっている様に見えます。足の五本指靴下も何らかの健康効果を期待してのことなのかも知れません。
こうしたライヴの写真というのは一部だけ切り取られるとそこで何が起きているのか意外に判らないものでして、この写真の吾妻と藤井君は何に反応しているのでしょうか?二人は明らかに違うものを見ている様に見受けられます。吾妻が見ているのは客席の前から2~3列目ぐらいでしょうか、誰か凄く酔っている人とかいたっけなあ?覚えておりません。一方藤井君は明らかにモッコリー嬢の方を見ておりまして、良いよなあ、腰が曲がるって、という羨望の表情を浮かべている様にも見えます。
とにもかくにも大盛況でライヴは終わり、協賛のコエド・ビールを美味そうに飲み干す画伯とモッコリー嬢を会場に置き去りにして、北千住の夜へと繰り出す三名でした。
2023年10月22日(日)
高円寺 JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
ゲスト:チャールズ清水(Pf,Vo)
二ケ月ぶりにお呼びするゲストは何と、1970年代の中~後半からホトケさんのブルーヘヴンや、牧さんも交えてのナット・キング・コールもどきのセッションで一緒だったチャールズ・清水、ごく一部では「ズルチャ」などとも呼ばれておりますが、そんな大物を迎えることとなりました。昨年の5月ぐらいに吾妻・牧・チャールズの三人でウン十年ぶりに再会しましたが、その時は「どなた様でしたっけ?」という感じでしたが、今やもう見間違えることはございません。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
チャールズさんとこのメンバーで共演するのは、本牧ジャズ祭、というイベントにBoppersで出て以来となりますが、それがいつのことだったかまるで覚えていない。しかし試しにネットで検索してみると何と2001年のことだったらしく、うわあ、22年前のことかあ。そんな前の曲を覚えているわけも無く、またオリジナル曲も多いチャールズさんですので、この日は珍しく高円寺のスタジオで2時間のリハをやってから次郎吉に入りました。ですので現地でのリハはあっさりと終わり、本番はいつも通り3人だけで6曲ほど演ってからチャールズを呼び込みます。
最初はご覧の様に詩生さんピアノ、チャールズさんはキーボード、という布陣です。チャールズさんはピアニスト、という印象が強いかも知れませんが、その昔ブルーヘヴンを一緒にやっていた頃はオルガンとピアノ、でしたからこういうキーボードも意外に行けるのです。しかし、その昔のオルガンとレスリー・スピーカーは重かったなあ。そしてキーボードならでは、なのでしょうか、立って弾きながら歌う、なんていうことも多い様です。
しかし、次郎吉はまさにこのチャールズさんが指を向けているその辺りに客席向けの右側メイン・スピーカーがあるので、マイクがこの向きだとそのスピーカーに向いてしまうのでハウリングを起こしてしまうのです。三つ子の魂百までも、と申しますが吾妻は長年、音関係の仕事をしていたもので放置しておくことが出来ません。
ギターを弾きながらも何とかこの事態を修正しようとしています。しかし、ギターを弾き続ける、という努力は怠っていない様で、D7を押さえているのが判ります。休憩後の二部は詩生さんキーボード、チャールズさんピアノ、という形で入れ替えが行われます。
全員、比較的ゆとりのある表情をしているのは、二時間のリハーサルあっての賜物でしょうか。そんな頃ピアノに座り替えたチャールズさんの様子を時系列で並べてみますと・・・・、
大変です!またもやマイクがどんどん上を向いていきますが、この上には次郎吉の客席向けスピーカー左側があるのです。このまま放っておいたら、またハウリングに直結する事態になりかねません。しかし、キーボードと違って、吾妻からピアノまでの距離は長く、また間にマイク・スタンドなどの障害物もあります。どうしよう・・・、と焦っていたら、
何とPAのワオさんが自ら修正にやって来られました。良かった良かった。二部はニューオリンズ物とチャールズのオリジナルを散りばめて、終盤に向けて盛り上がっていきます。
二時間のリハの間に各曲の仕掛けの合図をいろいろと決めた筈(グーをひとつ出したら最初のブリッヂに行く、両手でグーを出したら終わる、など)なのですが、ここに至るとすっかり忘れてしまい、もう残っているのは勢いだけで、何とか曲の終わりまでたどり着くことが出来ました。
アンコールはチャールズさんもお色直し、というか相当汗を掻いていた模様です。その昔とは体型が全然違いますからねえ。
よしよし、マイクは上を向いていませんね。終了後は昔話などに興じながら、また旧くからの友人達も交えながら深まりゆく秋を楽しんでから家路に向かいました。
ライヴとは直接関係の無い話ですが、当日来て頂いたチャールズの大学時代の同級生から1979年の秋ぐらいに吾妻、牧、チャールズで演ったライヴの写真を頂きましたので折角ですので掲載いたしましょう。
こちらは楽屋での吾妻と牧・・・。
“Uncained Melody”という曲の、”Time can do so much”という歌詞が脳裏に響きます。
2023年10月20日(金)
阿佐ヶ谷ジャズストリート
阿佐ヶ谷地域区民センター2F
吾妻光良トリオ
昨年に続いて吾妻の地元・阿佐ヶ谷でのジャズフェスに出演させて頂けることになりました。喜びのあまり、出演に際して何かコメントを頂ければ・・・、という実行委員会の方からの依頼に、「阿佐ヶ谷在住の吾妻です。今年も地元・本天沼地区を代表して出場させて頂きたいと思います!」と速攻で返したところ、何かスポーツ大会の様ですので、別の表現はございませんか、と言われて修正したのがつい先日のことでした。そう言えば「+1」はどうしたのだ、という方もおられましょうが、何しろ平日ですので、そこはなる様にウマナリで、ということであります。
第1ステージ:19:00~19:45
第2ステージ:20:15~21:00(入れ替え制)
前売:2,000円/当日2,500円
ということで、二年連続の地元への貢献ということで張り切って臨んだこの日、何と以前Boppersの座付き女性歌手だった服部恭子嬢がロサンゼルスから日本に戻ってきている、ということで、それなら1~2曲歌っていけば?というなかなか滅多に無い展開になりました。そしてごく短いリハを済ませて本番に突入。
あ、なるほど、トリオ、ということでしたもんね、と思われるかも知れませんが、引きの画で見てみると・・・
ご覧の様にきちんとプラス1の方も出席しております。要するに昼間の業務では何のトラブルも無かった、ということなのでしょう。良いことです、何よりです。そして、吾妻としては二年目の地元貢献ですので、お向かいのIさんのご主人も見物に来られてましたが、それより驚いたのは、近所の”B”というパン屋さんに後日訪れたところ、
「あのー・・・、先日見に行きました。」
と若き女主人の方から声をかけられたのです。
「ええ?本当ですか?ありがとうございます。」
「最初、ドラムの方が杖ついて出て来られて。」
「そうなんですよ、ちょっと腰を痛めてそれをかばって歩いてたら膝に来ちゃって、いまだけ杖突いてるんです。」
「あ、そうなんですか。でも杖ついてて大丈夫なのかなあ、って心配してたんですけど、いざ始まったらものすごく大きな音で叩き始めたんでビックリしました!」
何にせよ、人を驚かせるぐらいの演奏が出来るのは良いことです。ということで、楽しく地元の夜は更けていきました、とねー。え?服部恭子さん、通称キョンちゃんはどうしたのか、って? 現在写真を捜索中です。
2023年10月14日(土)
仙台LIVE STUDIO RIPPLE
ペンペンドンピー
吾妻光良トリオ+1
岡地さんの東北コネクション、とでもいうのでしょうか、黒磯に続いては何と久々に仙台にお邪魔いたします。10月も半ば、というとまだ紅葉には早いかも知れませんが、青葉城あたりに涼しい風が吹きすさぶ、そうは言わないか、吹き渡る、そうも言わないな、何しろそんな季節が期待される中、対バンはペンペンドンピー。ワダ君とアンデーとまた馬鹿話で盛り上がるのが楽しみです。あ、順さまもお手柔らかにぃ・・・。
開場18:00 開演19:00
前売:3,500円/当日4,000円(+1ドリンク)
久々にやって来た仙台の街は、秋を通り越してもう肌寒さすら感じる曇り模様。ペンペンドンピー(以下PPDPと表記)の面々とは別行動で会場入りすると、リハーサルは我々の方が先なのに彼らはもう到着しており、高齢をいいことに重役出勤している様でバツが悪いですが、ともかくリハーサルを開始。すると途端にギター・アンプのローランド・ジャズ・コーラスのリバーブが壊れていて効かない、という事態が判明し、これはパンツを履いていないぐらい恥ずかしいので、急遽マーシャルの二段積みに変更したものの、良く使い方が判らず悪銭苦闘したりして何とか終了。続いてのPPDPのリハで、順さまにマーシャルの使い方などを説明したりしているうち、こちらも終了。楽屋で先ずはひと息。
岡地さんがいないのは、膝の治療か、仙台の方々との交流のどちらかでしょう。吾妻、牧、早崎の3名はとりあえずこの後の時間がたっぷりあるのでひと駅離れたホテルにチェックイン。
「ワダ君やアンデーはどうする、ホテル行く?」
「いやあ、どっちみち荷物あるし夜でいいです。」
ということで、三人で宿に入ると何とこのお宿、最近の働き手不足の世相を反映して夜8時から翌日の昼までは無人になることが判明。宿の方から鬼のような形相で絶対に8時前にチェックインしてくださいね!と念を押されたので、あわててPPDPの皆さんにもチェックインを促しました。更にホテルの部屋はオートロックなので、もしも鍵を部屋の中に置いたまま外に出てしまうと二度と部屋に入れない、オーイ!アンデー!開けてくれーっ!お前の部屋に泊めてくれーっ!ドンドンドン!とやらなくてはいけない、というちょいスリリングなホテルでした。チェックイン手続きを済ませてもまだ時間があるので、会場近くの飲み屋さんで時間をつぶそうとしたものの、何か常連さんの様な方々がたむろしていていまいち入りづらく、定食屋さんの様なところでたしなんでからいざ本番。先ずはこの日のイベントの主宰者である、仙台で35年続くスカ・バンド、GHOST SYDICATEさん達のステージです。店内に入ると
どうしたんだ、この熱気は!ライヴハウスが帰ってきたよ!コロナ前に戻ったよ!と騒ぎだしてしまいそうな熱気で、「仙台は 外は寒いが 中熱し」と一句詠みたくなる様な雰囲気でした。そしてGHOSTさん達は
これまで余り存じ上げなかったのですが、スカ・フレイムスとも交流の深いバンドで楽屋で聞いているとユニゾンのリフが格好良い、はつらつとしたバンドです。偉そうな物言いですが、長年続いているバンドならではの一体感、結束感があるのです。そして続いてはPPDPですが、
それにしても客席が醸し出す熱気が感じられます。この雰囲気が背中を押したのでしょうか?
この演奏が止まっている最中に、さながらマーチン・ルーサー・キングの様に聴衆に訴えかけようとするワダ君、というのはちょっと珍しい光景ですが、何を話していたんだしょうな? そしてPPDPは最後にGHOSTさんのメンバーを迎え入れてのセッションでしめくくります。
こちらも大盛り上がりのなか終了して
続く我々は、一応最年長ですのでちょっと大人なムードで迫っている様にも見えますが、いや実態はそんな生ぬるいものではなく、本番直前にマーシャルのアンプが壊れてしまい、その代わりに先ほどのリバーブ無しのアンプで演ることを覚悟したため、このパンツを履いてない恥ずかしさをどう克服するか、で頭が一杯、という表情です。
しかし、会場の熱気はまだ冷めやらず、仙台の夜は暑い!
しかし、忙中閑あり、というか平常心といおうか、ステージを改めて見ると
おお、何と珍しいことに牧さんがマスクをしていません。しかし、この身振りは、しまった、俺マスクつけてくるの忘れた、と考えている様にも見えます。実態はどうだったのでしょうか。そしてイベントの最後を飾るのは、我々とPPDP、更にGHOSTの皆さんも交えての大セッション大会で「誰でもデブが好きさ」を熱演いたしました。
そして何でこういうことになったのかは良く覚えていないのですが、大変珍しい「二人羽織奏法」まで登場しました。
そして折角仙台まで行って、ここまで熱いお客様の前で演奏させて頂いたので、一応お約束の練り歩き、はたまたトルバドール・スタイルでの演奏もご披露させて頂きました。
撤収を終えて、先ずは店内でお疲れさまの撮影会。本来でしたらバンド関係ではない方々のお顔はモザイク処理すべきではありますが、どなたか関係者でどなたがそうでないか、が吾妻の方ではきちんと把握できてないので、全員のお顔をそのまま掲載してあります。
まあ、バンド名がシンジケート、というぐらいですから、相当広範囲に組織の人間が散らばっているのでしょう。この後は、宿の近くの打ち上げ会場へ。
大変美味しい魚とワインなどを前に、いやあ、長いことバンド続ける、っていうのはいいことですよぉ、と久々に真夜中過ぎまで呑み上げてしまいました。でも、鍵を室内に置き忘れる人間は運良く一人もいませんでした。これからもGHOSTさんにはどんどん周年を重ねていっていただきたいものです。ありがとうございました。
2023年10月7日(土)
豊橋 House Of Crazy
豊橋初上陸!
ブルース・パワポ・コンサート
並びにJive Sessionの夜!
吾妻 光良/富山 浩嗣(語り,Gt,Mnd,Vo)
浦野 紘彰(T.sax)、井尻 昌孝(Gt,Vo)
3月に予定されていましたが、諸般の事情により中止~延期となっていた催しが満を持して帰ってきました! 70年代の末には、街中にブルースが鳴り響いていた、という都市伝説もある豊橋でブルースとは、と説くのは野暮な話です。こんなに楽しいブルース、ジャンプ、ジャイヴ、といった世界をパワポとともに見て聞いて楽しんで頂こう、という企画、更に翌日の関西ライヴへの道すがらでもありますので、小編成のジャイヴ・セッションもお楽しみください。
19:00開場 /19:30開演
前売2500円/当日3000円(+1Drink)
House Of Crazy HP
まあ、いろんなご縁があって各所を回らせて頂いていると色々あるものでございまして、満を持して豊橋初のパワポ・コンサート、と勇んで出向いたこの日でしたが、何か地元ではお祭りか何かがあるらしく、街中は結構閑散としており、本番前に行った飲み屋さんもガラガラ、当然我々の催しもかなり少な目のご来店人数で、事前に聞いていましたが、地元知人の3名もこの日は全滅、ということで、始まる前はどんなものかなあ、と思っていたのですが、いざ始まってみると・・・、
いつもながらのことですが、好きな曲を選んで二人で呑みながら語るわけですので、これが楽しくないわけはございません。上の写真は、ラッキー・ミリンダ楽団でシスター・ロゼッタ・サーブが歌う「トラブル・イン・マインド」を紹介しているわけですが、これに続いて、それでは日本語でこれと近い内容が歌われている曲をご存じですか?というクイズを客席に投げかけたところ、何と一名の方が挙手されて、
「憂歌団の『嫌んなった』では?」
と発言されて、我々二人も思わず、「正解正解正解!」と盛り上がりました。
この後も、休憩をはさんで全15曲の紹介、そして関西から井尻氏、名古屋から浦野氏も参加してのミニ・ジャイヴ・セッションを催して、15名ちょいの参加者の方々でしたが、なかなか喜んで頂けたのではないか、と思っているのですが、いかんせん、お見せどきる様な写真が余りありません。終了後は先ほどの大正解を解答された方に導かれて、豊橋の音楽酒場で楽しく打ち上がり、おまけにだいぶご馳走になってしまいました。ありがとうございます。今度またリベンジ公演をやらせて頂きたいものです。
2023年10月8日(日)
塚本 ハウリンバー
全日本JIVE万博
吾妻光良 (Vo,Gt, Mnd)、富山浩嗣 (Vo,Gt)
井尻昌孝 (Vo,Gt)、浦野紘彰 (Sax)
脇本総一郎 (Wb)
Guest:
福嶋タンメン岩雄 (Vo)
参加各国がすっかりやる気をなくしている大阪万博はほっといて、JIVEで盛り上がろうぜ!と志とタイトルは大きく、万博、と銘打った、こちらも3月に予定されていたジャイヴ・セッション復活の夕べです。秋の夜長に様々なJIVEの名曲をお届けしたいな、と思いつつ、折角の関西ですから、盟友タンメンも呼んで、「ブルース日本語化協会」的な催しとしての側面もお届けできたら良いか、と思案を巡らせています。
17:00開場 /18:00開演
チャージ3500円(+1Drink)
JIVE万博Facebook
「あのね、チェックアウトは10時なんだけど、1000円ちょい払うと11時までいられるんだ。どうする?」
吾妻がそうやって、富山、井尻、浦野の3名に確認してみますと・・・
「き、昨日は7曲しか演ってないから演ってない曲まだまだありますよね?」
「す、スタジオとかカラオケルームとかで、れ、練習するのはどうでしょうか?」
いつものトリオ+1やBoppersでは絶対に出てこない様なこうした建設的な意見により、何と10時きっかりに宿を出て、練習に向かうことにしました。丁度うまいところにスタジオがあったので、入ろうとしたら10時オープンの筈がまだ営業しておりませんでした。こういう細かいところでビジネス・チャンスは失われてしまうのだな、と感じつつ駅前のカラオケ屋に到着して小一時間リハーサル。だいぶ自信がつきました。
大阪に着くころには残念ながら雨模様に。そして、ハウリンバーに着くと何とまだ開いていない!
「最近、ハウリンは朝まで営業しているんで、ひょっとしたに店主のTさん寝てるかも知れません。そういうこともあるかも、ということで、携帯と固定電話の二つ番号聞いてるんでかけてみます。」
と井尻さんが言うので、電話してもらったところ、まだ爆睡されていた様です。いやあ、家が自転車ですぐのところで良かったです。Tさんの話によると、店は朝5時まで、ということなのに、4時半ぐらいに来られる方々が日々いてそこからTさんのギター伴奏で歌ったりオムライスを食べたり、と何だかんだ9時半までお客さんがいる、ということが多いらしく、それじゃあ寝てしまいます。さて、とりあえずリハも一通り終えて、大阪名物のタコ焼きも食べていざ本番です。
前日からの4名に加えて、ベースに8月のレインコートでもご一緒した脇本さん、通称ワッキーに参加して頂きました。
確か8月の時には長年続けていた七三の髪型から一挙に短髪にした、という話を聞いたと思いますが、3ヶ月ほど経つとどことなく七三のムードが漂っています。何しろ十三の近くですから七三がお似合いかと思います。ちなみに富山さんは十三が「ジュウソウ」と読まれるというのは人生で初めて知ったそうで、てっきり「トサ」と読むのだとばかり思っていたそうです。高校の教員さんなのですが、専門の社会科はともかく、何でも知っている、というわけでは無いのですね。
二部では途中に数曲タンメン氏も登場、いやあ、今年はタンメン氏と共演する機会が多い!これはプロ入り後、精力的に関西に来たりしているおかげだな、と自ら悦に入ってると、何とタンメン氏の方も前日に東京で一公演をやってきた、ということで、あちらも精力的に動いておられます。この日はジャイヴ・セッション、ということで、珍しくキング・コールの曲を歌ったり、浦野さんとデュエット?というか前後半を分けてファッツ・ウォーラーの曲なども取り上げて、珍しい一面を見せてくれました。
この日の吾妻は余りジャイヴっぽくないデコラ貼りの様なテレキャスターで登場しておりますが、これはマンドラとの二台運搬なので、極力軽いものを、と思って持ってきたものです。ところが実はこのギターが前日大変なことになってしまっていたのです。このテレキャスター、先月の次郎吉の時にスライドを弾くためにかなり弦高を上げて使っていたのでちと弾きにくく、ハウス・オブ・クレイジー店主のMさんに六角レンチをお借りして調整していたら突如ピキ、という音がして弦巻が壊れてしまったのです!
これではどうしようもありません。途方に暮れているとMさんが近所の中古楽器屋さんに電話を入れてくれて、お店にあった弦巻を持ってきて交換していただいたのでした。
「ありがとうございました!おいくらでしょう?」
「いや、お店にあったものですから良いですよ。」
「いやいや、そういうわけには・・・!」
「いや、本当にいいです。」
「そ、それではせめてお名前を・・・!」
さながら時代劇の様ですが、本当にありがとうございました。とそんなこんなで、井尻さん、浦野さんのご親族にもご来場いただいて終了後は、その井尻さんのご親族と、観覧に来て頂いたRockin’ The Bluesのゲラ子ちゃんも加えての記念撮影でした。
そして寝不足のなか、必死で起きて来て頂いた店主、Tさんとも記念撮影をしないわけにはいきません。
ああ、確かに眠そうな顔をしてらっしゃいますね、というのもありますが、それよりもこの時やっていたラグビーW杯の日本ーアルゼンチン戦の行方が気になって気もそぞろ、という状態なのかも知れません。終了後はタンメン一派が先に帰った後もコア・メンバーだけ残って終電まで居酒屋で打ち上がりましたとさ。
2023年10月6日(金)
MANDA-LA2
加藤千晶とガッタントンリズム
「吾妻さんと半袖紅葉狩り(仮)」
加藤千晶(p,vo), 鳥羽修(g), 高橋結子(ds), 藤野“デジ”俊雄(b) Aketa Mino(tp), 橋本”kids”剛秀(t.sax), 中尾勘二(tb) /ゲスト 吾妻光良(vo.g)
これで3回目、いや4回目か?おぼろげではありますが、ガッタントンさんに呼ばれてのライヴ、これまでにはかなり危機的な状況もあり、もういいです、と引導を渡されるのではないか、と怯えつつも今回も呼んでいただけることになりました。「半袖で紅葉狩り」というタイトル案に対してどう対処すれば良いのか、秋といえどまだ虫はいますから虫よけスプレーは必須だなあ、とぼんやりとは思いますが、それを音楽にどう反映すればいいのやら・・・。紅葉だから赤いシャツなのかなあと、これを書いている酷暑のさ中ですと幼稚園児並みの考えしか浮かんでこないのであります。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
さて、加藤さんのおっしゃるところの「半袖」で「紅葉狩り」というイメージが何となく出来上がる・・・わけも無く、ただただ時間は流れていき、そうこうしていると加藤さんから「これが新曲ですので宜しくお願いします」と音源と譜面と歌詞が届き、もはやそんなことを考えている余裕も無く、の筈が他人様の新曲を聞いていると「ワシも頑張らねば中枢」が刺激されるのか、突然こちらも新曲を書き始め、かなりの短時間で完成させて資料を送付して気がつくと、あちゃあ、リハーサルの前日ではないですか。ワラワラとリハをやって二日後には本番です。えい、ちょっと安易だがこんなところで行ってみるか、とMANDA-LA2に入って当日リハを済ませて、鳥羽さんとサックスのキッズさんにつきあって頂いてたしなみタイム。で、本番スタートです。
本来ならば一部のガッタントンさん達だけのステージがどうだった、とかリポートすべきなのでしょうが、すみません、一切写真がありません。世代的に普段からスマホで撮影する習慣が身についてませんからね。で、いきなりですが吾妻込みのコーナー。
紅葉、というと赤を連想しますが、今年は猛暑ですからオレンジぐらいの方が実情に即しているのではないか、という判断に基づいた服装ですが、黄色寄りの加藤さんの御召し物と合わせてもそう間違ってはいなかったのではないでしょうか。そして鳥羽さんの頭上に赤い葉っぱがある様に見えますがこれは実は、
MANDA-LA2に来る前に地元阿佐ヶ谷のダイソーで購入してきた紅葉の造花110円なり、をギターのヘッドに装着してみたわけであります。何か最初は学芸会っぽい様な気もして恥ずかしかったのですが、楽屋で取り付けているうちに、そうか、大昔にエリック・クラプトンがタバコをギターのヘッドに差していたのが一世を風靡したことがあったが、これも言ってみればその亜流なのではないか、と意外に誇らしい気分になって参りました。ですので、
それほど恥ずかしい、という気持ちも無く逆にどうだ、このクラプトン・スタイルに文句があるか、と威張っている様にすら見えますが、改めて見るとクラプトン感はゼロですな。
同様にT・ボーン・ウォーカー感もゼロで、嫌ならやめちめえ、というヤジすら聞こえてきそうですが、季節感を大切にする取り組みの一環として評価していただけたら幸いです。まあ、ガッタントンさんに限らずドリンキン・ホッピーズさんもそうですが、手前の新曲の実験台みたいになってお付き合いいただきありがとうございます。誌面を借りてお礼を申し上げます。
で、後日談というか余談ですが、この日の課題曲、ガッタントンさんの「君の鞄」という曲の中に
「切符だけは紙のやつ、7のD席」
という歌詞が出てきます。ちなみに後半はこんなメロディですが、
何とこのライヴの翌日、岡山へと向かったサックスのキッズさんが電車の中から加藤さんに送った写真を見ると・・・、
何たる偶然でしょうか。人生は数奇なものです。これも一生懸命取り組んだおかげなのでしょう、ってそんなこた無いな。もう既にガッタントンさんには、年末運行でもお世話になるこが決まっておりまして、また宜しくお願いします。おっとっと、福島クダラナ祭りでも加藤さんと鳥羽さんと吾妻で共演いたします!
2023年10月1日(日)
中野ブライトブラウン
“Queen of Soul 森崎ベラ(Vo)
with 早崎詩生(Pf) “
つい先日、春爛漫のJIROKICHで吾妻トリオ+1にゲストでお迎えしたクイーン・オブ・ソウル森崎ベラさんと、かつてbabyだったはずの早崎詩生(いったいどこが???)が久しぶりに再会しましたが、それからはや5ヶ月。今度は秋深まる中野ブライトブラウンでDUOでの登場です。
「秋ですが、ディープなソウルで熱帯夜!」(詠み人知らず)是非お越しください。
開場18:30 / 開演19:00
チャージ3,000円+ミニマムオーダー1,000円
ブライトブラウン・スケジュール
↑ 下の方にスクロールすると出てきます。
2023年10月1日(日)
神楽坂K-West 5周年記念
吾妻 光良 DUO LIVE
with 牧 裕(Bass)
ベラさんと早崎さんがブライト・ブラウンでDUOな夜を展開しているこの日、4駅離れた神楽坂でも別のDUOが展開されているのでございます。吾妻の昔の勤め先の先輩、K西さんが経営されている音楽酒場、K-Westも今年で5周年ということでしてそのお祝いにかけつける、という夜でもあります。
開場18:00 / 開演19:00
チャージ4,000円+1ドリンク
K-WEST Facebook
途中、コロナとかもありましたので、これが5回目、というわけではなくて、おそらく3回目になるのかな?K西さんのお店での周年ライヴ。もう3回目ともなりますと、セッティングも慣れたものでしてすぐにリハーサルに突入しまして周囲では店主とスタッフの方々が座席を配置したりいろいろ忙しく働いておられますが、何故か店主はカメラ目線でご機嫌の様子です。
我々もリハを終えて、近隣の焼き鳥屋さんで小一時間たしなみまして、更にそこのトイレでお着換えなども済ませましていざ本番。
「音楽バー」らしく二人の間には飲み物台もありますので、もうしょっぱなからこちとらもご機嫌です。そして客席を見やると、
おお、何と満場のお客様でございまして、これに応えない演奏者は心に穴が開いているわけでして、どんどん調子に乗っていきます。
確か前回お邪魔した時には、吾妻はレトロっぽいドブロもどきを使っていましたので、今回はそれと真逆、ということでフェンダーのストラトキャスターで参戦しましたが、PA装置との相性が良かったのか、コンパクトにまとまった音色で鳴ってくれていました。そしてライヴが進んで参りますと・・・
テーブルの上の飲み物も赤いものに変わっておりまして、どんどんいい感じに酔っていっているのが判ります。何しろ店内は満杯で、休憩中もここに座っているしか無い状況でしたので、最後も「虚礼廃止」で二人ともこの椅子に座ったままでアンコールにお応えして終演。終演後は残っている方々で五周年の記念撮影。
というか、ほとんどの方々が残られているわけでして、手前どもの人気ではなく、K-Westのお店の魅力が、これだけのお客様を呼び寄せている、ということなのでしょう。またぞろお邪魔いたします。
2023年9月27日(水)
高円寺 楽や
Special Duo!
吾妻 光良(Vo.Gt)/照本史(Key,Vo)
こりゃまた珍しい、照本さんと吾妻のDuoでのライヴであります。そんなの初めてではないか、と思われるかも知れませんが、確か20代末期から30代前半ぐらいまでは吾妻の実家で二人で飲みながら、ああでもない、こうでもない、といろんな曲を聞きながらこれ出来るかな、無理かな、とかこれ一体何て言ってるんだ? うーん、これはねえ・・・、と歌詞を聞き取ったりしていたものです。初秋の夜にそんなことを思い出しながら二人で演奏する、というのもまたオツなものではないか、と思う今日この頃であります。楽やさんは照本氏のシマですが、今から楽しみです。
開場19:00 開演19:30
チャージ1,000円 +オーダー
<完全予約制です>
それなりに長いこと、こうしたライヴ活動とかを続けているわけですが、ここ楽やさんにお邪魔するのは初めてのことであります。
しかし思い返せば45年~48年前ぐらいには週に二日ぐらい、この辺りでバイトしていたことも昨日のことの様に思い出されます。そんなどことなく追憶ムードにひたるのも、家で照本さんとの演目を予習してきたからでしょうか。溜めてあるコード譜とかをペラペラとめくって眺めているとまだ20世紀の頃のものも数多く出て来たりしますが、一人だけで弾いていてもなかなか思い出せるもんではございません。ちなみに1986年の「速見表」なるメモをご覧いただきましょう。ほぼ古文書ですが。
「ここ、4小節を二回繰り返すんだっけ?」
「いやあ・・・、あ、四回だよ、四回!」
「あ、そうか! 何でちゃんと書いてないんだろ?」
「当時はね、書かないで身体で覚えてたんだよ」
あの頃、ぼぉくぅわぁ、若かったぁ♪ ということなのでしょうか。直近の居酒屋での対策会議とたしなみを経て、本番スタート。
あ、こうだこうだ、思い出してきた、という笑みがこぼれているのが判ります。きちんと本番前に思い出しとけよ、という気もしますが。照本さんも照本さんで、
思い出した筈なのに、おいおい聞いてないよ!といった表情も浮かんだりしておりました。まあ、30年以上前から何の進歩も無い、というのは情けない話ですので、この日も吾妻は二曲ほどスチール・ギターを投入。
ここ二年ほど以前にもまして練習しているスチールですが、練習の成果が表れているとしたら、「以前より背筋を伸ばして弾ける様になった」ということぐらいでしょうか。こうした新ネタに加えて、数多くの昔のレパートリーを次から次へと繰り出して、「楽や」の名前どおり楽しく一夜を過ごすことが出来ました。
調子に乗った二人ですから、終了後すぐに12月のブッキングまで決めてしまいました、とさ。
2023年9月24日(日)
所沢・航空公園
空飛ぶ音楽祭2023
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
梅津 和時
奇妙 礼太郎x塚本 功
木村 充揮
だいぶ久しぶりですが、Boppersとしてはこれが三回目でしょうか、所沢航空公園でのライヴとなります。楽屋が畳なのですっかり寝入ってしまった、とかその時鳴り響いていたスカが気持ち良かった、とか、酔いまくったお客さんが倒れて救急車が来た、とか居酒屋での大々的打ち上げが凄かった、とか色んな思い出があるイベントが、すっかり大きくなって帰ってきた、ということの様です。え?何か偉そうだな? 何でバンド名も一番上に書いてあるんだ? い、いやいや、そこはその、アイウエオ順、というヤツでございまして、他意はございません。
というわけで、久々の所沢・航空公園。これが3回目なのは確かなのですが、現在の空飛ぶ音楽祭、という形になってから我々が出演したのは一回だけ、ということを主催チームのライヴハウスmojo店主のKさんから聞きました。となると、最初に出たイベントは何だったんだろう?で、この日はそれほど暑くもなく、荒天でもなく、青空は見えてるし、もう野外イベントには最適だわい、と思っていたら何と岡地さんから緊急メール連絡が。何と腰痛をかばって歩いていたら腰は良くなったものの、今度は膝が痛くなり、駅から現場まで歩けない、との報告が。どうやって岡地さんを搬送しようか、とKさんと相談している吾妻を心配そうに見守る梅津さんでした。
いや、それほど心配そうではありませんでした。無事、Kさんの奥様の車で岡地さんも搬送され、やれやれ、という中、他のメンバー達は以前も楽屋として使わせていただいた公園の茶室、「彩翔亭」でお昼のお弁当などを頂いてすっかりリラックス・ムード。
「何かいつものバンド支給弁当と比べると高品質だね。」
「こういう弁当だとモチベーションも上がるよな。」
バンマスが良かれ、と思って選んでいるバンド支給弁当の有難みに大半のメンバーは気づいてない様であります。さあ、それではいよいよステージに向かいましょう、というタイミングになりまして、
だいぶ人数が少ない気がしますが、岡地さんは前述の様に膝の都合で最初からステージに、牧さんはステージの様子を見に行ったっきりミイラ取りに、西島さんは喫煙所の関係ではなからステージに行っていました。どうでも良いですが、コーゾーさんのこの帽子は何故か、「白組」と呼ばれていました。さて、ステージに行きお客さんの前でちゃちゃっ、とセッティングとサウンドチェックを済ませると、いざ本番。
もう結成以来44年間、ほとんどのライヴの一曲目は”Things Ain’t What They Used To Be”で、岡地さんのきっかけでテンポが半分になる、というアレンジも変わっていないのですが、何とこの日はその肝心の岡地さんのきっかけが鳴らない! おお、膝が痛くて叩けなくなったのか!と後ろを振り向くと、
何のことは無い、どこかが外れてしまったドラムを直していただけでした。しかし、この写真を見ているとみんなが岡地さんの方を見ているのに、後列のTp、Trbの4名はまっすぐ前を見てラッパを構えています。もちろん、きっかけのすぐ後に彼らの吹くパートが来るからですが「死んでもラッパを放しませんでした」という戦前の教科書の文章を思い出してしまいました。ラッパというのはそういう楽器なのでしょうか。
そして野外フェスですから、先日の黒磯で投入してなかなか良かった、と自画自賛している吾妻はこの日もギブソンのSGで参戦。
小さくて薄くて軽いSGは派手なアクションにもぴったりで、T・ボーンが必死の思いで大きなフルアコを持ちあげて背中に回して弾いていたのに比べると、いとも簡単に同じことが出来てしまうわけですが、
よもやストラップが顔に引っ掛かろうとは思いませんでした。チンピラ海賊の様ですし、ストラップの裏布が一部剥がれているのもビンボ臭いです。ここ航空公園の野外音楽堂は公共の施設ですからいろいろと規約も厳しく、例えば音量は客席一番後ろのフェンスのところで80dBを越えないこと、電力使用量は10kW/hを越えないこと、そして17時には絶対音出しを止めること、というのがあった様ですが、我々の出番は最後の16:00~17:00、フジヤマさんに撮って頂いた写真の露出の関係もあるのでしょうが、それでも暮れなずんでくるのは確実に早くなってきていました。
こんな緑の多い公園の中にただずむ野外音楽堂ですので、夕暮れっぽいムードがなかなか似合います。
さあ、そしてこの日のサプライズ・ゲストは木村さん!
しかしこれを「サプライズ」と言っているのは我々だけで、お客さんからは最初からステージに置いてある木村さんのギターが見えているので、まる判りだったものと思われます。
木村さんには名曲「嫌んなった」を熱唱していただきまして、否が応にも盛り上がりました。さすがであります。
そしていよいよ暮れなずむなか、「焼肉アンダー・ザ・ムーンライト」で、フェスの幕を閉じさせていただきました。
そそくさと片付けを済ませ、向かうのはKさんのライヴハウス、mojoでの打ち上げですが、石の様に重い譜面ケースやバリトン・サックスがあるので電車移動は厳しく、タクシーを呼ぼうとしましたが、人出が多い日なのかタクシーが全然やってきません。
このフェスを全面的に支えて頂いている所沢市役所の職員の方々のご尽力で何とか店にたどりつきましたが、既にメインのフロアは出演者や関係者の方々で席が埋まっていたので、我々は壁を一枚隔てた別室でウチアゲを開始。
しかし、こちらのフロアはライヴ時のステージがあるフロアです。飲んでる時に楽器、となるとキ〇▼イに×物、では無いですが、弾かずに終われるわけはありません。
これはたまたま、梅津先生と吾妻、という写真ですが、当方のメンバーも含め色々な方がステージに上がる実に楽しいウチアゲとなりました。関係者の皆さんのご尽力もありますが、素晴らしいフェスでした。ありがとうございます。
2023年9月23日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
「初秋ブルース祭」
今回もゲスト無し、ではございますが、「岸田さんの倍は他人の話を聞く」がモットーの吾妻としましては、先回の次郎吉で「ブルースばかり演奏するのを聞いてみたい」という書き込みをされたお客様がおられたのをかんがみて、今月はブルースオンリーで行きたい(二部は)というつもりです。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
といったきっかけで、突如決まった「初秋ブルース祭」、自宅でレパートリーの歌詞カードをワラワラとめくって調べてみたところ、いやあ、思っていたより沢山ありました。最近でこそナット・キング・コールとかファッツ・ウォーラーとか、キャッツ・アンド・ザ・フィドルの曲とかが多くなってますが、もともとはブルース出ですからねえ。結局二部だけにとどまらず、全編ブルース曲でお届けいたしました。で、リハが終わったあと・・・、
「しかし俺には気がかりなことがあるのだ。」
「どうした、3コードのマンネリが怖いか?」
「いや、居酒屋一休の会員カードの期限が今月で切れるのだが、これは更新できるのだろうか?」
「そんな細かいことはどうでもいいよ。」
会員カードは300円で更新できる、という情報を得ながら若干たしなんでから本番に突入しました。
全曲ブルース、といっても特に見た目が変わるわけではございません。まあ、あえて、強いて、言うならば、吾妻のこの日のシャツですが、
これは藤井康一選手がいっつもステージ衣装を購入している荻窪の「ポゴラン・マーケット」というお店で最近購入したものです。いやあ、阿佐ヶ谷/荻窪地区に20年以上住んでいるのに知りませんでした。柄がストラップと保護色になってしまうのが、想定外でした。さて、一曲目のインストが終わると、”No.9 Train”、”Rockin’ Pneumonia”と二曲続けてお届けしましたが、何だ、いつも演ってる曲じゃないか、と思うかも知れませんが、そりゃ、そういう曲bもありますよ。ただ、続いては
珍しくカポタストなどを使いまして、”Friendless Blues”、”Hurry Blues”、と懐かしいなあ、学生の頃に聞きまくっていた曲が続きます。そして、ここのところスチールギターばかり弾いていましたが、久々にオープン・チューニングのボトルネックも使いまして、
“Listen Mr.Fireman” なんて曲も歌わせてもらいました。二部ではこれまた珍しい、マディ・ウォータースの曲、”You’re Gonna Miss Me” というのを取り上げました。ホトケさんは全曲マディ、というCDを最近作りましたし、小出さんもマディの曲を取り上げたりしていますが、我々のバンドでマディの曲は初めてではないの?ぐらいの感じでしょうか。しかし、リハで驚いたのは、この曲、いざ演奏してみると12小節ではなくて、小節数に半端なところがあるので、何も意識しないで合奏しているとガタガタになってしまうのです。余りに昔から聞いているので、よもやそんな半端なところがある、などまったく気づきませんでした。しかし、案の定、本番になると、一瞬どこを演っているのか判らなくなり、耐え切れず苦笑していた人なども見受けられました。
この後は普段から演っている曲と先ず滅多にやらない曲とを半々ぐらいでお届けしましたが、いずれにせよ、最後は盛り上げないと気がすみません。
昔から好きだったブルースを張り切って歌って弾いて、さながら学生の頃に戻った様な一夜でした。
2023年9月16日(土)
立川 AAカンパニー
“East-West Blues & Jump !”
福嶋”タンメン”岩雄 Rockin’ The Blues
福嶋タンメン岩雄vo 井尻昌孝g 西田武志b 吉田なおpf 島田桂輔dr
岩城笑子as 平井佑典ts
ゲスト:吾妻 光良、富山浩嗣(G,Vo)
関西から、福嶋岩雄率いる「福嶋タンメン岩雄 Rockin’ The Blues!」が、関東からは吾妻と富山の二名が
出場する一夜限りの東西ジャンプ大会です!
開場17:30 開演18:30
前売、当日とも :3,000円
タンメンのバンド、Rockin’ The Bluesとは初の共演であり、また彼らも東京進出はこれが初めて、ということもあってこの日はAAカンパニーのマスターにお願いして、かなり早めの14:30を入り時間に設定させて頂きました。吾妻は13時半過ぎにのんびりとスマホでデューク・ピーコックのベスト盤などを聞きながら歩き、総武線に乗り、三鷹で中央線に乗り換え、ようとしたところ、イヤフォンの音楽の隙間をぬって、「国分寺・・・、返し・・・、架線が・・・復旧・・・」などと不吉な言葉が聞こえてきたので、慌ててイヤフォンを取ると、アラララ、架線事故とかで中央線が止まってしまいました。詳細は割愛しますが、国分寺までマスターに迎えに来てもらった吾妻がお店に到着したのは、16時過ぎ。一方の関西勢は新大阪から東京までは2時間半、そして東京から立川までも同じ2時間半、但し全員立ちっぱなし、というシビれる状況で、高齢者のタンメンなどは到着時に既に顔面蒼白になっていました。しかしショー・マスト・ゴー・オン、ですから、驚異的に凝縮したリハと短期間のたしなみを経て本番スタート。
何だ、元気そうじゃないか、と思うかも知れませんが、これは龍ちゃんがきちんとした技術ときちんとした機材で撮っている写真だからそう見えるだけで、吾妻がケータイで撮ったスナップ写真を見る限りは、
ほら、蒼白でしょ?ま、それはさておき、きちんとした写真で改めてこのRockin’ The Blues、というバンドを眺めてみると、
4人のリズム隊にサックスが2本、戦後の米国でビッグ・バンドのブームが過ぎ去り、経費節減の意味も含めてこうしたスモール・コンボで演奏されるR&Bが主流になってきた、という流れにしっかりと沿った正統的なR&Bバンドだ、というのが良く判ります。日本で現在この編成でやっているバンドでパッ、と思い浮かぶのはBloodest Saxophoneぐらいでしょうか。ただ、Rockin’ The Bluesの方はタンメンという大フィーチャード歌手がいるところがちょっと違います。しかし実はこの日はまだ残暑どころか、モロに真夏日。長旅で疲れた身体にタンメンの上着はかなりこたえるのではないか、と思っていたら数曲でシャツ姿にチェンジ。
そうですそうです。無理をしちゃあ、いけませんや。そして先ず最初にゲストで入ったのは富山さん。
何か表情にゆとり、と言おうか、レイドバックした感じが漂っているのは、実は彼は14:30の入り時間に間に合っていたからなのかも知れません。国分寺駅から私鉄に乗ったところに住んでいる彼は、この店までバスで来れた、という話で、いやあ、東京も広いなあ、と実感いたします。そして続いては吾妻の登場、と思いきや、
いきなりストラップが外れてしまい、井尻さん、富山さん二人の介護を受ける、という情けないていたらくであります。実はタンメンとはこの7~8月で既に3回会ってますのでツーカーであり、早くもステージは談笑ムードに。
あれ?アルトの岩城さんだけ何で一人だけ歌ってんだろ? という様に見える写真ですが、いやいや、これは歌ってるわけじゃなくて、笑ってるんですね。たしなみタイムの時に知りましたが、岩城さんのお名前は「笑子」と書いて、「えみこ」と読ませるという話で、
「いやあ、ご両親良いセンスしてらっしゃる!」
と吾妻が感激したところ、
「でもなぁ、ちっちゃい頃はこの名前なんで『ゲラ子』って呼ばれてましてん。知らんけど。」
というご本人の弁でした。ということですが、談笑はまだ止まりません。女子高生でもないのに、何がそんなにおかしいのでしょうか。
そして、ジャンプ、と呼べばシャウト、と答える我々ですから、コーラスも大口を開けて全員でシャウト!の図であります。
しかし、一応ゲスト、というテイで呼ばれておりますので、介護されたり談笑ばかりしているわけには参りません。それなりの頑張りは見せなければ。
てなわけで電車の遅延で一時はどうなるか、と思われていたライヴですが、無事終了しまして全員で記念撮影です。
そういえば、前列のピアノのなおさんは、次郎吉の翌日は中央本線で長野経由で大阪まで帰る、ということで、何故またそんな面倒なことを?と尋ねたら、何でもワイン工場巡りとかをしながら帰る、という話で、うーん、元気です。そして終演後は一時飲み屋難民になりかけたましたが、日高屋が空いていてセーフ!
「えーとね、この小皿、全部3つずつください。」
「へえ、日高屋ってええですねえ。」
「あれ?関西には無いの?」
「無いんちゃいますか?知らんけど。」
この日はたしなみタイムからずっとこの「知らんけど」の使い方が話題になってまして吾妻が言った
「ご馳走さまでしたー、知らんけど。」
というのは明らかに使い方がおかしい、との指摘を受けました。
「ところで上の写真の右一番前の人、モザイクしてないけど。」
あ、いけね、忘れた!と思いきや、この日見にきてくれたJoJo沢渡氏だからいいのです。
「JoJo、今日は無事に来れた?」
「え? 何で?」
「ほら、中央線止まってたじゃない。」
「そうなの?俺、うちから自転車。」
いやあ、東京も広いなあ、と改めて実感いたしました。
2023年9月17日(日)
高円寺 JIROKICHI
Battle of the “JUMP” Blues
福嶋”タンメン”岩雄 Rockin’ The Blues
福嶋タンメン岩雄vo 井尻昌孝g 西田武志b 吉田なおpf 島田桂輔dr
岩城笑子as 平井佑典ts
Drinkin’ Hoppys
富山浩嗣vo,g 徳武晧也b 関勇亮dr 井上渉pf
近藤研也as 鈴木浩介as 浦野紘彰ts 山田竜輝bs 大槻寿彦tp 下田純子tp
荒井和弘tb 吉田悠貴tb
吾妻 光良
関西からタンメンのバンド、Rockin’ The Bluesを呼んで、迎え撃つ関東勢は富山浩嗣率いるDrinkin’ Hoppys。さて、そこに吾妻も参戦し、果たして彼は東軍/西軍のどちらに付くのか、それとも日和見なのか? タレコミなのかガセネタなのか?良く判りませんが、とりあえず採算は度外視しての東西ジャンプ大会の夜なのでございます。
開場18:30 開演19:30
前売、当日とも :3,500円 (+ドリンク)
翌日曜日は、西のスモール・コンボvs東のビッグ・バンド対決、さながら戦後すぐのロスのロイ・ミルトン楽団とニューヨークのラッキー・ミリンダ楽団との対決の様でもあり、胸が高まります。先攻はRockin’ The Bluesから。
おそらくは良く寝られたのでしょう、タンメンのシャウトも絶好調です。そしてブルース日本語化に向けて積極的な取り組みを展開しているタンメンですが、最近は日本語オリジナルも手がけていまして、これはそんな一曲、「Eなジャンプ・ミュージック」という曲の中での一幕。
井尻君が、お客さんのコーラスへの参加を促そうと歌詞カードを掲げておりました。惜しむらくはもう少し字が大きいと良いのですが。続いて吾妻がゲストで加わりました。
何が起きたのかは良く判りませんが、笑子さんの挙動に過呼吸気味になっていた様です。同様にタンメンのアクションにも激しく反応しました。
季節の変わり目で感受性が豊かになっていたのでしょうか?そしてジャンプといえばシャウト、という生き方はこの日も変わりません。
そしてこれまた記憶が無いのですが、こんなアクションをしていました。
ジョー・ターナーとかジミー・ウィザースプーンの曲で、”Bye Bye ♪” という歌詞が出てくればこんなアクションになるのは自明の理なのですが、そんなのやったかなあ? そうか、JIROKICHIのライヴは配信で後日見たりしていることが多いから覚えてるけど、この日は配信が無かったんだ。それじゃ忘れちゃうなー。さて、続いてはHoppys。
ご覧になってお判りの様に、メンバーのうち管楽器のみんなはほとんどジャケットを着用しています。事前に富山君に衣装のことを確認したところ、一応スーツ、というかジャケットを着ることになってます、という返答で、君ね、バカなことを言っちゃあいけないよ、この前ワシはピットインの時に上着を来て出たんだが、たったの二曲で茹で上がってしまったんだ、だからシャツだけで充分だよ!と力説したところ彼も「でっすよねー」と答えていたのですが、フタを開けてみるとシャツ姿はリズム隊の4人だけ、とまるで徹底されていません。バンド内のガバナンスはどうなっておるのだ、すぐに管楽器全員、暑いよー、とピヨピヨ言い出すだろう、と思っていたのですが、
何と涼しい顔で演奏を続けていました。ジジイとはどうやら体温調節機能が違うらしく、いや、うらやましい。そう!うらやましいと言えば、この写真、何とサックス4人がちゃんとコーラスを、それもちゃんとハモってコーラスをやっているのです!やりたいけど、Boppersのメンバーはやんねえだろうなあ。ところでその頃バンマスは・・・、
このふざけた幼稚園の様な振り付けは何なんだ、と言いたくなるところですが。これは新ネタのキャブ・キャロウェイの「スカンク・ソング」という曲の日本語版で歌詞にミッキーマウスが一瞬出てくるところの振り付けでした。そんな中、そろそろお呼びがかかるかな、とトイレにステージ衣装を整えに行った吾妻でしたが、曲順を間違えていて支度の途中でステージに呼ばれてしまいました!
本来はこのシャツ姿に蝶ネクタイとサスペンダーが追加される予定だったのですが、時間切れでどちらも無し。それだけならまだしも、シャツがグシャグシャになってしまい、またも要介護状態に。
このHoppys+吾妻のステージにもタンメンの影響は色濃く、富山君と二人でのシャウト大会となりました。
更にTreniersの”This Is It”の日本語版「お達者で」では、黄金期Treniersの狂乱のステージを再現すべく頑張りました。
そしてTreniersと言えば、靴の臭いで失神状態から復活するという演出の”Salt Smell Shoe”、近藤君の芝居もいい感じに練れてきております。
そして最後はここにタンメンも加わっての大団円。
若いやつらに負けてなるものか!と高齢者二名も頑張りました。
てなわけで、遠路、かつ鉄道架線事故、と色々ありましたが、東西入り乱れてのジャンプ大会、総勢しめて20名という大所帯でしたが無事終了を祝って、JIROKICHI 前で記念撮影。
終了後は打ち上げですが、コロナの前に時間が戻ったかの様でした。
2023年9月2日(土)
新宿PIT-INN 昼の部
吾妻 光良 & The Swinging Boppers
九月になったらもう結構涼しくなってんだろ、と割と甘い見通しがあったのか、それとも何も考えてなかったのか、ジャズ研出身メンバー待望(?)のピットイン、しかもお酒大好きフリスキーというメンバー待望の昼の部、ついこの季節に演らせていただくことにしてしまいました。もう少しふさわしい季節もあるだろうに、という気もしますが、やらせて頂けるうちが華です。ジャズの曲もジャズじゃない曲も併せて、真っ昼間からお届けいたします!
※家庭の事情により冨田(Tp)が欠席、代わりに松木理三郎さんをお呼びしています。
開場13:30 開演14:00
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
何しろ昼の部、ですから入り時間も11時、と早いわけでありまして、またリハもどどど、と詰め込まないとならないので、行きの機材運搬の時にお昼のお弁当も買っていくわけですが、コロナや世界情勢の関係でずいぶんコストが上がってしまいました。なるべく費用を抑える形で選んだお弁当に関して、「デンプンばかりだなー」とか、「アジフライにアジが半分しか入ってないよ」だのメンバーは好き放題言うわけですが、とりあえず完食する人も多く、それが胃にもたれているのでしょうか、皆、どことなく眠そうな出陣2分前であります。
お、そんな中一人生気のある顔をしているkozoさん、実は彼はこの日、持病の「K室炎」が若干発症しており、消化に良いもの、ということで楽団支給の弁当ではなく、その倍額以上のおむすびを食べていたのでその効果かと思われます。また、この日は冨田さんが海外にいるため、松木さんに代打をお願いしました。
そんな松木さんの元気を頂きまして、吾妻もやる気満々、といった感じの出陣6分前ですが、
なぁーんにも考えずにいつも通りの衣装で臨んだわけですが、いや、真夏をなめておりました。ステージに出てみるとこれは暑い!
たまらずに、たったの二曲で上着は脱ぎ捨ててしまいました。
たった二曲しか着ていないのに上着はビショビショ、洗濯に出さざるを得ず、その洗濯代がデンプン弁当の倍近くはかかる、という事実に、歌いながらも心の中では涙ぐんでおりました。しかし、二曲で上着を脱ぎ捨てたことで生命レベルは一挙に回復し、身体の動きもどこか滑らかです。
退職、プロ入りしてから始めた日々のラジオ体操の効果もあるのかも知れません。そして、代打兼四番打者の松木さんにも大活躍していただきました。
さて、バンドというものにおいては、メンバーが一丸となって何かに取り組む、という姿勢が非常に大切なわけですが、この日の「大人はワイン2本まで」では、全員が一丸となって「カーンパーイ!」というコーラスと振り付けに取り組む、という美しい場面が見られました。
あれ、でも改めて良く見るとkozoだけは・・・
これはおそらく持病のK室炎の影響でしょう。そういえば楽屋では、
「何か、K室炎、というと不倫のイメージがあるな。」
「そりゃまたどうして?」
「・・・、ありゃ失楽園か。」
日に日に知能が低下していく様な気もします。しかし、我々の年代になると知能よりも深刻なのは記憶です。リハーサルでは当然、全曲をさらうわけではなく、要所要所を押さえつつはしょっていくわけですが、ある曲で
「これ、ソロって誰がやるんだっけ?」
「トロンボーン、とは書いてあるね。」
「はい、西島さんね。あと・・・、ピアノって無かった?」
「いや、私は生まれついてこのかた、この曲でソロを弾いたことは金輪際ございません。」
と明言した早崎さんでしたが、いざ曲が始まってみると、思いっきり8小節のソロを弾いていました。ほうほう、金輪際弾いたことが無かった、と言ってたよねえ、という周囲の反応がこんな風景です。
アンコールはピットインは新宿だろ? 新宿区といえばお前、そりゃあ高田馬場だよ、という安易な選曲でしたが、途中ワイヤレスで客席にも出て行き、和気あいあいな感じで終了いたしました。
そしてそして、昼の部といえば楽しみなのが、夕方からの打ち上げ。
途中からピットインのPA担当のTさん、照明担当のHさんにも合流していただいて、楽しく呑み上げて帰りましたとさ。
2023年8月27日(日)
黒磯日用夜市
吾妻光良トリオ+1
黒磯の駅前で催されるお祭り、「黒磯日用夜市」という催しに初参加させていただくこととなりました。最初は泊まってこようか、という話もありましたが、新幹線を使えば楽勝で帰れるということが判り、ちょっと夕涼みな気分で参加できたらいいなあ、などと夢想しております。黒磯はもう50年弱前に中学高校の友人、T君の親戚の別荘があって行ったのが最後でしょうか。昔の話ですなあ。
初めてお邪魔する黒磯日用夜市、何だかんだと関西に行く機会は多いものの関東から北方面に足を伸ばすのは珍しく、東京から一時間ちょいとはいえ、那須塩原で新幹線から在来線に乗り換える辺りでは、すっかり観光気分も盛り上がり、ホームに降りて、都内とはちょっと違った秋の旅情を楽しもうか、と思っていると、
いや、ワシらは多少なりとも空調の効いたここの通路で充分でごぜえます、という老人2名と、もう1名、齢の割には頻繁な方はトイレに行ってしまいました。それからほどなく現地に着き、リハーサルが始まるまでの間、黒磯駅の超シャレオツな図書館のカフェーでお茶を飲んでいると突然の豪雨!心配になってステージやPAブースを見に行きましたが、短時間で止んだのと、設営がしっかりしていたのでしょう、これは開演後のPAブースの様子ですが、機材などもほぼ無事だった様です。備えあれば憂い無し、です。
そしてリハが終わりますと、牧さんは前日で抗生物質の投与が終わったため、飲む気満々で参加しており、楽屋として使わせて頂いた場所で、小宴の開始となりました。
何だ、こんな用途に使わせていたのか!と関係者のどなたかが怒られるとまずいので、一応部屋が特定できない様にモザイクをかけておりますが、わかんねえかなあ・・・、わかっちゃうだろうなあ、と松鶴屋千トセさんの様に悩みつつ掲載しております。そして現地時間16時頃から我々の出番となりました。
このステージ回りの手作りの感じが学園祭、それも高校の文化祭とかを思い出しますが、何でも関係者の方のお話では、この催しも今回が六回目ということですが、こんなステージを組んだのは今回が初めてのことだったそうです。その手作り感に協力するわけではないのですが、吾妻も譜面台が無かった代わりに、急遽マイク・スタンドと段ボールで譜面台を急ごしらえしてみました。ちなみに牧さんは右足元のモニター・スピーカーにコード譜を置いているため、それをガン見しております。
しかし手作りだ、駅前だ、と言っても野外フェスであることに変わりはありません。引きの画で見るとステージ回りはこんな開放的な雰囲気です。
我々のライヴの最中にも時折雨が降って、その際は見に来られている方々も隣の図書館に避難されていましたが、概ね、こんなかなりの数のお客さんにご観覧いただきまして、
こうなるともう我々も年齢的にはロックでウッドストックでラヴ&ピースな世代ですし、ましてや吾妻はこういうこともあろうか、と衣装はアフリカ・シャツ、ギターはギブソンのSG、というしつらえですから、一挙にそちら方面へと傾斜していきます。
後ろで見ている岡地さんの心配そうな顔が印象的ですが、この後も何回か暴れたりしているうちに終演。
とりあえずロックなムードを満喫して日が落ちた頃に4人とも帰路につきましたが、もしまたお呼びがかかった際には、泊りで来てもなかなか楽しそうな催しですなあ。
2023年8月26日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻光良トリオ+1
高円寺は四年ぶりの阿波踊りで大混雑が予想されます。余裕を持ってお越しください!
8月のJIROKICHIマンスリーは関西行脚も終わり、ここは原点に戻りましてゲスト無し、という形でお送りします。この8月26日というのは、1958年にアサヒビールさんが初めて缶ビールを発売した日、としても知られておるわけでございまして、この如何にも暑かろう、という8月の終わりに、我々の演奏を見ながら缶ビール、というのもなかなかオツなものではないか、とお勧めしたい今日この頃です。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
「それと当日は四年ぶりの高円寺・阿波踊りです。次郎吉とは駅と反対側の出口にしか出られなかったり、もろもろの制限があるかも知れませんのでご注意ください。」
前々日に次郎吉店長のタカさんからこうしたメールが来ており、おお、そうか、と思い当たりました。大昔ですが、このイベントのさなか高円寺で飲んでいて南口から北口にたどり着けなかった記憶もあります。ということで、いつもより10分以上早めに家を出て高円寺に着くと、おお、踊りスタートの一時間以上前なのに、
ホームはご覧の様な混雑ぶり。そうか、この日にぶち当たると判っていたら「踊りの曲特集」とか「浴衣でライヴ」とか、いろいろと考えられたかも知れませんが、今更何が出来る、というわけでもありませんので、夏の終わりから秋の兆しを感じられる様な曲を集めてお送りする、まあいつも通りの展開で臨みました。
“Moonlight Serenade”、”I’m In The Mood For Love”となかなか好調に幕を開け、さて、と気がつくと、おお、楽屋に飲み物を置いてきたことに気がつきました。慌てて取りに戻ろうとすると後ろのドラムの方から、
「まあまあ、進めててください。ワシが取りに行きます」
と大変ありがたい申し出を頂きまして、
いやはや、申し訳ありません。実はこの日は何とベースの牧さんが喉に違和感がある、ということで医者にかかったところしばらく薬を飲んだ方が良い、それも抗生物質で早めに治した方が良い、つきましてはそれを呑んでる間はお酒は抜いてください、と吾妻が少し前に言われたのと同じことを言われて、この日はたしなみタイムもノンアル・ビール一本のみのシラフでのライヴでしたので、横からは冷ややかな視線が注がれていました。
さて、出だしのちょい秋を思わせる二曲に続いては”Jamaica Is The Place To Go”、”Montego Bay”、”Sea Cruise”という真夏のリゾート曲3連発。
そして夏といえば忘れてはならないのが終戦の日。それにちなみましてはFour Vagabondsの不朽の反戦歌、”G.I.Wish”
どうした、何か嫌なことでもあったのか、と言われそうな表情ですが、一応情感を込めて間奏を演奏させて頂いている場面であります。夏の終わりに是非、Four Vagabondsの方も聴いていただきたいものですね。
https://www.youtube.com/watch?v=gC2gPQOXzs4
休憩をはさんで、続いては「夏しか弾かないのでうまくならない」といつも言っているスチール・ギター、そんな弱音を吐いている場合か、男なら勝負に出ろ!というほどのことではないかも知れませんが、夏らしくスチール・ギターを使っての3曲。先ずは、昨年吾妻が録音を手伝っていた、ハワイアンの大ベテラン、長尾勝久さんに教えて頂いた”The Night You Said Aloha To Me”
顔の表情は「B.B.キングの影響を受けて・・・」などで説明は出来そうですが、もう少しだけ実力の裏打ちが欲しいところでした。あ、ちなみに長尾さんのCDはこちらであります。
更にもう10年以上、取り組んでいるでしょうか、スチール・ギターでBeBopを弾きたい!との気持ちで始めたチャーリー・パーカーの”Confirmation”、メンバーからは「またやるのか」、「まだやるのか」、「もう止めた方が良いのでは」などと様々な意見もありましたが、何とかおつきあい頂きまして、
多少苦悶の表情にはなりつつも、無事完奏することが出来ました。そしてこの日のアンコールの客席行脚大会も、このままスチールを活用して行うこととなりまして、
まあ、ボトルネック・ギターと同じだ、と考えればその通りで全然弾けるのですが、何故か膝に乗せて弾くよりも野卑な感じに聞こえるのが不思議なところです。
海外からお見えのお客様も含めて、多少は珍しい出し物として喜んで頂けたでしょうか。
ちょっと難し目の曲を選んだところ、譜面を見ながらピアニカを吹き歩く男、といった画柄の方が深く印象に残ったかも知れません。
2023年8月19日(土)
十三・レインコート
吾妻光良
× RAINCOAT Selection Team
吾妻光良 × 水野快行 × 久米はるき × 鶴田隼人 × 脇本総一郎 × Isa Jamming
何と二週続けて大阪、ですが、何と関西のフィクサーとも呼ばれているK林さんの発案により、吾妻が単身渡阪して地元の方々と渡り合う、という一夜限りの企画です。うむー、意外に人見知りなので大丈夫だろうか、と危惧するところではありますし、周りを見渡しても最早誰一人知り合いはいない、という状態ですが、もう良い大人なんだから(67歳)、頑張らないといけませんね。
開場: 19:00 開演: 19:30
前売¥4,000/当日¥4,500 (+1ドリンク)
SOLD OUT
単身渡阪、というのは無かったわけでもないのですが、単身で十三に向かう、というのはこれが初めてです。大阪駅で阪急に乗り換えようと思って駅員の方をつかまえて、
「すみません、十三は何番線に乗れば?」
「ああ、どれでも止まりますわ。」
「いや、神戸行と京都行、どちらですか?」
「一番線から九番線、全部行きよりますわ。」
まったく意味が判りませんが、とりあえず駅員さんの言葉を信じて電車に乗ったら無事に十三に到着。いったい路線はどういう風になっているのでしょうか?ホテルにチェックインを済ませ、何はともあれ初対面の方々ですので早めに出て、定刻の20分前ぐらいにお店に到着。既にドラムの鶴田さんとベースの脇本さんはいらしていました。次々と集まってくるメンバーの方々のお話を聞くと、そんなに普段から良く共演しているわけではなく、中にはこの日17年ぶりに共演する、という方もいるぐらいで、K林さんの見立てで集められた皆さんだ、というのが良く判ります。しかしそれでもこの皆さんの中にどっか共通点がある筈だ、としつこく聞いていくと、何ともともとは20年前ぐらいのハウリンバーでのブルース・セッション・デーで知り合ったそうで、ハウリン恐るべし、ということでしょうか。皆さん手練れの方々で、しかも事前に送った音資料も良く聞いて頂いていたので、リハもすんなり終わってしまいました。皆さん、久々に会う方もいて話に花が咲いているのですが、なかなか輪の中には入れません。
「・・・・・・・」
「吾妻さん、どっか行きますか?」
「行きます行きます!」
ドラムの鶴田さんの発案で駅の反対側にある「世界一厚揚げが旨い店」というところに行ってたしなんだところ、一挙に皆さんと打ち解けることが出来まして、いやあ、お酒の力はありがたいものです。お店に戻って本番スタート、先ずはIsaさん以外の4名編成でギターの水野さんが唄います。
水野さんはシカゴ~アーバン系のスタジオ・セッション・ギタリストの様な流麗なギターを弾きながらストレートな歌を聞かせる方でしたが、それにしても帽子率が75%と高いのが大阪ブルース・シーンの特色でしょうか。ちなみにベースの脇本さんは前日にこれまでトレード・マークだった七三分けをやめてこの日の髪型に変えたそうです。続いて吾妻が久米さんの代わりに入って数曲。
一部の最後はVoのIsaさんが加わって、キャブ・キャロウェイの”Minnie The Moocher”を。Isaさんは、たしなみの時に聞いたところ金属加工の職人をされている、とのことで、あ、それならひょっとしてハウリンバーのお立ち台を作られたのでは?と聞いたところ、あれはIsaさんの会社の先輩が製作~納入された、ということでした。
二部では久米さんのバディ・ガイかテキサス・スリンガーか、というアグレッシヴなステージや、吾妻の夏物の演目なども交えて最後はIsaさんの歌で、”Hold On”~”What a Wonderful World”で一旦終了。
そして本編終了後は、翌日一緒にやる企画のための事前偵察、ということも含めて来場していたタンメンを呼んで一曲。
吾妻の表情も一挙にリラックスしていますが、まあ知った顔がいますと安心してしまいますからね。動物というか、哺乳類だから仕方ないです。ご一緒して頂いた皆さん、ありがとうございました!
2023年8月20日(日)
十三・レインコート
吾妻光良&福嶋TAN-MEN岩雄の
昼飲み酔って候
吾妻光良 × 福嶋TAN-MEN岩雄
[Guest]村地博、井尻昌孝
何と二日続けてレインコート、ですが、前日お初の方々と渡り合った後ですので、二日目はもう知った顔の方々と飲みながら打ち上げ風に唄って弾いて笑う、というそんな夜に、おっと、夜じゃあないんだ、夕方にしてみよう、というこれまたKさんのアイデアに乗っかりまして、楽しい夕べを過ごせたらいいなあ、とそんな企画であります。
開場: 15:30 開演: 16:00
前売¥4,000/当日¥4,500 (+1ドリンク)
して翌日、この日の企画はそもそも、前回ピアノの早崎さんと一緒にレインコートに来た時のお店での打ち上げで、タンメンが唄い、吾妻が弾いていた、というその打ち上げみたいなライヴが出来ないだろうか、ということで立ち上がったものです。ですので、ステージの様子も前日とはまるで異なり、机の上に資料や酒が置いてあって、マイクも手に持たず対談番組の様に二人の間にスタンド・マイクが立っている、というしつらえでした。
お客さんからも適当なチャチャを入れてもらいながら、70年代中頃の日本でのブルース・ブームの話、聞き始めた頃に演っていた曲の話、ブルースの日本語化の話、などの話をしながら時折ミニ・ライヴがはさまる、といった形で進行しました。
そして珍しい企画としては、ブルースは歌詞が大切、ということからタンメンが唄い、その後に間髪を入れずにその内容を和訳する、という「ブルース同時通訳コーナー」
やりながら、その昔、亡くなった妹尾さんが歌の合間のハープを一切吹かずに、和訳の歌詞をひたすら喋っていた、なんていうことも思い返しました。ところでこの写真の右側にどっかで見た方が写ってらっしゃいますが・・・、そう!SAXの村地さんです。さすがに吾妻とタンメンの二人だけで盛り上がらなかった場合のことを考えて、K林さんがサックスの村地さんとギターの井尻さんを呼んでおいてくれたのです。
ということで後半は、このお二人の手伝いも受けて色々な曲もお届けしました。そしてアンコールではタンメンは立ち上がり、吾妻しピアノで客席の方々と”Flip Flop & Fly”を大合唱。
またどこか他のお店でも演ってみたいな、という企画でした。K林さん、二日間ありがとうございました!
2023年8月11日(金)
塚本・ハウリンバー
吾妻光良トリオ
ゲスト:福嶋”タンメン”岩雄
木村さんの古希前祝いの前日、折角ですので大阪は塚本のハウリンバーさんにお邪魔することとなりました。で、金曜日ということもあり、ひっさびさに早崎さん抜きのトリオでの演奏となりました。しかし、その代わり、と言ったら何ですが、京都からタンメンに応援に来て頂く、ということになりまして、はい。久々のハウリンバー、楽しみです。
開場: 19:00 開演: 19:30
前売¥3,500/当日¥4,000 (別途1ドリンク)
ハウリンバーも久しぶりだなあ、最後に来たのはコロナが始まる前だったっけ?と何となく考えていたら、何と前回は2022年の2月12日、何だ、たった1年半前のことでした。確か26周年とかの記念ライヴの一巻でしたね。お世話になっております。そんなわけで慣れ親しんだいつものステージにて三人でのリハを開始。写真はいつもの謙ちゃんに撮ってもらっています。
よぉく見ると吾妻の目の前に何だか、箱だか金網だか良く判らないものが写っているのにお気づきでしょうか? 実はこれ、こんなものなのです。
「ツルさん、これ何ですか?」
「ああ、これはお立ち台ですわ。」
「お立ち台っ?」
「ええ、オープンマイクとかの時に使うんですわ。」
「どっから持ってきたの?」
「いや、近所の鉄工屋さんが作ってくれて。重いです。」
大阪のブルースバー、色々な方が出入りしている様です。前述の様にこの日は早崎さんが欠席ですので、いつもより念入りにゲストのタンメンのコーナーもリハーサルします。
さすがスタンダップ・シンガー、リハの時からタンメンの一挙手一投足に我々3名が集中している様子がお判りでしょうか。そして、リハが終わると前回は井尻君達のバンドも一緒だったので全員が入れる様なチェーン店を駅前で探して入ったのですが、今回は塚本駅前のガード下に繰り出しました。見物に来てくれた井尻君も帯同しましたが、何と前日バイクの事故を起こして両手両足包帯だらけ! 気をつけてくださいよー。そしてもう何回かはお邪魔している「がぁどした」という店に行きましたが、行った途端に「ハウリンでライヴの方? 何時からですか?」と聞かれました。そして開演の30分前には目覚まし時計が鳴って、もう行く時間ですよ、と教えてくれるのがなかなか凄かったです。さて、てなわけで本番スタート。
本番前にタンメンから「吾妻君、今日シャツは何色?」と聞かれどうしたのかと思いましたが、以前西荻のClop Clopで演った時に吾妻もタンメンもそして早崎ももちろん赤シャツ、という時があって知人の方から、目がまぶしくてかなわない、と言われたそうです。この日は
まあ、まあまあ、といった配色だったでしょうか。しかしそれにしてもタンメンは口が大きいですなあ。特にライヴも終盤になってくると
それに拍車がかかります。今までほとんど思ったことは無いのですが、一瞬、昔流行ったニューヨーク・ドールス、というパンク・バンドのデヴィッド・ヨハンセン、という歌手がこんなたたずまいでシャウトしていた様な気がします。
全然似てないじゃないか、と言われそうで、ええええ、確かにこの写真は似てないですが、記憶の中では似てる写真を見たことがある様な・・・、しかし、それはそれとして、このヨハンセンという人、その後、バスター・ポインデクスター、と改名してジャンプやR&Bばかり唄っていたのでまるっきし縁が無いというわけでも無いんです、ええ。そして最後は
傍らにあったピアノも活用して、大ブギ&ジャンプ大会で終了しました。この後はお店でたしなんでから、十三のホテルに行くわけですが、何とバイク事故後の井尻君の車で送ってもらう、という、ジジイ良い気になるなよ、という反省すべき一日の終わり方でした。
2023年8月12日(土)京都・磔磔
磔磔 築106 周年記念!!
木村充揮レッツゴー古稀
木村充輝、吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:Leyona
昨年に続いて、二回目の磔磔での木村さんの10日間に参加させていただきます! へえ、木村さん、もう古希なんですかあ、と思いきや、何だ、来年の3月に古希になられる、ということで、吾妻、牧の二学年上ですね、どうでもいいですけど。更に前回はたまたま居残っていただけのLeyona嬢が、今回は最初からゲストで入っておりますので、そりゃもう、譜面の心配も要らずただ飲んでりゃ良い様なものでしてね、あ、そうか、でも木村御大は突然、何を始めるか今回も判らないからなあ・・・、まあ、心してリラックスして臨みたいものです。
開場: 17:00 開演: 18:00
¥6,000 + 別途ドリンク
酷暑の中ですが、阪急に乗ってしまえば十三から京都河原町まで座ったままで40分、あー、こりゃ涼しいし極楽極楽、とつぶやきつつ、京極通りの老舗洋食屋さんでお昼を食べてから磔磔に移動。既に到着していたLeyona嬢やほどなく現れた木村さんに挨拶し、出張帰りの早崎さんも合流してリハに臨みます。最大の課題は突然木村さんが唄い始める曲にどの程度、俊敏に対応できるか、という点ですが、牧隊員の考案した「譜面を50音順に並べておく」という古くからある手法を取り入れることにしました。何しろ酷暑なので、リハから本番の間は磔磔の二階でたしなむことにして、さて一部は木村さんのソロからスタート。
全国的に木村さんの人気は絶大なものがありますが、それにしても地元関西での熱気には凄まじいものがありまして、ソロに続いて我々4人が加わって、数曲伴奏するわけですが・・・、
写真でも伝わりますでしょうか、このギッシリ感。100名、いや150名、ひょっとして200名ぐらいはいるのではないか、というのに加えて「アホー!」、「カスー!」などと飛び交う大声のヤジというか声援。『コロナとは 遠きにありて 想ふもの』的な京都磔磔の夕べのスタートです。しかし、我々は実はそんなにゆとりのある心持ちでもなく、
写真でも伝わりますでしょうか、木村さんが次にどの様に曲を展開していくのか、全員が固唾を飲んでさぐろうとしている、緊張感みなぎるワンカットであります。しかし、実は今回何とありがたいことにリハ終了後、しばらくして「基本これで」という曲順表が発表されたのです。
ですので、写真でも伝わりますでしょうか、数曲演っているうちに段々バンドさんもリラックスしていく様に見受けられます。この後は我々4人だけで5曲ほどお届けしましたが、
定番の”Everybody Loves The Fat Man”でのお客さんのコーラスが、関西風というのか味が濃いというのか、なかなかに”圧”を感じるコーラスで、関西ならではの体験であります。そして二部は、木村さんに続いてLeyona嬢のソロで幕開け。
「それでは最初は、私が18歳の頃に書いた曲を聞いてください・・・、といっても3年前ぐらいのことですけどね・・・。」
木村さんのファン層のオヤジ達を転がす様なギャグにも磨きがかかってきました。そして今度は我々の伴奏で二曲。
そしてこのコーナーが終わると再び木村さんが戻って、後は最後まで全員で突き進みます。Leyona嬢と木村さんの合唱によるはっぴいえんどの「風をあつめて」などという大変珍しい演目もありましたが、我々4名は演りなれてない曲調ですので着いていくのに必死でした。
ご覧の様に今回のステージは木村さんと牧さんの距離が近いので、何かと木村さんからいじられる牧さん、というのが愉快でした。
「あんな、この人マスクしながら演ってんねん。変な人やろ? ハッ! 変な人の牧さん!」
するとそのお言葉を受けて、牧さん、マスクを外しました!
コロナ以降、牧さんがステージでマスクを取ったのはこれが初めてで、場内は満場の拍手に包まれました。木村さんの言葉には人を動かす何らかの超常的な力が備わっているのでしょうか。で、演目も予定通り粛々と進んでいくなか、突然木村さんが振ってきます。
「あ、何か他の曲、演りたいんちゃうの?」
「いえいえ! このリストの曲で充分です!」
いったいどういう展開になるのか、とドキドキしていると聞いたことのあるイントロが奏でられます。メンバーは小声、というには余りにも大きな声でお互いに「おい!ジェリーロール・ベイカーだ!」などと合図しながら50音順の譜面の中から該当曲を探します。
ああ、50音順にしてて良かった、という瞬間ですが、この後も全員でアンコールに応え、Leyona嬢はHarpも吹いて大団円。
ということで、すべての演目を終えて二階の楽屋で記念撮影。
この後は磔磔での打ち上げでしたが、吾妻は何とかして木村さんの「ハッ!」という話芸を盗もうとした努力してみたのですが、なかなか習得への道のりは遠そうです。
2023年8月13日(日)
浜松・ビスケットタイム
吾妻光良トリオ+1
よし!大阪~京都、と来たらツアー・ファイナル、どこかに寄ってもうひと暴れしていくか!ということで、東海地区の重鎮Oさんにお願いして、彼のビスケットタイムで演らせて頂くことになりました。しかも翌日が平日なので身体にやさしい早めの興行です! 吾妻の勤め人時代の先輩のSさん、この辺りに住んでおられ、以前一度、見に来られていたのですが、ひょっとすると来ていただけるかなあ・・・? あと、高校の同級生もゴルフ帰りで来てましたな、どうでもいいけど。
開場: 17:00 開演: 17:30
前売¥4,000/当日¥4,500 (+1ドリンク500円)
ビスケットタイムHP
ツアー最終日は猛暑の京都で中華の昼食を摂って一路浜松へ。吾妻ツアーズの事前の旅程計画では駅から遠州バスに乗って名所「根上がり松」で下車してビスケットタイムへ、という計画だったのですが、メンバー4名中3名が暑さに根を上げて、いや、音を上げてタクシーに乗車、ツアーコン1名だけは旅情を楽しむためにバスで向かいました。実はマスターの大城さんは、ちょっと前に大病で大きな手術をされたばかりで心配しておりましたが、お元気な様子で何よりです。ビスケットタイムは、富山君達とパワポ・コンサートでお邪魔したのが4年前、トリオ+1で来るのは5年ぶりでした。
写真を見ると夜のムードですが、開演が17時、ということでまだ初めの頃はガンガンに明るい、というライヴでお客さんに来て頂けるかなあ、と不安もありましたが、大城さんの積極的なプロモーションのおかげで、かなりの満員。
逆サイドから見てもこれまた満員で、いやあ、本当にありがとうございます。
時間軸をちょっと戻しまして、前回2019年の時の様子を当ページで確認すると、その時はリハ終わりで「浜松餃子」を食べつつたしなんでいた様ですが、まあ、今回も45分しか無いし近いし、ということで有無を言わさずその店になだれこみ、当然の様に浜松餃子も注文しました。
「浜松餃子って何故モヤシなんだ?」
「その話はきっともう3、4回はしてるな。」
「あ、俺、テレビでそれ見た。」
「え、で、何だって?」
「忘れた。それぐらい大した理由じゃなかった。」
「人生最後の走馬灯の時に浜松餃子には出てきてほしくないなあ。」
「まさに。」
そんな中、ライヴの方は真夏の曲を中心にお届けしましたが、前日、木村さんの言葉のマジックでついマスクを取ってしまった牧さんでしたが、この日はきっちりと元に戻っていました。
あれ、何か吾妻の前にある歌マイクを見てみると・・・、
マイクに何か布切れの様なものが巻き付いているのがお判りでしょうか? 実はリハの時にギターを持ちながらこのマイクに唇が当たるとかすかに「ピリピリ」と電気ショックが来るのが確認され、本来ならばこの電位差を解消すべくいろいろとやるべきなのですが、リハの時間も限られているなか、対処療法として大城さんからマスクを頂いてハサミで切ってマイクにかぶせる、という対策を施しました。まだコロナも走りの頃に街中からマスクが姿を消した時のことを思い返すと新品のマスクをハサミで切るなんて! という気もしますが、ずいぶん遠くへ来たものです。一方、木村さんのバック、という重圧から解放されてせいか、詩生さんはのびのびとピアニカを吹いていました、
そしてアンコールでもその解放感は止まらず、二人でここ二日間封印していた客席行脚に乗り出しました。
客席だけでは飽き足らず、カウンターにも侵入していきますし、
店の外にも向かいます。前回も同様の展開だった様ですが、それで良いんです。
そしてこの入口の脇に座られているお二人、実は吾妻の昔の職場の先輩のSさんで、今回も来て頂けました。それこそマイクに布切れを巻く、とかそういうことを教えて頂いた方ですね。
娘さんと一緒に記念写真を撮らせていただきました。その他にも高校の先輩のDさんにもお越し頂いたりして、いや、本当にありがとうございました。そして最後は、この日お見えになられていた天才ブギウギ・ピアノ小学生、という少年のご両親と、マスター大城さんとで記念撮影。
次回はもう少し、浜松餃子のことも学習して臨みたいと思います。
2023年7月30日(日)
浅草Hub
Drinkin’ Hoppys
富山浩嗣 vo,g 徳武晧也 b 関勇亮 dr 井上渉 pf
近藤研也 as 武藤行輝 as 浦野紘彰 ts 山田竜輝 bs
大槻寿彦 tp 下田純子 tp 荒井和弘 tb 吉田悠貴 tb
with 吾妻 光良
富山君から急遽誘われた浅草Hubのライヴ、二部と三部にお邪魔いたします。当日は50年代に一世を風靡したTreniersのステージ演出、”Salt Smell Shoe”というものが再現されるとかされないとか、という噂もあり、好事家の皆さんには見逃せない一夜となる、という噂もごく一部ですがささやかれています。
open 17:00
1st SET 18:00~18:40
2nd SET 19:10~19:50
3rd SET 20:20~21:00
Charge ¥2,750
Hub スケジュールページ
こちらも二回目となる浅草HUB、ええとぉ、どうやって行くんだっけか、と電脳の地図を見て、なるほど、これでバッチリ、と学習し終えた辺りで富山君からメールが入り、良く場所も判らないでしょうから、一緒に行きますか、とのことで、ふむ、年寄りだと思ってバカにしているのか、とも思ったものの、まあ、そう言って頂けるなら、と中野のホームで待ち合わせて一路浅草へ。というつもりが何と一つ手前の田原町で降りる、と。
「何だ、折角、道を予習してきたのに、これじゃ身につかんな。」
「でも暑いっすから。こっちの方が近いんで。」
「まあ、そこまで言うなら・・・、あ、あっちが雷門だろ?」
「いえいえ、雷門はあっちですよ。」
「あ、これが俺が出ようとしてたA出口だよ。」
「吾妻さん、それ、つくばエクスプレスですから。」
いやあ、一人で来てたら完全に迷ってましたな。そしてお店に着くと、そうそう、このHUBはPAを自分達でセットするのか、と思い出しましたが、そうなると長年の習慣でつい身体が動いてしまいます。しかし、今回プロ入りしてびっくりしたのは、以前はちょっとロフト風に上がったところにあるPAブースに入るのに結構難儀したのですが、今回はすんなりと昇れたので、何故だろう、と考えるとこれはどうやら毎朝やっているラジオ体操のおかげなのではないだろうか、と思い当たりました。継続は力なり、ですなあ。え?そんな大したことじゃない?でっすかねー。
さて、リハが終わるとHoppysの面々は嗜みに行くわけですが、吾妻はまだ絶賛中耳炎中ですので、皆とは別行動で近所でソフトドリンクなどを飲んでから本番前に店に戻りました。そして1部はHoppysだけのステージ。
今回の写真はメンバーの友人の方が撮ってくれたものですが、やはり若い人は写真を縦に撮るのが一般的なのですね。ジジイはパソコンが長いのでどうしても横長になりがちです。ご覧の様に夏のHoppysの衣装は「アロハ」で統一されております。そして酷暑の中ですので、この日の演目には、「バスで伊豆へ」、「名古屋は味噌」といったラテン風味の曲もちりばめられておりました。
富山君とサックス・セクション全員がパーカッションを担当していましたが、なかなかラテン楽団としてもイケてるところを見せてくれました。そして休憩後は・・・、
「どうした?テナーの音がするのに姿が見えない!」
と、ちょっとベタな登場芸ではありますが、テナーの浦野君がワイヤレス・マイクを使って裏手から登場するインスト「ディーコンズ・ホップ」からスタート。
浦野君はつい最近名古屋に転勤となったばかりですが、久々のワイヤレス・ショーということでブロウにも力が入っておりました。吾妻はその後に加わり、ほぼ全編共演させていただきました。
かなり齢の差があるわけですが、アロハの威力ということでしょうか、結構周囲に馴染んでおるわけです。しかし、見に来ていた知人の方々から、着こなしがいかがなものか、と指摘されました。
というのは、吾妻のみ「シャツイン」、他の若人は全員「シャツアウト」、これはいかがなものか、というご指摘だったわけですが、お腹が冷えちゃうからねえ。中耳炎に加えてお腹も痛い、となったらこれは戦線離脱しか無いのでまあ、勘弁してくださいよー、と言ったところです。そして、この日の白眉は予告でもお知らせした、Treniersの超クダラナ芸、”Salt Smell Shoe”。あるLPの写真でしか見られないのですが、ヴォーカルのクリフ(クロードかも)が、意識を失っているサックスのドン・ヒルの鼻先に革靴を差し出している、という画なのです。これまでの研究ではサックス・ソロの最中に靴を鼻先に持っていくことで、臭さの余り気絶してしまう、という芸なのではないか、とされていたのですが、さすが教職、この日は富山君による新解釈、「サックスを吹きまくる余り気絶してしまったサックス吹きの意識を回復させるために靴の臭気を利用する」に則って進行してみました。その結果がこちら。
アルトの近藤君を覚醒させるべく鼻先に持って行ったのが革靴ではなくて、室内履きのスリッパ、というのも余り本物っぽくはないですが、今後も引き続いての研究が期待される分野であります。
2023年7月29日(土)
福生 おでんと一品 そら豆
吾妻 光良トリオ+1-1
これが二回目となるおでんとそら豆さん、前回聞いていた話では駅前の再開発に伴って次に来る時は、移転した後になるのかな、と思っていたら何と進捗が遅れているおかげで、まだ旧来の店舗で演らせていただくことになりました。ちょっと和のテイストの入った店内は楽屋が座敷で入口が布で仕切られていたりして趣き深いので、もう一度訪れたいと思っていたのであります。さすがに広さや防音の問題でドラムは入れられませんので、前回同様、”+1″から”-1″したメンバーでお届けします。
開場: 16:00 開演: 17:00
前売¥3,500/当日¥4,000 (別途1ドリンク)
これが二回目となる福生「おでんと一品そら豆」、グテーレスさんが沸騰だ!と騒ぐだけある酷暑の中を福生まで行くのか?と若干引き気味にもなりますが、いや、三鷹から特快に乗りっぱなしで着いてしまうので楽だし涼しいし、家にいるより楽かも知れません。しかもお店は駅から徒歩3分、何でも前回お邪魔した時はもうすぐ移転、という話でしたが、遅れに遅れているそうで、まあ移転後もこれぐらい便利なところだと良いですね。さて、楽器をセットしてリハに臨もうとすると牧さんのベースから「ジー」という嫌な音が。
とりあえず、お店の方にも協力して頂きつつ何とか誤魔化して使える様にはなりましたが、このステージ奥の壁に掲げられている「元気を出せ音楽」という垂れ幕のキャッチが空しく映ります。それにしても「元気を出せ音楽」というのは何なのでしょうか。「金を出せ静かにしろ」とか「現況惰性音楽」とは関係無いのでしょうか。
なるほど、7月に「福生元気を出せ音楽祭」というフェスがあって、ここのお店でもいろんなライヴとかをやられていたそうで、ネットで調べるともう20回目だとか。ご縁があればお邪魔したいものです。にしても、リハをやっている我々は全然元気な感じがしません。この日の写真はお店のご主人とkokoさんのお二人に撮って頂きましたが、kokoさんにお聞きしたところ、「そら豆」というのはご主人の呼び名だそうで、用法としては「みつを」とか「みつよし」とほとんど変わりません。
おそらくそのそら豆さんの撮られた写真かと思うのですが、エキセントリックな画角が何とも言えぬ寂寥感を醸し出しています。そしてリハ終了後は隣の店にたしなみに・・・、の筈が何とこの日はたしなみません! というのも吾妻が中耳炎で耳鼻科にかかったところ、抗生物質を含む大量の薬を渡され、抗生薬を飲んでる間は禁酒する様に、と言われているのでひたすらノンアル・ビールや炭酸を飲んでいました。飲まないと面白くないものですねー。そうこうしているうちに本番。
いやあ、この酷暑なのにお集まり頂きまして本当にありがとうございました。こうなるとバンドというものは判り易いもので、皆様の支援を受けて
若干、表情も勢いを取り戻して、
ベース不調の人も中耳炎の人も、そうしたブルースを吹き飛ばしつつ、
なかなかに楽しく盛り上がる夕刻となりました。そして暑さも機材不調も体調不良も関係なく、この日もアンコールは練り歩き大会。
写真には写っていませんが、詩生さんも吾妻も一応お決まり通り、お店の前の道路にも出て演奏してみました。移転に向けてのマイナス材料にならなければ良いのですが・・・。
そしてお疲れさまでした。この日は飲めないこともあって早々に失礼しましたが、次回はとっぷり、ぐらいは飲んで帰りたいですねえ。
2023年7月22日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:小出 斉
6月に続いて7月もゲストあり、しかも旧知の仲も旧知の仲、早崎さんはまだその頃は高校生だったかも知れませんが、それ以外の3人は今から45年ぐらい前に学食や学校近隣の喫茶店、はたまた大久保とか高田馬場の居酒屋で一緒につるんでいた小出さんが満を持してゲストで登場いたします。つい最近、初の弾き語りアルバムを出した小出さんでもありますので、何曲か弾き語りでも・・・、あ、楽しようとかいう魂胆ではありませんよ。あ、ということで今回も+200円、ご理解のほどお願いいたします。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
改めて考えてみると、前回の次郎吉マンスリーからほぼほぼ一ヶ月と二週間が経っており、その間にBoppersとTokuzoホーンズがはさまり、何か四人で集うのは久々な感じがします。
それぞれの夏、キンチョーの夏、で良いのでしたっけ?良く判らないけど良いキャッチコピーですね、はともかく、どんな7月前半を過ごしていたのかというと・・・、
吾妻の場合は、真夏になってようやくライヴ用の半袖シャツも稼働し始めてなかなか涼し気なのですが、後ろの岡地さんがドラムのミュート用に使っている布切れとこの半袖シャツが妙にフィットしているのが良いのか悪いのか・・・。そして実は名古屋~京都ツアーでホテルの冷房でやられたのか、実はちょっと夏風邪気味であります、あ、コロナではありませんからね!(7/24確認済)
そしてこちらの方も実は名古屋~京都ツアーで夏風邪を拾ってきてしまい、帰京してからほぼ一週間経ちますが、まだ声が出ないという状態です。そんな中、
こちらの方は、名古屋~京都ツアーの一週間前にボ・ガンボ関連のイベントで磔磔三日間、という猛烈なリハとライヴを走り抜け、燃え尽きた筈なのですが、この日は上記の二人と比べてまだまだ元気。若いころにデンプンと油ものと酒で作り上げた身体に、山暮らしの体力増進も加わって、向かうところ敵なし、といった状態です。そして、
出ました、「ザ・ラスト・マスクマン」の牧さんですが、この日の少し前、若い頃に勤めていた会社の同窓会的な飲み会があり、新宿のD者家に飲みに行ったところ、店内でマスクをしていたのは牧さん一人だけ、という状態だったそうで、面目躍如であります。さて、ライヴの方は涼しい曲、涼しい曲、という感じの選曲で6曲ほどお届けしてからこの日のゲスト、小出先生をお呼びいたします。
お呼びするのが先輩とかの場合ですと、慌てて椅子から立ったり、そもそも頭から座ってなかったりするわけですが、何しろ一学年下ですからねえ。日本では80代になっても「あいつは学年ではワシより確かふたつ・・・」といった話が飛び交うぐらいですから、吾妻も結局二部から立つことにして一部は座ったままで失礼しました。実はこの前の週に吾妻と小出さんと更に二人の後輩のK安田君と阿佐ヶ谷で会食(小出さんは飲まない)していたわけですが、その時に、どんな曲演るの?と言って出て来たのが”Saturday Blues”(Ishman Bracey)。おお、懐かしい!と個人的に盛り上がり、それもあってこの日はマンドリンとのダブルネックで参戦したわけです。
良く考えたらギタリスト二人が揃ってテレキャスター、というのも珍しい光景ではありますが、マンドリンの存在感が強すぎてテレオリンは余りテレキャスターには見えないところが惜しいです。
こうして一枚の写真に収まると判らないものですが、実は小出さんの左側にいる三人と右側の三人は結構出自が違うもので、左側の三人は嫌、というほどブルース・バンドで演奏してきた経験がありますが、右の方はジャズやアイリッシュ、フォークは通って来たもののブルース・バンド、というもので演奏してきたことはほとんど無い、あんなに45年前ぐらいにはつるんでいたけれど、ほとんど無いのです。なので、未だに特定のブルース曲のイントロからの入り方が理解できない、というのが以前から判っており、今回この小出さんとの共演を機に、牧さんイントロ強化プログラム、を組んでリハ~本番に当たりました。これがいつか開花する日も来る、といいですね。
次郎吉さんには、毎月当たり前の様に配信をしてもらっていますが、そう言えば時々こんな合成画面も作ってもらっているのですね。ありがたいことです。さて、ライヴも終盤になり、
おお、出ました、小出さんといえばこれ、「大回転客席めぐり」。大回転、と名付けたのは荻窪ルースター店主のSさんだったかと思いますが、我々がアンコールで良くやっているのは、ピアニカと電池のアンプで客席に乱入するスタイル、伊藤君達がやっているのはギターにワイヤレス送信機をつけて乱入するスタイル、そして小出さんはアルバート・コリンズと同様にギターのコードをつけたまま、客席を一巡して帰る、というスタイルで、当然誰かしらがギターのコードを送ったりしなければ成立しませんが、お客さんの中にはこれを手伝ってくれる方もおられるわけです。この日もこの様に・・・
あれ? どっかで見た方だなあ・・・、と吾妻が演奏しながら考えていたら、。ああっ!以前勤めていた時の取引先の方で、しかも若い頃はビデオのカメラマンをやっていたのでケーブルさばきはお手のもの、というSさんではないですかっ!思わずお辞儀をしてしまいました。
小出さんも今後も店の大きさに関わらず、回転を続けていってくださいまし。
2023年7月15日(土)
名古屋 今池 Tokuzo
吾妻 光良 Jump Meeting
吾妻光良(vo.g),牧裕(b),岡地曙裕(ds),早崎詩生(p)
登敬三(ts),小埜涼子(as) ,石渡岬(tp)
コロナでちょっとご無沙汰しておりましたが、もう何回もやっている我々トリオ+1とトクゾー・ホーンズの皆さんとの名古屋・京都横断ツアーの初日であります! これまで散々演った曲も、トリオ+1で比較的最近演る様になった曲も取り交ぜてお届けしたいな、と思う今日この頃ですが、その前に小埜ちゃんがこれまでの譜面をなくしてないと良いんだがな、とも思っております。←朗報朗報!小埜ちゃん、ほとんど持ってました!(6/17情報)
開場18:00 開演19:00
前売:4,000円/当日4,500円
調べてみればTokuzo Hornsの皆さんと一緒に演るのは四日市以来の4年ぶり。何の曲演ったっけ? そもそも譜面はあるのか?と、危機感を覚えた我々はとりあえず以前、「譜面をすべて失くした女」として有名になった小埜ちゃんに確認してもらっていたところ、上記の様にかなりの数の譜面が温存されていることが判りました。失敗は成功の母、というやつでしょうか。で、小埜ちゃんにメールでその発見された譜面の情報を尋ねると、
まあ、無いよりは良いのでしょうが、こうやたら数があっても困るもので、とりあえずリハの前に対策会議を開いた上で演る曲、演らない曲、使用する譜面、使わない譜面、などを分類した上で本番に臨みました。先ず最初は我々4人だけで始めます。
この日吾妻はサイドバーで告知している、WEBサイトmocさんのシャツを着て行きましたが、なかなか早崎さんとの補色の塩梅が良かったのではないか、と個人的には思っております。そして4曲目からはTokuzo Hornsも加わりまして
4年ぶりなのでジジイ達もみな大喜びでした。演目も曲数が充分にあるので、こんな具合にしっとりとした曲から、
やたらとはっちゃけた曲まで、
バラエティに富んだものをお届けすることかが出来ました。そしていつもは縁の下の力持ち、として屋台骨を支えてくれている牧さんにも、この日は珍しくソロをご披露頂きました。
お客さん達がしっかりと牧さんを見られる様に姿勢を低くする、というTokuzo Horns Ladiesの細やかな心遣いが嬉しいですね。あれ? でも登さんは楽器の調整中か?と思いきや、
牧さんへの配慮はしつつも、しっかりと水分補給を怠らない吾妻であります。京都は猛暑ですからね。え?白ワインじゃ、水分補給にならないのではないか? でっすかねー?さて、ライヴも終盤、ここで吾妻が首からぶら下げているのは、雪山の遭難者向けの気つけ用のブランデーとかではございません。
客席行脚用のミニ・アンプです。小埜ちゃんが何を笑っているのかは良く判りませんが、まあ喜んでくれてるなら良いか。とにかくアンコール曲が始まってしばらくすると率先して客席に出て行きます。
するとホーンズのメンバーも次々と降りてきて、各々勝手な場所で吹き始めます。
吾妻が手を上げて指差しているのは、何かを糾弾したり非難していたりというのではなく、ほら、次、ソロ吹いてくださいね!とお願いしているところであります。そんな頃、お店のカウンターの中には早崎が入っているのがお判りでしょうか?まるで昔の西洋宗教画の謎解きの様な趣きもあります。
そして最後はピアニカ様の降臨で、この日は大団円を迎えましたとさ。
2023年7月16日(日)
京都 磔磔
吾妻 光良 Jump Meeting
メンバーは前日と同様。しかし・・・、
ゲスト:福嶋”タンメン”岩雄
京都で演るならこの人は外せません、ジャンプ及びブルース日本語化協会の盟友、タンメンを呼んで数曲歌っていただきます! 特に昨年末~今年の頭にかけて本場米国南部を回ってきたばかりのタンメンですので、これまでとはまたひと味違ったスタンダップ・シンガーのたたずまいが味わえるかも知れません!
開場17:00 開演18:00
前売:4,000円/当日4,500円
翌日の京都はこちらも4年ぶり、だかの祇園祭りの宵山、言ってみれば前夜祭の様なもので物凄い人出なのではないか、ええ、こんな暑いのに?ということでジジイ達はまったく何の観光気分も起こさず、ホテル近くの宮本むなしで昼食を食べた後は、静かに一路京都に向かいます。しかし小埜ちゃんと岬ちゃんはまだ若く、昔で言うならアンノン族かクリスタル族か良く判りませんが、そういう気質もお持ちらしく、我々よりも一時間以上前に名古屋を出発して京都でグルメ・ツアーをしてから行くわ、と元気満々です。
あれ、意外に眠そうでしたが、ま、暑いですから無理しない方が良いでしょう。そして磔磔に入って前日同様、譜面を見ながら打合せをしてタンメンのリハーサルへと入ります。
打合せで確認したところ、4曲は譜面も整っているし曲も良く知ってるし、楽勝で出来そうな感じなのですが、何しろ自分達の演目よりも更に久々の再演なので、リハではあちこちでつまずいたり、あれえ?という声が聞こえたりします。
こんな具合に吾妻がホーンの皆さんの方を向きっぱなしなのは、いやいや、二回演奏したら、コーダに飛ぶ、わけじゃあなくて、頭に戻って、いや、そうじゃないな、ダル・セーニョしたらそのまま待機して、次の日本語の歌詞が聞こえたらコーダに飛ぶ、で良いんだっけ?え?違う?とおぼろげな記憶を引きずり出しつつ要領を得ない指示をしているからであります。
タンメンが正面を向いて歌っているのに、それに背を向けてホーンズとのコミュニケーションに専念しているのは、こうして改めて見ると失礼な印象すらあります。しかし、さすがタンメンはスタンダップ・シンガーですから、ここぞという時には、
ええか、みんな、ここで終わりやで、とガッツリ合図を出してくれるのは頼もしい限りです。そんな頃、ステージの配置と楽器の形から致し方の無いところではありますが、舞台上手の方では一人、疎外感を感じている人がいました。
ましてや猛暑下の冷房と前日の声の出し過ぎですっかり声を枯らしてしまったこともあり、なかなかみんなの輪に入ることが出来ず、計り知れない孤独の中でリハに興じていた様です。
まあ、そうこうするうちにリハも終わり、本番まで二時間弱、さて祇園祭り・宵山の河原町に繰り出して飲み屋を探すか、それともコンビニで何か買ってきて楽屋で飲食するか、東京組はほぼ8割5分の心持ちで後者に傾いておりましたが、タンメンと登さんという二大京都在住組の叡智によって、非常にリーズナブルな飲み屋にたどり着き、涼しくも優雅な雰囲気の中でたしなんだ後、本番までは楽屋でゆったりと過ごしました。
本番が始まり、先ずは我々4人だけ、ではなくて、この日はタンメンの4曲も加わってますので曲数はもう充分、しょっぱなから全員での演奏です。
そして二部の中盤からはタンメンの登場ですが、一曲目はジョー・ターナーでも有名な”Piney Brown Blues”、30年代にカンサス・シティでサンセット・カフェ、というクラブを経営していたパイニー・ブラウンのことを唄った曲ですが、そんな往時に想いを馳せながらピアノの伴奏の中、磔磔の二階から降りてくるスタンダップ・シンガーのタンメン、やはりこう画になります。
更にやはり前年の渡米経験の影響でしょうか、それとも楽屋の壁に飾られた数々の外タレ公演の看板の影響でしょうか、いつもよりも余計に外タレの風情を漂わせるタンメンでした。そして話は戻りますが、バンドというのは人の和が大切です。西に疎外感味わう人あらば一人にしておいてはいけません。
タンメンと吾妻の二人で孤独なピアニストに檄を飛ばしました。そしてこの日も、場内練り歩きの体制を取ってアンコールへと向かう気満々の二名でした。
何はともあれ、二日間お疲れさまでした。また、忘れないうちに演らんといけませんね。
2023年6月24日(土)
渋谷クラブクアトロ
ゲスト:バンバンバザール
吾妻光良&The Swinging Boppers
ありがたいもので、もう何年目か忘れましたが毎年この時期にやらせて頂いているクアトロ、今年は何と中年実業家の福島さん率いるバンバンバザールをゲストに迎えてお送りします。ただ、良く良く考えてみると「何と」、というほど珍しくは無いのですかね。ただ、慣れは禁物です。久々に彼らの新しい曲でも伴奏しようかな、と画策しているところであります。
開場17:00 開演18:00
前売:4,500円/当日5,000円(+ドリンク600円)
コロナ下にも関わらず昨年もやらせて頂いたクアトロ、今回はバンバンさんがゲスト、というか一部がバンバンさん、二部が我々、アンコールで共演、ということで、そこそこのボリュームのリハーサルになり、またプロ入りする御仁も多い昨今、各自物販などで色々と忙しく過ごしてはいたものの、ま、ある程度経つといつものまったりとした楽屋に戻り、ビールなどを飲みながら昨今のAIについて論議したり、もしくは
紙巻タバコを自作する西島さんと、プラスチックのマウスピースを加工する小田島さんの様子を皆で、さながら田舎の日向ぼっこの様にして眺めてたりしますと、今秋の群馬の「ながめ余興場」でのライヴを主催されるKさんとKさんが楽屋を訪ねて来られたので全員で記念撮影。
そうこうするうちに開演となり、最初の出番は今回は4人編成のバンバンバザール。
ちょっと前までは吉祥寺の路上でちょこちょこ演奏していた様な気もしますが、すっかり貫禄がつきました。往年のライチャス・ブラザーズではありませんが、”Time Can Do So Much♪”、というやつでしょうか。そして、続いて我々の出番。
「おい!君たち、クアトロが帰ってきたよ!」「え?ずっとここにあるけど?」と言いたくなる様な久々の超満員なこの感じ、沖縄は第9波、という嫌な話もある様ですが、やはりいろんなことを気にせずに楽しめるライヴ、ってのは得難いものです。こうなるとこちらも張り切らざるを得ません。
カメラの龍ちゃんの魚眼マジックなのか、詩生さんと吾妻の位置関係がピカソかエッシャーか、というちと不思議な感じにはなっていますが、勢いは伝わるでしょうか。21900円で輸入したデコラ貼りの様なテレキャスも実物以上に良い感じに写っています。
久々の割には、奇跡的にコーゾーと吾妻の振り付けも合っている様な気もします。続いていつも演っているゴリー・カーターの”Come On Let’s Boogie”。途中のサックス・バトルで
吾妻が頭を押さえているのは、気分が悪くなったわけではございません。敬愛するトレニアーズ、というバンドの”Rockin’ On A Sunday Nite”という曲の振り付けをコピーしているのです。始まって1分ぐらいのところを見てくださいね。
また、この日は久々の新曲「俺のカネどこ行った?」というのもトライアルで演ってみたのですが、途中でゴスペル風のコール&レスポンスを配置したのは良いけれど、どうも思った通りの感じにならない、という苦悩の表情も伺えました。
そして終盤にはいつもの「150~300」も配置しますが、最近寄る年波のせいでテンポが遅くなってきたのではないか、という不安を払拭しようと、かなりのアップテンポで一生懸命演らせて頂きました。
さて、一応本編が終わるとバンバンの4名を呼び出してのアンコール。いつも通り「風呂屋」で始めました。黒川君とふーみんさんが頑張ってコーラスをしていますが、吾妻もまた頑張りました。
加えて今回は中年実業家のたっての願いで新曲、「恋はねずみ色」を冨田さんの見事なアレンジで伴奏させて頂きました。ゴージャスな曲でなかなか良かったのですが、別にこんな振り付けで演奏する様な曲では無いという気もしますが、久々の満員御礼ですら、そりゃあ盛り上がりますって。
アンコール最後は、Boppersもバンバンもともにレパートリーである、アースキン・ホウキンス楽団の”What You Say” 転じて「ほんじゃね」。
コーゾーさんはこれまではいつも、小さなアルトみたいなソプラノを吹いていましたが、この日は真っ直ぐなソプラノだったため、終演後、見た目がいまいち、ウォンバット風に背中が丸くなるところが見たかった、などの苦情が続出したため、今後の対応から目が離せません。そして迎えたアンコール。当初は全員で「Sunny Side Of The Street」を演る予定だったのですが、時計を見るともうすぐ20時半。一方、打ち上げの中華屋は21時から23名で予約してあるため、全員ではなく吾妻と福島さんだけで演ることになりました。
もうウン十年前にバンバンを吉祥寺の路上で見た時も彼らはこの曲を演っていたと思いますが、それからウン十年、福島さんと二人でクアトロでこの曲を歌うことになるとは、人生とは数奇なもので
以上、無事ライヴと撤収を終えて、向かったのはごく近所の中華屋さんの3000円飲み放題コース。
いやあ、燃え尽きましたなあ。
2023年6月17日(土)
新宿PIT INN
吾妻光良・藤井康一 ブルース・セッション
吾妻光良(Vo.G)藤井康一(Vo.Ts)守谷美由貴(As)照本 史(P)金澤英明(B)本田珠也(Ds)
忘れた頃にやって来るピットインでのブルース・セッション、今回も終わってから楽勝で飲みに行ける、と好評の(?)昼の部でお届けします!ピアノに照本さん、ベースに金澤さん、というのもなかなかこれは珍しい!
Open13:30 /Start14:00
¥3,000+税(1DRINK付)
PIT INN HP
藤井君に照本さんに吾妻、といえば20世紀の終わりぐらいには”Jazzy Jive”というユニットでそれこそ二ヶ月に一回ぐらいのペースでいろんなところに出演しておりました。先日の北千住の「まんぷく食堂」というイベントも懐かしかったですが、その時は3人だけ。この日の様にドラムとベースがしっかりとついた形のセッションで演奏すると、否が応にもその頃の“Jazzy Jive”にフラッシュバックいたします。
何だ、俺達もまだまだ若いな、イケてんじゃん、と盛り上がりそうになりますが、ちゃんと引きの画で見直しますと、
金澤さん、本田さん、守谷さん、というベテラン勢のサポートあればこそ、でございます。慢心してはいけませんね。たまたまこの日は、藤井君も吾妻もアフリカ柄のシャツを着用していまして、藤井君に一体そういうシャツはどこで買ってくるのだね、と尋ねたところ、何と吾妻の自宅の割と近くで買っている、とのことで、世の中は狭いものです。まあ、とはいえ久しぶりでありますから、当時は演ってなかった曲などもありまして、これはナット・キング・コールの「L-O-V-E」での一幕ですね。
これは歌詞に合わせた振り付けの「L」のところ。
こちらは「O」のところ。
こちらは「V」の、って全然、違うやないか、そりゃY-M-C-Aじゃ! という突っ込みを期待していたのですが、各自自身の振り付けに集中していたのか、まったく気づかれることなく通り過ぎていってしまいました。ちょっと空しいものです。一方で晴か昔から吾妻が歌っている演目で、”WHISTLIN’ AT THE CHICKS”というのがありますが、これは藤井君の指笛なくして成り立たない、という曲ですが、この日も久々ではありますが、
見事に指笛が炸裂しておりました。ライヴの終盤も昔の”ROUTE 66″ で飛ばしに飛ばして大団円、という形で気持ち良く終えることが出来ました。
終演後にフィクサーのK沢さんと・・・・、
「さあ、ライヴも終わったし飲みに行きましょう。」
「あ、ちょっと待った方が良くないですかね?」
「え?どうして? 早く行きましょうよ。」
「いや、今日、夜の部が板橋さんなんですよ。」
「あ!それはお待ちしましょう。」
ということで待つこと、約30分。
板橋大先生にご挨拶した後は、予定通り向かいのお店で打ちあがりました。
大先生には申し訳ありませんが、いやあ、昼の部って本当に良いもんですね!
2023年6月13日(火)
渋谷JZ Brat
木村充揮 2023 R&R CLOSET TOUR
木村充揮vo,g/吾妻光良vo.g
この日も何と!木村さんの関東ツアーの一日を吾妻が手伝うことになりました。途中でどこをやっているのか判らなくなっても、木村さんが何をおっしゃっているのか判らなくなっても、途中で木村さんがステージから突然いなくなっても、誰も助けてくれる人はおりませんし、共同で責任を取ってくれる(筈の)メンバーもおりません。究極のライヴとなることでしょう、いや、そんな縁起でもない・・・。
開場18:15 開演19:15
前売:5,500円/当日6,000円(+1ドリンク以上)
昨年ぐらいから色々と木村さんと共演する機会も増えてきているなか、このツアーへの参加のお誘いがあったのも相当前だと思いますが、当初「どんな編成でご一緒すべきでしょうか?」と主催の方に投げかけていたのですが、光陰矢の如し、といおうか、気がつくとあと二週間、みたいな感じになってしまい、結局一部が吾妻の弾き語り、二部が木村さんの弾き語り、最後に二人で演って終わり、という構成になりました、と連絡を受け、ううう、い、いや、今更ですが弾き語りというものが苦手でして・・・、などとその時点で申し開きが出来るわけもなく当日を迎えました。一つだけ弾き語りに良い点があるとすれば、リハに時間がかからない、ということを実感しつつ、自らメートルをあげていざ本番。
たまたまこの日は吾妻も木村さんもギターはフルアコ。見た目はパット・メセニーとアル・ディメオラか、という感じもしないでは無いですが、相当音楽的には遠いものがあります。何しろ周りには頼るべき何物もいないわけですから、人見知りとしては頼るものは一つだけ。
いくら何でも並々注ぎすぎだろ、という傍らの白ワイン・グラスが決意のほどを物語っているのが良くわかります。しかも悪いことに初めてお邪魔したこのお洒落なJZ Bratですが、店内に大きな壁かけモニターがあって、ここにステージの様子が映し出されるのです。
なので、上の写真の様にちょっと自分の右の方を向いていないと、自分の姿が視野に入ってしまい、そうなると昔の「ガマの油売り」ではありませんが、たら~りたら~り、と脂汗をかいてしまうかも知れないのです。こうした諸々のプレッシャーもあり、45分の持ち時間の後半には、
まあ、良くお呑みで、というぐらい快調に白ワインも進んで、とりあえず事故も無く第一のコーナーを終えることが出来ました。休憩の後は木村さんが唄って、後半に呼びだされました。
やはり昔から群居性の高い性格なので、木村さんと二人でステージにいる方が遥かにリラックスできるのであります。この日は、え、ええっ!そ、その曲は何ですか?という曲もほぼ無く、知っている曲がほとんどだったので、合唱にも力が入りました。
そして、伝家の宝刀の良く判らないダジャレに苦笑したりしているうちに楽しいライヴは幕を閉じましたとさ。
で、片付けも終わり、さて、どうしましょう、と佇んでいると、
「あんなぁ、吾妻君な、どっか店知らへん?」
と木村さんが尋ねてきました。渋谷はちょっと苦手、というのは最近不倫が話題になったある方のデビュー曲の唄い出しですが、吾妻も決して渋谷は得意ではありません。しかし、いくら何でも関東にツアーに来ておられる木村先輩を日高屋さんやサイゼリアさんに案内するわけには行きません。むむむ、そうだ!と近隣の「宇宙一ウーロンハイが旨い」と噂のMeWeさんを思い出して電話したところ、入れる、という話でしたので、急遽木村さんと向かいまして、事務所の方々が来るまで酒場で二人呑み、という贅沢な時間を過ごさせて頂きました。今度は真夏の磔磔で、またお会いします!
2023年6月10日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:ハッチ・ハッチェル!
5月はゲスト無しだったから、6月のゲストはどうしようか? 実はワシに腹案があってな、え、それはどういう? 実はな、これこれこうこう・・・、ふっふっふ、おヌシも悪よのおー!という経緯で決まったかどうかはさておき、町田君に続きマンスリーでのゲスト登場二回目の二人目(ややこしいな)は何とハッチさん! そしてコロナ五類化、ウクライナ問題、米国金融不安、など様々な外部環境をかんがみて、この回より「ゲストあり」、の時は前売/当日とも200円の料金アップをさせて頂くこととしました。何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。
開場18:30 開演19:30
前売:3,700円/当日4,200円(+ドリンク)
ゴールデン・ウィークに荻窪トップビートとサムズアップの二日連続で共演した我々とハッチさん、その勢いが止まらず次郎吉でも二回目のゲスト登場とあいなりました。いつも通り、先ずは我々だけで粛々と第一部を執り行いました。
季節のうつろいは衣装にも表れるものでして、吾妻のこの日の衣装は秋~冬場は寒くて登場していなかったE-Bayで購入した一着2000円弱のアフリカン・シャツ、通称ダシキ、というものであります。そして一部の最後の曲でハッチが登場。
おい、君ね、年上の私がだね、折角ステージ映えする様な服を選んで着てきているのに、それなのに君はポロシャツですか? それはちょっといかがなものではないかい? という様な気もしまして、あやうく説教しようか、としたところ、
そこきさすがハッチさん、二部はバシッ、とチョッキに身を固めての登場で、これにより一部との対比がより際立った形となりました。さすがですなあ。しかし、吾妻のこのポーズは何を表していたのでしょうか?
そしてこれは何でしょうか? いつものことではありますが、口がデカく開くもんだなあ、と感心している図でしょうか。後ろの岡地さんが嬉しそうで良いですね。
そしてハッチさん、演奏中に早崎さんの方まで歩いていったのは記憶にあるのですが、何故そこまで行ったのか、は良く判りません。確か、この辺りではハッチさんから送られてくる音資料が、いったい何が何だかわけが判らない、という話をしていたので、いや、ご迷惑をおかけしました、というねぎらいで早崎さんのところを慰問していたのかも知れません。え?ハッチの音資料はどんなものか、って? まあ一般的に音資料をください、と頼むとですね、外国曲やある程度ポピュラーな曲であれば、インターネットのyoutubeのリンクなんかを教えたり、自分達の演奏とかのmp3音源を送ってくる、というのが普通なのですが、何とハッチは動画を送ってくるのです。ははあ、ハッチェル・バンドのプロモVとかそういうやつですか、ならまだ良いのですが、自宅で弾き語りをしている動画を送ってくるのです。しかもその動画、こんな具合に
半端に顔も切れているのです。いったいこの映像を見て何の参考にすりゃあ良いんだ、という割にサイズが160MBもあって無駄なことこの上ない音資料なのであります。さて、話を次郎吉に戻しますと、もうこの二ヶ月でハッチとの共演も3回目ですからもうこちらも慣れたもの。恒例の合言葉、「ハッチェル、ハッチェル!」も難なく合わせられます。
あれ、どこか違う・・・か? 良いんです良いんです、大体合ってます。そして終盤はサムズアップでも盛り上がった場内行脚の時間。
早崎さんと吾妻だけですといつも通りな感じなのですが、そこにこのチョッキを着たハッチさんが入るだけで、無国籍ムードが6倍ぐらいに跳ね上がるのが何ともいえず良い感じです。そして、この日はカメラマンの龍ちゃんに写真をお願いしていましたので・・・、
こんな大変レアな写真も頂けました。穴の向こうに見えるハッチさん、シュールです。
そんなこんなで、我々もハッチさんも色々な意味で満喫させて頂きました。楽屋でも
みんな楽しく過ごせましたし、まして終了後も
相変わらず絶好調のハッチさんを囲む愉快なひと時でありました。また遊ぼうな!
2023年6月5日(火)
下北沢 CLUB Que
Yasushi Ide Presents THE MILLION IMAGE ORCHESTRA
[Vo/Gu:紫垣徹,延原達治,塚本功,吾妻光良,下山淳 Vo:高木完,坂田かよ Gu:石井マサユキ,AKIHIRO Ba:RECK,Watusi,穴井仁吉 Dr:上原”ユカリ”裕,池畑潤二,椎野恭一 Key:外池満広 Pec:西岡ヒデロー,及川浩志 Tp:大山渉 Sax:石川道久 TAP:SARO DJ:田中知之,井出靖 Opening DJ:永田一直]
色々とお世話になっている井出さん主催のミリオン・イメージ・オーケストラ、というものに数曲参加させていただくことになりました。「百万の像のオーケストラ」ですから何でもアリなのではないか、と思いますが、初めてなもので勝手が良く判りません。でもまあ、困った時には塚本さんにおすがりすれば何とか乗り切れるかなあ、と多少他力本願ですが頑張ります。
OPEN/START 18:30
ADV.¥6,000/DOOR.¥7,000 [1D別]
すっかり姿かたちを変えてしまった下北沢の駅で案の定、迷ってしまってから何とかたどりついたQueですが、普段の催しとは違い、ブルース/R&B畑以外の方も数多く参加するこのイベント。お顔を拝見したことぐらいはあるけれど、言葉を交わしたことはほぼ無い、という方や、まったく初めまして、という方々もいる中で、ひたすら座ってリハを眺めていると、ほう、日本の音楽シーンもいろいろとあるのだなあ、ということが実感できました。大体、リハも終わって、本番まであと二時間弱、という頃合いになり、有志で第二楽屋として押さえてもらっている飲み屋さんへと向かいました。迷いたくないので、顔見知りの塚本君のすぐそばを歩いていきます。
たどりついたお店はビルの上の方にあり、何とテラスがあるというところで、まだ6月初旬の良い季節ですので、自然とテラスに人が集まってきます。
奇妙さんとドラムの上原さんとが階段にちょこっ、と座っているのが何ともいえぬ昼下がり感を醸し出しています。余りに気持ち良いので、吾妻も座ったままスマホなど眺めていたら結局、この楽屋に最後まで居座っていた人間になってしまいました。
そしていよいよ、本番前。楽屋の袖の階段のところでみんなでスタンバイです。
この日、吾妻が参加させて頂くセットは、ドラムに上原さん、ベースにWatusiさん、ギターに塚本君、サックスに石川さん、トランペットに大山さん、パーカッションに西岡さんと及川さん(見えない)というメンバーですが、一曲目の塚本さんの”Caravan”では、キーボードの外池さんとドラムの椎野さんが加わり、ベースも穴井さんが担当されていました。
何か、全員黒っぽい服を着ているな、と思われる方もおられるでしょうが、これは企画の井出さんが、今回は黒で行きましょう、ということを言われて、出来れば皮ジャンで、ともおっしゃってましたが、吾妻は体型上、パツンパツンの皮ジャンになってしまう可能性も高く、黒シャツ・黒ジャケットにさせていただきました。
演奏の方は井出さんのリクエストの”On The Sunnyside Of The Street”を若干スカ風味でお届けする、というコンセプトで臨み、余りこう、これがスカというのは如何なものか?的な仕上がりではありましたが、楽しくお届けすることが出来ました。さて、終演後は25名全員で登壇してご挨拶。
そして、一人、また一人、とステージを去っていくのに、何故か最後まで去ろうとしない、さながら昼間の第二楽屋で繰り広げられていた風景の再現の様な初期高齢者が一人ステージに残っていたそうです。
2023年5月27日(土)
三鷹バイユーゲイト
吾妻光良トリオ+1-1
吾妻光良 vo,g、牧裕 Bass、早崎詩生 Key
年に一回? 二回? 決まりがあったっけな? 良く判りませんが、牧さんの超地元バイユーでのドラム無しライヴであります。まだ5月とはいえ、今年はかなり暑くなりそうな気配ですので、前倒して夏の曲を演るか、いやいや待てよ、その前に入梅か?という話もありますので、梅雨の歌もありそうな今日この頃。日比谷の野音のステージで、「まだまだ素晴らしい曲はいっぱいあるけれど、時間が足りないんだぁ!」と何度も叫んでいたソロモン・バーク御大の気持ちが判らないでもない、そんな2023年の梅雨前であります。
開場18:30 開演19:30
チャージ:3,000円
というわけで、梅雨ゲイト、というほど梅雨っぽくはなく、リハ終わりでは駅前の多少シャレオツなテラスで西日を浴びながらたしなんだりしているうちに本番スタート。
いつも思うのですが、元々は教会関係の建物だった、という話もあって妙に天井が高いバイユーですが、この写真はそれにしても凄いです。良く判らないけど脱日本、どちらかというと中央アジアか東欧か、といった風情が感じられます。行ったことないけど。まあ、夏が近いということで、吾妻は久々に半袖シャツ、ギターも夏っぽくトレモロ・アームのついた韓国製グレッチ、通称「キムチ君」を投入しました。
トレモロ・アームでビヨヨ~~ン、と弾けば涼しかろう、と思ったのはサル知恵で、ビヨヨ~~ン、とやる度にドヒャヒャーン、とチューニングが狂い、その処理に追われて大わらわとなる、という事態に何度も陥りました。終演後ギターに関する知識では吾妻の30倍以上、というT羽さんと話していたら、「そういう場合はもう一度ビヨヨーン、と・・・」とアドバイスをもらって家に帰って試してみるも、まったく効果無し、年齢のせいで人の話を理解する力が低下してきているのでしょうか。ちょっとライヴの全容が判らないなあ、という方のためにいつもお世話になっているNさんから頂いた写真を合成してお届けしてみましょう。
まあ、総じて言うとリラックスして好きな曲を歌い弾けた、そんなジモティー的な夜でありました。
2023年5月25日(木)
高円寺 JIROKICHI
OLD BLUES CIRCUS
“Alternate Sessions”
伊藤正純vo,g 中村サトルg 若山光一郎pf 森田恭一b 大平幹久dr
<ゲスト>吾妻光良vo,g 小出斉vo,g 町田謙介vo,g
ドラムの大平さんの海外移住を前に華々しく催された前回のOBSのスペシャル公演からわずか数ヶ月での大平さん凱旋公演! 今回はオルタネイト、という名前の通りちょっと変わった顔ぶれでお届します!でも懐かしい面々であることは間違いなく、昭和の雰囲気満載の、そうですよ、この日、5月25日は「アナログ・テレビの日」というぐらいですからね。(アナログ・テレビの走査線が525本だったことに由来する。)
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
「オルタネイト」ということで、山室さんと二三夫さん抜きのOBSですが、冒頭からしっかりと大平さんが叩いております。
リハでおはよーっす、と挨拶した後に交わした会話は、
「大平さん、いつ台湾からこっちに戻ったんですか?」
「うーん・・・、2月ぐらいだったかなあ。」
何だ、そんな前からいたんですか、と拍子抜けしてしまいましたが、生活の拠点を海外に移す、というのもなかなか大変な様で、この後もしばらく行ったり来たりが続く様です。そしてゲストのトップ・バッターは初の弾き語りアルバムも発売となり、油の乗りきっている小出さん。
手を広げているポーズは、これは一体どういうこと?とクレームをつけているのでしょうか?それとも、オー、ユーたち私のCD買わないあるか、それは良くないアルね、とセールスしているところなのでしょうか? とにかく一部もあっという間に終わり、休憩時の楽屋はこんな感じ。
さすがアナログ・テレビの日だけあって、楽屋も懐かしい話につい笑ってしまう、そんな雰囲気でありました。続く二部はもっちゃんの歌う「Gee Baby」からスタート。
真摯に歌うもっちゃんと、それをきっちりとサポートする大平さん、という何とも美しい熟年リズム・セクションの一葉ではありませんか。それなのに
伊藤バンマスはもっちゃんに向かって何を語っていたのでしょうか?
「森田さん、相変わらずちっちゃいですね。」
こんな失礼なことは言っていないと信じたいところではありますが。そして続いてのゲストはこの日を入れて、残り3公演で東京から北海道へ居を移す予定の町田君。
この日も熱唱で迫りますが、楽団の皆さんの方も
それに応えて熱演します。そして少し離れて左の方に座っていた若山さんも
足弾きで応戦しておりました。続いてのゲストとして吾妻も登壇いたしましたが、
この日、是非やってみたかったのは、40年以上前の「次郎吉オールナイト・セッション」の1場面の再現。当時のオールナイト・セッションはリハはもちろん、打合せもほとんどなく「1,2,3,4 ! 」とカウントするととりあえず始まってしまい、たぶんそれがOBC参加前の最後の大平さんとの共演だと思うのですが、カウントに続いて、吾妻の思っていたリズムと大平さんの思っていたリズムが全然違うものだった、ということが判明したけれど、始めてしまったものは止められない、とそのまま曲になだれ込んだ、そんな強烈な記憶があり、この日はそれを再現させて頂きました。そして本編最後は、また町田さんに入っていただき、大ゴスペル・コーラス大会。
全員がコーラスで、と思いきや、若山さんは写真を撮っている、歌うか弾くかしてくださいね。アンコールではギター4名中3名がワイヤレスを使用していたこともあり、店内練り歩き大会で大団円。
最後は、北は北海道・帯広、南は台湾・台南、へとそれぞれ拠点を移すお二人の深々とした礼で終わりましたが、また来京の折には演奏してくれることでしょう。
2023年5月13日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
5月の次郎吉マンスリーはゲスト無しの4人だけヴァージョン。何だよ、いつもと同じじゃないかよ、と言われない様にいろいろと考えをめぐらす今日この頃ですが、具体的にまだこれ、というアイデアは無いわけですが・・・・、えい、乞うご期待!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
連休も終わり、世間も平常に戻った中ですので、我々も結構久々な気もする4人だけでのライヴ、椅子に座って弾けるというのもありがたいものです。
さあ、このゲスト無し、というのをどう乗り切るか、何を考えてきたのか、と申しますと、何だか寒暖差も激しくて更に地球温暖化の影響もあって良い季節、それも春の良い季節というのもなかなかそう長くは続かないと思われる中で、「やり残した春の曲」があるな、ということに気がついて「春の曲総棚卸し大会」ということにしました。
で、そうなると過去何回もトライしてはみたもののどうらもバシっ!と決まらない曲もあるものでして、自宅でああでもない、こうでもない、と考えて投入した秘策がこちら。
ナット・キング・コールの”If Love Is Good To Me”、という曲なのですが、よしゃあ良いのに何故か原曲を久々に聞いてしまい、そうか! やはりこれはストリングスの音が春を表しているのだ!と完全に思考がそちらに行ってしまい、
自宅で練習してみたところ、なかなか行けるのではないか、と初投入してみたシンセとギターのダブル弾き。ところがこれを実際に次郎吉で演ってみると・・・、
ご覧の様にギターとシンセと歌と、それぞれに精神が引き裂かれ苦悶の表情を浮かべつつ玉砕いたしました。思い返せば、1971年の二月に来日したB,B,キングの前座で出た成毛滋さんは、一人でギターとオルガンの右手、更に足でオルガンのベースを弾いてたわけで、いや、失礼しましたっ!さて、春の歌特集の後は「最近演り始めた曲をしっかりと固めよう月間」、というわけでチャーリー・シングルトンという人の”Elephant Rock”という曲、これは元々はこういう名前の踊りから出来た曲らしいので、我々も振り付けを想像して踊っているわけですが・・・、
いかがでしょう? 腕の動きが象っぽい様な・・・、あ、少なくともあと二名はもう少し踊る様に指導した方が良いですな。そしてライヴ後半には忘れ物の受け渡しのついでに見に来たBoppersの冨田さんが楽器を持っていたので乱入してもらうことに。ワオさん含めて、にわかでセッティングを始めます。
てなわけで、いわゆるゲストとは違った「トリオ+1+1」状態で何曲か。
それこそ1979年から一緒に演奏している仲ではありますが、このメンバーでいつも演っている、というわけでは無いので、ビミョーなところで変な遠慮とか思いやり?とかが出てくるものです。例えば、
吾妻「さあ、冨田さん、ここはひとつソロを。」
冨田「いえいえ、私はまだ次で。早崎さん、お先に。」
早崎「ええっ、こ、ここで私が弾くというわけで?」
こういった無言のやりとりが0.05秒ぐらいの間に行われるのが何とも面白いところです。そして4人はいつも演っているから良いのですが、曲が始まってだいぶ経ってから、しまった、この次のサビ明けは長いブレイクが入るのだった!ということに気がついて、無理矢理吹くのをやめさせる、などという暴挙に出たりもしました。
そしてアンコールは冨田さんもまじえて、カンサス・シティ風の客席練り歩きで、”Piney Brown Blues”
さすが冨田さんはピアノで活躍していた時期もありますので、早崎が客席を練り歩いている間はピアノでサポートをしていてくれました。なかなか便利ですな、これ。
今後もゲストありなし、飛び入りありなし、と色々なヴァリエーションをつけてこのマンスリー、運営していきたい、と思うものであります。
2023年5月3日(水・祝)
荻窪 TOP BEAT CLUB
The Grand Year Of Top Beat
吾妻光良トリオ+1/ハッチハッチェルバンド
昨年暮れ、でしたかな? 新しく荻窪に出来たTOP BEAT CLUB、というお店に呼んで頂けまして、そう、そこにはハッチも出るということで、何か新宿のレッドクロスの様ですが、さもありなん、ブッキングはレッドクロスのKさんが関係している、ということでコネは大切です。あ、談合じゃないですから。
開場17:15 開演18:00
前売:3,500円/当日4,000円(+1ドリンク600円)
このコロナ騒動があったり、円安だったり、という世の中で新しいライヴハウスが出来るなんて、そんな良い話があるのか、と心を躍らせつつ、しかもハッチさん達とのほぼツアー気分の初日ですからなかなか天候も良いGWの中日、吾妻は住まいが近いため家から悠々と歩いていくと・・・、おや、入口が判らない。しばらくウロウロしているとお店の方に見つけていただき、ようやく店内に。既にハッチェル・バンドのリハ真っ最中ですが、ハング・リー子さんのアコーディオンのマイクが鳴らない、というトラブルに見舞われてました。どうすれば良いのだ、電池を買ってくれば良い、近くに売ってるのか、いや売ってない、というやりとりをしていると、ギターのコーヘイさんが、あ、俺持ってた、ということで一挙解決。続く我々もリハを始めてみると、何故かエレピが鳴らない。苦戦したあげく何とかなったのですが、そんなこんなもあり慌ただしい中で、近隣のたしなみの写真は見事に撮り忘れましたな。この日の先攻は我々。
何でもここはコンセプトがロンドンのロック・クラブ、ということですから、我々もロックっぽくお届けしなくては、ということで先日とはまるで理由が違いますが、この日も椅子無しの立ちでのライヴとなりました。そして
いつもよりロックっぽく、そして更にロンドン風味も取り入れて・・・
更にロックっぽく。ギターの速弾きだってイギリスを意識して、
あれ?ヴァン・ヘイレン、ってのは、あいつぁアメリカ人かい?と良く判らない部分はありつつも普段とはちょっと違った取り組み方をしているところだけは、判って頂けましたでしょうか。一方、二番手に登場したハッチェルズは
おお、なかなかジェントルマン、な雰囲気ではないですか。まあ「ジェントルメン」、なんていう曲もあるくらいですからね。しかし彼らも彼らなりに、
何なのでしょうか、これも何かしらのロック的な演出なのでしょうか、それともハング・リー子さんに何らかの危機が訪れていたのでしょうか? おっかしいなあ、見てたんだけど覚えてないなあ。年齢のせいかな?
年齢といえば、彼らのこの後屈もなかなか凄い。我々がやったら床に倒れて頭打って全治二週間、という事態も起こり得る、そんな体勢です。この他にもバンジョーの方が曲中にバナナを7本一気喰いしたり高齢者には負担の大きいステージ演出が多々含まれていましたが、まあ我々は無理はしない方が良いのでしょうな。そしてアンコール。
こんなに嬉しそうに出ていくこた無いのでは、とも思いますが、やるのが知ってる曲だったり、どうせならコーヘイさんとギターを交換してみよう、と思いついたりで楽しいんだから仕方ないです。
無事、コーヘイさんの「マカフェリ」というジャンゴ・ラインハルト風のギターを触らせていただくことが出来ました。ちなみにコーヘイさんは、冒頭のハング・リー子さんのアコーディオンのマイクに使う電池を偶然持っていたことから、この二日間「電池屋」と呼ばれる羽目になりました。
そして新しいトップ・ビート・クラブでの夜も、無事大団円となりました。
2023年5月4日(木・祝)
横浜サムズアップ25周年
吾妻光良トリオ+1/ハッチェル4
何と!荻窪に続いては、横浜でハッチとの対バン、とこれは珍しい!考えてみれば東京都以外でハッチのバンドとの共演はこれが初めてだった様な気もいたしますので、サムズアップも25周年ということですし、ここは神奈川県民の皆様にも是非、このくだらない共演をとくと味わって頂ければ、と思うのであります。そうか、この日はハッチはハッチェル4だったか。我々も「吾妻4」とか名乗れば良かったかな、どうでもいい? でっすよねー。
開場17:00 開演18:00
前売:4,000円/当日4,500円(+order)
サムズも25周年ですよ。やっぱり25周年ともなると風格が違います。
何かお店のこのビルボード(看板)を見るだけで大物になった様な気もしますが、まあ勘違いであるのは間違いないでしょう。ハッチとのツアー二日目でありますから、リハもちゃちゃっ、と終えて向かいのイタリア酒場でたしなみ、というよりは懇親会。「5人で飲んでるよーん!」というハンドサインですね。
まあこの黄金週間の良い季節というのもあって、外の昼呑みを満喫する我々ですがハッチが先攻にも関わらず、出番の15分前になってもテーブルから動こうとしないので、バンマスとしては本番前からこんなにはしゃいでいて良いのか、と一抹の疑問を抱えつつ終えた懇親会となりました。
先攻のハッチは前日のハッチェル・バンドとはうって変わってのハッチェル4、と言ってもドラムのペロ氏とギターの電池屋コーヘイは不変、ベースだけドイチローさんに変わりましたが、75%不変ですのでツアー感も増します。
二番手の我々の方は100%不変ですが、椅子に座ってる、というのがちょっとお店に合わせて変えたところですかね。さて、我々のアンコールの段になりますと、
この様に期待に満ちた視線を楽屋の方に送ります。その理由は・・・、
そうです、この際だから全員登壇しちまえ、ということで2バンド完全合体によるアンコールとなったわけです。電池屋コーヘイさんはギター(PAにつなぎ忘れましたが)ペロさんはタンバリン、ハッチさんはギター、ドイチローさんは・・・、あれ?何弾いてんだろ?
拡大してみましたが、良く判りません。缶ビールを開けてんのかな?とにかくハッチの「できそこない行進曲」で全員盛り上がります。前日のロック・クラブ的余韻が残っているのか、ハッチとのギター・バトルでは、
ジミヘンの影響を受けた歯弾き奏法もご披露いたしました。そしてダブル・アンコールは若干の機材トラブルも乗り越えて、全員客席になだれ込みハッチの「花束とメロディ」を合奏と合唱。
盛り上がったあげくペロさんとドイチローさんの二人は、
何故か踊り出してしまいました。踊ってないで何か弾いてよ、という気もしますが。さて、2日間のミニ都内対バン・ツアーも終わり、打ち上げです。
とはいえ、横浜は我々の住まいからは遠方ですので、ちと早めに失礼となりますが、最後に店主のSさんを囲んで25周年おめでとうございます!のハンドサインでお祝い。
いやあ、おめでとうございます。ちなみにSさんと早崎さん、これだと52周年になっちゃうよ。ま、めでたくて良いか。
2023年4月29日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:森崎ベラ(Vo)
それはそれは遥か昔から、いや、そのずいぶん前から知己の中で、吾妻もまだうら若き頃に伴奏させて頂いた手こともあり、岡地さんは今でも度々共演しているという日本ソウル界の女王、ベラさんを初めてお招きいたします。余りに長いこと知っている方ですので、とある飲み会で誰かと大喧嘩になった、だとか、酔った吾妻がタクシーで送って頂いた、とか曖昧な記憶も多々ありますが、それはそれとしてこの日は、ソウルに加えてちと変わった演目などもリクエストしておりますので、乞うご期待!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
初めてお呼びするソウルの女王に失礼があってはなりません。先ずは服装から、ということでこの日は吾妻もメンフィス辺りのチトリン・サーキットを意識したジャケット着用で、岡地さんは老舗ライヴハウス・拾得の50周年シャツで、早崎さんはいつもよりも更に赤く、牧さんはまあ平常心重視、ということで、とりあえず襟を正して臨みました。
そして一部最後にお迎えした女王、いやあ、我々も椅子になんか座ってなくて良かった。
ソウル、と言ってもその源流には当然ブルースがありますので、先ずは緊張をほぐす意味もありアン・ピーブルズの「誰かの家庭をぶち壊したい感じ」という曲でスタート。
そしてこの日は数多くの課題曲があったわけですが、先ず最初の難関はニューオリンズ物でコーラスが印象的な「Sing It」 コーラスが大変なんだから余計なことをしなきゃあ良いのに、というご指摘はもっともですが、何か、曲調からするとマンドリンとか良いのでは?と吾妻はマンドラを弾いての参加です。
コーラスをつけるのに必死で、またエンディングの小節数を間違えない様に、と必死で進行していって、よし!ようやく最後まで来たぞ!ということで鳴らした最後の一音で、何ということかまったく違うコードを鳴らしてしまい、
女王をズっこけさせてしまいました。申し訳ありません。さて、予告にも書いておりましたが、ソウルやブルースだけではないものに挑戦しよう、という第一弾、何とアイリッシュ物に挑戦しよう、ということになり、どれどれアイリッシュならワシの出番だ、と肩で風を切って登場してきた牧さん、オレオレが災いしてイントロを一人で始める、という試練が降りかかってきてしまいました。
画像では判りませんが、大層額に汗して弾いていた、と聞いております。そしてもっと大変だったのはこちらの方。
ベラさんですから、当然ゴスペルも何曲か入るだろう、とは思ってましたが、今回取り上げた「それは今、神の手の中に」という曲はほとんどベラさんとピアノだけ、というもので、更にその伴奏も普段の早崎さんは先ず弾くことの無い様なフレーズばかりで、これほど譜面をガン見している姿も大変珍しいものです。
中盤では牧さんも加わりますが、両名とも必死で伴奏しております。岡地さんはステージにはいますが見ているだけ、吾妻はここは若いお二人に、と楽屋に引っ込んでいました。ちなみに早崎さんはリズムをはずさない様に必死で足を踏んでおりましたが、時折曲が静かになったところで、そのコツ、コツ、という音が店内に響き渡ってしまうのがちと残念でした。
何とか大きな破綻も無く最後までたどり着きましてベラさんからも早崎さんにねぎらいの言葉がありました。
「私の大昔の記憶の中では、か弱くてまだベイビーの様だった詩生ですがあれからウン十年、こんな立派なピアニストになってくれました!」
ずっと何十年も見ている我々としてはこの赤いおっさんのどこがベイビーだったんだ、という気はしますが、まあ、人にはそれぞれの視座がありますからね。そして、ゴスペルの後はソウル大会、サム&デイヴの「俺は欲しいものを手に入れる」というノリノリ・ナンバーで締めます。
大団円の後のアンコールは、ゴスペルのバラードで締めくくりましたが、こちらでも早崎さんが大活躍。
この様にベラさんを含め、全員が早崎さんのピアノを頼りに演奏している様子が見て取れます。いやいや、重責お疲れさまでした。
2023年4月27日(木)
国立ノートランクス
吾妻光良vo.g、マダムギター長見順vo.g.Apf
岡地曙裕dr
これが二回目となる、順さまと岡地さんと吾妻の三人組公演です。ノートランクスさんにはなかなか良い感じのアップライト・ピアノがあって、あれを弾けたら気持ち良いだろうなあ、という気持ちはあるものの、打ち上げでもあるまいにピアノを弾くのはいかがなものか、その昔テナー・サックスを人前で吹いて「下手くそー、やめろー」というヤジに完膚無きまでに打ちのめされ、以後一切サックスを吹かなくなったことを考えると、ピアノまでそんなことで失いたくはないよなー、とか色々と悩む春の晩であります。
19:00から
料金などはこちらを
国立駅前に15時45分頃に着いて、ノートランクスに直接行くとちょっと早いかな、と春のうららかな通りを散策中にDトールのコーヒーなどを買いつつのんびりとお店に入っていくと、既にお二人は到着していてセッティングの最中です。やばいやばい、手伝わないと、と先ずは場所を取るギター・アンプ二台とピアノを弾くスペースを両立させるために、少しだけ岡地さんのドラムの場所を詰めてセットしてもらって位置が確定。順さまと吾妻の演目をダダッ、とさらって本番前は二階の焼き鳥屋さんでたしなみと曲順会議。建物から外に出なくて良いのが楽ですが、年齢を考えると少しは歩いた方が良いのでしょうな。そして始まった本番。
写真だけではどんな音楽のジャンルなのか良く判らない見た目ですが、まあ、音を聞いててもジャンルは?と聞かれると、ちと返答に困るそんな順さまの世界ではあります。
そして順さまはピアノに座り替え名曲オリジナル「夏に生まれた夏子さん」をご披露しましたが、終了後飲んでいて岡地さんとこんな会話になりました。
岡地「今日の”夏子さん”、ギターとピアノの絡みが良い感じでしたよね?」
吾妻「うん、俺はあの曲を愛しているからね。」
重みがあるのか無いのか、良く判らない発言ではありますが正直な気持ちではあります。皆さんも機会があれば、CD音源、もしくは順さまのライヴで是非お聞きください。さてライヴの方が佳境にさしかかりますと、おや?
どうしたことでしょう。岡地さんが立ちながら演奏しておりました。レッサーパンダが立ち上がっている、というのが話題になったのはもう軽く10年以上前でしょうが、岡地さんも加齢とともに次第に哺乳類っぽさが出てきたのでその影響なのでしょうか。いや、
単にドラム椅子が曲がってしまった、というのがその理由でした。セッティング時にスペースを詰めてもらった代償でしょうか。腰を痛めてないことを祈りましょう。そしてアンコールになりますと、順さまに負けるわけには行かない、と吾妻の方もピアノで応戦しますが、
順さまはハンドマイクで熱唱、とますますジャンルが判らなくなるまま国立の夜は更けていった、と聞いております。
リベンジ!リベンジ!リベンジ!
2023年4月15日(土)
石垣島Bb(ビービー)
吾妻光良 トリオ+1
昨年7月に予定されていた石垣ツアーですが、さすがのコロナ大流行もあって苦渋の延期となりましたが、それがついにこの度、復活をとげました!しかも、今回は宮古島とのダブル開催!是非、貴方も貴女もお越しください! きっと「うりずん」な日々となることでありましょう。あれ、石垣もこの言葉使いで良いのだったっけ?
開場19:00 開演20:00
前売:4,000円/当日4,500円(+1ドリンク)
沖縄に行ってきたのもつい最近、という気がしますが、神戸のジェームスブルースランドでお会いしたBbのマスター、Cさんからのお申し出で初めてやって来た石垣島。一度コロナで延期となっただけに期待も膨らみますが、バンド全員、初めて目にする石垣の地は、うーん、まあこんなものかな、という曇り空でした。しかし、何はともあれ、お店の前で記念撮影をしようや、と写真を撮ってみると・・・、
おう、凄い!こんなに極彩色だったのか!さすが南国、といった効果でございましょうか。この後、Cさんが楽屋の代わりに、と借りて頂いた階下の沖縄料理屋さんでくつろいでから本番です。
今年9周年というBbは古い雑居ビルの二階にあるお店ですが、建築も古いので入口の階段の段差が我々高齢者にはちとキツい、ジジイ、降りる時気をつけた方がいいぞ、という店ですが、店内はこの様にゴージャスな、あれ?こんなに広かったかな? ま、いいや、これも南国効果の一巻なのでしょう。とにかくその広い空間を活かした照明効果も大したもので、こんな青の世界から
一転して赤の世界へ、と様変わりいたします。これも南国効果なのかもしれません。そしてそれはさておき、こちらBbは楽器的にも大変珍しいものが置かれています。それは、
そう。この詩生さんが弾いているのはハモンド・オルガン。生ピアノが置いてある店はかなり多いですが、ハモンド・オルガンのある店、というのは先ずそうそうお目にかかることはありません。ビル・ドゲッドだ、ロニー・スミスだ、MGズだ、といったオルガンR&Bの巨匠たちの音が脳内に響くなか、どの曲をハモンドで弾いたら楽しいか、というのを羽田から石垣の飛行機の中でさんざん考えて、よしこれだ!という曲順を作り上げたのですが、何とお店に着いたら、そのメモ用紙を飛行機の中に忘れてきたことに気づきました。一瞬、空港に電話してメモを取り戻しに行こうか、とも思ったのですが、悪いことにバッパーズの大阪公演の余った曲順表の裏に書いていたので、「俺のカツ丼」とか「お前誰だっけ」とか「しかしまあ何だなあ」という言葉が並んでいるのを見た途端に、瞬殺で捨てられてしまっているだろう、ということであきらめ、記憶を頼りに新たに作った曲順で臨みましたが、なかなか得難い体験でした。
そして詩生さん、正面を向くときちんと電子ピアノが用意されていて、高校生の頃に複数のキーボードを並べてリック・ウェイクマンの曲を演奏していた頃を思い出して、若々しいプレイを展開していた、かな?良く覚えておりませんが。
これも記憶に無いのですが、何でしょうか、踊りでしょうか、八重山踊りの魂の様なものが石垣島の空気から吾妻と早崎に降りてきたのでしょうか?良くわからないものの、いつもと何となく違うことだけは確かです。しかし、
早崎さんはいつもと同じ様に早くもステージから客席に出ていく態勢を取りまして、
南国離島ツアーの初日は、大団円で終えることが出来ました。また、「ブルース飲むバカ・・・」、Boppers沖縄公演パンフ、Bb8周年記念手ぬぐい、といった物販も好調に展開させて頂きまして、ありがとうございました。ちなみにBbの手ぬぐいは、吸水性バツグンで吾妻家の食器拭きの主力選手となっています。
終演後はマスターCさんの知り合いの方のお店、「正茶春(マサハル)」での打ち上げでした。石垣の魚は旨い!
悪いことに酔いが回って来た頃に、店の片隅にガット・ギターが置かれているのを発見してしまい、その後はもうひたすら飲む・弾く・歌うの三拍子となってしまい・・・、
画面左端の牧さんは、「これなら俺は”お通り”の方が良かったな・・・」と嘆いている様にも見えました。あ、”お通り”は宮古島かい?
2023年4月16日(日)
宮古島 Good Luck
吾妻光良 トリオ+1
そうなんです! BbマスターのCさんのご尽力により、宮古島でも演らせていただけることになりました!”Good Luck”というのをインターネット上の辞書で引くと「頑張れよ」というのが出てきますので、我々も頑張りましょう。日曜ですので、恒例の早めの時間帯にてお届け致します!更にその後に、ブルース・パワーポイント・コンサートとトークショー(?)更にミニライヴというかセッションも、という昼夜の二毛作なのであります。チラシも載せましょう。
昼の部は、開場15:00 開演16:00
前売:4,000円/当日4,500円(+1ドリンク)
夜の部は、 開演20:00
昼から通しの方:1,000円/夜だけだと2,500円
初日の石垣島公演を無事に終えて、翌日はこの南国離島ツアーのファイナルの宮古島。マスターCさんのバンド仲間の方の車で空港まで送っていただき、空港の搭乗口に行くと、ありゃまあ!
待ち受けていたのは、何とプロペラ機! 飛行機に地面から乗り込む、というのも余りそう無い絵柄ですので、
牧さんと岡地さんには若干、スター気分を味わっていただきました。空港に出迎えに来て頂いたマスターのGさんの車でお店を目指しますが、何とこの日は年に一度の、もう30年続いているという全島を挙げてのトライアスロン大会、お店に近づこうとする度に通行止めに出くわし、着くまでにやたらと時間がかかってしまいました。で、初めてお邪魔したGood Luckは店内も機材もピッカピカのお店で、
ライヴの告知にもこんなシャレオツなビルボードが使われていました。そして始まった本番。
こんな天井の高い空間での演奏はなかなかに気持ちの良いものです。あれ?詩生さんがずいぶん奥にいるな、と思うかも知れませんが、
前日のハモンドに続いて、本日は極上のグランド・ピアノにご満悦の様子です。そもそもはエレピが用意されている、という話だったのですが、店に着くと端の方にこのグランド・ピアノが・・・・。
吾「Gさん、あのピアノって使っても良いですか?」
G「ああ・・・・、見つかっちゃいましたかあ・・・・。」
そりゃあ、こんなデカいものはそうそう隠せません。やはり電子と生でしたら圧倒的に生が良いですねえ。
ピアノの音色だけで場が明るくなりますし、乗って来た時には自然と力も入ります。
まあ、もう少し靴の裏とかは綺麗に拭いといた方が良いのかも知れませんな。そして今宵も、じゃないな、昼公演でしたので、今日の午後もこの態勢を取り始めたということは、
南国離島ツアーの二日目も皆さまのお席へとお邪魔しに行ったわけですが・・・、
凄い!この極彩色! 写真を撮っていただいた鈴木さんの腕もあるとは思いますが、それだけではなく前日のBb前の写真といい、宮古・石垣には何かこの極彩色の魔法がかかっているに違いありません。すっかりリラックスした吾妻はお客様の間に座ってどっぷりとくつろぎつつ、終演いたしました。
昼の部はこれにて終了し、夜の部はパワポ・コンサートでしたが、うかつなことにまったく写真を撮っていませんでした。これをご覧の皆様の中で、写真お持ちの方いらっしゃいましたら、是非問い合わせページまでご一報ください。
日曜の宮古島の夜は早い、というのに加え、トライアスロンで疲れ切った街は静まり返っていたこともあり、終了後はGさんに取っていただいた一軒家の宿でのコンビニ食料品打ち上げ。そして翌日の朝は、
コーヒーを飲みながらベランダで生ギター、更にGさんの案内で
先に帰った詩生さんを除いた三人で浜辺ジジイを満喫させて頂きました。重ね重ね、石垣の皆さん、宮古の皆さん、ありがとうございました!
2023年4月8日(土)
ビルボードライヴ大阪
吾妻光良& The Swinging Boppers
いよいよ、ビルボード全国縦断ツアーのファイナルを飾るのが、ここ大阪でまんねん、とふざけながらHPを更新しつつの10月初旬、改めてビルボード大阪のHPを見ていると、我々の公演の記事の横には今井美樹さんと渡辺貞夫さんと松本伊代さんのライヴの告知が載っています。うーん、こんなんで良いのかなあ、という気もしますが、ここまで来たら走り抜けましょう!
[1st] 開場15:30 開演16:30
[2nd] 開場18:30 開演19:30
Service Area : ¥6,500 / Casual Area : ¥6,000
地方興行っちゅうのも疲れるよなあ、という年齢になってきた我々ではありますが、久々のツアーはやはりそれなりに盛り上がるものです。朝9時という早めの時間に集合したにも関わらず、新幹線の中でも睡眠モードに入っているのはごくわずか、大半は元気に談笑しておりました。
しかし、寄る年波には勝てないもので、名古屋に近づく頃には大半が睡眠モードに。
しかし、この睡眠で体力を回復したというのもあるのか、リハーサルは快調に始まりました。
日本で男女雇用機会均等法、というのが施行されたのがいつだったかは思い出せませんが、それから苦節ウン年、この日のビルボード大阪の舞台スタッフは、音響・照明、ともに全員女性!というこの令和でも比較的珍しい布陣で、ステージ上では
吾妻「君たち、良いか、そういう時代なんだ。これからはもっとこういう風になっていかなきゃならんのだ。」
西川「何か、妙に嬉しそうなんだけど。」
といった会話が交わされていました。ところでリハの写真をもう一枚見てみると、
そうか、三平というのはなかなかエラいなあ、リハの時から全力でマイクに向かってコーラスを歌っているのか、と見えますが、そうではなくて、何か落とし物を探しているのでしょうか。今度確認してみましょう。そして始まったビルボード・ツアー・ファイナル。
もういい加減、何回もやっているのに、何故かこの振り付けを忘れてしまうことがありますが、この日は無事に任務遂行できた様です。ツアー・ファイナルということで勢いづいているのか、吾妻もしょっぱなから風車奏法で頑張りました。
順調に一部を終えた後は、楽屋で休憩~飲食~談笑タイム。今回は特筆すべきこともなく緩やかな時間を過ごせました。
一応、ビルボードさんは入れ替えありの二部制ということですので、吾妻もお色直しをすることに決めてまして、一部のオレンジ色のシャツから緑のシャツへ、と衣替え。
ふ、まだまだ甘いな、往年のギター・スリムの様にスーツも髪の毛も同じ色にしなきゃ、という意見もありましょうが、この頭髪状況で染めるなどもってのほか。何卒、シャツだけで勘弁してください。西島さんは、前日リハが2本立て、一本は冨田さんと一緒だった、ということで朝から「疲れたよお」と愚痴っておられましたが、
両者ともステージでは大変元気でした。新幹線睡眠のご利益かもしれません。そしてアンコールでは前回の横浜の時と同様に、リズム隊と冨田さん、コーゾーさんだけでほぼ生音で一曲。
こうなるともう、客席に乱入せざるを得ません。ビルボード大阪は歩き甲斐のある会場でした。
ソロがなかなか終わらない早崎さんは、何を思ったか、ステージにひざまづいてピアニカを吹き始めました。ピアニカ界のジミヘンを目指しているのでしょうか。忘れなければ今度の誕生日に、ライターとオイルをプレゼントしましょう。
無事公演をすべて終えて、有志で打ち上げに行きツアーを満喫いたしましたが、そんなひどい二日酔いになることもなく爽やかに目覚めて、ロビーに集合すると、やはり気分すっきり状態のコーゾーさんが。
コーゾー「さて、私の間違いはどこでしょう?」
吾妻「ええ? 何のこと?」
コーゾー「正解はこちらです!」
打ち上げで最初は座敷席に座っていたコーゾーさんと三平さん、椅子席に移る時にそれぞれの靴を取り違えてこういう結果になったまま、三平さんは先に東京へと出発してしまいました。やはり飲みすぎだったのかも知れません。
2023年4月2日(日)
高円寺 JIROKICHI
Charles Shimizu presents…
Minor Blues & Major Dues
発売記念ライブ
チャールズ清水pf,vo 吾妻光良vo.g 永本忠b
松本照夫dr 永井ホトケ隆vo
43年前まで吾妻が一緒にバンドをやっていたチャールズ清水氏の昔の音源がリイシューされる、ということでそれを記念するライヴに呼ばれることとなりました。当時と比べるとだいぶ太りましたが、やる気はその頃に負けないチャールズを盛り立ててみたいと思います。あとは往年の様にホトケさんからお叱りを受けたりしないよう、気をつけないといけませんね。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
CD発売記念ということと、更に久々の彼名義の次郎吉でのライヴといったこともあって、当日は満員御礼の様相を呈していた次郎吉でしたが、吾妻はチャールズ氏からライヴの録音も頼まれていたため、いつもの様にたしなむことはせず、一部はひたすら録音機材の前に座って監視業務にいそしんでおりました。先ずは一部はチャールズの弾き語りから。
往年と比べるとだいぶ哺乳類っぽく、というか丸みを帯びたチャールズですが、珍しくジャケットなども着ていて気概が伺えます。気概があるのは良いんですが、
ご覧の様に久々ということで語りたいことが山積しているのか、いったん喋り始めると止まらず、なかなか次の曲に進みません。そして、続いてはチャールズがまだ15歳(?)だかの頃に加入したアイドル・ワイルド・サウスの初期のヴォーカリストだった迫水(サコミズ)さんを招き入れてのデュオ。
迫水さんはこの日のために関西から来られた、という様なことをおっしゃっていた様な気もします、すみません、機材の監視で記憶がおぼろげで。続いては松本さん、忠さんのドラム、ベースを加えてのピアノ・トリオ形式。しかし吾妻はお名前こそ知っておりましたが、忠さんとお会いするのはこの日が初めて。いや、世間は案外広いものです。
さすがに暑くなってきたのか、上着を脱いでハッスルするチャールズ氏ですが、ハッスルしすぎたのか、一部がなかなか終わりません。録音機材のカウンターを改めて見ると一部の演奏時間は1時間12分!うーん、こりゃ長いなあ、と思いつつ楽屋に行ってみると、
「おう、チャールズ、長すぎるって」
と苦言を呈するホトケさん。早速往年の様にお叱りを受けておりました。二部に入り、透明人間に扮したりした後は先ほどのトリオに吾妻も加わります。
当時にちなんだ曲、ということで、その昔、チャールズ、吾妻、Boppersの牧、でキング・コールの曲などをやっていたことがありましたが、その時の演目で”Call The Police”=「ポリ呼べ」というのを久しぶりに演奏しました。数えてみたら何と44~5年ぶりに演ったことになります。そして続いてホトケさんを呼び出してロウエル・フルソンの”Reconsider Baby”からスタート。
「出てくるなり、”So Long”という歌い出しも変っちゃうか」
「いや、先ほど一部が長かったとお怒りでしたので”So Long”というのも意味あるかと思いまして。」
という大喜利風のやりとりも交えつつ、どんどん進行していきますが、さすがに45年以上前に日々、この三人でライヴをやっておりましたので、いろんなことが思い浮かびますが、ホトケさんからは「進歩せんなー」と一刀両断。
何でもチャールズの方が若干進歩が見られる、との論評で大変心外ではありますが、変わることだけが良いわけではありません、変わらないのが良い、ということだってあるんです。アール・キングの”Those Lonely Nights”では、その昔ギターを弾き過ぎて、ジュニア・ウェルズからもうやめろっ!とネックをつかまれたバディ・ガイの様な構図でホトケさんにネックをつかまれました。
くだらない芸ですが、なかなか滋味深いものです。そしてアンコールは来場されていた北京一さん、そしてジャズ歌手の大野えりさんも交えて全員で”Sweet Home Chicago~Blues Is Alright”。
そしてステージ上での記念撮影。
終了後はちゃちゃちゃ、っと片付けを終えて、昔話などに花を咲かせる旧知の会でした。
2023年4月1日(土)
渋谷タワーレコード6F
『ブルース飲むバカ歌うバカ(新装版)』発売記念
サイン会+トークショー+ミニライヴ
吾妻光良(G,Vo,喋り)、ワダマコト(G,Vo,喋り)
急遽、やることになりました販促イベント、人生初めての物販ですのでがんばりたいと思いますが、何と本の中のブルースマン・コスプレでも登場するカセットコンロスのワダさんにも参加していただけることになりました! トークはなるべく本の内容に即したことを喋っていこうと思っておりますが、ミニライヴの方は二人で好きな曲を演って逃げ切ろうか、とそんなことを考えています。無料ということもありますので、ちょっと渋ブラに来たついでにお立ち寄りいただいても良いのかな、と思っております。
開場13:45 開演14:00
トークショーとミニライヴの観覧は無料
(サインはタワーで書籍購入された方のみが対象です)
タワー渋谷HP
タワーさんからの提案によるトーク60分、ミニライヴ20分、ということでしたが、一人で60分喋り倒す、というのは並大抵で出来ることでもなく、生い立ちから始まって、中学・高校の同級生の話、働いていた頃の失敗談に最近の散歩コースの説明まで盛り込んでもとても無理です。ということで、今回の増ページの最後の方のブルース・ギター大会(一部ではコスプレ、とも呼ばれている)を一緒に制作したワダ君をお呼びしたわけですが、集合時間の13時前になってもまったく落ち合えません。
「もしもし? もしもし? ワダ君?ワダ君?」
「い 、地 3F 車 車でてる ど」
「もしもし? 聞こえる? ワダ君?」
「え 、トゥ ジ の 川さ です らの か」
「もしもし? 6階にいるんだけど来られる?」
何の理由かは良く判りませんが、携帯電話の黎明期の様な、チョー劣悪な通信状態により、まるで意思疎通が出来ず、都合15分ほど右往左往しているうちにようやく落ち合えました。
この写真だけでは良く判りませんが、思いっきりアナログ盤売り場の中にあるステージなので、そうそう音も出せませんし、ギターを弾いての音合わせなんかも、恥ずかしいーっ!という感じなので、とりあえず、用意してきた音源などが、PCからちゃんと出るか、などを確認したぐらいで本番に突入です。
本の内容にちなんだ珍しい音源や、大昔にワダ君がやっていた「世田谷ジャンボリー」のインタビュー記事の話などにも助けられてそこそこ盛り上がり、無事60分喋り倒すことが出来ました。ちなみにワダ君が持ってきたこのレコードは、
ピー・ウィー・クレイトンですが、ワダ君はこのギターにそっくりなギター、は持ってないものの、このカーディガンにそっくりなのは1着持っていて、本にも掲載されています。何だ、今日着てくりゃ良かったのに、と言ったらどうやら旧いものなので穴が開いてしまい、知らないうちに奥さんが捨ててしまっていた、という悲しい話も今に残っています。そして、トークが終わるとミニライヴ。
吾妻さん、何か着こなしがずいぶんだらしなくね? とお思いの方、それは違います。偉大なロバート・ロックウッドの着こなしを真似ているのです。わっかるかなあ? わかんねえだろうなあ・・・。そしてワダ君はこの後、横須賀でライヴなので、サイン会の方は吾妻とトゥー・ヴァージンズのYさんの二人で対応しました。
コロナも下火になってきたとはいえ、また感染者数も増えてたりしていますので、しっかりとビニールシートで飛沫を防止しておりました。え? 足元に置いてある瓶は何だ、って? だぁから、売り場ですから恥ずかしいんですよ。いいじゃないですか、これぐらい。
2023年3月26日(日)
神楽坂K-WEST
町田 謙介/吾妻 光良
東京離脱の直前となりましたが、吾妻が会社員時代の先輩であるKさんからのたっての願いでK-WESTに町田さんをブッキング、ついでにワシも出てみるか、と頼まれているんだかいないんだか良く判りませんが、迎え撃つことになりました。
開場18:00 開演19:00
チャージ:4,000円(+ドリンク)
吾妻にとりましては、生まれ育った街から近い、同じ小学校学区の神楽坂ですので、雨こそザンザカ降っていましたが、どこか帰郷のムードに近いものもあり、気分ものんびり、という日曜であります。また、町田さんとはちょっと前にトリオ+1のJirokichiのゲストに出て頂いたばかりですので、結構曲も覚えているからな、と余裕で臨んだリハでしたが、ヤバい、既に開場の時間ということで並んでいるお客様が、ということで慌てて片付けようとすると、なぁーんだ、なじみのNさんと高校の先輩の山室さんでした。山室さん達が店で飲み始めようとするので、それなら一緒に外にたしなみに行きましょうぜ、と思いっきりK-Westの営業妨害をしつつ、本番前のたしなみに向かいました。
そして、良い感じに仕上がってライヴもスタート。
町田さんは近年お気に入りの吉祥寺の某ナントカOFFで買ったというテイラー社のエレアコ、対する吾妻はデュオとはいっても、最大限の楽器的バリエーションを持たせよう、という意図でマンドリンとテレキャスターの合体版、「テレオリン」を投入しましたが、結果がどうだったのか、は良く判りませんでした。ステージの運びとしては、吾妻とJOJOさんの二人で演っている「R&B紅白歌合戦」と似た様なしつらえでしたが、組み合わせが変わると演目も変わって面白いものです。
通常でしたら、もう少しライヴの様子なども写真でお届けしたいところなのですが、今回は余りこう枚数が集まらず、まあそういう時もあるか、とあきらめかけていたら店主Kさんからごく短い動画が送られてきました。余り普段は演ってない曲ですが、この日はヒューイ・スミス本の翻訳者の陶守さんや、自分でもニューオリンズにちなんだアルバムを出していたJOJOさんも見に来られていたので、ニューオリンズのジュニア・ゴードン、という人の”Blow Wind Blow”というのを演っております。
ステージのすぐそばにその陶守さんとJOJOさんがいらっしゃいますが、いやあ、数多くのお客さんに来て頂いて、ありがとうございました。そして終演後は、町田さんと吾妻は町田さんの北海道への移住に伴い、これが当面最後の共演日となりますので、フライヤーを挟んで二人で記念撮影。
そしてしばらくK-Westで談笑していましたが、そろそろ終電も気になりつつある時刻となり、ここはひとつ、と店主かつ先輩のKさんを囲んで記念撮影。
高校の先輩に始まり、勤務先の先輩で終わる、という楽しい「先輩デー」でありました。
2023年3月25日(土)
熊谷 B&B
吾妻 光良トリオ+1
Op.Act:CHIKEN SOUP
「日本一暑い街」熊谷にお邪魔することになりました。よっしゃあ!俺達が日本一熱い街にしてやるぜ!というほどの元気はとてもありませんが、まだ肌寒さも僅かに残りつつもうららかな春の晩になると良いですね。のんびりと春の曲とかもやりましょうか、え?のんびりしてて東京に戻れるのか? 大丈夫です。泊まります。演奏はB&B、宿泊はR&Bホテルです。
開場18:30 開演19:30
入場料:5,000円(+1ドリンク)
主催リバーサイド川邉さんサイト
初めてお邪魔する熊谷、何でも日本一暑い街、だけではなくて、最近では日本一のラグビーの街、でもあるらしく、ちょっと早めに駅に着いて駅前のR&Bホテルにチェックインすると、ロビーでは高校生達と指導者の方々が明日の試合に向けての作戦会議の真っ最中。いやあ、俺達もこんな具合に作戦会議をしなきゃあいけないんだったら、とっくに解散してるよな、などと無駄口を叩きながら現場入りいたしました。会場のB&Bというお店は何でもその昔バブル時代には深夜というか明け方までにぎわっていたスナック風のお店だったらしく、大勢いらして頂いたお客さんでにぎわう店内は、少しだけそんな往時の様子も漂っていました。
オープニング・アクトは地元のバンド、しかし、他の地から転勤で来て熊谷で働いている方も暖かくメンバーに迎え入れている正統派ブルース・バンド、CHIKEN SOUPの皆さん。
演目はB.B.キングにフレディ・キング、更にJB、とまさに正統派ですが、下記の写真の歌とギターの方の声がフレディ・キングに似ている!と当方も騒ぎながら見物させていただきました。
続いての我々のステージもいつも通りではありますが、やり慣れない場所ということもあり、ちと手探りで始めてみたのですが・・・、
スナックの酔客風の方から絡まれることもなく、逆にスナック風ならではのステージと客席の微妙な距離感が良い方向に作用したのでしょうか、
意外に初めてお邪魔する土地にしては妙に頑張ってしまいまして、
こんな風にネックを鷲掴みにしてみたり・・・、
突然の雄たけびをあげてみたり、
ジミヘン風ピアニカ奏法を展開してみたり、
いつもと何も変わらない、という人もいたり、と「みんな違ってみんな良い」という一夜となりました。
終演後は、残っているCHIKEN SOUPや主催関係の方、更にお店のマスターにも入って頂き記念写真。
更に、今回のこの初の熊谷公演の陰で色々と暗躍して頂いた、大間々町のKさんとKさんへの感謝の意味も込めて、こちらでも記念撮影。
ありがとうございましたー、グッナイ熊谷、ナマステー、と各員各様の御礼を述べてからホテルに戻り、その後は熊谷の駅前の飲み屋街を堪能させていただきました。
2023年3月18日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
2023年初の我々トリオ+1だけのJIROKICHIでございます。令和も5年目を迎え、いつもと同じ、から脱却して新たな地平を目指して演っていこう、と決意も新たに臨む夜、となれば美しいのですが、さて、メンバー各位はどういう心持ちでしょうか。それはフタを開けてみないと判らないですねえ。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
昨年末はBoppersのしつらえで、そして年明けからは、ホトケさん~町田君、と二ヶ月続けてゲストをお呼びしましたので、久々に4人だけでのライヴとなりました。吾妻は新しいステージ用のシャツも購入してやる気満々で臨みました。
お、何か大層なものを抱えているな、と思われるかも知れませんが、そうです、この日は日本のBunny製のSG・ダブルネックを持って行きました。昨年5月の日比谷野音以来の投入でしょうか。
何故こんなものを、と思われるかも知れませんが、2月の次郎吉の時に投げ銭を頂いたお客様からの書き込みで、
「次郎吉HPの写真のダブルネックはいつ使うのか?」
というのが来ていて、そうか、これは早く登場させないとマズいなあ、と思って投入いたしました。そして投入したら投入したで、今度は知人の方から
「ギターに貼られている名札は何なのか?」
という質問がメールで寄せられましたのでお答えしておきますと、50~60年代に活躍したシカゴ在住のギタリスト、アール・フッカーという方がやはりダブル・ネックを使っていたのですが、彼がギターに「EARL」「HOOKER」という名札を貼っていたのに影響されて、「ミツヨシ」「AZOOMA」という名札を貼ったわけですね、それだけです。
そしてこの週頭から、マスクの着用は個人の判断で、ということになりましたので、吾妻はコロナ以降、というか、このマンスリーが始まってからずっと、ストラップを首にかけていつでもマスクを装着できる様にしていましたが、この日からマスクを一切持たずに、ステージに上りました。しかし、あくまで個人の判断ですので、
牧さんは従前のとおりマスク着用、そして岡地さんは
ステージの一番後方で他者との離隔距離が充分取れていることもあり、従前からマスク無し、というか、マスクしながらあんな叩き方してたら、酸素濃度が低下して体が持ちません。どうでもいいですが、髪の毛短くしすぎましたな。そして早崎さんは、
ま、いつもの通り赤いですね。彼の場合もピアノを弾いている間、ず~っと唸っているのでマスクは難しかったという事情もあります。
こうしたいつもながらの4人のライヴ、といっても十年一日では進歩がありません。この日は昔やってたけれど、最近やってない曲、というのをひたすら取り上げて演ることにしました。何だ、進歩どころか後ろ向きじゃないか、というなかれ、何故、その曲を演らなくなったのか、弱点は何だったのか、改善点はどこにあるか、といった温故知新とでもいうかな、結構前向きなリハをさせて頂いたものであります。そして、本編が終わりアンコールはマスクが自己判断でありますからして、
当然のごとく客席への乱入~生音で、春の訪れにふさわしい「That’s My Desire」を演らせていただきました。当然赤い人もピアニカをたずさえて、
あちらこちらを練り歩きます。練り歩く中で、吾妻はこの日の次郎吉の撮影チーフ、郡司さんの真ん前を通って歌ったわけですが、
自分ではそんな自覚がまったく無かったのですが、「ブルース飲むバカ・・・」のカバーに書かれている大河画伯の似顔絵にそっくりだなあ、という表情にガックリ来てしまいました。ま、齢ですから仕方ないか。
春の北陸 Jump & Jive TOUR!
2023年3月4日(土)
金沢・もっきりや
吾妻光良・変型トリオ+1
吾妻光良(Vo,Gt)、渡辺康蔵(Sax,Vo)、牧 裕(Bass)、早崎詩生(Pf,Pianica)
昨年に続いてお邪魔します、北陸はもっきり屋さん!前回は現地の岡本さん(Bass)のご助力によって、盛況/好評のうちに終えることが出来ましたが、今回は純正メンバーの牧さんを加えてのツアーとなります。気心が知れたメンバーということで、グズグズなライヴになるか、それとも慣れない地での純正メンバーで緊張の余りガチガチになるか、どちらにしてもカタカナ四文字の形容しか頭に浮かびませんが、どうせならキトキト、で行きたいものです。あれ、それは富山だったか?
開場18:00 開演19:00
前売:4,500円/当日5,000円(+1ドリンク)
昨年に引き続きこれが二回目となる北陸ツアー、前回は地元のジャズ・ベーシストの岡本さんに手伝って頂きましたが、今回はいつもの牧さんを帯同しての偏見、じゃねえや、変型トリオ+1での公演です。初日・金沢のもっきり屋さんは昨年初めてお邪魔したのですが、老舗中の老舗ジャズ・クラブでして日暮れ後のこんなたたずまいは何ともムードがあります。
おや、ホームページも長く作っているとずいぶん格好いい写真を撮れる様になるもんだね、というのは大間違いでして、今回の北陸ツアーの写真はすべてフライヤーのデザインを担当して頂いた大谷さんが撮ってくれたものなのです。ちなみにお店の前の机に並んでいるのは、吾妻とコーゾーの書籍、更に早崎のCD、ということで、物販3兄弟としても活躍させて頂きました。リハ終わりで中華屋さんでたしなんでいると、見に行きまぁす、というアベックの方々に声をかけられて、よし、頑張るぞ、という雰囲気になってそのまま本番に突入。
ご覧の様にコロナ5類化の影響か、実に多くのお客様の方々にお越しいただきまして感謝感謝、でした。こうなると演奏する側はバカなものでございまして、いつもより張り切って足を踏み鳴らして演奏したりするわけですが、
あれ?おかしいな、これシャツが違うな、どうしたんだろ、あ、そうか、これはリハの写真なのか。まあ、いずれにせよ、こんな感じで自己に没入してギターを弾いていたところ、
「ガチャーン!」
という音とともに、足元に置いてあったワイングラスが割れて床に大量の白ワインがこぼれてしまい、お店のスタッフにソロの合間に掃除して片付けてもらう、という失態を演じてしまいました。誌面を借りて改めて御礼、並びにお詫びを述べさせていただきます。失礼いたしました。
終了後は余りこなれていない物販対応などにも取り組んでから、もっきり屋マスターと吾妻の勤め人時代の後輩のS藤君などと一緒に並びの居酒屋で打ち上げです。
いや、ここのお店は噂にたがわずキトキトってるなあ、という金沢ならではの夜でした。
2023年3月5日(日)
富山・DOBU6 二階
吾妻光良・変型トリオ+1
吾妻光良(Vo,Gt)、渡辺康蔵(Sax,Vo)、牧 裕(Bass)、早崎詩生(Pf,Pianica)
これまた、昨年に続いてお邪魔する富山ですが、今回は前回打ち上げをやらせて頂いたDOBU6さんの二階、しかも翌日が月曜ということもありますので、早め興行でございます。イベントそのものには「MUSIC FROM D Presents」という文言がついていますので、どこかに「MUSIC FROM D」さん、という方がおられるのか、それともDOBU6からの音楽、ということなのか、ちと判りかねますが、いずれにせよ楽しい昼下がりにしたい、と思うところであります。
開場13:30 開演14:00
前売:4,500円/当日5,000円(+1ドリンク)
そして、翌朝、主催のKさんと大谷さんの乗る車に乗って富山に向かう、ということで、ホテルをチェックアウトして「おはようごぜーみす、すっかりいい天気じー」と金沢にもすっかりなじんだ挨拶をしながら外に出ると、お、昨晩一緒に飲んでいたS藤君が見送りに来ておりました。持つべきものは心やさしい後輩です。ということで、ワゴン車に6人で乗って行くので、先ずは荷物を積み込みます。
何でも後でコーゾーがこの写真をSNSに上げたところ「東京から車で北陸まで移動とは大変ですね、お疲れ様です」といったコメントが寄せられていたそうですが、ジジイ達にそんな根性はございません。Kさんのおかげであります。そして、着いたDobu6。昨年は一階で飲んだだけですが、今回は初めて3階の演奏会場に行って早速のリハ。
ご覧の様にコンクリ打ちっぱなしの店内は妙に響きが心地よく、リハで演奏しているだけで大変楽しいものです。写真は遠近法でコーゾーが巨人の様に写っているのが、ちとシュールです。更にお昼の興行ですので、
早崎の横には、真っ昼間の富山の街につながる窓もあったりして、アートと芸術のたたずまいも感じられたりしますが、メンバーの気持ちとしてはソロの途中で盛り上がりすぎてこの窓を開けてウギャギャギャーっ、と街路を歩く人達に叫び始めたりしない様に、とそれだけ願っておりました。そして始まった本番は・・・
こちらも数多くのお客さん達においで頂きまして、ありがとうございました。客席にはブルースの歌詞本「黒い蛇はどこへ」の著者、中河先生も来られていて打ち上げでご一緒するのを楽しみにしていたのですが、本業に近い書籍の翻訳の締め切りが迫っている、ということでライヴ終わりで帰られてしまいました。残念。そして終了後は、
「とやまシティエフエム」の「Music From D !」という番組の収録を一階の酒場で飲みながらメンバー4人と大谷さんとKさんで行い、その流れでカンパーイ! となりました。
この日も富山のキトキトな飲食物に囲まれ、大変幸せなひと時でしたが、それに加えてどこから出て来たのか、楽器まで手元に来てしまいますと、
もう、笑いも止まりませんが、更にこの画面の左側にはピアノもありますもので、もう盛り上がっちゃって止まらないという勢いですが、それに輪をかけてフライヤーのイラストを担当してくれた富山在住のイラストレーター、漫画家としても知られている”nacchan501″さんと一緒に飲み始めて、ジジイ達はもはや笑いが止まらない、という状態が延々続いていたそうでございます。
↑ クリックすると動画(もどき)が見られます。
ありがとうございました、月並みではございますが、またひとつ今後も宜しくお願いします。
2023年2月25日(土)
ビルボードライヴ横浜
ゲスト:Leyona
吾妻光良&The Swinging Boppers
そして、こちら横浜の方はこれまた三年連続でレヨナ嬢をお呼びしております。ハマとか神奈川とかいうと、やはりレヨナさんのイメージです。何しろサーフリング・ギャルですからね。でもそんな夏の似合うレヨナさんですが、一年を通して最も寒い時期でもありますので、あんなデュエット曲をお願いしてもいいかなあ、と今から思う今日この頃です。
[1st] 開場14:00 開演15:00
[2nd] 開場17:00 開演18:00
Service Area : ¥6,500 / Casual Area : ¥6,000
調べてみたところ「三年連続で」ビルボード横浜にLeyona嬢をお呼びしていたわけではなく、他の会場もはさまっておりましたので、横浜でLeyona嬢と、というのは2020年の12月以来、というのが正解でした。記憶は曖昧なものです。ということで、午前中にビルボードに入り、弁当を食べたり譜面を揃えたり楽器の調子を見たりしているうちにLeyona嬢をまじえてリハを開始。
よくタレントの方とかですと、リハの時は「あの人誰?」という見た目の方もいらっしゃいますが、いや、Leyona嬢はさすがにリハの時からお美しい。え?こんな風に容姿のことを言うのはいかがなものかと?いいじゃないですか、ああ、なんか暮らしにくい世の中ですよねえ。さて、そうこうしているうちにすぐ開演であります。
何とビルボードの方に聞いたところによると、横浜のステージの方が東京よりも広いそうで、そんな影響もあってやたらとアクションも大きくなりがちだったかもしれません。またコロナの5類化の影響か、
「カーンパーイ!」のコーラスもコロナ前に戻りつつある、そんな感じでした。そして早速歌姫を呼び込むわけですが、
どうですか、一挙に場が華やぎます。1920年代からビッグバンドといえば歌姫、というのはこれはもう米国R&Bの歴史の中で証明されておりますし、
こういう絵柄は女性シンガーならではの、え?ジェンダーをことさらに強調した物言いはいかがなものか?いや、本当に様々な意見をお持ちの方がおられるのは重々承知しておりますし、それを踏まえて議論を、あーあ、窮屈な世の中になっちまったもんで。
そしてLeyona嬢が去った後のステージは、まあいつもそうなのですが、火の消えた様なさびしさだけが残ります。といった状況ですからアンコールは、
Leyona嬢=エラ・フィッツジェラルド、吾妻=ルイ・ジョーダン、のつもりでこの季節にピッタリの”Baby,It’s Cold Outside”=「おもて寒いよね」をお届けしました、え?その曲は米国ではMe Too運動を受けて放送禁止になった曲ではないか? もういいじゃないですか、大らかに暮らしましょうよ、ということで一部も二部もアンコールはこの曲を演らせていただきました。そして一部が終わり、休憩と夕食と談笑タイム。
テナーの西川は小田島先輩から、サックスを吹く時の唇のフォームをチェックするには、割りばしを咥えながら吹いてみると良い、という話を聞いて早速試していましたが、どう見ても変な人にしか見えません。
1月の東京の時は、かなり焼酎をお飲みになっていたので足元がおぼつかないが大丈夫か、と各方面から心配されていた西島先輩でしたが、この日は・・・、
ヤバい! 寝ている!ということで、ソロの時はハッパをかけに行きまして、ことなきを得ました。
そして二部も華やかな歌姫に助けていただきました。というか、いつもそうなのですが、カメラマンの龍ちゃんに撮ってもらう写真が、Leyona嬢が来るとほとんど彼女の写真ばかりになってしまうのですね。
先ほど申しました様に、二部もアンコールは「おもて寒いよね」で終わり、の筈だったのですが、楽屋で談笑しているとまさかのWアンコールが来ている、という話で慌てて出て行きまして、リズム隊と冨田、コーゾー、という以前「ロッキン・カリプソニアンズ」名義で吹き込んだこともあるメンバーで一曲、ボブ・ハワードの”Swingin’ On The Moon”を演らせていただきました。
コロナ5類化もありまして、皆様へのご挨拶もかねて客席にも乱入して楽しく締めくくらせて頂きました。
そして終了後は、歌姫と我々とで記念撮影です。
そして終了後は、向かいのビルの中華屋さんで短めの打ち上げがスタート。
もろもろ撤収などを済ませて、吾妻と牧さんが最後にお店に入っていきましたところ、
「お疲れさまー、麻婆豆腐食べる?」
「あ、ありがと、取っててくれてたんだ。」
「う、うん・・・、まあね、ハイ。」
「俺たちゃ、昭和のワンちゃんじゃないんだ!」
ほぼ残飯状態の麻婆豆腐に場内騒然としましたが、ライヴがそこそこうまく行ったこともあり、これ以上騒ぎは大きくはなりませんでした。そして打ち上げが深まっていくにつれ、
「ねえねえ、レヨナちゃん、次の曲はさ、こんなのを考えていてさ、で、衣装としてはこんなのと、あとスカートの丈なんかもね、実はこんな風にしたら客の男どもがウヒャウヒャと喜ぶと思うんだけ」
Me Too運動の方々でなくとも、アンタ、もう止めなさい、と注意したくなる様なチトリン・サーキットのバンマス魂が吾妻に乗り移りつつ、夜は更けていきまして、楽団員それぞれも良い感じに酔って帰っていきました、とさ。
2023年2月23日(木)
北千住スペース Y’s亭
イベントまんぷく食堂
藤井康一 (Ukulele、Sax、Vo)、吾妻光良(Gt、Vo)、照本史 (Key、Vo)、Moccoly (Dance)
久々に藤井君+照本さん、更にダンスのモッコリーさんとともに北千住のイベントに出演します。「まんぷく食堂」というタイトルですが、食事は無い、あるのはお菓子と雑貨だけ。その昔、アケタのお店の近くにあった出演者御用達の中華屋さん「美華」が中華屋といいつつ、煮こごりとケチャップライスしか無い日があったのを思い出しましたが、良いお店でした。きっとこのイベントも良いイベントです。
14:00~18:30ぐらい
チャージ3,500円(要1ドリンク)
モッコリーさんFacebook
北千住、最後に来たのはいつだったか、と脳裏をさぐると懐かしの南会津大宴会の後にBoppersのメンバー達と昼呑みした時ぐらいかなあ、という気がしますが、さすがに朝11時でも飲み屋さんが結構開いている街の中を進んでいくとビルの二階から手を振る女性が。あ、モッコリーさんでした。というわけで、ちょっと普段余りお邪魔することの無い様な明るいビルの一室でリハをして、少したしなんでから本番スタート。
福島のクダラナ祭りで一緒になったものの、日本酒ですっかり酔ってずっと寝ていた藤井君との共演は、まあ言っては何ですが、手慣れたものです。しかし、こちらは久しぶり!ピアノの照本さんと共演するのは何年ぶりでしょうか。
ましてや、藤井君と照本さんの三人で演るのは本当に久しぶり。昔は良く一緒に演ってましたねえ。でも久々とは思えないぐらい楽しく演奏させていただきました。モッコリーさんも嬉しそうに踊っていました。
思えば、きちんとモッコリーさんのダンスと共演するのはこの日が初めてでしたでしょうか?このポーズ、どこかで見たことあるなあ、と思ってたら思い出しました。杉並区役所の銅像だ!
ちょっと違うか。それはさておき、楽しく演奏を終えて全員で記念写真。仲良きことは美しきことかな、といった良い雰囲気の一葉になりました。
また、久々に会った照本さんとは語り合うことも多く、お客様が撮った写真はまるで同窓会会場の片隅の様な雰囲気ですらありました。
この後は北千住の飲み屋街に流れていったわけですが、5類への変更というのもあったのか、行く店行く店満員で危うく飲み屋難民になりそうでしたが、とあるタイ料理屋さんに入れてめでたしめでたし、でしたとさ。
2023年2月18日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:町田 謙介
このJIROKICHIのマンスリーも一年半以上続けさせてきて頂いているわけですが、これまで手を変え品を変え(言い方が悪いですな、失礼しました) ゲストをお呼びする時は毎回違った方々を呼ぶ様にしているわけですが、何と初の二回目出場は、町田さん!春には東京を離れるということもあり、その前に、と都内の至るところのライヴハウスから招かれている町田さんですが、我々もこの波に乗らないわけには参りません。前回は飲みすぎで反省している、という町田さんですが、良いんです、飲ませちまいしょう!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
2021年の10月の回にお呼びして以来、二回目の登場となる町田君。飲みすぎで反省している、と語ってましたが、リハが終わって「行く?」と声をかけた途端にはいはいはい、と三つ返事でしたので、5人揃ってたしなみに参りまして、いい感じに仕上がったところで定刻通りに本番スタート。
ここ最近、書籍の物販に熱心に取り組んでいることもあり、この日は書籍について歌われた珍しいR&B、ボ・ディドリーの”You Can’t Judge A Book By The Cover”、本は表紙だけじゃ判らない、という曲なども折り混ぜて、先ずは我々だけで進めさせていただき、一部最後に町田君を呼びこみました。
登場のポーズだけでもう、やる気が伺えます。そして、登場からそのまま続けて歌うのはヴァン・モリソンで有名な”Moon Dance”。
「月のダンスを踊るには素晴らしい夜、君の瞳に天の星が映り」というムードある歌詞に触発されたのでしょうか、岡地さんが青く輝いて見えます。というより、今までその音のことばかりに触れて来ましたが、PAのワオさんは照明も兼務しているので、なかなか心にくい照明演出をしてくれていて、町田君と牧さんの背後もいつの間にか真っ青に。
しかし、場合によっては赤鬼の様になってしまう岡地さん、というのもありました。
まあ、この人の場合は照明演出も何も関係なくいつも赤いわけですが。
この日の町田君の演目には我々もコーラスで参加する、という曲が結構多くありました。出来ればお客さんにも一緒に歌っていただきたい、というのは良く感じるところではありますが・・・、
はて、この町田君の手前にある客席の方に向けて置かれている譜面台に乗っている歌詞カードは誰のためのものだったのでしょうか? 座敷童子なのかぬらりひょんなのか、今となっては謎であります。そして二部の後半のゴスペル・メドレーでは更に頑張ってコーラスに参加します。
歌いながら一生懸命、手拍子を叩いているのも態度としては間違ってはいませんが、コーラスのハモりがどうだったのか、などに関しては今後の議論を待ちたいところです。終演後き次郎吉でそのまま打ち上げ、ご来場のお客様方と記念撮影もいたしました。
そしてあらかたの人々が帰った後も町田君と吾妻はまだ粘って談笑中。背後にいる岡地さんは、あんまり飲んでると終電が終わっちゃうよー、と言っている様にも見えます。
是非、渡道後もちょくちょく共演させていただきたいものです。
2023年2月12日(日)
石巻 La Strada
藤井 康一Live ゲスト 吾妻光良
急遽決定いたしました!「ブルース飲むバカ」で大変お世話になっている久原大河画伯が何と石巻のラ・ストラーダで個展を開く、その賑やかしに藤井君がライヴを敢行する、ならば吾妻も行かずんばなるまい!と急遽参加することになりました。画伯の画に囲まれながら昼間からお酒を飲みつつジャイヴな気分に浸る、ぜいたくな昼となることでしょう!
開場14:30 開演15:00
前売:2,500円/当日3,000円(+1ドリンク500円)
学生さんは1,000円(+1ドリンク500円)
画伯の個展”HALF A MAN”は11時半からやってます。
La Strada ホームページ
久しぶりにお邪魔する石巻のラ・ストラーダ。店主のAさんに尋ねたところ今回で3回目の訪問ということですが、記憶はおぼろげであります。既に到着していた藤井君と順ちゃんとちゃちゃっ、とリハを済ませ、店の外には数日前に降った雪が残っているものの陽射しは暖かく、穏やかに缶ビールなどたしなみつつ地元の方々と談笑して15時過ぎに開演。
藤井君とは福島クダラナ祭りで一緒でしたが、昼間に日本酒を飲み過ぎた藤井君は夕刻過ぎから気絶してしまい全然話してなかったので、久々の共演はなかなか楽しくお届けすることが出来ました。そして、そこに近隣福島にお住まいの順さまも加わります。
「順ちゃん、その服、マタギみたいだね。」
「まあ! 失礼な!」
と、着ている上着の件で本番前にはお怒りのご様子でしたので、暴れられるのではないか、と危惧していましたが、無事に共演することが出来ました。そして、クダラナ祭りの時に日本酒ふるまい会場で藤井君と共演したという、やはり近隣のケチョンケチョン・ジャグバンドの皆さんが来られている、というので、一挙に全員で、更にチューバを吹かれるジョージさん、という方もまじえて大セッション大会に。
雰囲気を伝えようとして強引な合成をしていますが、どことなくピカソやエッシャーの様なシュールな感覚の写真となっていますのは、さすが、大河画伯の個展だからでしょうか。そうそう、主役の話をしていませんでした。大河画伯は会場内のあちこちでお客様に挨拶したりサインをしたり、と忙しそうにしておられましたが、
これは何をされているところなのでしょうか、本日の体温を記入しているのか、本日の売り上げを記入しているのか、良く判りませんが仕事をしている最中の様です。
吾妻も「飲むバカ」をお買い上げいただいた何人かの方々にサインをさせて頂きましたが、これは本ではなくて画伯の作ったTシャツにサインしているところではないでしょうか。そんな画伯のビジネスにもつなげつつ、何とも和気あいあいとした昼下がりの催し、終了後もお店で皆さんと楽しく語らいつつ夜は更けていきました。
拾得50周年記念阪名ツアー!
2023年2月4日(土)
京都 拾得
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:田中晴之(Vo/G)、福島タンメン岩雄(Vo)
何と京都、いや関西、いや西日本の老舗ライヴハウス、いや、お店的にはコーヒーハウス、をうたっておられる拾得さんが50周年を迎えるというので、我々もお邪魔することになりました。そして京都といえばタンメン、タンメンといえば晴さん、ということで、1970年代半ば~後半のムード満載で、拾得の半世紀をお祝いさせていただきます。
開演18:30
前売:3,500円/当日4,000円
日本でライヴハウスという文化が始まったのは、1970年代中頃という話で、我々が大変お世話になっているJIROKICHIも確か再来年が50周年だと思いますが、それに先駆けて50周年を迎えた京都の老舗の拾得。ジュットクじゃないし、ましてやシュウトクでもなくジットクですよ、イットクけど。つまんねえよ? でっすかねー。でも入口の風格はまさに50周年!
お店に入ると既にギターの晴さんは到着しており、PA席には・・・、おお!初代、いやそして現役のマスターのテリーさん! その昔からお世話になっております。リハの前に色々とギターアンプなどを試させてもらいながら、
「テリーさん、昔A社のアンプありましたね。」
「ああ、あったあった。」
「あれ、無茶苦茶良い音してましたよね。」
「あれ来日したジョン・メイオールが置いてった。」
なるほど、歴史ある店ならではの逸話があるものですなあ。そんなこんなでリハがスタート。
晴さんも交えて順調に演目をさらいながら、テリーさんに都度、PAに関しての注文を出して行きます。
岡地「すみません、ドラムのところにベースください。」
早崎「早崎のところも同じくでお願いします。」
テリー「早崎、って誰や?」
関西風味爆発で素晴らしいです。ほどなくしてタンメンも登場。
拾得と磔磔は同じ京都の蔵を使ったライヴハウスなので、同一視されがちですが、良く見ると中の雰囲気などはずいぶん違います。拾得は部屋の全景を見渡すとこんな具合に天井から無数のボンボリが下がっているのですね。
そして我々は気づかなかったのですが、現地ローディー兼カメラマンの謙ちゃんが気づいて撮ってくれたのがこんな写真。
いやあ、知らなかったなあ。お礼も言わず、失礼なことをいたしました。この後、近所のお店にタンメンと我々でたしなみに行って、タンメンの年末から年初にかけての、米国南部~中西部のブルース旅行の話を沢山聞きました、が聞き足りない!何か吾妻などは、無茶苦茶米国に行きたくなってしまい、楽屋に戻ってもその話が止まりません。
上の写真がそんな楽屋の様子ですが、もしもこれを読んでいる方で近々こちらに行かれる予定のある方はこの「注意!」と書かれている天井柱にご注意ください。牧さんが頭を強打しました。ということで、先ずは我々だけでスタート。
京都・拾得の一曲目といえば、これはもう何十年も前にトリオで西部講堂のフェスに出た時に演ったインスト”Junkman Rag”で始めるしか無い!と固い決意で臨みましたが、そんなことを覚えているお客さんは誰一人いない、どころか、バンド内部も誰一人覚えてなかった様ですが。一部の最後からは、晴さんにも加わって頂きました。
晴さんとは二年ほど前の、早崎と吾妻が京都の晴さん、山田さん、高野さん、の三人と一緒に関西を巡る、というツアー以来ですが、同じ穴の「ブルースを聴かない者は人間ではない」世代なので、久々の共演もまったく問題ありません。
晴さんの歌も交えて、多彩な演奏を楽しんで頂けたのではないか、と自負しております。そしてその後には更にタンメンも加わります。
以前から言っております様に、上背もありますし、スタンダップ・シンガーということもありますので、そのたたずまいには大変な説得力があるタンメンですが、この日は更に
洋行帰りというのが関係しているのか、妙な大物感、外タレ感が醸し出されていました。これに負けてなるものか、と吾妻も
T・ボーンの弁当売り奏法で対抗させていただきました。
終演後は、テリーさんや奥様を囲んでの昔話。ああ、あの人、Tオルさんだったっけ!とか、いやいや、あれはヒューイ・スミスの曲なんですよー!とかいった話題で盛り上がって帰路に着きました。今回の宿は京都の中心部ですが、まだコロナ感染者も相当多かった半年以上前にネット予約した場所でしたので、値段にしては設備がゴージャス。ロビーの一角でコンビニで買ってきた酒とツマミでプチ反省会というか、反芻会というか。
さ、じゃそろそろ寝るか、という頃。
吾妻「ほらほら、ちょっと見てみ。」
3人「なになに、どうした?」
吾妻「エマニエル夫人」
3人「おやすみなさーい。」
———————————————————————-
2023年2月5日(日)
名古屋 得三
吾妻 光良トリオ+1
そして、折角京都まで行くのにそれだけで帰ってくる、ってのも勿体なくなくね?という話になり、名古屋今池商工会のドン、得三のM田さんにおすがりしてご快諾頂けました。得三は何度も演らせて頂いてますが、我々だけで出るのは結構珍しいことですので、頑張りたいと思います。しかも日曜ですので、翌日お勤めの方にも優しい早めの時間にやります。
開場16:30 開演17:30
前売:3,500円/当日4,000円
M田氏の商工会議所のツテを駆使して、拾得の翌日に無理矢理入れて頂いた名古屋の早め興行、ここはしっかりと我々も早くから入ってきっちりとリハも粗相の無いように、と臨んだところ、何故かあっという間にリハも終わってしまい、本番までやたらと時間が余ってしまった午後3時過ぎ。
本番開始まで2時間半。健康のためには1日8000歩ぐらい歩くのが良いんだそうだよ、と誘い水を向けても誰一人楽屋から動こうとしません。とりあえず、得三の方々にヒアリングして勧めて頂いた店を含め、吾妻が事前に周辺下見をした上で近隣の店に場所を移します。運良く、得三推薦の「河童の川流れ」じゃなかったな、「河童の茶の間」という店に入れました。なかなか活気もあり、値段もリーズナブルなお店で、喜んでワインを追加注文しようとしたら、
そのお店の人は怪訝な顔をしながら去っていき近くのテーブルに・・・
吾妻「し、しまった、お客さんだった。」
岡地「彼氏が怒ってんじゃない?」
牧「ルフィーだったりしてな。」
ど、どうしよう、ここ今池は元々は結構荒くれた場所だったそうだしなあ、ワレェ、どないなってみゃあ!とか怒鳴り込んでたきたらどうしよう、と思いつつおとなしく飲んでいるとまさにそのカップルが我々のテーブルの方に近づいてくるではありませんか!
「今日、見に行きまーす、頑張ってくださーい。」
いやいや、失礼いたしました。齢を取ると思い込みが激しくなりますからね、気をつけましょう。そんなこんなで戻ってしばらくして、演奏スタート。
早めの興行ではありますが、日曜ということで逆に皆さんも都合が宜しかったのか、大変多くの方々にご来場いただきまして、ありがたいことです。
そして我々もこれが2023年に入り、既に7回目のライヴ、ということも影響しているのか、全員意外と息が合っておった様でございます。例えば牧と吾妻は・・・
仰ぎ見る角度や目の閉じ方が良く揃っています。こんな曲あったかなあ?そして、岡地と吾妻も・・・
息の吐き方と歯の剥きだし方が綺麗に揃っています。顔の向きをそろえればモア・ベターでしたね。そしてコロナも若干収まりつつあり、5類になろうか、という中、アンコールでは再び客席練り歩きのトルバドール・スタイル。
そして、こちらもピッタリ息が合っておりまして気がつくと早崎は客席からカウンターの中に乱入。
吾妻が怪訝な顔をしていると・・・、
何とカウンターの酒をラッパ飲み?回転寿司のイタズラの再来か?とも思いますが、大丈夫です、大下戸です、これでも酒は一滴も飲みません、一切口もつけておりません。ということで、楽しく過ごした早めトクゾー興行。次は7月15日にトクゾー・ホーンズの皆さんと一緒に演らせていただく筈です。とりあえず、グッナーイ、名古屋!
2023年1月29日(日)
中野ブライトブラウン
恋するサンデー
~Shio*Jay*An~
早崎詩生(Pf/ from:吾妻光良&The Swinging Boppers)
ジャイサンデー(Vo / ハルシゲ楽団等)
アンドウケンジロウ(Sax,Cl / from:Peng Peng Dong Peee等)
神保町の視聴室のイベントなどで共演している早崎とジャイさんが、アンデーを加えてブライトに初上陸いたします! レディ・デイからダイナまで、かな? たぶんもっとその先もあるのだとは思いますが、何しろ新春の中野に女性R&Bが響き渡る一夜となることでしょう。
開場 17:30 / 開演 18:00
Charge ¥2000 + ミニマムオーダー ¥1000
昨年の夏、都内某ライブハウスのリハ中、
「アンディさん。冬頃にちょっとイイ話があるのだけどもね」
「エ!ホント?」
という会話がユニットの始まりだった様な気もいたしますが・・・
アンディさんの衣装は黄色い方が良かったのではないか、というお客さんからの声が聞こえる中、快調に演奏を始めたわけですが….
「恋するサンデー」と銘を打ったものの、ほぼ全曲がご当地ソング、じゃないトーチソングで、失恋、片思いの歌でした。楽しいな、と呑気に演奏に没頭するバックの二人とは違い、歌詞を分かってらっしゃるジャイさんは真剣でした。
「逃ぃげぇられたぁぁ!」
最後は、新進気鋭の若手のお二人、ササキサトコさん(harp)と重松隆一さん(pf)交えての楽しい演奏になりました。お三方は「それ私に聞く?」なんて懇親を深めておりましたが、一般的に弾きたがりが多いキーボード二人には演奏以外のことは余り関係ありませんでした。
お客様から撮影後に合成した写真をいただきました。写真の中の動物人形はお店のミキさんの作品です。また、今回のライブチラシの作者はデザイナーの桐生龍さんでした。ご来場の皆様。本当にありがとうございました!
(12月の神保町・視聴室の報告も上がってきております。)
2023年1月28日(土)
ビルボードライヴ東京
吾妻光良& The Swinging Boppers
ありがたいことに、これで三年連続(?)でしたかね、ビルボード全国縦断ツアーを2022年も演らせていただけることになりました!コロナ禍の中にも関わらず、何とありがたいことでしょう。三年前のビルボード東京では、ステージでワイングラスを割る、という大失態を演じてしまいましたので、今年はそんな事態にならないよう頑張りましょう。え、そんな簡単な頑張り方で良いのか? でっすよねー。
[1st] 開場14:00 開演15:00
[2nd] 開場17:00 開演18:00
Service Area : ¥6,500 / Casual Area : ¥6,000
「コロナ禍に 円安おまけに ウクライナ」という中、あらゆるものが値上げとなっておりますが、我々の楽団にもその影響は大きく、このビルボードの様に公演時間が早めで会場入りも早い場合は、楽団支給の昼弁当を用意せねばなりませんが、これまでは一人▼98円で購入できていた弁当がスーパーにほぼ無く、いきなり■98円に上がってしまい、経費負担増が重くのしかかってきました。メンバー12人分とローディー/カメラマンの龍ちゃん分を加えた計13個を牧さんと吾妻で買い込んで車に積み、昼飯を食べてからリハ、もしくはリハを終えてから昼飯、という一連の段取りが済んだ午後2時過ぎ。あれ?弁当が一個余っているではありませんか?
「おい、弁当食べてないヤツは誰だ?」
と聞き取りを進めますと、皆食べた、と答えるのに間違いなく一個余っています。弁当に手をつけずに廃棄するのは余りにも地球に優しくありません。嘘をつくのは良くないぞ、と聞き取りも詰問状態に変わってきて、更に犯人捜しの様相を呈してきた頃、西島さんが、よし、ゴミ箱をひっくり返して何個あるのか調べよう!と言い始めて、いや、それならレシートを確認した方が速い、と吾妻がレシートを見てみると・・・、
「あ、14個買ってあった。」
老人の思い込みはオソロしいものです。さて、そんなこんなで始まった第一部。
先日の新春甲信ツアーも正月っぽく赤いギターでしたので、今回も高校2年の時に買った今や真正ビザール・ギター、テスコのEP-4で客席から登場させて頂きました。が、この苦悶に満ちた様な表情はワイヤレスの送受信機がうまく動かず、折角客席から出て来たのにギターが聞こえない、という痛恨のミスをしでかしてしまったからです。周波数切り替えのスイッチが動いてしまったのですね。これで二回目のミスでしょうか。まあ、気を取り直して、そう、まだ充分正月ですから、この季節しか出来ない「正月はワンダフル・タイム」をBoppersでも演らせて頂きました。
私は右翼でも何でもありませんが、お客さん達と楽団員全員でカシワ手が揃うのは良いものです。甲信ツアー~次郎吉に続いて今年だけでこの曲、もう5回演ったことになります、元を取る、というのはもはや生き様ですからね。甲信ツアーで思い出しましたが、山梨の桜座に来てくれていた小学生のタイチ君、という方がこの日もご来場されていて、山梨の時にリクエストがあるのですが、ということで、彼のリクエストに応えて「でっすよねー」と「150~300」を演らせて頂きました。でも小学生が「でっすよねー」と言うのもいかがなものか、もっと自分の考えをはっきりと述べた方がいいぞ、と山梨の時はアドバイスしておきましたが。また、新年からアンコールでバラード、というのはまったりして良くないな、ということで、アンコールは多少勢いはあれどノスタジックな「高田馬場」でしめくくりましたが、恒例のカーテン開けで見える午後の空と良いマッチングだった様にも思います。
そして休憩で楽屋に戻ると、先ほどの余ったお弁当が厳然と机の上に置かれています。
大丈夫、大丈夫、夕飯の時に一緒に食べちゃえば良いよ、とその時にはポジティブな我々でしたが、いざ、ビルボードさんのケータリングが目の前に並ぶと、誰一人■98円のお弁当には手をつけようとしません。果たして誰が持って帰るのか、といった不安を抱えつつ第二部スタートです。
若干ではありますが、吾妻もお色直しをしているのがお判りでしょうか。この日の演目は、オープニングのいつものインスト”Thing’s Ain’t What They Used To Be”と「正月はワンダフルタイム」の二曲以外はすべて違う曲でしたが、龍ちゃんの撮ってくれたこんな写真。
はて、いったい何を熱唱しているのでしょうか?「Go Go Go」も「極楽パパ」も「ゴミの日来るまで」も演ってないのですが。キーはGだぞ!と言っているのか、網戸の修理に五千円、と言っているのか、まったく記憶にございません。そして、アンコールには恒例のカーテン開き。
さすがに二部終わりではとっぷりと日も暮れてオッシャレー、な雰囲気になっておりました。上の方の客席から撮っていただいた写真を見てもなかなか良い雰囲気です。
「まだ、時間も早いね。」
「そうね、あなた。」
「どっか、もう一軒行こうか。」
「そうね、あなた。」
「でも、表寒いよね。」
「そうね、あなた。」
みたいな男女の語らいもあったりしたのかも知れませんが、同じ頃楽屋では、残った■98円弁当のおかずとお米を有志で分け合って、廃棄物化は何とか免れました。
2023年1月21日(土)
高円寺 JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:永井ホトケ隆
大昔の吾妻の上司のホーさんですが、よく考えたらBOPPERSでお呼びしたことは何回かありますが、トリオ+1でお呼びしたことは無いな!ということに思い当たり、昨秋あわててブッキングいたしました。最近はギター弾き語りのツアーもやっておられるホーさんですので、ギターとピアノだけ、ギターとベースだけ、ギターとドラムだけ、みたいなコーナーがあっても宜しいのではないかな、とも思っておりますが、え? 楽しようとしてるんじゃないかって?い、いえいえ、そ、そんなつもりは・・・。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
さて、甲信ツアーを終えて2023年最初の都内での演奏はホーム・グラウンドの次郎吉さん、そしてゲストにはかつての上司、ホトケさんを迎えての一夜。ここはきちんと対応して先輩に失礼の無い様に、という心持ちからか、ちょっと予定時間よりも早めに入った方が良いのではないか、という様なやりとりもありつつ、また譜面などもきっちりと揃えてリハに臨んだところ、意外にスムーズにリハも終わり、さて、本番までは2時間。ホトケさん、一緒に外出してたしなまれますか?と聞いたところ、最近は本番前はお飲みにならない、ということで我々だけでたしなみに。その昔はずっと飲んでいた様な気もしますが、無理は禁物ですね。
ご覧の様に我々もそんなに無理はしておりません。次郎吉に戻ろうとするともはや、暮れなずんで、を通り過ぎてすっかり夜になっていて、先日の甲信ツアーで詩生さんが後ろから撮ってくれた三人の歩き姿の写真がなかなか良かったので、「高円寺・冬の夜」みたいな良い写真が撮れるのではないか、と吾妻が一枚撮りましたが、
これのどこがどうなんだ、という意味の無い写真になってしまいました。さて、一部はいつもの様に我々だけですが、いつもと何となく違うところがお判りでしょうか?
まあ、良く判らないといえば判らないのですが、既に最初から吾妻も牧さんも立っているのですね。そりゃあ先輩が出てきてから初めて椅子から立つ、というのは何とも生意気そうです。逆にこの齢になったら立って演奏する方が体には良いのかな?と考えなくもありません。そして、一部の最後の曲の前で、ウィルソン・ピケットの”Mr.Pitiful”風のリフに乗せてホトケさんを呼び出します。
出てくるなりホトケさんがおっしゃるのは、
「安っぽい呼び込み方やなあ」
というひと言。
「いや、チトリン・サーキット風を目指してまして」
「そら、ええけど、こんな威勢の良い曲に乗って出てきて、次唄うのはいきなりバラードやで。それですぐ休憩っちゅうのも、いかがなもんかと。」
うむ、ちょっと構成的にはいまいちだったかも知れません。とにもかくにも、二部からはすべてホトケさんが主役のコーナー。
昔、一緒にブルーヘブンをやっていた頃は、常にスタンダップ・シンガーでしたが、最近はギターもすっかり板についてきました。
しかし、ギターを弾く姿勢が前傾の吾妻と、後傾のホトケさん、と好対照を成していますが、これはいったいどこに原因があるのでしょうか? 現場では一切気がつきませんでしたので、今後の研究を待ちましょう。前傾といえば、
時折、ホトケさんがステージの途中でこうして吾妻の方に傾いてくることが何回かありましたが、これは別に、
「あんな、吾妻、この話知っとるか?」
と噂話を耳打ちしているわけではありません。次の曲何やったかいな?と譜面台の上の曲順表を見にきていたのです。一方で、
吾妻が、ギターソロの最中にホトケさんの方に傾いているのは別に「次の曲はなになにです!」と事前に告知をしているわけではなく、その昔ブルーヘブンの頃に、ギターソロを弾き過ぎるとネックを握って無理矢理止める、という演出を良くやっていたので、それを再現してはいかがですか?と思ったわけですが、うまく行きませんでした。ともあれ、新年の次郎吉は破綻も無く、また旧交も温まる良い一夜となりました。
2023年 吾妻光良トリオ+1
新春甲信ツアー!
2023年1月7日(土)
甲府・桜座
2023年の幕開けはその昔、新宿ピットインで店長をなされていたカイブツさんが甲府でやっておられる桜座さんにお邪魔させていただくこととなりました。確か二年前ぐらいのお正月にかなりお屠蘇で酔われていたカイブツさんが吾妻の自宅に電話してきて、今度一回来なさい、という話をされていたので、プロ入りをきっかけに図々しくもお邪魔したい、と申したところご快諾頂いた次第です。社交辞令じゃなくて良かった良かった、と安心せずに頑張ります。
開場17:30 開演18:00
前売:4,000円/当日4,500円(+1ドリンク500円)
2022年は文字通り南は沖縄から北は札幌まで、本当に様々なところからお声がけをいただき、本当にありがとうございました、という中、2023年最初のライヴは山梨は甲府。ツアーのうちの7割ぐらいは東海道新幹線を利用しており、中央本線に乗って行くツアーは非常にレアであります。立川駅のホームに集合していざ、かいじ号に乗りこむと・・・、
「おい、岡地はどうした?」
「え、あれ、さっきまでいたぞ?」
慌てて携帯に電話するとキオスクで買い物しているうちに出発してしまい乗り遅れた、ということで、新年から暗澹とした気分になりますが、まあ、これが沖縄とかでなくて良かった、とポジティブに捉えて、次の電車で来る様に、と伝えて現地入り。
噂には聞いていましたが、昔は芝居小屋として使われていたという桜座。何とも独特の劇場空間です。
リハを終えて、さて、と時間を見ると乗り過ごし事件の余波もあって一時間弱、コンビニで飲食物を買って楽屋で嗜んでいると、初老(?)の紳士が。はて、どなた様でしたか、というとオレオレ、というのでこれが噂に聞く詐欺か、と身構えると、何と1975年から77年ぐらいにかけて東京・下北沢のブルース・シーンでベースを弾いたりローディーをやったり、と活躍していたNさん! そう、山梨に戻られていたとは聞いていましたが、まさに約45年ぶりの再会でした。差し入れ、といってワインを4本も頂いてしまいました。ありがたいことです。そうこうするうちに開演です。
この天井が高い感じが良いですよね。あれ、何か変な服着てねえか?と思われるかも知れませんが、
そう、年末のガッタントンのライヴを前に発掘(?)されたギルドの赤ギター、そうか、新年にもこの赤を使う、というのはなかなかめでたいではないか、ということで投入しまして、更にシャツが白シャツネクタイが赤、だといやこれはめでたい!ということを目論んだのですが、何か仕事後にスナックでビートルズを歌うサラリーマンみたいになってしまいました。ファッションは難しいものです。さて、こちら桜座は動画配信にも熱心で館内のいろんなところにカメラが仕込んでありまして、こんな上からの凄い画も撮れます。
折角の新年ですし正月ですし、そこそこ密ではないお店ですし、ということで久々に早崎さんと二人でトルバドール・スタイル初めということになりました。
何しろ二階席までありますので、客席は練り歩き甲斐があるのですが、またしても配信の方々には何をやっているのか判らない、という事態になってしまいました。
打ち上げでは桜座さんに色々用意していただいた上にNさんのワイン4本が次々と空いていき、ええっ、カイブツさんはその頃、もう甲府とピットイン、行ったり来たりしてたんですか!とか、ええ、Nさん、あのバンドにいたっけ?と昔話に花が咲きまくり、すっかり良い気分になった我々は客席の座り心地を満喫して帰りました。
2023年1月8日(日)
諏訪・焼き鳥&Blues 橙
こちらも初めてお邪魔する、でも岡地さんはかなりの馴染み(らしい)のダイダイさんで演らせていただきます。ホームページやSNSを見るといきなり、シカゴ・ブルースやジャズで有名なデルマーク・レーベルのロゴが出てきて驚きますが、ホンモノのロゴにdelmark、と書かれているところが、daidai、になっているのには笑いました。開演前後にブルースのレコードを聴きながら正月に焼き鳥、というのも素敵そうです。
開場17:00 開演18:00
前売:3,500円/当日4,000円(+ドリンク)
岡地さんが前日の激演でブラシを壊した、というので、偶然にもホテルの近くにあったという楽器屋にチェックアウト前にブラシとスティックを買いに行きました。そこで80代と思しきお店の女性から頂いた領収書がこちら。
まあ、お店の名前が無い、とかいうのもなかなか凄いですが、品名の「バチ」というのがシビれました。さて、甲府から上諏訪まで、というのはすぐですので、ホテルをゆっくり出て新春の青空の下、甲府駅方面へと向かいます。
岡地「何か、ワイン4本空けた割にはつらくないっすね。」
牧「あのワイン、アルコール度数9度しか無かったからね。」
吾妻「俺ね、あのワインはアルコール度数低いと思うんだ。」
牧「だから、その話をしてんだよ!」
早崎「あのワイン、アルコール度数9度ですって。」
岡地「だぁーから、その話をしてんのっ!」
まるで老人会の旅行会ですが、まあ仕方ないですな。そして折角の正月旅行ですから、ちょっとは食事も地元っぽいところで食べたいものです。ということで四人で前日Nさんから教わったそばの名店、という「きり」に。
無茶苦茶陽射しがまぶしいなか、撮影してくれた方、ありがとうございました。昼ご飯を食べて一路上諏訪に行き、初めてお邪魔した「橙」、こんな店構えのところでした。
この日は若干ゆとりもあったので、周りの人に聞いて「草げん」というお店にたしなみに。本来定食屋さんなのですが、そんな定食のおかずをツマミで出してくれるところで、野沢菜が美味しい!祖母ちゃんの味だ!と早崎さん感激しきりでしたが、もう54年、だっけかな?やってるので、この4月で閉める、という残念な話でした。お元気でいてください。さて、橙に戻ると
オープニング・アクトはメトバ・キングス。右端のギターの方がトレモロ・アームが無いのにそれみたいな音を出しているのにびっくりして、それはどうやっているのですが?と聞くと教えてくれまして、いやあ、人間いくつになっても勉強ですなあ。続いて我々の出番。
まあ、服装もだいぶ普通の感じに戻ってきましてツアー中日でもありますので、こなれてはきているのですが、
この画像は一体、ステージの右側で何が起こっていたのでしょうか?まるで記憶にはありませんが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。終了後、店主・下島さんと二人でデルマークのdは橙のd、というポーズを取って記念撮影。
何しろブルース喫茶兼焼き鳥屋さん、ですから打ち上げでもずーっとブルースがかかりっぱなしで吾妻とすっかりホーム感満載でくつろいでいましたが、牧さん辺りは苦しんでいたかも知れませんね。そんな頃、早崎さんはやはり地元でキーボードを弾かれている方と知己になりましたが、何でもこの二人、キーボードを弾いてると目元がそっくりになる、という話でした。
そんな頃、ライヴも終わりすっかりくつろいでいる岡地さんは日本酒の二合瓶を抱えてドラム席でご満悦の表情を浮かべておりました。そしてその頃、吾妻はと言えば・・・・、
あああ、ピアノが始まっちまった、おあとがよろしい様で・・・、ということで残った全員で記念撮影。
皆さん、ありがとうえございましたっ!
2023年1月9日(月)
長野・Back Drop
さて、新年甲信ツアーの最終日は日本ジャズ界・闇のフィクサー、とも言われるKさんのハイ・カロリー・ジャズ・スナック(?)Back Dropにお邪魔いたします。我々がピットインや長野ジャズ・フェスに出られるのも、このKさんが闇のルートでいろいろ仕切っているからだ、というオソロしい噂もあり、是非頑張りたいと思います。そして何と学生さんは500円引き!さすが有数の教育県・長野です。三連休最終日ですので翌日からもう正月気分は忘れて仕事に爆進、という方もおられましょう、ということで早めの興行となっております。
開場16:00 開演16:30
前売:4,000円,学生3,000円(1ドリンク付)
当日は500円増し
我々のツアーの旅程は基本的に「吾妻ツアーズ」が仕切っておりまして、今回の上諏訪~長野の移動プランは、
「実は上諏訪発の普通電車は12:17発。これで塩尻に向かい12:55の特急に乗り換えて長野には13:54に着くのだ。ということは昼食は上諏訪で取るにせよ、長野で取るにせよ、半端な時間になってしまう。なので、各自弁当などを購入して電車の中で昼食にしようと思う。」
「えええ?」
「普通の通勤列車とかだったらどうすんだ?」
「いったん塩尻まで行って塩尻で食べれば?」
どこぞの総理ではありませんが、吾妻ツアーズもお客様の声を聞く、というのをモットーにしておりますので、急遽旅程を変更して、その方針で行くことにしました。いやあ、危ない危ない、上諏訪から塩尻の電車は確かに真横一文字の座席で、あれに座りながら弁当を食べてたら相当奇異に見られたことでしょう。良かった良かった、うな丼も天丼も食べられたし、ということで塩尻のホームで記念撮影。
途中車内に乗り合わせていたグァム在住の外人さんが吾妻が揃えていた歌詞カードを見て、それは何ですか?と尋ねてこられたりしたのをきっかけに、歌詞の意味などを逆に聞き返したりして過ごしているうちに長野に到着。三日目ですからリハも難なく終わり、さてどっかに嗜みに、と言っても時間はまだ三時前、空いてる店も少ないだろうし、ましてや長野といえば「150~300」の歌詞のネタにもなった高いバーでボラれたこともあるので、ここはおとなしくコンビニ作戦です。
ご覧の様にまだガンガンに明るいわけですが、ありがたいことにこの日も多くの方々にお越し頂きました。
多少アートっぽい写真ですが、店主Kさんのスマホが横長というか縦長というか、なので若干処理を加えております。もっと全体の様子が判るのは、雑な合成ですがこんな写真でしょうか。
Kさんはその昔は「JB」という店を任されていてジャズ・スナック(?)歴も大変長いわけですが、店内はそんな時代を感じさせる様なものが転がってたりもしますが、それよりも何よりもこのピアノ、板橋さんや亡くなられた佐山さんなど数多くの人達が弾いてきたこのピアノにいろいろなものが染み込んでいる感じが素晴らしいです。岡地さんの後ろの方にもスピーカーだったり、ちょっと旧めのアンプだったりカレーの缶だったりが並んでいるのが見えます。
どうでもいいんだけど、いくら正月後だからってこんな顔が膨れてるわけは無いんだがなあ。さて、終盤は人口密度的にはちと迷いもありましたが、動線が確保されていること、お店の椅子が低めなので出演者と観客の方々との顔の距離がある程度取れること、などを考慮してこの日もトルバドール・スタイルで締めくくり。
判り難いですが、既に客席に出て歌っている吾妻が、早崎も出てきなさーい!と誘っている図ですね。
ま、いくら距離を取った方が良い、とはいえ、何も階段に上って弾くこたあ無いのですが。
ということで、春から縁起の良い甲信ツアーでありました。関係者の皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました。
2022年12月29日(木)
吉祥寺 MANDA-LA2
加藤千晶とガッタントンリズム
晦日イブ運行
ゲスト:吾妻光良
加藤千晶(p,vo) 鳥羽修(g)高橋結子(ds) 藤野“デジ”俊雄(b)
Aketa Mino(tp) 橋本”kids”剛秀(t.sax) 中尾勘二(tb)
おそらくこれが2022年最後の活動でしょうか?アルバム発売に呼ばれた時に簡単に引き受けてしまったガッタントンさんとの共演。前回はもうついていくのに必死でしたが、今度はまだ時間がありますので、日々練習を重ねて落とし穴に落ちない様にして2022年の有終の美を飾りたい、と考えています。(2022.10月談)あ、ベースのデジさん、譜面一式忘れない様にはしてくださいよ!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日3,800円(+ドリンク)
いやあ、今年のライヴもこのガッタントンさんの客演で終わりかあ、いろいろあった一年だったなあ、と年の瀬にのんびり想いをめぐらせていると・・・、
「しまったっ!!」
そうなのです、この本当に年末ギリギリのタイミングで所蔵ギター38台のうち、まだ使っていないギターがあることに気づいてしまったのです! それは韓国ギルドのディアルモンド・タイプ、というもので、色はまさに真っ赤。赤といえば、そう、クリスマスです! えええ、クリスマスはもう4日前に終わったよ、と言われるかも知れませんが、ほら、街でもよく売れ残りを売ってたりするじゃないですか、え?ケーキだったらもう腐ってる? いいんですよ、腐るもんでもないし、SDGズでエコなんですから。というわけで、リハを順調に終えた後は、鳥羽さんとキッズさんの3人で一階にある居酒屋で下地を作って、一部のガッタントンさんのライヴを見学して、二部に呼ばれた時のそのいでたちは、
この様にバリバリ、クリスマスでした。引っ張り過ぎじゃねえの、という声も聞こえてきそうですが、この赤いギター、このチャンスを逃すと一年でもそうそう輝くチャンスは無いと思うので、こうなりゃもうヤケです。さて服装はともかく、前回の教訓を活かして少しでも演奏面の向上のために努力したのか、という点に関してですが、何とこのガッタントンさんでの客演に関して、今回凄い発見をしました。秘訣をつかんだ、と言っても良いでしょう。
そう、上の写真を良く見ると判る様に「コーラスを歌う時はギターを弾かない」これに限るのです。この秘訣作戦によって前回比110%、コーラスの歩留まりが上がった(自社判断による)という事実を報告しておきましょう。そして、前々日リハの時に加藤さんと交わしたこんな会話。
「すみません、今回色々とお願いして。」
「いや、これぐらい大丈夫大丈夫。」
「あと、当日更にお願いするかも。」
「それは、な、何を?」
「それは言えないんですう。」
一体、何のことだったんだろう、というのがついにライヴ中に判明しました。
吾妻さん、人の伴奏するの好きでしたよねー、という振りから何と、
「吾妻vs加藤 のど自慢伴奏対決」
のコーナーがスタート。バンドのメンバー誰かを指定して、その人が歌いたい、と言った曲をその場で伴奏する、という無茶な企画ですが、先攻は加藤さんで、ドラムのけっちゃんさんを指名すると、彼女が選んだのは「津軽海峡冬景色」悔しいですが、伴奏もバッチリ。でも長いつきあいの二人だからハンデーあるよなあ・・・。後攻の吾妻は少しでも人となりを把握できた、ということで一緒に飲みに行ったサックスのキッズさんを指名。「結婚しようよ」という曲をご所望されましたが、このフォークのスリー・フィンガー、というのは吾妻の苦手科目。四の五の言ってもしょうが無いので出たとこ勝負で始めました。
後ろのデジさんが、「そんなスリー・フィンガー、聞いたことない」と言ってるのか、はたまた「そんなコードじゃないですぅ」と言っているのか知りませんが、譜面をまるごと置いてきてしまう人に言われても別にこたえません。さて、そんな余興芸やギターを弾かずにコーラスしているだけではありません。後半は鳥羽さんとのギターバトル。
鳥羽さんが、背中に回してのT・ボーン奏法を仕掛けてくれば、吾妻の方は
弁当箱スタイルでのT・ボーン奏法で応酬する、そんなT・ボーン・ウォーカーが降臨する2022の年末となりました。一旦、本編のライヴが終わるとアンコールまでの間に何と、加藤さん=左手、吾妻=右手で、2人とも大好きなWillie The Lion Smithの名曲、”Echoes Of Springs”を連弾。
ここ一週間、必死に練習して何とか止まらずに最後までこぎつけました。終演後は皆さんと楽しく談笑して、そんなに深酒もせずに帰った筈なのですが、翌朝起きてみるとトイレの壁にかかっている水栓のリモコンが何故か居間のテーブルに乗っているという、不思議な状況が。やはりピアノ連弾に向けて、よほど緊張していたのでしょうか。
何はともあれ、2022年、ありがとうございました! 2023年も宜しく!
2022年12月25日(日)
高円寺JIROKICHI
リクオ・プレゼンツ
〜 JIROKICHI HOBO CONNECTION 〜
第1夜 リクオ・トリオと吾妻光良
【リクオ・トリオ】
リクオvo,pf 寺岡信芳b,cho 小宮山純平dr,cho +吾妻光良vo,g
オープニングアクト:りんvo&たいがg (from the Tiger)
そう、何と聖夜にリクオさん達と次郎吉で演ります!HOBO、というのはその昔アメリカで貨物列車とかにタダ乗りして移動する人達のことですが、初めてお会いするオープニングの「りんさん&たいがさん」も含め、別に誰もタダ乗りしているわけではありません。今年は豊橋とか名古屋とかでもリクオさん達と楽しく演らせて頂けましたので、そんな意味も込めてのタイトルか、と思います。それってどんな意味か? まあ、細かいことは置いときましょうや。
開場18:00 開演19:00
前売:4,500円/当日5,000円+1Drink
いよいよ、クリスマスの日は今年はこれで三回目となる、リクオさんのトリオに呼ばれてのライヴでした。もうだいぶ曲も覚えてきましたので、気も緩みがちなところを引き締めよう、というリクオさんの経営手腕なのかどうかは判りかねますが、この日はオープニング・アクトとして若い”Tiger”というバンドのリンさん(Vo)とタイガさん(Vo)が最初に登場しました。
「ホンキー・トンク・ウィメン」からオリジナルの「何にも覚えてない」まで、ロック・テイストな中にもリンさんのソウルフルなシャウトが心地よい若々しいユニットですが、何しろまだ25歳、この日もこのライヴが終わったら残りの二人のメンバーと一緒に、そのまま車で名古屋だったっけな? とにかくそこまで行って翌日またライヴをやる、というジジイ達には考えられないハード・スケジュールです。
お二人のコーナーが終わって、ライヴ本編はリクオ・トリオ。毎回、呼ばれる度に客席で見ていますが、いやあ、ピアノのロック・バンドって良いもんだなあ、といつも思いますが、ロック、とひとくくりに出来るものでもなく、例えばこの写真の様に客席を見ながらピアノを弾くリクオさんの中には、ファッツ・ウォーラーやキング・コールの精神も受け継がれているのだろうな、とそんなことを考えながら眺めておりました。そして、一部後半には先ほどのタイガ君を加えて一曲。
リハの時に、リクオさんや他のメンバーから、もっと大きな音で弾いた方がいいよ!とか、折角ソロを取るならもっとセンターに出て弾いた方がいいぞ! と諸先輩から様々な指導をして頂いた甲斐あって、センターで堂々とソロを取ったタイガさんでした。そして更にはリンさんも加わって
リクオ・トリオをバックにアレサの「リスペクト」を大熱唱。しかしこれがまた凄い音域で、吾妻の最高音よりも1オクターブと2度高い音を楽勝で出していました。アンファン・テリブル=恐ろしき子供達、ということでしょうか。さて、二部になりますと、
残念ながらだいぶ風景も普通に戻って参りました。でも、努力のあとは伺えるでしょうか?そうなんですよ、クリスマスといえば赤と緑ですよね?この日は赤いシャツに緑のギター、
インスタントうどんじゃないんだからそんなことにこだわっていてもしょうがないでしょ、ということではなくて、これはもう、梅津さんのピットインから続いておりますので、今更引くに引けないのです。ところで上の写真は演奏の合間に談笑しているだけの様にも見えますが、いったいどんなことを話していたのでしょうか?
吾「最近血圧高いんですよ。130とか。」
寺田「俺低いスよ。上が110ぐらい。」
吾「うわ、それは低い。リクオさんは?」
リ「ぼくも上が90とかです。」
吾「それは低いな! タイガーさん達はいくつぐらいなんでしょうね?」
リ「そもそも、そんなこと気にしたこと無いかと。」
それこそ、でっすよねー、でありました。
そして最後は全員登壇して、大団円。さて、運転気をつけていってくださいよ。おジイさん達はこれでもう寝ますからね。
2022年12月23日(金)
高円寺JIROKICHI
古いライブ様式ツアー2022
高円寺デラックス編
バンバンバザールデラックス
福島康之 Vo,Gt、黒川修 B
大澤公則 Dr、下田卓 Tp from Kansas City Band
鈴木興 Tb、Jazzy金井 Asax / Bari sax
長野次郎 Tsax、金子雄太 Organ,Pf
ゲスト:吾妻光良 Vo,Gt
クリスマスのイブイブにバンバンにおよばれいたしました。あれ?まだ次郎吉のHPに告知が出ていないけど良いの?と福島さんに尋ねたところ、「補助金の関係もあってチケットが今回は弊社受けなのです」という返答が来ました。要するにバンバンバザールが主催する、ということらしいのですが、良くわかりません。さすが中年実業家、手前どもももっと勉強しなければなりませんね。
開場18:30 開演19:30
前売:4,000円/当日4,500円+1Drink
バンバンバザールHP
いよいよ、クリスマス・イブイブというこの日、割とのんびりした時間に次郎吉に入るとメンバーの皆さんもそろそろ入り始める、という感じで、そんなにシャカリキにリハをやる感じとでもなく、やはり手練れ集団なので、そんなにガッツリとしたリハは要らないのでしょうか。18時半ぐらいには多くのメンバーの方々と一献に繰り出しました。
店に戻ってみると、「君らが呑みに行ってる間に僕は一人で曲順を考えてだね・・・」とブツブツと愚痴る中年実業家・福島さんの姿がありましたが、まあゲストで呼ばれている吾妻は気楽なものですし、呑みに来ているメンバーも福島さんの言を借りれば「契約社員メンバー」なので、呑みに出かけるのはごく普通のことですな。あれ、一名正社員が破願しながら「いいね!」とやっていますが、これは許されるのでしょうか?まあ、あとはバンド内で解決してくださいね。最初は先ずはバンバンの皆さん達だけでの演奏。
この日の「デラックス」といううのは、リズム隊に4管が加わる形で最近は年に2~3回、というペースでやっているそうですが、メンバーは契約社員スタイルだけに流動的だそうでキーボードの金子さんは、
何とこの日がほぼ10年ぶりの共演だそうですが、オルガンがシブい!そして、こちらは結構頻繁にやられているそうですが、サックスの長野さん。
何と長野さんも初期のバンバン・メンバーの一人だそうで、元々は中年実業家のC大学時代の後輩で、それこそ南君がウォッシュタブ・ベースで参加していた頃のバンバンでサックスを吹いていたそうです。知らなかったなあ。
二部になり、最初はリズセクに下田さんのトランペットだけ、という小編成で昔懐かしいバンバンのナンバーを数曲一緒に演らせていただきました。そう、クリスマス・イブイブですからね、
服装も赤シャツに緑ネクタイ、までは当然として、ギターも雪の純白を思わせる12弦ギターを投入いたしました。ついでにいえばマスクも純白です。しかし、何故クリスマスに12弦?と思うかも知れませんが、その理由は単純。年末ギリギリになってこのギターを今年使っていないことに気がついたから、に他なりません。
吾妻がリクエストした大好きなバンバンの名曲「こんにちは」を演奏している風景でしょうか。一生懸命ハモろうとしたのですが、終わってみると実業家から、ジジイ、歌詞が滅茶苦茶だよ、とお叱りを受けました。この一途な姿勢は評価いたしますが、経営にも時には優しさが必要だ、ということを2023年には判って頂けるでしょうか。そして、吾妻さんも何か一曲歌ってください、というので、
ピットインでも演らせていただいたラリー・ダーネルの「クリスマス・ブルース」をこの日はバンバンですので日本語で歌わせて頂きました。2管から4管に増やしたのでさぞやゴージャスになるか、と思いきや、アレンジがそんなに良くないので、思ったほど豪華ではありませんでした。しかし、下田さんが書くバンバン曲のアレンジは素晴らしく4管しか無いのにフルバンドの様な響きで、その昔、ロイ・ミルトンという人のバンドがそうだった、とモノの本に書かれており、そんなことを思い出しました。
そして、懸命に日本語化してみたものの「吾妻さん、歌詞が心に全然入ってきませんね」という論評をする実業家の前で必死に言い訳をする吾妻、という図でしょうか。いずれにせよ、2023年も優しくして頂きたいものです。
2022年12月21日(水)
新宿ピットイン
梅津和時・冬のぶりぶり2022
BLUES SESSION
梅津和時(Sax)多田葉子(Ts)長見順(G,Vo)吾妻光良(G,Vo)牧裕(B)岡地曙裕(Ds)
その昔は「梅津和時・大仕事」などという催しでアケタの店で一ヶ月出演しっぱなし、とかの無茶をやっていた梅津さんですが、さすがにそろそろお身体を大切にされた方が宜しいと思いますが、今年は少しマイルドに三日間の「冬のぶりぶり」というイベントが開催されます。光栄なことにその三連戦の初日に抜擢されました。順ちゃんも交えて、年末にちょっといつもとは違ったライヴをお届けできればな、と思っております。
開場19:00 開演19:30
前売:4,400円/当日4,950円(税込1Drink付)
その後もまだ平熱に戻らない、ということで大事を取って詩生さんはこの日も欠席。一方、師走も21日となりますと世の中的にはもうクリスマス・ムード一色、っと言ってもハロウィーンとかいうやつが流行り出してから昔ほどクリスマスという感じでも無いのですが、昭和生まれの吾妻としてはやはりクリスマスを意識しないわけには参りません。但し、この後、もっとクリスマスに近い日程のライヴもありますので、今から思いっきりクリスマス服、というのもどうなのか、ということで間を取った、こんないでたちで参加しました。
赤と緑が定番のクリスマス・カラー、というわけですが、それをちょっとアレンジして橙と黄緑、というのもこれまたクリスマスっぽくなるのだろう、と思っていたら全然関係無い感じになってしまいました。もちろんブルース・セッション、と言ってもクリスマスですから、ちょっとはクリスマスっぽい曲を、とラリー・ダーネルの「クリスマス・ブルース」やら、ルイ・プリマの「シェイク・ハンズ・ウィズ・サンタクロース」とか・・・・、
「やったーっ!」
曲名を聞いたとたんに順さまが興奮してはしゃぎ始めます。何か、サンタと握手する、ということを考えただけで、ときめいてくる、ミッキーマウスよりも凄い!と騒ぎます。順さまの中にもそんな少女の様な心があったとは驚きです。しかし、歌い終えて改めて考えると・・・・
歌詞の中に出てくるのは「望みがあれば言ってごらん、何でもかなえてあげるよ、ほらサンタと握手だ」という内容なので、そうか、このアマ、物欲が興奮の原動力だったのだな! と見事に喝破いたしました。さて、冬のブリブリ、というタイトルではありますが、元をただせばその昔は「梅津和時・大仕事」というタイトルでやっていた催しで、当時は西荻の「アケタの店」で、二週間ぐらいぶっ通しで梅津さんがいろんな人を呼んでライヴをやり続ける、というチョー大変な企画でした。その何回目からか、ブルース・セッションの日も設けられる様になったわけですが、そもそも梅津さんと共演させて頂ける様になったのは、その昔80年代の末ぐらいにU村さんという方がピットインでのブルース・セッションを企画してくださって、そこに呼ばれる様になったのがきっかけでした。そこで板橋さんや米木さん、更には亡くなられた片山さんやトロンボーンの板谷さんとも知り合いになれた、ということでは大変お世話になってきたセッションであります。さて、話は戻って、昔の大仕事の二週間から三日間へと、梅津さん本人への負担もだいぶ軽くなり、しかも初日ということもあって梅津さんも快調に吹きまくります。
そして、早崎さんは欠席でしたが、その穴を埋める様に順ちゃんがピアノを弾きながらメル・トーメの「クリスマス・ソング」歌う、というこちらにも季節を感じさせるコーナーがあったりもしました。
ライヴも終盤に差し掛かりますと、梅津さんもマイクをサックスの中に突っ込んで客席練り歩き作戦に出ます。
ただ、客席は灯りが当たっていないので、ステージを降りて練り歩く梅津さんの姿は、まるで木馬座の影絵の様にも見えて、これも冬の風物詩でしょうか、何を言ってるのか良く判らなくなってきました。
最後は負けていられるものか、と吾妻も客席に出てギターを弾く、までは良かったのですが、
この後、座っているお客さんにギターを預けて客席の中でアカペラで唄ったりしましたが、配信で見ていたお客さん達には、何も聞こえない、何も見えない、とても放送関係の仕事に従事していたとは思えない行動に出てしまいました。でも、ライヴはやっぱり現場最優先、でっすよねー。
2022年12月18日(日)
立川A.A.Company
吾妻 光良トリオ+1
年の瀬も押し迫ろうか、という中、初めて立川に、いや、学生の頃に一度どこかで演奏していたのかも知れませんが、まあ、ほぼほぼ初めてお邪魔いたします。え?ほぼほぼ、という言い方にイライラする? 私も好きくないですがね。で、年の瀬、しかも翌日が仕事だったりだと忙しかろうに、という方も多いとは思いますが、そんな方々にも優しい早め興行であります。
開場12:30 開演13:30
開演時間、更に早まりました。
前売:3,500円/当日4,000円
それはね、こういう世の中ですから色々ありますよ、
12月18日 朝9時10分 携帯に着信あるも出られず。2分後にかけ直すと
「あ、早崎ですが。」
「あれ?どうした?」
「熱が37度6分ほどありまして。」
「あ、それはやめた方がいい!」
「でっすよねー。」
という僅か14秒の会話で、この日の早崎さんの欠席が決定。初めてお邪魔するAA.カンパニーさんですが、何しろ我々のミスで開演時間が二転三転したことに加えて、とどめで急遽の早崎さん欠席、と申し訳ないことこの上ありませんが、何はともあれ、ショーは続けなければ、ということで3人でのリハを終えるとまだ、真っ昼間の立川の街中をたしなみの場所を求めてさすらいました。
立川は以前から興味があったものの、余り来たことが無い街なので、AAカンパニーの方に聞いてみたところ非常によろしい呑み屋さんがあることが判り、そこに直行。だいぶいい感じにメートルも上がりました。で、本番スタート。
いつもより頑張っている様に見えるかも知れませんが、それはピアノ不在、というハンデを乗り越えようと、皆それなりに頑張るわけで、高校球児や駅伝選手の様ですらあります。頑張り過ぎて最後は、
こんな感じで大団円となりましたが、今回の出演で呑み屋さんを把握しただけでなく、コントラバスで来た場合の動線確認も行えましたので、今回の罪滅ぼしに是非また来年、演らせていただきたいと思っています。
2022年12月17日(土)
神保町・視聴室
マジカル・コネクション vol.104
Merry Christmas Baby
出演:幸木野花、石田力、
早崎詩生 (スウィンギン・バッパーズ) with ジャイサンデー
富山優子、Saboten Neon House
早崎が高校時代からの盟友、石田力さんとともに何回か参加しているマジカル・コネクション、今回は名古屋在住の山本タダシさんのプロデュースにより、3年ぶりの東京での開催となりました。これで何と104回目、ということだそうで、継続は力なりですなあ。本格的な高齢化社会に入った我が国ですが、こういった取り組みはどんどん積極的にやってもらって良いと思うんだ、私は。(偉そう)
開場17:30 開演18:00
前売:3,000円/当日3,500円(Drink/Snack付)
視聴室HP
久しぶりのマジカル・コネクション。今回のタイトルは「Merry Christmas Baby」です。とても寒い夜でした。そんな中・・・「寒い!」と叫んでいるわけでもなく、脚を踏まれたわけでもないのですが、神保町、試聴室の良く鳴るピアノを喜んで弾かせて頂きました。
ソロの後、ジャイ・サンデーさんを呼んで演奏です。やっぱり歌が好き!とおっしゃる人間ヒーター(火気厳禁)、ジャイ・レディ・サンデーさんの熱唱が部屋中に響き渡り、お客さんからも十分に温まったのでセーター脱ぎました、との言葉を頂きました。やっぱり寒波にはこれですネ。
2022年12月13日(火)
中野ブライトブラウン
第2回 吾妻光良vs JOJO沢渡
2人で紅白対抗 R&B歌合戦!!
(勝敗はありません)
ブライト・ブラウンでは2回目、唐木田のWAYさんを入れればこれで3回目となる紅白対抗戦。どんどん二曲ずつ歌っていく、という形式だけは守られる様ですが、完全生音とか、生ギターのみ、といった縛りはどうなるのでしょうか、まだ良く判りませんが、忙しい師走の一服の清涼剤の様な存在でありたいな、と思う今日この頃、え、真冬で寒いのに清涼剤でも無いだろ? でっすよねー。
開場19:00 開演19:30
チャージ:2,000円+ミニマムオーダー:1,000円
今年から始めたJOJOさんと吾妻の歌合戦ライヴ、3回目ということでこれまでの反省点を活かして、「完全生音」ではなくて、ギターだけちょっとマイクを通したり、曲によってはスチール・ギターを投入したり、とだいぶ原理主義的なアプローチは薄まってマイルドになりましたが、先攻/後攻を決定するジャンケンだけは不変です。
ご覧の様に見事に吾妻の負けとなりまして、ここからは各々が二曲ずつ歌っていく、曲順も特に決めず、少なくとも自分では何となく決めていても相手には伝えない、という、やはり原理主義的なところを少しは引きずりつつの歌合戦開始となりました。ところで、何か写真がボケてねえか?という方、ご明察です。一応、感染者高止まりということで、ブライト・ブラウンではこの日もステージと客席の間に飛沫防止シートを設けているのでした。
年の瀬ではありますが、この和やかな雰囲気、とても歌合戦=戦っている様には見えませんが、一応、ポスターと同様にライヴ現場でも紅白を意識しているのでした。
これは一体どういうシーンなのか、もはや記憶の彼方で思い出せません。何しろ年末にライヴだの用事だの色々と詰め込み過ぎて、ホームページの更新も20日間ほど滞ってましたから、そりゃあ忘れますわな。何だろう?来年はウサギ年だあーっ!というJOJOのセリフに乗せてウサギの真似をしているのでしょうか? 判りません。判らない、といえば、ぶっつけでやっておりますもので、曲の途中にやたらJOJOが首を客席の方に振るので、誰か知り合いでも来ているのかな?と何度も確認しますが、違う違う!と首を横に振ります。一体何なんだ? と問いただすと、客席を練り歩け、という指示でした。
そして今年はJOJOさんプロデュース/吾妻録音、ということで、春からハワイアンの長尾勝久さん、という方のCDの制作をずっとやっておりましたが、これまで未知だったハワイアンという音楽に触れて大層刺激になりました。ということで、その録音で出会った曲、ハル・アロマという方の”The Nights You Said Aloha To Me”をご披露。
スチールギターもそれほど飛躍的にはうまくなってはいないものの、「背筋を伸ばして弾くとみすぼらしくない」ということを覚えて実践できるようになったのは大きな成果だったかも知れません。そしてアンコールはいつもは赤い人が青くなって客席におりましたので、無理矢理引きずり出して一曲。
こうして三回目の歌合戦の夜も楽しく更けていきました。ちなみに今回、お世話になっているdfさんからもお写真を頂いたのですが、20日間以上手をつけていなかったので、どこかに行ってしまいました。すみませんでした。
2022年12月10日(土)
高円寺JIROKICHI
BOPPERS忘年会
吾妻光良& The Swinging Boppers
都合によりバリトンの山口三平は欠席となります。ピンチ・ヒッターはDrinkin’ Hoppysの山田竜輝さんにお願いしました。
2022年はコロナの影響もありつつ、積年の野望だった沖縄公演が実現し、楽団にとっては記念すべき年だった、と言っても過言ではないでしょう。ということで、12月のJIROKICHIマンスリーは、BOPPERSフル・メンバーでの忘年会風ライヴとさせていただきます。とは言っても、ステージでガンガンに飲んだり鍋を食いながら演奏するわけではございません。気軽な衣装で気軽な選曲、早めの開演、ちょっとだけクリスマス、といった様な感じで演らせていただこうと思っております。
開場18:00 開演19:00
前売:3,800円/当日4,300円+1Drink
さて、今年最後のBoppersの公演ということでこの日は、洋楽・邦楽問わず好きな曲を大好きな次郎吉で演奏して今年を締めくくろうではないか、ということで次郎吉に三々五々集結して各自演目の譜面などを揃えておりますと・・・、
コーゾー「ねえ? ブギウギ・サンタクロースとメリー・クリスマス・ベイビーってあった?」
小田島「いや、俺も探してるけど見つからない。」
名取「俺も無いから、これどっか別のとこにあるんじゃない?」
おおおっとぉ! 久々にやってしまった! 何とゲストやクリスマスの譜面は別のところに保管しているのですが、それを持ってくるのをすっかり忘れてしまったのです。どうしよう、とうろたえること10秒、よし!待っててくれ!と言って吾妻が自宅に取りに向かいました。何しろ住んでるのが隣駅の阿佐ヶ谷ですので、電車とタクシーを適宜利用してわずか35分で戻って、ことなきを得たのです。そういえば阿佐ヶ谷に越してきたの理由の一つに「次郎吉が近いから」というのがあったやに思いますが、その選択は間違ってなかった様です。リハ終わりで向かいの極楽屋さんでちょっとたしなんでからライヴの準備に取り掛かるわけですが、この日は全員私服なものですからそれほど大変な作業もありません。ところで次郎吉の楽屋にメンバー12人全員が入れるのか?と疑問をお持ちの方もおられるかも知れませんので、楽屋の様子をちょっとお目にかけましょう。
ひい、ふう、みい・・・、ね? ちゃんといるでしょ?ということでこの密な空間にずっといるわけにも行かないので、早めの本番スタート。
やはり、次郎吉の狭い(失礼!)ステージにゴチャっ!と12人が集まって、グワッ!と一気に演奏するこの感覚は本当に特別なものでして、1980年からこれを続けてきていると思うと感慨深いものがあります。
ここに写っている9人のうち、1980年の3月にもここで演奏していた人間は、ひぃ、ふぅ、みぃ・・・全部で7名いると思いますが、おっ! 前列一番右側にひときわ顔の色ツヤの良い方が・・・、そう、バリトンの三平の代打をお願いしたDrinkin’ Hoppys の山田タツキ君なのでありました。見てください、後ろに映る名取さんとの、この落差。
まあ、落差、ちゅうのは失礼な物言いなのでお詫びして訂正いたしますが、背後の名取さんとのコントラストは凄いものがあります。この日はご覧の様に、服装も私服で演りたい曲を演る、というコンセプトの日だったので、取り上げる曲も初期に書いた譜面のものとかが多かったのですが・・・・、
吾妻「ところでタツキ君はいくつなの?」
タツキ「あ、30ウン歳になります。」
西島「おおお、范文雀だ、サインはVだ。」
西川「生まれる前の譜面だ。」
コーゾー「そりゃあセロテープも剥がれるわ。」
しかし、実年齢だけですべてが決まるわけではありません。ジジイもジジイなりに頑張ります。
吾妻も岡地も、こんなに頑張らなくて良いのに、という表情が気概を感じさせますし、
年末ということでT・ボーン・ウォーカーの霊も降りてきたり、更には
こちらも、いつものこととはいえ、おい、弾き過ぎだ、弾き過ぎ!と注意されるまで引き倒しておりました。そしてそんな激しい演奏だけがエラいわけではございません。長年の人生経験をパフォーマンスに込める、という
名取さんの語りは、円熟味の極致でありました。通常より30分早い開演でしたので、終了後はそのまま次郎吉でのプチ忘年会に突入。
前回のピットインでは、一切飲まずに立派なところを見せていた西島さんもすっかり油断して焼酎をグイグイと行った結果、ダイヤ改正に気づかず終電一本前に乗った筈が、それが終電でした。来年はもう30分早めてもらった方が、良いかも知れませんな。
2022年12月3日(土)
札幌ベッシーホール
Beggar’s Harlem
13th Anniversary LIVE
GLADIOLUS
タイショー & HIS FRIENDS
吾妻 光良トリオ+1
2022年、師走に札幌にお邪魔することになりました!沖縄から北海道まで、このコロナ下ではありますが、本当にありがたいことです。おまけにこんなポスターまで作っていただきまして、ここは四の五の文字で書くより、これを見て頂いた方が早いですね。てなわけで、宜しくお願いします!
さて、ベガーズ13周年ということで久々に来ました北海道は札幌ですが、週間天気によると無茶苦茶寒いだけでなく、雪も降っている、というとで飛行機を降りたとたんに、
でっすよねー、と言いたくなる天気。何でもこの日のために牧さんはスポーツ用品店に行って雪用の滑り止めがある靴まで買ってきた、という力の入れようでしたが、まあ何とかペンギンの様にヨチヨチ歩いて会場のベッシーホールに到着。いやあ、すみません、飛行機が遅れて来るのが遅くなってしまいました、とお詫びしたところ、北海道の人達は冬場は飛行機は遅れるもの、というところを踏まえた上でスケジュールを立てられる、ということで、当方の認識の甘さを見せつけられました。たしなみに行っても行き帰りでスッ転んだりしない様に、危機管理として会場から一番近い居酒屋に行きましたが、なかなか良い感じの店でした。そして戻ると既に催しは始まっており、ジミー・リードの様なギターが素敵なGLADIOLUSさん、
そして、翌日のベガーズ・ハーレムのセッティングなどでも大変お世話になったタイショー & HIS FRIENDSさん、
ベースが何と女性で左利きなんですね!とそんなことで驚いていては、この多様性の時代を乗り切れません。という2バンドに続いて我々の出番。
ここは幕張メッセか!という様な灯りがカッコいいですが、これは譜面を見るから余り暗くしないでください、というお願いの副作用かも知れません。
早崎も吾妻もちょっと目をすがめる様にして譜面を見ているのはちょっとまぶしいのでしょうか、それともちょっと眠気を催しているのでしょうか?あれ、そう言えば1枚も岡地さんが写真に写ってないな、きちんとその場にはいたのかな?というのも齢とともに記憶が曖昧になっていきそうですが、
大丈夫大丈夫、ちゃんと出席しておりました。何か、後ろのマンボウの画と岡地さんのたたずまいの相性がいいですね。我々も何故か遠い地にも関わらず、割とリラックスして演奏させていただけまして、
ステージ・ドリンクが切れた折にも、こうしてステージ前端で補給させて頂けました。最後は
客席までは降りていけないものの、こんな具合にステージ上でのプチ徘徊ショーをして楽しく締めくくることが出来ました。この日は、大昔からの知り合いのK原・コンツェルンの主宰者K原さんも見に来られていて、翌日岡地さんに「昨日は楽しくて久々に朝まで飲みました」というメールが入っていたそうで、いや、それはありがたい褒め言葉でした。
2022年12月4日(日)
札幌ベガーズ・ハーレム
吾妻 光良トリオ
そして、日曜日は早崎さんは明日がありますので、何だと?俺達に明日は無い、とでもいうのか?そんなこと言うならバンダナ巻いてバイクでスッ飛ばしちまうぜ、ってそれはイージー・ライダーだったかなあ、ともかく三人居残りで、ベガーズの13周年をつつましくお祝いできれば、とそう思っております。
開場18:00 /開演19:30
チャージ¥5,000 (飲食別・20名限定)
ということで翌日は、4人で札幌名物でも探しつつお昼を食べようか、寿司にするかジンギスカンにするか、と言っていたら、その日の夜には帰京する早崎さんが、「カニ、カニ、私がカニを呼んでます、カニから領収書貰いに小樽に行くのです」とうわ言の様に繰り返すので、仕方なく早く食べられればいいか、ということで定食屋でお昼を食べて一旦解散。残りの3名は転ぶと入院してしまうので、大事を取ってタクシーに乗って13周年を迎えたベガーズに。入口には既にクリスマス感満載な(?)告知が飾られていました。
リハを終えてしばらく階下のBUDDY BUDDYで呑んでいるうちに本番スタート。
出来れば早崎さん込みで演りたかったところですが、時間帯の設定に加えて結構場所が無いので4人は難しいかも知れません。そのぶんアットホームな感じはありまして声援も盛大で、
どこかしらいつもより頭に乗っているというか、尊大な感じもいたします。
粗い合成画にして各自の表情をチェックしてみても、何かいつもより自慢気・得意気になって演奏している様にも見受けられます。そんな喧噪うずまく店内の片隅からは・・・
「調子に乗って演奏していると、いつかひどい目に会うよ・・・」と鏡の精が語りかけていた様ですが、バンドはおろかお客さんも誰一人気づきませんでしたとさ。
そしてそんな頃、カニの精に取り憑かれて一人小樽を目指した早崎さんは・・・、
「妥協の産物です。トッピングのネギは250円で数切れ、蟹かまぼこの方がよっぽど蟹の風味がするかとも思いました。」(本人のメールより)
2022年11月30日(水)
高円寺JIROKICHI
OLD BLUES CIRCUS
伊藤正純vo,g ⽯川⼆三夫vo,harp ⼭室俊介vo,g
中村サトルvo,g 若⼭光⼀郎pf 森⽥恭⼀b ⼤平幹久dr
<ゲスト>吾妻光良vo,g チャールズ清水vcl,pf 岡地曙裕dr
その昔「清瀬の爆弾男」(意味不明)と呼ばれていた伊藤氏が、数年前に日本のブルース・ブーム初期に活躍していたジューク・ジョイント・ブルース・バンドの山室さんと、吾妻も在籍していたブルーヘブンの大平さんを引っ張り出して、更にウシャコダのサトル君と若山さんも呼んで立ち上げた”OLD BLUES CIRCUS”、関西ツアーにまで繰り出して、これは一度見に行かねば、と思っていた方も多いでしょうが、そんな中コロナが流行ってすっかり活動休止となっておりました。しかし今回、満を持してJIROKICHIでのライヴが決定! 更にやはりブルーヘブン出身のピアノのチャールズも登場します。久々に見る方も多いでしょうけど、判るかなあ?
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
さあ、久々の登場となる大平さんとチャールズさんも迎えてのこれまた久々のOLD BLUES CIRCUSのライヴ、久々ということで、現地に到着した大平さん、練習に余念がありません。立ったまま膝を叩いておりました。
そして久々に対面したチャールズと小出さん、ちょっと会った時はお互い衝撃を受けていた様ですが、すぐにうちとけておりました。え?誰だか判らない? 大丈夫です、そのうち見慣れてきますから。
そしていよいよリハーサルが開始となりました。
今回のこのライヴ、久々の開催ということに加えて、大平さんがしばらく台湾に行く、ということと、最近余り体調も宜しくない、とこぼすこともあって、ひょっとすると歴史的な演奏になってしまう可能性もあるか、と思い吾妻は自宅から録音機材を持ち込んで、リハそっちのけで記録用の音声収録に余念がありません。
しかし、さすがにリハのお呼びがかかれば行かないわけにはまいりません、ステージに上がると・・・
そこは右端の爆弾男を除いて、45年ぐらい前にはブルーヘブンとブレイクダウンに在籍していた人間ばかりで、これはOLDの名に恥じないセッションであります。しかし、このフロントのギターを持った三人は・・・、
それこそ38年前ぐらいに何を思ったか、三人のコーラス・グループを結成して阿佐ヶ谷のギャングスターとかで演奏していたことがあるのですが、いやあ、練習不足もあるものの、ここまでハモらないコーラス・グループは初めてだ!というぐらいハモりませんでしたが、それは令和の時代になっても同じでした。
あれ? ドラムの人が変わってない?と気づいた貴女はお目が高い。実は大平さん、体調の件と久々のライヴということで全ステージを叩ききる自信がない、とのことでこの日は一部は岡地さんの応援を頼んでいたのでした。そんな様々な施策を投じていよいよ始まった本番。
先ずは、OLD BLUES CIRCUSのオリジナル・メンバーのステージからですが・・・、
何だ、オリジナル・メンバー、という割にはチャールズがいるじゃないか、と言われる貴方、いやその通りでして、本来なら元ウシャコダの若山さんが参加している筈なのですが、ちょっとこの日は発熱などもありまして欠席、代わりにチャールズが代打を務めておりました。しかし随所随所のメンバー紹介で、今日は欠席ですがピアノの若山さん、と紹介する辺りは、「爆弾男」というあだ名に似合わず気遣いの細かい伊藤団長でした。そして二部になるといよいよドラムは大平さんの出番。
その頃チャールズは19歳の頃にリリースしたアルバム「マイナー・ブルース」が再発されることになり、うまく行けば発売もこの日に間に合ったのですが、ちょっとそううまくは行かずでしたが、そんなアルバムからの歌も披露してくれました。
さあ、そしてついにステージは一瞬、45年前のブルーヘブンの様な人選に。
このメンバーにホトケさん、小堀さんで良く回ってましたねえ。それはそれはひどい目にも・・・、いや、今日はそういうことは言いっこなしです。そして最後はほぼ出演者全員勢ぞろい。
どころか、通りがかりの方までコーラスに参加していたという、
そう、クダラナ祭りの宴会でもご一緒した通りがかりの町田君でした。すべての演目が終わり、なぁんだ、平さん、体力が、とか言ってたけど、全然大丈夫じゃない、これだったら全篇叩けましたよお、いやいや、もうこれでギリギリだよお、とかいうやりとりもありましたが、良い意味で燃え尽きた表情もされてました。
最後は全員で記念撮影。
そしてウチアゲですが、ご家族の方々の「また呼んでやってください!」というエールも頂きましたので、次は2月ぐらいにブッキングされるかも知れません。今度はお客で見に来よう!
2022年11月26日(土)
福島クダラナ庄助祭り
我々、トリオ+1も参加します!15時ぐらいにブルース喫茶のHoo Chy Coo、そして18時ぐらいからC-Moonというところで演ってる予定です。現地にお越しの皆様、現地でお会いしましょう! (当たり前か)
何人もの方々のお手伝いがあるとはいうものの、岡地さんと順ちゃんの二人で出演者の方への声がけから、会場の確保、宿の確保、出演者と会場の組み合わせにタイム・テーブルの決定、宴会の食材確保、宿泊料金やもろもろの費用の集金から会計まで、それはそれは大変な手間で成り立っているこのフェス、東京からの三人組は参加するだけですから、こんな楽なことはございません。先ずは久しぶりにブルース喫茶を再開した、という昔は阿佐ヶ谷でいまや伝説の「ギャングスター」という店をやっていた、じょにい氏の”Hoo Chy Coo”にお邪魔して演奏させて頂きました。
真っ昼間ですが、結構大勢の人達に見に来て頂けました。閉店直前の頃の週末のギャングスターは混んでいて立って飲んでいるお客さん達から、「吊り革をくれーっ!」という叫び声が聞こえていましたが、ここHoo Chy Cooも今後そんな人気店となることでしょう。
本当でしたら、間に合い次第岡地さんが加わる予定なのですが、何しろ忙しいのと前の会場の演奏が押しているのか、なかなか現れません。とはいえ、この様に談笑しつつ演っておりましたら、最後の二曲には間に合いました。
ここでのライヴが終わると約2時間半後にC-Moonという店で、フィナーレのライヴ、我々四人と順ちゃんに梅津さん、パラダイス山元さんに安斎肇さん、というメンバーでぶっつけのセッションがありますので、早めにHoo Chy Cooを出たのですが、あとで頂いた写真を見るとランプリン前田さん、という強力なワンマン・バンドの方も出ていた様でして・・・、
いや、凄いなあ、一人でドラムにギターにマンドリン(このダブルネックは何と自作だそう!)にハーモニカに、とこれは機会があれば、一度見てみたいものです。さあ、そんな頃、真面目な我々は路上で譜面を拡げて打ち合わせを行いました。
しかし、これだけで2時間半をつぶせるわけではなく、そぞろ散策をするわけですが、歩いている間中、吾妻と牧はこれが何回目のクダラナ参加なのか、どこの店で演奏したのか、あの時飲み屋に行った筈だがそれはどこだったか、その頃我々は何歳だっただろうか、とひたすら過去を向いた会話をしておりました。そして始まったC-Moon。
そして終演後はこれが目当てで参加してくるミュージシャンがほとんどだ、という飯坂温泉での大打ち上げ大会。岡地さんはいろいろな方々に挨拶したりで忙しいですが、我々はじょにい氏のいるテーブルに座って、さながらギャングスター同窓会、の様な感じでした。
前列、左から小出さん、町田さん、JOJOさん、小出さんと町田さん越しに見えるのは、パラダイス山元さんと岡地さん。
この後はステージで吾妻のBGMギター大会や梅津さん魅惑のインスト大会、参加者生オケ大会、と楽しい催しで夜は更けていきましたが、余りに楽しすぎて風呂場でひっくり返ったご婦人もおられると聞いております。皆さん、気をつけてくださいね。
2022年11月20日(日)
鎌倉ダフネ
Boppers選抜メンバー・ライヴ
吾妻 光良(Gt,Vo),渡辺 康蔵(Sax,Vo)
牧 裕(Bass),早崎 詩生(Apf),
選抜メンバー、という割には代わり映えのしないメンツではありますが、初めて鎌倉の老舗のジャズ喫茶にお邪魔するにあたり、改めて気をひきしめて臨もう、とそういう気概の表れであります。おもいっきりのマチネーですが、本場米国のブルース・クラブなどではこういった時間帯でのライヴも増えている、と聞きます。歌い手、聴き手も含めてブルース業界全体に及ぶ高齢化の影響なのかも知れませんが、健康第一です。多少遠方の方も酔っても楽勝で帰れますので、こぞってご参加ください。
開場13:00 開演13:30
ミュージック・チャージ:3,500円(税別)
「何か、鎌倉の海の近くに出たことあったよな?」
「そうそう、夏だったよ。帰り鎌倉で飲んだ。」
「いつ頃のことだ? 15年前?20年前?」
「いや、もうちょい最近じゃね?」
という牧さんの意見で、スマホのスケジュールを調べると、おお、意外と最近、8年前に由比ガ浜の浜辺のクアトロ、の様な催しで我々と塚本君、そしてペトロールズさんなどで出た覚えがありますが、それ以来。何しろ中央線組はまったく土地勘もありませんので、いちいち、この鳥居は何ですか、この店は観光客向けですか、名物は何ですか、とコーゾーさんを質問攻めにしますが、最後はワシも大船には住んでいるが鎌倉ではないので良く判らない、と逃げの姿勢です。とにもかくにもコーゾーさんの道案内で、11時という早めの入り時間でしたが、迷うことなく定時にお店には到着。
大変由緒あるお店、とは聞いていましたが確かにお店の前の看板もそんな感じ。文字は手書きだと思うのですが、妙に明朝っぽい書体が、さすが古都・鎌倉です。これで丸文字じゃあ雰囲気出ませんよ。え?丸文字なんて絶滅してる?そうかなあ。
リハを終えて13:00開場/13:30開演、お日さまギンギン、となるとちょっと演奏意欲も下がりますが、何とも好都合なことに結構ドシャドシャと雨が降ってまして一切陽射しも店内に入らず、昼なのか夜なのか判らないというやり易い環境でした。
誰かが言ってましたが、ステージの壁にかかっている「DAPHNE」というロゴ(DAPHNEだと恰好良いですが、これがDAFUNE、だと途端に恰好悪いですな)が、新宿PITINNと同様の風格を醸し出しておりました。客席から見ても
そんな風格が漂ってくるわけですが、そんな頃、コーゾーさんは手ぶりをまじえて何を解説しているのでしょうか?良く判りませんが、結構自信に満ちた表情をしているわけですが、それもその筈、
この真っ昼間、しかも鎌倉、という地でのライヴにしてはお店は満杯でした。これは一重に地元のコーゾーさんの動員力の凄さを物語っているわけでして、中央線組のアウェイ感と反比例してホーム感に溢れたコーゾーさん大活躍の午後となりました。そして終了後は、
お孫さん世代の親戚の方と記念撮影。今日はご機嫌目盛りはやらないよお、とか言っていたのですが、子供に変なものは聞かせない方が宜しいのではないかな。さて、終演後はそんなホーム感満載のコーゾーさんに連れられてお隣の大船駅の居酒屋で打ち上げ。何しろ予約してあっからさ、と店に行くとまさかの予約が通っていない状態で、仕方なく座敷での宴会となりましたが、慣れないもので足がシビれてしまい、帰りの電車では疲労の余り爆睡してしまいましたとさ。
2022年11月18日(金)
中野ブライトブラウン
帰ってきたパワポ・コンサート!
小出斉さんの著書「意味も知らずにブルースを歌うな!」が発売された頃から地道に全国各地(?)で続けてきた、パワポで歌詞を見つつブルース/R&Bを飲みながら楽しく鑑賞する、というエスプリの効いたこの企画、今年は中河伸俊さんの著書「黒い蛇はどこへ」が発売されたこともあり、トレンド入り(嘘)とも聞いております。いまや死語か、という話もありますが、プレミアム・フライデー、というぜいたくな時間を、過去素材、新ネタ、都内初公開まじえて、
吾妻光良(The Swinging Boppers / G,Vo)
富山浩嗣(Drinkin’ Hoppys /G,Vo)
の二名で楽しくお届けします。ミニ・ライヴ・コーナーもあります!
開場18:30 開演19:00
チャージ:1,500円+ミニマムオーダー:1,000円
「帰って来た」と聞きますと、吾妻ぐらいの年代ですと「用心棒?」と返してしまいますが、ブライトのミキさん辺りの年代ですと「ウルトラマン?」となるらしく、今回の催しのブライト・ブラウン・オリジナルの宣伝フライヤーはこんな感じに、
「ウルトラマン・フォント」を使って制作されたものとなりました。ありがとうございます。さて、思い返してみると「プレミアム・フライデー企画」の一環としてブライトでこの催しを定期的にやり始めたのは、2016年の年末に小出さんが著書「意味も知らずにブルースを歌うな」の発売記念イベントをここでやった時に歌いながらパワーポイントで次々と歌詞を出していったのがきっかけだった様に思います。それ以来折に触れてブライトでやったのが6回ほど、その他に別府、浜松、金沢などで催してきているので、色々と素材もたまっています。
ですので、ブライトでは初登場の曲や今回新たに作ったプレゼンも加えてご紹介するのは全15曲、もしもアンコールがあればプラス1曲というラインナップ。それにしても今回初めて使ったブライトのプロジェクターが明るさ・発色ともに素晴らしい!さて、そんな状況下で、本番前の吾妻と富山両氏はもう喋る気満々です。
金沢用に作ったこんな曲のプレゼンも、なかなか喋っていて楽しかったなあ。
そりゃあ好きな曲かけて、好きなこと喋ってるんだから、楽しくないわけがないのでございますが、更に本編で喋ったことを踏まえて、ミニ・ライヴもお届けするわけですからこりゃあ、ましてや楽しい。
普段のライヴよりも赤みを抑えた会社帰りのピアノの方にも飛び入りしていただきました。ブライトでやるのは2年ぶりだ、というこのパワポ・コンサートでしたが、プロには時間もありますのでね、また一年経たないうちにやりたいと思っております。ちなみに富山さんも翌日激務だったそうで、いや、資料作成はそのぶん頑張りますからまたやろうね。
2022年11月12日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:リクオ(Apf,Voc)
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)、早崎 詩生(Apf,Key)
プロ入り後の吾妻を何回も呼んで頂いているリクオさんですが、いつまでも呼んで頂いているだけではいけません。たまにはこちらにお招きして演っていただかないと。大人ですからね。普段とは違ったリクオさんワールドをトリオ+1でお届けできる・・・かな?頑張りましょう。しかしその際、ピアノの早崎さんはどうするんだ、といぶかる方もおられるかも知れませんが大丈夫です。キーボードを持ち込んで弾きます。鍵盤は赤と黒です。あ、ピアニカも吹くな。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
あちゃー、配信が火曜まであるからいいや、とのんびりしてたらそれも終了していて、気がつくと手元に一切当日の写真が残っていない、というテイタラクでして・・・。トリオ+1にピアノ・ロッカーのリクオさんを迎えての初めてのライヴ、というのはもちろん大変、緊張しつつも面白いものでありましたが、よく考えるとピアノの方をゲストに呼ぶ、というのも初めての試みで新鮮でした。早崎さんは普段から自宅の寝床の横に置いてあるという、赤黒鍵盤のキーボードを持ってきて、リクオさんの登場とともにステージ左端のピアノからステージ右端のキーボードに座り替えてライヴを続行したわけですが、これもリハをやって初めて、あ、そうか、ここで座り替えておかないとリクオさんと椅子取りゲームみたいになっちまうな、ということに気づいたわけでして、まこと初めてのことというのは色々あるものです。そう、早崎さんもキーボードでこんなにハモンド・オルガンの音で長く弾いたのは初めてでしょうか。ハモンド・オルガンの音を出すときには電子的にレズリー、という回転スピーカーの回転の速度を変える様な効果を出すことが出来るのですが、これまで早崎さんはそのツマミをいじったことが無いらしく、次郎吉のワオさんから、この速度を時々変えるともう少しハモンドっぽくなりますよ、と指導を受けていました。こんなんで本番は大丈夫なのか、という不安も多少ありましたが、リクオさんと早崎さんが二人だけで演った「機関車」という曲はなかなか好評だったとも聞いております。本番前後のたしなみも盛り上がりましたし、また是非演らせて頂きたいです!
2022年11月3日(木・祝)
秋葉原 炉ばた 石くら
“秋葉原 LIVE DINER 石倉堂”
吾妻 光良トリオ+1-1
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、早崎 詩生(Key)
その昔、雑誌プレイヤー・マガジンで編集者をしていた Iさん、会社を退職されて家業の炉端焼き屋さんを継いでらっしゃいますが、最近「石倉堂」という名前でライヴを見ながら居酒屋で飲める、という素晴らしい企画を始められまして、この度出演させていただくこととなりました。人生は数奇なもので、Iさんは吾妻の小学校の後輩でもあります。ちなみにどうでもいいことですが、先輩には中村メイコさんがいらっしゃいます。翌日が平日なので早めの開催、更に終了後、懇親会風小飲み会もあります。
開場16:00 / 開演16:30
ライヴ:3,500円/飲食1,500円(希望者のみ)
行ってまいりました、秋葉原の石くら。何しろ本業が居酒屋さんですので、セッティングからリハを終えた後の控室は、こんなところでした。もうリラックスの極致という感じですね。
そして演奏とその後の懇親会も終えて、店長の石川さんに見送られて帰途につきました。
何だ、それだけか、ずいぶん短い報告だな、とお思いでしょうが、より詳しいレポートは12月号のプレイヤー・マガジンの吾妻の「ブルース・ギター高座」でお読み頂ければと思います。
2022年10月29日(土)
新宿PIT INN
吾妻 光良& The Swinging Boppers
吾妻光良(Vo,G,Arr)牧 裕(B)岡地曙裕(Ds)早崎詩生(P)冨田芳正(Tp,Arr)近 尚也(Tp)名取茂夫(Tp)西島泰介(Tb)小田島亨(As)渡辺康蔵(As,Vo)西川文二(Ts)柴野曜(Bs)
7月の沖縄公演以来のBOPPERSですので、メンバーの名前を忘れない様に、全員記載してみましたが、これが2回目となるピットインです。何しろ、メンバーにジャズ研出が多いこともありまして、憧れのピットインに出られる!というのがお客様はともかくメンバーに大変好評でして、2回目はいつやるのだ、としきりに言われていましたがコロナで立ち消えておりました。しかしこの度、満を持して演らせて頂くことになり、それに際しては公演が昼の部で早めということに加え、「ピットインは2回目だが、ワクチンは4回目が多い」メンバーですので、より安全安心に観覧できるものと思われます。
開場13:30 開演14:00
前売:3,850円/当日4,400円+1Drink
バッパーズとしては、7月の沖縄以来、実に4ヶ月ぶりぐらいのライヴですが久々に演るとなかなか譜面の準備とか機材の準備とか、ましてや昼興行なのでお昼の弁当買い出しとか、更に終演の後の夕方からの打ち上げの予約確認とか、もろもろ装置産業ぶりを痛感するしつらえでありますが、何はともあれ11時にピットインに入ってセッティング~リハを開始。
ライヴハウスとしてはかなり朝が早いケースともいえますので、リハをやりながら照明の仕込みなども並行してやっていただきまして、いや、ご迷惑かけてます、ありがとうございます。そして、何とか過不足無く配給した弁当などを摂取していただき14時には本番開始。久々ではありますが、マスクをしつつ客席から出ていくために入口の外でスタンバイしておりますが、老舗ジャズハウスならではの凛、とした空気が感じられ、ますかね?
まあ、始まってしまえばいつもの感じでありますが・・・、
この日は年末に向かってということか、普段余り演ってない洋楽とか、大昔からコーゾーさんと二人で唄っている「Go Go Go」とか若干珍しい演目も入れてみたりしましたが、寄る年波で歌詞がちとメタメタで”Go”しか合っていない、といった状態で、もうそろそろ歌詞カードをA4からB4にしないとダメかも。
そして、勘の良い方はお気づきかも知れませんが、バリトン・サックス奏者が・・・・、
山口三平が若干体調不良ということもあり、ピンチヒッターで柴野曜さんにお越し頂きました。アラバキ・ロック・フェス、六本木のビーハイブ、に続いてこれで代打をお願いするのは三回目、ということですが、本当にありがとうございます。それにしてもピットイン2回目、ワクチン4回目、ですので、綺麗に2,3,4と揃い踏みしたことになります。(意味不明)そして何故か、満面の笑みの小田島先輩。
吾妻「小田島さん、弁当正解でしょ?キノコ無かったし」(小田島さんはキノコが大の苦手)
小田島「おうおう、良かった良かった。」
吾妻「俺の目利きも大したもんだな。」
牧「あの値段じゃキノコなんて入ってないよ。」
といった会話だった様な気もしますが定かではありません。そして歴史あるジャズハウスですから、名取さんのいつもの語りも、さながらインク・スポッツが降りてきたかの様な静謐な空気に包まれます。決して悲しい挨拶をしているわけではございません。
そして、冒頭に打ち上げを用意している、と書きましたが西島さんは不参加です。その理由はもうひとつやっているフルバンドがこの次の日の昼に伊豆の伊東でライヴがあり、夜にはその前日からの温泉旅行に参加する予定なのです。そしてそのために一度家に戻って車で伊豆へと向かうことになっており、ということはこの日の西島さんはライヴでは素面だったのです。
「飲んでいないと何とちゃんとした人なのだろう」というのが周囲からの共通した評価でした。さて、ライヴも佳境に入り、全員で「カーンパーイ!」とコーラスを叫びます。
やっぱりライヴはこうじゃないと、ねえ。ということで、無事にすべて終了。急ぎ足で通りを渡った居酒屋Dに飛び込んで、楽しむこと二時間ちょい、良い加減に酔った初期高齢者達とその知人の人々が家路につきました。
2022年10月27日(木)
豊橋ハウス・オブ・クレイジー
“Chain The Rockin’ BLUES 3days” day1
リクオ・トリオ +吾妻光良
[リクオ(vo.p)寺岡信芳(b)小宮山純平(ds)]
ゲスト:吾妻光良(g,vo)
名古屋・得三に続いて、豊橋ハウス・オブ・クレイジーさんに、またリクオさんのトリオと一緒に出演させていただけることになりました。お店はこれが2年遅れの25周年、ということであります。ということはお店が出来たのは、1995年ですか? Windows95、とか騒いでいた頃ですねえ。今や、win10とかwin11とかだいぶ数も減っちゃいましたが、まあ、そういう時代なんですかね。次期バージョン・アップの時はWin100ぐらいにして景気を盛り返してもらいたいものですね。あ、無駄話はさておきまして、頑張りますよ。
開場18:30 開演19:00
前売:4,500円/当日5,000円+1Drink
バンドでのツアーは大概は他のメンバーと一緒に動きますので、単身で地方に向かうとなるとどことなく落ち着かないものです。お弁当を食べ終わってのんびりすることも出来ず、何故かパソコンに向かったりして、勤め人時代の出張の様な感じになってしまいます。ただ、こんな心持ちのまま本番を迎えるのは良くないわけでして、気分を切り替えるには本番前のたしなみが一番なのですが、リクオさん達は本番前は飲まないだろうしなあ・・・、と思っているさなか、red clothにいらしていたライターのSさんが、この豊橋の公演に来られる、というので、あ、それじゃ行きましょうよ!と拿捕する約束をしてリハ終わりでSさんと飲みに行こうとすると、何とこの日はそんなにもうライヴの準備も無い、というのでリクオさんとドラムの小宮山さんも事前たしなみに参加される、ということで一挙に本番前から盛り上がりました。写真撮っておきゃ良かったですね。そして始まった本番。
きょうび珍しい「ピアノ・ロック・バンド」というリクオ・トリオは客席で聞いていても無茶苦茶心地よいのですが、そこに混じって演奏できるのもなかなか至福で贅沢な感じです。また、これで磔磔以来二回目、リハも入れれば三度目の顔合わせとなりますので、メンバーの皆さんともツーカーな感じで、
ちょっと緩すぎるのではないか、といったステージ上での歓談も交わされていた様です。しかし、折角豊橋まで呼んで頂いたのですから、ここは頑張らねばなりません。
いやいや、こんなものではまだ頑張り足りない、ということで更に
頑張るわけですが、地元の友人でこの日の写真を撮ってくれたnovさんもおっしゃっていた様に右側にかかっているプロフェッサー・ロングヘアの画が「まあ、何やってんだか」と言っている様にも見えてきます。無事、ライヴも終わり、最後は宝塚調(?)の記念撮影。
着替えも済ませnovさんや、その他ご友人達を急かせて、さあ、ウチアゲに行こう!と店を出ようとしましたが、おおーっと! この日のもう一人の主役、27周年の迎えたハウス・オブ・クレイジー店主のM崎さんを取り囲んで、もう一枚記念写真を。
吾妻もリクオさんもマイクを持っていますが、その意図はよく判りません。
2022年10月23日(日)
新宿red cloth
“新宿コネクション”
吾妻光良トリオ+1/ハッチェル4
/ザ・たこさん
これもかなり回数を重ねてきている紅布での新宿コネクション。毎回ハッチさんとはご一緒しているのですが、これまではハッチ楽団とか、ハッチ・オーケストラ、だった筈ですが、いきなり今回は”ハッチ4″、という名前で出てきます。ハッチさんが四人いたらそれはそれで面白そうです。そして、もうひとつの対バンは何と大阪からたこさん! 福島の大宴会では「すぐに脱ぐ」ことで知られているたこさんですが、さて、この日はどうなることでしょう?
開場17:30 開演18:00
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
さてこれで果たして何回目になるのか判らない、恒例のハッチともう1バンドと我々でお届する red cloth、今回は大阪のJB、と異名を取るザ・たこさん、そしてハッチは、ハッチェル・バンドでもオーケストラでもなく、ハッチ4、という初めて聞くバンド名。
「ハッチよぉ、ハッチ4、って何なんだ?」
「あ、これでツアーに行ったんですよ。」
「いや、そりゃいいけど何故ハッチ4と?」
「ツアーに行くから一番暇そうな4人を集めまして。」
いくら話しててもまったくラチが開かないので、いつもの様にハッチとともにたしなみへと繰り出しました。天気も良いし公園でお茶を飲んだりするのも良いのではないか、と吾妻から提案しましたが、保守的なメンバーはいつも通りで構わない、と「世界の山ちゃん」に一直線に歩いていきます。まあ、ハッチと初めて会ったのも名古屋でしたからこれは致し方の無いところでしょうか。
まあ、ご覧の様に来てしまえばそれはそれで楽しいわけですが。戻ってトップ・バッターはザ・たこさん。激しいリズムと怒涛の様なシカケで場内を沸かせまして、続いてが我々。
ジャズ・ストリート、ピットイン、と続いていますのでいつもよりロック寄りの選曲だった様な気もしますが、まあそうでもないか。続いてハッチ4ですが、ツアー帰りということで結束も固くエンディングのキメなどで猛獣使いの様なふるまいを見せるハッチも怪しさ満載でした。そしてアンコールはザ・たこさんの安藤さんと吾妻がハッチ4に加わって何故か「ALL OF ME」。吾妻はハッチ4のギターの方のジャンゴ・ラインハルト風のアコギを借りて弾きましたが、いやあ、良いギターだった! 一方、安藤さんは歌ではなく、踊りで乱入。
吾妻がいぶかしげな顔をしているのは、コロナ前の福島クダラナ祭りですぐ全裸になってしまう安藤さんがこの時点で既に上半身裸なので、よろしからぬ展開にならないか、と危惧しているわけです。そんな中でもハッチからソロを弾く様に指示が来ると、ギターが大変弾いてて面白い楽器なので、安藤さんのことも忘れて演奏にのめりこんでしまいます。しかし、そのさ中に・・・・、
背後からは安藤さんの魔の手が迫ってきます。吾妻の命運は風前の灯か、という寸前に、
正義の味方のハッチが悪を滅ぼしてくれましたとさ。
2022年10月22日(土)
新宿PIT INN
吾妻光良・藤井康一ブルースセッション!
〜古希な米木さんを祝う会〜
吾妻光良(Vo.G)藤井康一(Vo.Ts)守谷美由貴(As)
板橋文夫(P)米木康志(B)本田珠也(Ds)
ちと最近ご無沙汰しておりましたが、ジャズ・ベース界の重鎮、米木さん(コメキじゃないですよ、ヨネキさんですからね) と久々のピットイン。というのも板橋先生に続いて米木さんも古希になられる、ということで、ここは藤井君と吾妻でブルース・セッションでお祝いしようではないか、という企画です。しかも年齢に加えてお祝いの時間も必要ですので、昼の部、という心にくいしつらえです。
開場13:30 開演14:00
チャージ:3,300円 税込み 1Drink付
さて、昔は結構年に何回か演っていたこのピットイン・ブルース・セッション、米木さんの古希祝いで久々に招集されたわけですが、本田さんや守谷さんとの共演は初めてでもありますので、若干緊張しつつもリハを無事終えて、14時過ぎからの開演です。
そして何はともあれお祝いですから、米木さんのベース・ソロの時は邪魔するなどもってのほか、客席から米木さんへの視線をさえぎることの無いように、低い姿勢で待機します。決して何かを反省したり後悔しているわけではございません。
しかし、こうして邪魔しない様に、という形ではなくもっと積極的に米木さんの古希を祝いたい、という方もいらっしゃいました。それは誰あろう、一足先に古希を迎えられた板橋さんです。二部の冒頭に自らの古希の時に書いたナンバー、「セブンティ~古希」を自ら陣頭指揮を取って熱演されていました。
最初と最後のテーマでは「セブンティー! 古希古希!」という繰り返しのフレーズを歌いながら興奮してくるとピアノを叩き始めるのは板橋さんならではです。
この写真では判りませんが、その興奮ぶりはかなりのもので、ソロ終わりでガッ!という形相で吾妻の方を見る板橋さん、メガネが45度傾いてしまっていて笑いを禁じえません。
ここは負けてなるものか、と板橋さんが拳固でピアノを叩くならこっちはギターに噛みつくまでよ!と良く判らない合戦状態に突入してしまいました。
とにもかくにも、そんな中、古希を迎えられた米木さん、おめでとうございました。若手(?)の4名とブッキング担当の長野のK沢さんで、楽しく昼の部終わりの飲み会を開催してお開きとなりました。
しかし、改めて家に帰ってかなり昔に香港に行った時に買ってきた、香港の「ジャズクラブ」という店のトレーナーを眺めてみると・・・、
凄いですよ、板橋さん。ジミー・ウィザースプーンと並んで名前が載っている!メガネが曲がってますよ、などという失礼なことを言ったのを深く反省した次第です。どうでもいいけど、広東語では「ジャズクラブ」というのは、
「爵士会」と書くのでした。
2022年10月21日(金)
阿佐ヶ谷ジャズストリート2022
阿佐ヶ谷地域区民センター
吾妻 光良トリオ
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)
吾妻の超地元・阿佐ヶ谷では毎年このジャズ・フェスが開催されていたわけですが、コロナの影響で3年ぶり?の全面開催、しかもその前から何故かしばらくお声がけも無かったので、久しぶりの参加となります。へえ、トリオとは珍しいね、という方もおられるかとは思いますが、まあ平日ですのでね、そこはそれ、ウマなりで、ってオヤジ何言ってっか判んねーよ、でっすよねー。とりあえず、場所や時間など決まりましたらまた告知させて頂きます。
会場は2Fの会議室を3室ぶち抜き
1st:19:00~19:45
2nd:20:15~21:00(入れ替え)
前売:2,000円/当日2,500円
阿佐ヶ谷ジャズストリートHP
【限定公開】吾妻光良トリオ@阿佐谷ジャズストリート 2022
さて、ウマナリ、と申しましたが、特段業務上のトラブルなども発生せずに会社を出られたということで告知はしておりませんでしたが、プラス1な人も無事に会場にたどり着き、最初にお客さまに一人増えましたよ、という説明をしてから開演。
さあ、いよいよ演奏を始めようか、という段になってステージ右端にいるPAの女の子が何やら手を必死に動かして吾妻に合図を送ってきます。え?どうしたんだろう?まだ始めちゃいけないのか?といぶかっていると、マスクを外すの忘れてますよ!という注意をしてくださった様ですが、心配には及びません。一曲目はいつもインストなので、マスクをしたまま。2曲目の直前で外す様にしているのです。でもそんな細々したことをステージで説明できませんので、大丈夫大丈夫、と言って演奏スタート。さて、2曲目の歌の直前。
見事にマスクの速取りは成功したか、に見えましたが実は勢いよく取り過ぎてマスク・ストラップも外れて床に落としてしまいました。しかし、阿佐ヶ谷の人は情に篤い。
初老の男性がこれをお使いください、と差し出してきました。大丈夫です、踏んづけていませんので、引き続きこれを使います、と言ってお断わりいたしましたがありがたいものです。しかし、地元にいる安心感からか、妙に尊大な態度を取っている様な場面もあった様で、牧さん相手に腕組みをしながら説教(?)している吾妻はどこかエラそうで感じ悪いですね。
ジャズ・ストリート、ということで若干演目もジャズ寄りにしたつもりではあるのですが、結局最後はガンガン、ドシャドシャに弾きまくり叩きまくり、で終わりました。
来年もまた呼んでいただけるかどうか、はこれはもう神のみぞ知るところでしょう。
2022年10月16日(日)
神楽坂 K.WEST
吾妻光良&牧裕 Duo Live
大昔の吾妻の勤務先の先輩で、ここ最近は「退職者・昼呑みの集い」にも良く参加して頂いているKさんが退職後開いた音楽酒場「K.WEST」も今年で開店4周年になります。過去にも二回ほどこの編成で演らせて頂きましたが、今年もお邪魔いたします。神楽坂は吾妻が少年時代を過ごした小学校の学区でもありまして、お店から徒歩2分の角のところに奥村君が住んでおりまして、その先を曲がったところには増田君の家がやっている、あ、長くなりますので、あとは当日。
第一部:19:00~/第二部:20:15~ 入替無し
ミュージック・チャージ:3,500円,BARチャージ:600円
(残席少なく予約先着順)
K-WESTも4周年、ということは、これで周年ライヴも4回目になるのかな?と手帳を見返すと、ほうほう、一周年の時は弾き語りでやっていて二周年の時は・・・、ははあ、コロナでやってないのですな。そして昨年も牧さんとのデュオでやって今年も同じしつらえ、ということでした。年に一回、というペースですと、なかなかセッティングとかも覚えてないもので、リハを始めてみるとどうにも譜面が読みにくい。店主のKさんに相談してみると、ちょちょい、と天井の照明を動かすと譜面台の辺りが一気に明るくなりました。4年目ともなると、とても昔会社員をやっていた、とは思えないほど店を操る能力が向上しているのが判ります。
ただ、明るくて見やすいのは良いのですが、若干背後よりの真上から照らされているため、吾妻の頭頂部がスイウーなのが、否が応にも目立ってしまう、というのが計算外でした。それにしても牧さんの頭頂部は何の欠点も無く、悔しい限りであります。この日は、ローテーション上「ドブロ」と思いっきりウソが書かれているリゾネーター・ギターを持ってきたこともあって、いつもよりブルース多めのメニューでしたが、昔を思い出してつい力いっぱい弾いていたら・・・、
ギターのピックアップが一個取れてしまい、大変だーっ、と焦って再度装着する、というトラブルなどもありました。そして、この日は吾妻とKさんの会社員時代の先輩の Iさんがお客さんとして来ていて、休憩時間に色々と話しておりましたら、つい昔を思い出してこんな具合に、
笑いが止まらなくなって、演奏を始められなくなる、という更に深刻なトラブルにも遭遇しました。ちなみにこのツボに入ってしまったネタは、昔の会社員時代の後輩のあだ名が「シャケ」だった、ということを思い出してしまったのでした。どこがおかしいのか判らない? でっすよねー。見れば判るのですがね。ということで、5周年も6周年もこんなくだらないネタで笑いたいものです。
2022年10月8日(土)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
ゲスト:塚本 功(Gt,Voc)
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)、早崎 詩生(Apf)
さて、ゲスト無しの9月に続いては、阿佐ヶ谷在住の超個性派ギタリスト、塚本さんをトリオ+1に初めてお招きしてのマンスリー・ライヴです。塚本さんはギターももちろんですが、歌がなかなか味わい深く、その繊細な世界にどちらかといえば大味なトリオ+1でどう取り組んでいくか、なかなか面白いことになりそうな日です。配信もあります!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
16:00に集合して、我々だけの曲をちゃちゃっ、とさらってから16:30過ぎから塚本さん部分のリハに入ります。ええ、そんなんで間に合うのか?と思う方もおられるでしょうが、ほぼ一か月弱前から塚本さんとメールのやりとりをして、全10曲程度の譜面は既に全員に行き渡っておりますので、まあ若干タイトとはいえ、18:00過ぎには全曲のリハを終えて、トリオ+1の面々は前回のたしなみの時に「一休」の一年有効会員券をゲットしておりますので、そこで悠々とたしなんでから本番に突入であります。
お、牧さんがコントラバスとはお久しぶりだね、と思われる方もいるでしょうが、7月のマンスリーはお休みでしたが、8月、9月、と天候に恵まれずエレキベースでの対応となったのでした。実際にどんな天候だったのか、気象庁のページで調べてみると・・・、
10/8 20.9度 くもり 最大風速 2.2m
9/19 30.8度 雨 最大風速 5.8m
8/13 28.5度 雨 最大風速 4.6m
いや、確かに悪天候だったのだな、ということが良く判ります。牧さん、コントラバスとともに吹き飛ばされなくて何よりです。しかし、それにしては牧さん、ずいぶん後ろを向いて弾いているな、何かやましいことでもあるんじゃないか、と思った方、それは違います。
この様に楽屋から塚本さんがスムーズにステージに出てくることが出来る様に配慮しての配置なのであります。年月の積み重ねがこういうノウハウとして結実しているのは素晴らしいことです。さて、登場一発目は有名なバラード、”Embraceable You”であります。
ジョージ・ガーシュウィン作、ナット・キング・コールでも有名なこの曲、いいねいいね、クールにスタートだね、と思われるかも知れませんが、
実はハードにシャウトする塚本さん。ジョニー・ギター・ワトソンのバージョンで取り上げておられます。おや?と思った貴方や貴女、そうなんです、塚本さんはコロナ発生後、ずっとライヴでは歌う時もマスクをしたまま、を貫いているのです。ちなみに阿佐ヶ谷のsuol玉では、コロナになってから毎週火曜日にソロでライヴをやっておられるのですが、先日ついに100回を越えた、ということで凄いことです。
二部に入って、実に多彩かつ、バラエティに富んだ曲をお届けするわけで、吾妻は二曲ほどスチールも活用して伴奏させて頂きましたが、もう少し思い切って弾けば良かったですね。さて、リハを全曲滞りなくやった、とはいえ、そうすべて完璧に覚えているわけではなく、とある曲で・・・、
あれえ・・・?と譜面を見たまま固まってしまった吾妻のところに、早崎さんと塚本さんが救助に駆けつけて、こりゃあいったい何だ? と尋ねる吾妻の疑問に二人が答えた結果・・・、
ああ、そうか! 思い出した!と立ち直る場面もありました。そしてアンコールは、塚本さんのオリジナルから「きみをさがして」。
普段、我々のバンドの演目では先ず出てこない様な分数和音のポップな響きで、何かさわやかな気分になってライヴの幕を閉じることが出来ました。普段演らないことを演る、というのは多少大変なところもありますが、こうした取り組みは今後のボケ防止にも大変宜しい、と聞いております。塚本さんもこれに懲りずに、また宜しくお願いします。
2022年10月1日(土)
吉祥寺 MANDA-LA2
加藤千晶とガッタントンリズム
ニューアルバム発売記念ライブ
ゲスト:吾妻光良
加藤千晶とガッタントンリズム:
加藤千晶(p,vo) 鳥羽修(g)高橋結子(ds) 藤野“デジ”俊雄(b)
Aketa Mino(tp) 橋本”kids”剛秀(t.sax) 中尾勘二(tb)
常日頃から、手前どものライヴを見に来て頂いたりでお世話になっている加藤さん達のバンドのニュー・アルバムに、ギターと歌で一曲(一曲半?)参加させて頂きました!それでは折角ですからついでにライヴにも加わっちまいせんか?と言われ「喜んで!」と答えたのは良いのですが、加藤さん達の曲は結構難しいのも多いので、ちょっとドキドキしている今日この頃です。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
本番の二日前に皆さんとお会いして一度きりのリハをやったものの、まるで覚えるところまでは至らず、しかも物覚えが悪くなっている中、もう譜面だけが頼り、という状態でマンダラ2にたどり着き、当日リハをやってみると意外なところでやってくる仕掛けとかキメのフレーズで間違えそうになり、本番への不安も高まる中ではありますが、ギターの鳥羽さんとサックスの橋本さんが「行きましょうよ」と誘ってくださるので、お店を出たところにある飲み屋さんでちょいたしなみ。後ほどドラムのケッちゃんさんも合流されて談笑しているうちに、まあ何とかなるか、という心持ちで本番に突入しました。
しかし、その頃階下ではなかなか戻ってこない吾妻と鳥羽さんはどうしたんだろう、と話題になっており、「そもそもギターの人達は責任感が欠如している」といった論調になっていたそうで、他人様のバンドに呼ばれる時には気をつけないといけません。さて、一部はガッタントンさん達だけの演奏で、二部の二曲目からの参加となりましたが、登場はこんな感じでピアノの横から。
加藤さんは笑っておられますが、本人としては至って真剣な衣装のチョイスなのであります。もう少し良く見える写真をお見せしますと・・・、
「ああ、なるほど。エディ・クリアウォーターですな。」
とおっしゃるあなたは、ブルース・ファンとしては正しいのですが、ガッタントンのライヴ参加者としては勉強が足りない。先ず、吾妻が過去二回見た彼らのライヴでは加藤さんが必ず頭に大きなかぶり物をつけていたので、それに対抗するために帽子を投入したのですが、この日はまさかの小さなト音記号のアクセサリーのみ。そして、メンバーの皆さんは新作CDのジャケット裏の写真のシャツを着てこられるということで、そのシャツが緑だったので補色の赤のシャツを着て行ったのに、実はシャツは本当は灰色で、ジャケットは緑色に着色していたということで、両方とも外してしまいました。さて、頼りの綱は譜面だけ、という状況のライヴがスタートしましたが、何とベースのデジさんは、この日譜面一式すべて家に置き忘れてきた、ということで男らしさ爆発です。
とはいえ意外と順調/好調に演奏できている部分もあるのですが、油断していると、ああっ!と思う間もなく間違えてしまう、上の写真はそんな一瞬なのでしょうか。しかし、どうやらこれは私に限った話ではなく、ガッタントンのメンバーの皆さんも油断しているとこういう状況に陥るらしく、バンド内では「落とし穴に落ちる」もしくは(譜面上に)「落とし穴が掘られている」と表現されていることが判りました。バンドならではの留意点があるものです。
時折、手前どものライヴの後に残って頂いている時に良くギター談義をさせて頂いている鳥羽さんと並んでギターが弾ける、というのもなかなかありがたい一夜でした。色々と細かい事故はありましたが、加藤さんの素晴らしい曲と皆さんの一体感ある演奏にうずもれて歌ったり弾いたりできたのは、なかなか得難い体験でした。何と12月29日にも同様の形で開催することが決まり嬉しいです。
終了後は観戦に来られていた久住昌之さんも含めて、楽しくたしなんで帰りました。
2022年9月23日(金)
福岡 Liv Labo
吾妻 光良トリオ+1
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)、早崎 詩生(Apf)
ありがたいことに中年実業家、かつバンバンバザールの主宰者である福島さんから彼のお店、Liv Laboに来ませんか、というお誘いがありました。これだけで帰るわけには行きませんので、この後にいくつかの催しがある予定ですが、順繰りに告知していきたいと思います。催しのみならず、旅行も兼ねようか、というメンバーもいたりして世の中を回していくためには良いことです。
開場18:30 開演19:00
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
Liv Labo ホームページ
さて、お気づきの様に当ページの記事は時系列が新しい順に上から並んでいますが、この九州ツアーはひと固まりとして扱いたいと思いますので、先ずは初日のトリオ+1のLiv-labo公演からです。二度目のLiv-labo、しかも我々だけでありますから実に気楽なものでありまして、リハが終わると細長い日本の西に位置する福岡の日の長さを満喫しつつ、換気の良さそうな外テーブルのある店で本番前のたしなみに入ります。
そして、始まった本番、年間を通して所有ギターを満遍なく使う、というポリシーと、飛行機移動でも壊れにくかろう、ということで吾妻はソリッド・ギターの雄、ストラトキャスターで臨みました。
「何でまたストラトキャスターなんか持ってきたんですか? 全然、似合ってないですよ。」
と、中年実業家・福島さんは悪態をつきますが、65歳を越えているといっても日々、新たなことに挑戦する気概を捨ててはいけません。異郷の地にても、ストラトキャスターならではの表現を模索しつつ頑張らせて頂きました。この日は福岡地区で古くから続いていて1999年にはNHKの「熱血オヤジバトル」でグランプリを取ったブルース・バンド、CATFISHの金丸さんにも見にきて頂きましたが、似合ってない、という様な論評は特に無かったので、これで良いのだ、ということなのだと思います。福島君、判ってくれちゃろうか?
そして先日の次郎吉で封印を解いたトルバドール・スタイル、福島さんに福岡のコロナ警戒度はどんな感じか尋ねると、東京よりはリラックスしている、ということなので、アンコールではためらいなく採用させて頂きました。
そしてもちろん早崎さんも。
何故、頭の上に乗せて吹いているのか、真意は良く判りませんが、ひょっとするとストラトキャスターを通じてジミヘンが降りてきていた、のかも知れません。
2022年9月24日(土)
別府カッパーレイヴンス
テッキリベップストック
バンバンバザール
P.A.Rhapsodies feat.江川ゲンタ
吾妻 光良トリオ+1
大石みつのん
「勝手に別府ストック」が戻ってきた!と思ったらテッキリでした。ですので、ご本家よりも時間短め、出演者も少なめですが、それでもフェスの気分で皆で盛り上がりましょう!
17:00 open / 17:30 start 予定
料金5,500 (+1Drink order )
人生は数奇なものでございまして、この催しの企画者であり主催者であるP作さん、ある意味、他の誰よりもこの催しを心待ちにしていたであろうそのP作さんが、何と前日にコロナに罹患してしまいました!さぞや無念でしょう、悔しかろう、と言ってもShow Must Go On、です。我々もバンバンの黒川さんの運転する車に乗って、一路博多から別府に。到着すると既にP.A Raphsodiesさんのリハが始まっており、久々にお会いするギターの一平さんに挨拶などしているうちに我々のリハも始まり、あっという間に終わりまして、この日貸し切りになっている階下の元町バルへ。
ワインのボトルもリーズナブルでみな上機嫌です。ちなみに早崎さんは近所の竹瓦温泉、というところに温浴に行ったやに聞いております。トップバッターのP.A Raphsodiesさんが終わると二番手はバンバンバザール、最小編成の3名でのライヴですが、
いや、シッツレイしました、コーラスの技量が我々とは雲泥の差でありまして、一曲終わる度に頭を垂れて「申し訳ございません」、「勉強し直します」、等々とつぶやく我々でした。先日の次郎吉で良い気になっていましたが、余りに甘いお客さんばかりだと芸人は育たない、というのはこういうことか、と実感いたしました。
そんな流麗なコーラスのバンバンに何曲か加わって下さい、と言われ、ストラトで乱入、嫌がらせじゃあないですか、と言われておりますが、これしか持ってきてないもーん。そして我々は、
前日のLivlaboよりも更にロック度を強めまして、
場内は早崎さんを中心に真っ赤に染まりあがっておりますし、
最早、全員座り込んで弾いている場合ではありません。ジジイと言われようが、年金生活者と言われようが、頑張る時は頑張るのです。しかし、そんな中、心温まる演出が・・・・。
P作さんのはからいで、この日誕生日を迎える岡地さんにP.A RaphsodiesのVoのカヨさんからバースデイ・ケーキの贈呈式。いやあ、ジジイ、良かったなっ!大トリを務めるのは大石みつのんさん。
歌いながら、競馬の実況中継の様な喋りを繰り出すワザの凄かったこと!そして最後は全員で記念撮影。
そして打ち上げは、先ほどの元町バルにUターン。興が乗って来たので楽器も弾いて歌も歌って秋の夜を楽しむだけではなく、家で療養しているP作さんに向けて動画配信もしましたとさ。
2022年9月25日(日)
福岡 Liv Labo
「リブラボ ブルースセッション」
出演:
Shuffle macine(石田ヨウスケVo,G、山田ともharp)
吾妻 光良Vo,G
藤井 康一Vo,Sax
黒川 修 Vo,Ba
岡地 曙裕 Dr
トリオ+1の吾妻と岡地が九州に居残り、バンバンバザールの黒川さん、そして何故か日本のジャイブ王・藤井君も加わって、福岡のシャッフル・マシーンさんとセッション大会ということになりました。連休も最終日だしなあ、明日の仕事が嫌だなあ、と思ってる方も大丈夫! 早くから始めますので、早く終わって早く寝られるので翌朝もスッキリです!
OPEN16:00/START16:30
チャージは投げ銭(要ドリンク order)
再び福岡に戻っての最終日は、Livlaboでのブルース・セッション。シャッフル・マシーンのお二人、石田さんと山田さんとは初対面でしたが、懐かしいオーソドックスなシカゴ・ブルースなどの演目は全国共通、いや万国共通、言葉も要らないぐらいですから瞬間で打ち解けることが出来ました。本番前にも全員でたしなみに出かけて結束を固めて臨んだ本番。
凄い人数でステージに上っていますが、事前告知のあったメンバーだけではなく、バンバンのサポートのバンジョー・丸山さんや、地元のバンドの方、そして写っていませんが、昔、黒川君と一緒に「泥水」というバンドをやっていたイセキさんなんかも加わって楽しい夕刻を過ごしました。
この後は、餃子屋でしっかり飲んで楽しい夜を過ごしました、とさ。
2022年9月19日(月・祝)
高円寺JIROKICHI
吾妻 光良トリオ+1
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)、早崎 詩生(Apf)
珍しく月曜ですが休日です。ここ最近、ゲストをお呼びしてのトリオ+1が多かったわけですが、秋への入口となるこの季節、じっくりと自分達に向き合って年度の後半を充実させていきたい、と願うメンバーもいれば願わないメンバーもいるでしょうが、とにかく涼しくなって感染も収まって台風とかも来ない様に、ということはみな間違いなく願っております。配信もあります!
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日4,000円+1Drink
ハードロックあり、カリプソあり、初めてのジャズ・ハウスでの演奏あり、ジャイヴ・セッションあり、という盛りだくさんの夏の最後はレギュラー・メンバーのみでの次郎吉マンスリーでした。いつもの感じでいつもの様に演奏できるというのは幸せなことです。
あれ?牧さんは5つ先の駅に住んでるのにこの日もエレキ・ベース? どこか腰でも悪くされましたか? それとも寄る年波には、というヤツですか? と思われる方もいらっしゃるやも知れませんが、この日は直撃こそしなかったものの台風が近くにいて、そのあおりで強風が吹いていたため吹き飛ばされない様に、大事を取ってエレキ・ベースでの参加となったわけです。ウッドベースを抱えたまま吹き飛ぶ牧さん、というのも一種メリー・ポピンズの絵本の様で見てみたい気もしますが。
しかし、よくよく考えてみると人見さんのハードロック大会の時から、何かと空模様の怪しい週末が多く、我々の様なバンド活動からも地球の気象が変になっている、というのが垣間見えるわけです。さて、7月はお休みさせて頂きましたが、無事今年度上半期までの、上半期とは言いませんか、第二四半期終わりまでのマンスリー・ライヴを終えさせていただいたなか、我々には果たしてどんな進歩があったのか、と問われると・・・、
特にいつもと変わらないんじゃね? と言われるかも知れません。しかし、こんな細かいところに目を向けていただけますれば・・・、
そう、このは半年間はバンドを始めて以来初めて「もっときちんとコーラスに取り組もう・月間」としての取り組みを重ねてきたのでありました。次郎吉の投げ銭チケット。サイトの書き込みの中にも「コーラスに磨きがかかっていると思いました」というありがたい書き込みがありまして、今後も頑張っていく所存でございます。そしてコロナの方もテドロスさんが、油断はできないが収拾方向に向かっている、とおっしゃられていましたので、この日から久しぶりに客席を練り歩くトルバドール・スタイルを復活させました。
やはりライヴハウスはお客さんとの距離感が近くてナンボですので、これからも色々と注意しつつ続けていきたいと思っております。
2022年9月11日(日)
帰ってきたJive Session!
中野ブライトブラウン
進行役:吾妻 光良(Vo,Mnd)
副進行役:富山 博嗣(Vo,Gtr)
「帰ってきた、ってどこ行ってたんだよ?」という突っ込みもあるかも知れませんが、久々にブライトブラウンでJiveセッションやります! お好きな方々、どしどしお越しください、といいたいところですが、コロナ下でもありますので、早くしないと定員に達しちゃうかもしれません! 譜面を4部用意しろ、とか細かなお願いもありますが、そこは下記、ブライト・ブラウンのHPでご確認のほどお願いします。更に日曜日ですので、早めのスタートで、終了後、同好の士が集まって語って飲める、という素敵なしつらえになっていることも見逃せません!
開場16:30 開演17:00
チャージ:1,000円/ミニマムオーダー 1,000円
Bright Brown スケジュール
さて、久々の開催ということもあり、本当に同好の士などが集まってくれるのだろうか、という不安も抱えつつの開催でしたが、ほぼ満員の参加者にお集まり頂いたJIVEセッション。さすがに密度はそこそこになりますので、お店のミキさん特製の感染防止スクリーンも併用しつつ、始まりました。
それぞれが持ち寄った曲をコード譜を見ながら全員で演奏する、という言ってみれば単純なことですが、寄る年波のせいか、指が乾いていて譜面がめくれなかったり、突如頼みの綱の進行表が行方不明になったり、人の名前が覚えられなかったりで進行のキレが見られなかったのは反省しております。しかし、各自の心の中のこれがJIVE、というのを持ち寄っていただき、なかなか珍しいセッションになったのでは、とも思いますが、メンバーによっては、
何か、いつものブルース・セッションみたいだね、という声も聞かれましたが、それで良いんです。ブルースだってモノによってはJIVEなのです。吾妻と早崎もいくつかのセットに参加しましたが、なかなか普段では得られない新鮮な情報にも接することが出来ました。
そして、終盤に向けてはやはりCats And The Fiddleしか無いでしょう。
アンコールはホッピーズの富山君、有休を取って関西から遊びに来ていた井尻君と吾妻でコーラス(と言ってもユニゾンですが)を担当してのCatsの「Stomp,Stomp」。ブレイクのところに仕掛けがありますんで、三人でその部分を力説しながらの大団円となりました。
ちょっと、オレオレが過ぎたかも知れませんが、また演りたいものです。ハイ。
2022年9月10日(土)
新宿 Polka Dots
吾妻 光良変型トリオ
吾妻 光良(Vo,Gt),牧 裕(Bass),早崎 詩生(Apf)
初期のBoppersで、何回もトラを頼んだことがあり、一枚目のアルバムに顔も写っている学生時代からの知り合い、MB氏からお声がけをいただき、珍しく新宿のジャズハウスでライヴを演らせていただくことになりました。場違いにならないよう、しかし、変に気取って大失敗、ということにもならない様に頑張りましょう。
開場18:00 開演19:00
ミュージック・チャージ:3,500円
Polka Dots スケジュールページ
初めてお邪魔するポルカドッツ。新宿三丁目にありますが、周りには外にテーブルを出した飲み屋さんがひしめいていて、そこでは17時前からマスクをしてない若者達が大声で騒いでいて、もしも感染したら重篤化も有り得る我々としては足早に店内に行くしかありません。ミストレスのTさんにご挨拶をしてセッティングを始めますが、ジャズのお店なのでなかなか勝手も違ってPAなどもこちらでセッティングする必要がありましたが、昔取ったキネヅカでサクッとセットもリハも終わり、なるべく空いてそうな店でのたしなみも終わり、いざ本番。
小さいお店ならではのインティメイトな感覚?あ、判りにくいですか、親密な感じ、と言えば宜しいかな?そんな感じで結構気持ち良く演らせていただくことが出来ました。ミストレスにお願いして事後の写真を何枚かいただくことが出来ましたが・・・、
う、ううむ、ちと写真が小さめでした(笑) 今回は折角のジャズハウスですのでギターにもジャズ用の弦を張って臨んだりしたのですが、結局いつもと同じ様な音になってしまいました。しかしミストレスのTさんからは、
「そんな気にせず、いつも通りやってくださいね。」
と言われ、いつもそんなに演っているわけでは無いのですが、久々にゲイトマウス・ブラウンのストレート・ブルースなども歌い、それなりに楽しませて頂きました。
一番手前の右に写っているのが、学生時代の後輩MBの後姿かと思われますが、まあ初めてのお店でも顔なじみがいるとリラックスできるもんです。終了後、良く見に来て頂いている方々とちょっと談笑していると、
「今日は歌のPAとか凄く良かったですね。」
「そりゃそうだよ、俺がやってんだから。」
「ハイハイ、お爺ちゃん、それぐらいで。」
といった一幕もありましたが、最後にはMBを初め、後輩らしき方々と記念撮影。
次の機会には、もう少し後輩の方々ともお話をしてみたいものです。で、翌日、ブライト・ブラウンのJIVEセッションに来ていた早崎さんと話していたら、
「Tミストレスは凄く喜んでいたみたいですよ。他のジャズの人達よりももっと親しみのわく感じが良かったみたいで。」
「そりゃそうだよ、俺はルイ・ジョーダンを聞いて育っているんだから、ルイ・ジョーダンはインタビューでこう言っているんだ、『ジャズマンは自分のために演奏しているけれど、私は人々のために演奏しているんだ』、ってね。私もまさに常日頃からそうしたことを心が・・・・」
どうやら、後輩達の前で演奏していたら、昔ながらの「オレオレ病」に火が点いてしまった様でした。
2022年9月3日(土) 代官山
晴れたら空に豆まいて16周年
真夏のカリプソ地獄・Revisited
吾妻 光良(Vo,Gt)、牧 裕(Bass)、岡地 曙裕(Drs)、早崎 詩生(Apf)、ワダマコト(Vo,Gt)、アンドウケンジロウ(Sax,Cla)
これまで何回かやってきた吾妻トリオ+1とカセットコンロスのお二人によるカリプソだらけのライヴ、このコロナ禍ですっかりご無沙汰しておりましたが、満を持して、しかもお世話になっている晴れ豆さんの16周年にもあたる、ということでパァーっ!と開催させていただきましょう。
開場18:30 開演19:30
前売:3,500円/当日3,800円+1Drink(600円)
ハードロック、フルバンド・ジャズ、と来たら真夏はカリプソでしめくくろう!というカリプソ地獄、何と晴れ豆さんでの開催は6年ぶりということで、吾妻もワダさんも新ネタを多数取り入れての、満を持してのカリプソ縛り。ブルースも無ければジャズも無い、という一夜となりました。さすがにリハにもかなりの時間がかかり、よし、作戦会議に駅前の串カツの田中に行こう!と張り切ると、何と斜め前の餃子の王将とともに閉店してしまったそうで、そうかあ、やはり土地柄に合わなかったか、と落胆していたら岡地さんの知人が近くに居酒屋がある、というので行ってみると、なかなか良いお店で、知人のJさんなどもたしなんでおられました。さて、打合せも終わりほぼ定時に開演。
おや?お帽子とは珍しいですね、と言われるかも知れませんが、これは準備のために日々カリプソを聞きまくっていたら、有名なロード・インヴェーダーの写真に影響されてしまった結果であります。
しまった、スカーフを巻いときゃあ良かったな。しかし、若い頃に海水浴用に買った麦わら帽子とはいえ、やはり帽子は暑いもので、二曲ほどで脱いでしまいいつもの感じに戻りました。
最近ライヴ中の写真が余り撮れてないので、中国製のデジカメを知人の友人のNORIKOさん、という方に渡して撮って頂きまして、ボロいカメラなのにありがとうございました。粛々と演奏している様には見えますが、昔からこのユニットで演奏している「カリプソ・ワルツ・メドレー」は編曲的にもかなり頑張らないと弾けないものなので、カリプソの日にしては妙に全員、力を込めて演奏していた場面も見受けられました。
力を込め過ぎた、というわけでは無いのでしょうが、ワダ君が弦を切る、というアクシデントもあり・・・、
ああ、こういう時にスラっと何かカリプソの小唄でも演奏できたら良いのですが、持ちネタをほぼ本編につぎ込んでいただけに、つい普通のジャイヴものでつないでしまったのが痛恨の極みです。しかし、ワダ君の迅速な弦張り替えでダメージは最小で済みました。さて、ライヴが進んできますと、どうも牧君がワサワサしています。
「牧さん、ちょっと集中してくださいよ。」
「そう、こいつ、そういうとこあるんだよ。」
「一体、どうしたんですか?」
「いや、いやな、クックック・・・。」
「何だと? オバさんだとぉ?」
何でも麦わら帽とジャズシャツの吾妻の後ろ姿が、スーパーによくいる太ったオバさんに見える、というのがツボに入ってしまったらしく、笑いが止まらなくなってしまった様です。どこがいけないのだろう?深くかぶりすぎなのでは、いや、ツバの角度なのではないか、と多方面から助言をいただいて、
まあ、何とかこれでオバさんからは脱却できたのではないか、とバンドにもお客さんにもご納得頂けたかと思いきや、
何と今度はオバさんではなくて、農薬を散布する農業従事者の方に見える、という思わぬ反応もありましたが、今回はこれで良しとしましょう。何しろワダ君も吾妻もそしてアンデーも、大好きなカリプソを唄ったり演奏したり、またそれについて語ったりしているのですから、これが楽しくないわけはありません。撮って頂いた写真、どれを見ても満面の笑みをたたえていました。
その一方で
「あああ、また同じコード進行だっ!」
「もう、これ以上弾くことが思いつきません。」
「過去の公演」への1件のフィードバック
コメントは停止中です。